2×4外断熱エコラップ工法の新大阪建設さんを検討しています。
大阪の花博展示場で拝見いたしました。
2×4にも外断熱にも関心があります。
また、トステムの玄関ドア:アヴァントスにも惹かれました。
とはいえ、実際に施工いただく大工さんなどが重要と思っていますが、評判など情報が何もないので、検討しにくいです。
実際にご存知の方などいらっしゃいましたらお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-10-24 16:40:38
2×4外断熱エコラップ工法の新大阪建設さんを検討しています。
大阪の花博展示場で拝見いたしました。
2×4にも外断熱にも関心があります。
また、トステムの玄関ドア:アヴァントスにも惹かれました。
とはいえ、実際に施工いただく大工さんなどが重要と思っていますが、評判など情報が何もないので、検討しにくいです。
実際にご存知の方などいらっしゃいましたらお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-10-24 16:40:38
サクラ・・・でしょ?!
次は、フルフルフル装備かな^^;
本家に、勝とうなんて100年早いわwww
言っちゃったW
この板、同業者の書き込み多いな
新大阪建設
近所で建設工事中で、看板がデカデカ。
うるさい、ホコリ多い、不法駐車多い、下請けの態度悪い。
あまりにも目に余るので「新大阪建設」に苦情連絡をしても誠意がみられない。
現場担当の挨拶はなし。
良くない業者だと感じます。
貴重なご意見ありがとうございます。・・・・?
この板、同業者の書き込み多いな
幽霊みたいな人がいる
この板、同業者の書き込み多いな ・・・ねっ!円さん^^
両方の会社を3階建てにて検討中ですが、仕様は円さんが少し上のように思います。
分り易いところでは、円さんはサッシが、全窓アルミ樹脂複合サッシのシンフォニー(全室Low-eガラス)、
新大阪さんは、Duo-PG(居室の、南、西面のみLow-eガラス)、新大阪さんの売りは、外断熱(ネオマフォーム)とパワーボードのようで、個人的に外観は、サイディングよりパワーボードが気に入っています。
私も検討中ですが、円さんの所が仕様が少しだけいいと思います?ほぼ同じ大きさで相見積りをとりましたが、円さんの所が少しだけ安かったです。やはり、パワーボ−ドとネオマフォームで少し高くなっている見たいですかね?夏場でもクーラーを、あまり使わなくてもよいと言われましたが、実際住んでる方の意見があれば教えていただきたいです。素人の私からすれば、どちらも、あまり差が無いようにも感じましたが、いろんな方々の意見を聞きたいです。良い所、悪い所、なんでも構いませんのでお願いします。
へーベルハウス関係の者です。
久しぶりに、拝見しまして個人的な意見を述べます。
円さんの所とココと、比較させてもらうと
私なら、円さん所は選びません。
建築等は、ほぼ互角ですが
やはり、外断熱はかなりポイントが高いです。(価格から見ても大きな差はないですよ)
次に社員のモラルです。
円さんのところは、他社の悪口を言いすぎですね
お客様のお話によるものです。(堂々と良いところと悪いところで決めてほしいものです)
まだまだありますが、また次の機会にでも
最後に、私が家を建てるなら
1.へーベルハウス(ちょっと高いけど将来を考えると)
2.住友不動産(信頼度と高品質)
3.新大阪建設(低価格で高品質と外断熱)
4.小林住宅(高品質と外断熱)
以上です。
HMをいろいろまわって感じたこと。(注文住宅は初めての素人です)
まず、円さんも24時間換気の標準は、第3種でした。
狭小地、3階建て、2世帯、建替え(解体費が比較安い)、オール電化
この上の条件のいくつくかあれば、この2社はお勧めに感じました。
私の場合も、円さんのほうが少し安かった。
円さんいいところ。
採用している標準の設備が全体的にグレードが少し高いものを採用している。
選べるメーカー、種類も多い。屋根材、壁財も出来るだけ、メンテが安くつくものを採用。
照明、カーテンが付くところ。エアコンが2台(取り付け費別)
円さん悪いところ。
沢山の建設ブログを参考にしていますが。お風呂のサイズアップの無償のサービスなど、
目につきますが、担当の営業マンの違いでしょうか、2階の窓にシャッターを一箇所追加も
きっちりオプション費がのり、融通が利かずサービスのある人、無い人の違いの大きさを感じます。
(この点は、玉さんでも同じです。玉さんもプログのようなサービスはありませんでした)
注文が沢山あるようで、着工まで待たされること。
新大阪さんのいいところ。
比較的に、融通が利くところ。(円さんの相見積り必要)
外断熱。パワーボード、ネオマフォーム。
新大阪さんの悪いこと。
断熱にこだわり、外断熱を採用しているのであれば、断熱、結露に影響の大きい窓に、複合サッシを採用してい
ないところ。(サッシのアングルは樹脂)(断熱が中途半端に感じます。)
提案が引き違い窓ばかりです。もう少し見た目も考えてほしい。
いろいろ注文を付けましたが、円さんには、決算気、営業マンの力量もあると思いますが、
サービスのある人、無い人の差が大きいように感じます。
新大阪さんには、標準設備の充実、お客の希望の一歩先を行くぐらいの気概が必要ではと感じます。
当方の予算内では2社ともに気に入っていますが、マイナス点が補えた方に決めたいと思います。
No.85 by by No.81さんへ
円さんところは、営業さんが50人からいます。
新入社員さんだったのでは?営業さんを変えてもらえば済むことです。
それにフル装備は他所にはありません。
新大阪建設さんは、円さん所に比べてたったの1割の営業社員数ですし、
設計やコーディネイターもイマイチです。これからに期待しましょう。
2×4工法だけは、認めますけど。(但し材料は2~3流品ですが・・・)
とりあえず、円さんところで良いのではないでしょうか?
これで決まりですね。
No.84 by 競合物件企業ことへーベル関係者さんへ
あなたの会社で採用している、同じ外壁材だけで判断するのは、如何なものかと思います。
サイディングは地震にも有効です、もちろん火災にも。
それに比べてパワーボードは重量があり、地震には危険です。
故に他社ハウスメーカーは採用しないのです。
※北海道や北陸以外で外断熱工法は必要ありません。
無駄な建築費用をなくして、家具等に回せますよ。
No.86さんへ
私の担当する円さんの担当者は年13軒前後成約する(本人談)多分中堅、営業成績は中の上ぐらい
営業マンだと思います。 値引きサービスは、ゼロではありませんが、円さんで建てられた方のブログ
のサービスかから見ると3分の1以下です、またオプション部分の金額が高いように感じます、ロフト、窓のシャッター追加など。価格、サービスは上司と相談の上です。
今手元に両社の仕様書がありますが、SPF Jグレードなど、基礎の立ち上がり250mmとほぼ同じように
感じます、金具は種類のみで材質はどちらも明記してしません。
材料の違いを具体的にお知らせいただくと助かります。
円さんの、現場には何度か行きましたが、現場の半端材で、棚を作って壁にくぎで打ちつけ、長物の棚を
作っていたのが気になりました。現場は整理、整頓されてました。 新大阪の現場は見に行っていませんが、どの会社も当たりませのかもしれませえんが、気になりました。
新大阪さんは、標準で第3者の検査機関の費用も含んでいるのは好感が持てました。
No.88 by by No.81 さんへ
材質の違いの件ですけど
仕様書ってものは、信頼できません。
現場で確認してください。
SPF Jグレードを使っていれば、すぐにわかります。
新大阪建設は、ホームセンターから仕入れてるかも??
何故なら、大手の2×4材は円さんのところが押さえてるらしいですよ。
これでも、新大阪建設で検討しますか?
No.89さんへ
ホームセンターから仕入れてるかも??
こんな、意見にマジレスするのもどうかと思いましたが。
もし、私が新大阪さんと契約して、契約した材料以下の使用がわかれば、
解約して、損害賠償を請求します。
こんな大きなリスクを冒してまで、仕様書など作成しないと、円さん、新大阪さん
両社ともに信じています。でも、現場には何度もチエックにはいきます。
なにせ高い買い物ですから。
両社ともに、口頭でも約束は出来るだけ書類にしていただいています。
新大阪さんの悪いところは、前回も書きましがが、建売住宅、ローコストHM、
近くの工務店、でも標準仕様が上がっています、オプションにすると割高になるので、
標準のレベルを価格のアップを抑えて採用してほしい。
逆に円さんは、標準にこれらが加わりましたなど、標準で選べるのがレベルがアップしたり、
増えたりする案内をいただけるのは好感が持てます。
値引きとかサービスとか
どっかに乗せられてるんに決まっとるやろ!
というか、日本語弱いやつが多いな。