東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-18 23:49:10
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京モノレール沿線(浜松町~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるというニュースを去年TVで見たことがあります。そのニュースと同じ内容のレスを何処かのスレで見かけ、スレを立てました!新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h化は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかもしれません!

もしモノレール沿線が上昇するとしたら、個人的な予想ですが天王洲アイルがポイントと考えています。天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して成熟しきった感すらあると思いますが、仮にモノレール沿線が上昇するなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。

りんかい線は渋谷や新宿へも一本で行けて、東京モノレールは羽田空港まで一本で行けるので、都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良いのも確かです。天王洲アイルからは成田空港行きバスも発着しています!それらを見越してか既に新しいホテルも着工していました!

それと+αなのですが、成田空港~ドバイ間でエミレーツ航空とカタール航空の直行便運航が決まり、発表がありました!エミレーツ航空の社長が「まずは成田で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表していました!!

と言う訳で、案外とこれから湾岸のマンション需要に変化があり、東京モノレール沿線で需要が増えるかもしれません!特に天王洲アイルは面白そうかな~と予想しています(笑) とは言え天王洲アイルには今のところ新築マンション自体が無いですもんね~(^^;)

個別物件への被害妄想やストーキング行為は禁止します。羽田空港国際ハブ化によるエリア全体の発展を論じるスレです。(^^)

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73665/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84291/

[スレ作成日時]2010-10-24 13:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

  1. 344 匿名

    成田に、これ以上路線増やす余地無いんだよね。

  2. 345 匿名さん

    港南口のマンション買っとけばよかったなあ。ワールドシティータワーなんか、眺望と共用設備もよかったし。。。

  3. 346 匿名さん

    >>345
    羽田空港では、10/31 0時からの32年ぶりの国際定期便で、セレモニーなど盛り上がったようですね?
    天王洲付近、及びWCT周りはいかがでしたか?

  4. 347 匿名さん

    ■ 空港アクセス 羽田と成田めぐり鉄道会社が乗客争奪戦 10月30日(土)12時7分配信
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101030-00000010-maip-bus_all
    31日に国際定期便が本格的に復活する羽田空港と、発着枠拡大が決まった成田空港を巡り、両空港へのアクセスを担う鉄道各社の競争が激化している。都営地下鉄経由で羽田から成田まで相互乗り入れする京急・京成両電鉄と、特急「成田エクスプレス」を擁するJR東日本と子会社・東京モノレールが乗客獲得を競う。両空港間の連絡を巡っては新線建設も検討され、将来をにらんだ計画でも火花を散らしている。【本多健】

     第1ラウンドは7月、京成による成田までの短絡線「成田スカイアクセス」開業。従来のスカイライナーに最高時速160キロの新型車両を導入して日暮里-成田空港間を36分で結び、それまでより15分短縮した。JRも東京駅まで50分の成田エクスプレスを昨年10月から新型車両に替え、今年3月から新宿や横浜方面への直通列車を増やして利便性で対抗している。
     第2ラウンドは21日の新ターミナル開業。京急は地下新駅を当初の計画より約60メートルターミナルに近付け、大型エレベーターを7機設置。さらに1分の短縮にこだわり、空港の地元・大田区から不満の声が上がる中、品川からノンストップで京急蒲田駅を通過する快速特急を新設した。
     一方、東京モノレールは約85億円をかけ路線を900メートルにわたって付け替え「改札からカウンターまで徒歩1分」を実現。担当者は「従来のままなら250メートル歩いていただくところだった」と胸を張る。これにより、国際線ターミナル新駅から品川、浜松町両駅までの両社の最短時間は13分で並んだ。
     都心乗り入れを巡る第3ラウンドも既に始まっている。国土交通省は、京急泉岳寺駅と京成押上駅間約11キロを新たな地下トンネルで結ぶ計画の検討を本格化。途中に唯一設置される東京駅からの所要時間は羽田約22分、成田約37分、両空港間は約59分となる計画だ。
     実現すればJR側には打撃だが、3500億円を超える工事費用や技術面など課題も多い。一方、東京モノレールも以前から浜松町から新橋・東京駅方面への延伸を検討してきたが、事業費調達や用地取得など多くの課題を抱えている。
    ----
    羽田がどんどん近くになり便利になる地域が増えそうです。

  5. 348 匿名さん

    >>345 まだ売れ残ってますよ!
    中古でもたくさん出てますし、いつでも買えますよ。

  6. 349 匿名

    これからは、羽田と成田で重複する便がある場合は、羽田の方から売れていくんでしょうね。

  7. 350 匿名さん

    >>349
    アジア便だと羽田の方が1万円高く設定されているよ。

    まあ当然と言えば当然だが。

  8. 351 匿名さん

    >>345 まだ売れ残ってますよ!
    中古でもたくさん出てますし、いつでも買えますよ。


    新築も中古も値上がりしちゃって買えない。安い時に買っとけばよかったって意味。

  9. 352 匿名さん

    希少ならねぇ。。
    でも、これから1000戸単位で予備軍がいるんでしょ?

  10. 353 匿名さん

    >>351 今の値段じゃバカらしくて買えないってことですね!!

  11. 354 匿名さん

    戸数が多いと、もうすぐ、同じようなのがだぶついちゃって売れない・・んでしょうね。
    賃貸しようとしても駅が遠いと選択肢から外れるし

    必死になるのは理解できます。

  12. 355 匿名

    競売物件がでていたはず

  13. 356 匿名

    今日、JAL、ANAが新規路線飛ばす日ですね。

    見に行こうかな。

  14. 357 匿名さん

    これ以上の値上がりは無理だろね。

  15. 358 お迎えな人

    羽田空港国際ターミナル到着ロビーにいます。
    なんとなくあか抜けない人をたくさん見かけます。
    空港見学のファミリーも多い感じ。
    成田に比べるとかなり狭く海外の国際空港と比べると悲しい。
    慣れかな。

  16. 359 匿名さん

    新幹線、リニア、国際空港に一番近いターミナル。品川駅エリアは、将来性抜群のエリア。品川駅近にはマンションが少ないから高輪、港南のマンションには潜在力があるね。

  17. 360 匿名

    前の国際線ターミナルは地方空港みたいだったが、それよりましではないんですか?

    ソウル金埔?空港もしょぼかった記憶が。

    まあラウンジ行くから空港自体はあまり関係ないけど。

  18. 361 匿名さん

    ここは品川駅エリアではなく天王洲エリアのスレだけどね。
    スレ3のスレ主が天王洲周辺に限定したからね。
    アンチ天王洲らしいスレ主。

  19. 362 匿名さん

    >成田に比べるとかなり狭く海外の国際空港と比べると悲しい

    来年には拡張工事が始まるらしいよ。最初からでかいのは無駄でしょ。

  20. 363 匿名さん

    それでも国際線のハブになるような大規模な拡大は羽田では無理。

  21. 364 匿名さん

    海外行く人間なら貧相な感じに驚くと思うけど。

  22. 365 匿名さん

    海外の空港を知ってて、日本の国内線の路線の多さを知ってれば多少拡張しても羽田で国際線の大部分をカバーできないことは誰でもわかる。
    貧乏でロクに海外も知らないデベ営業には無理な話だろうが。

  23. 366 匿名さん

    文句言いたいなら、政府にでも言えば?
    羽田国際ハブ化を推進してるのはデべじゃないから。

  24. 367 匿名さん

    政府は羽田だけで国際ハブにできるとは全然言ってない。
    実際、羽田と成田を足してやっとなんとかなるというレベル。
    だからこそ、羽田と成田を連絡特急で結んで連携を強化するのは必須事項。
    羽田が強化されると港南の地価が上がるとか、天王洲が発展するとかは妄想もいいところ。
    そういうことを言って中古を高値で掴まされることがないように十分注意する必要がある。

  25. 368 匿名さん

    羽田関係のニュースを読んでみたら。
    連携も必要だが、羽田と成田との競争でもあるってさ。
    羽田と成田は味方でもあるが敵でもある。
    367の文末2行自体も勝手な妄想。

  26. 369 匿名さん

    ハブが2つあっても電車で移動か。

    どこまで不便なんだ日本は。

    都心への高速直結移動手段で十分。

    天王洲はその意味でスルーされる運命であるのは確か。

    要は、どちらにころぼうが天王洲は衰退。

  27. 370 匿名さん

    羽田空港まで、
    スルーされるまでもなく電車やモノレールが不便な街では、
    否応なく高速含めた車利用せざるをえず。

  28. 371 匿名さん

    >要は、どちらにころぼうが天王洲は衰退。

    願望甚だしいな。
    要はじゃねーよ要はじゃ(笑)

  29. 372 匿名さん

    妄想族(住民)

    vs

    願望族(何故だかどーしても衰退してくれないと困る部外者)



    どっちもどっちだな。

  30. 373 匿名さん

    別にどっちでもいいんだけど、

    衰退するのは確実だよ。

  31. 374 匿名さん

    お昼に新国際ターミナルまでお迎えしてきた者です。
    まず最初に私は羽田の国際化+24時間化に大賛成派です(^^;
    空港はまだ拡張されるんですね?
    現時点では湾岸高速を使って国内ターミナル付近まで、そこから357号などを使って離れたところまで走る時間が結構余分です。
    途中の右折レーンも1車線ですし、ボトルネックがあります。
    今日は見学の車両が非常に多かったのですが駐車台数は現状では余裕です。
    しかしPでも入出ゲートは多いのに途中の道路がせまく実質1車線のとこが(^^;
    また駐車場EV前など途中の歩道部分が狭く人が溜るとネックになります。
    ターミナル内も出国フロアは空間は広いのですが、エスカレータの幅が狭くそこでまたボトルネック(笑
    EVも数は多くありませんが配置されてます。EVは各々に停止階が制限されてて速度は激遅な感じ。
    4~5階の商業フロアも往来が困難なほど混んでました。
    私も食事したかったのですがお昼過ぎ(13時頃)ということもあり、長蛇の列にめげてさっさと退散。
    新ターミナル、明らかに導線ミスと上下階移動ルートが少ないです。
    でももうちょい落ち着いて家族連れの見学が少ない夜などはデートスポットになりますね。

    肝心のモノレールや京急の駅は、到着と出国フロアに直結していて成田と比べて良かったのはその部分です。但し、チケット販売機などの台数は少なめなのでここもキャパの問題はありそう。

    総じて、都内勤務の人が夕方~夜に手軽に海外へっというのは間違いなく容易になりましたね。
    京急の新駅や成田までの直通運転などが行われれば広範囲の地域で羽田の利便性があがるので期待します。
    キャパの問題で現状は混雑すると快適とはいいづらい。
    来週~差来週はAPECもあるので、見学する方は覚悟して行ってください(^^;
    追伸、
    海外定期便初日の搭乗者にはいろいろ特典があったようです。
    お土産かわりに機内で配布された東京タワー型ミネラルウォータもらいました。また東京タワーでした(^^;

    そうだ。今日の時点では海外便といっても中国・韓国・台湾便がほとんど。
    離発着の掲示版をみてて....「あぁ新時代なのか..」と思ってしまいました。
    国内の見学者なのか海外からの観光客なのか見た目では判断つきません。

    追伸、
    このスレ最初は「湾岸エリア」だったに、なぜ狭いエリアに限定したのでしょう。残念な行為です。

  32. 375 匿名

    衰退するのが、確実だ、とか全然ロジックが無いんだよな。

    説得力あれば納得するが、人の流れが増えればビジネスの需要が生まれる、という単純な考察を否定するのは簡単でないから、

    とにかく、だとか国際線利用客が、成田と羽田の間を移動しなければいけない、みたいな訳の分からない話になっちゃう。

  33. 376 匿名さん

    >>373
    おまえの脳みそも確実に衰退してるみたいで

  34. 377 匿名さん


    泣くなよ

  35. 378 匿名さん

    wctの4億が売れたのがこのタイミングとはね。
    ネガがいかに金がなく吠えてるだけかがよくわかりました。

    稼げなくて当然か(笑)

  36. 379 匿名さん

    >人の流れが増えればビジネスの需要が生まれる

    それは正しい。

    しかし、人の流れが A ⇔ B

    として

    AとBに需要が生まれる。

    天王洲は

    A ⇔ 天王洲 ⇔ B

    にある訳だ。

    こんなロジカルな話は無いし、ずーと前からそう説明されている。

    聞く耳もたない人は、いくら論理的に話しても無駄という事。

  37. 380 匿名さん

    いやですから、その4億の部屋を数年の間寝かしたS社の度量がすごいってばさ。
    当然、管理費や修繕積立金は売り元負担だったのでしょう?
    S社さん、その部屋では稼げたのでしょうか。

    おっとここはWCTスレじゃなかった。このレスはスルーしてください(笑

  38. 381 匿名さん

    さらに

    天王洲に住むと空港便利~~

    とか

    定期券もってるから移動コストが高くても関係ありませんね

    とかマクロの話題している時にミクロの話題に転化して

    論破そました~

    なんて論調、ほんとに笑える。



  39. 382 匿名さん

    じゃんじゃん吠えて下さいな笑

  40. 383 匿名さん

    栄えはしても衰退するわけないというのが結論だよ。

  41. 384 匿名さん

    全然ロジックが無いんだよな。

    結論とか論破とか言うわりには。

  42. 385 匿名さん

    便利になって衰退するっていうのにロジックがないだけだろう。

  43. 386 匿名さん

    羽田空港ができても何も変わらないことはあり得るが、すいたいすることはあり得ないだろ。衰退するとか書いている奴は悔しさがにじみ出ているな。

  44. 387 匿名さん

    品川駅周辺が発展する可能性は否定しない。
    でも天王洲はないよ。みんな通過しちゃうから。
    天王洲で降りる意味がないだろう。

  45. 388 匿名

    >>379
    間にある=需要がない、に全く説得力無し、ロジック無し。

    A、Bがどこかも書いていない。書いたら論破されてしまうからかも知れないが。

    間も近隣であり、人の流れがないことが説明されていない。赤点。

  46. 389 匿名

    港南民のロジカルコンプレックスは筋金入り。

  47. 390 匿名

    ある意味、379や、ネガの論理をまとめると、

    *成田から羽田へ移動しなければならない
    *両端にしか人の流れは生じす、両端しか発展しない
    *従い恩恵は成田、羽田しか享受できず、両端成田、羽田しか発展しない

    という何とも珍妙な結論になるね。

  48. 391 匿名

    ネガさん達は、言い負かされると捨て台詞をはいて逃げると言う、パターン化された行動に出つつあるね。

  49. 392 匿名さん

    天王洲のマンション=ワールドシティー、シーフォート

    ワールドシティーは坪単価240万で分譲されたんだけど、条件の悪い部屋は除いたら、ファミリータイプはもう270万でも買うことはできないな。

  50. 393 匿名さん

    年収1800万円がリストラで無職に… 解雇に抵抗する日航社員「天国と地獄」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101031-00000002-sh_mon-bus_all

  51. 394 匿名さん

    おまえなぁ、もともとパイロットって最も危険で最も雇用不安定な職業なの。
    6か月ごとの健康診断能力測定で落第なら6か月静養。それでも落第なら
    容赦なくクビ。スポーツ選手と似た世界なのよ。
    とはいえ、空港関係者を顧客にバーのオーナーになったりしてそれなりに
    食っていける。フライトあとは必ず酒飲む
    パイロット多いからね。

  52. 395 匿名さん

    空運関係者の給与はさらに下がっていくだろうな。
    格安航空会社がどんどん進出してくるからな。

  53. 396 匿名

    別に空港から近いことで恩恵受けるのは航空会社社員だけじゃないしね。

    ネガさんはいつも視野が狭い。

  54. 397 匿名さん

    ワールドシティータワーの4億の部屋が売れたらしいです。ある意味で、事件ですね。

  55. 398 匿名さん

    大事件でしょ

  56. 399 匿名さん

    中国の人は都心部湾岸に興味ありらしいです。

  57. 400 匿名さん

    >>397 勇気ある人がいるもんですね。

  58. 401 匿名さん

    中国はバブルの真っただ中だから、今の日本人とは感覚がまったく違う。

  59. 402 匿名

    中国の方は金儲けの嗅覚が並大抵でないから、もし天王洲周辺のマンション買ってるとしたら、見逃せないサイン。

  60. 403 匿名

    Aは羽田空港。
    Bは川崎駅から東京駅までの大動脈に位置する京急やJRの各駅。

    さあ論破してね。

  61. 404 匿名

    >>403
    なぜBは一ヶ所じゃないとおかしいですよ?しかもJRと京急しか選ばない理由が不明。赤点。

  62. 406 匿名

    あったよ、過去スレ読んでね(^-^)

  63. 407 匿名さん

    ここで湾岸買い煽ってる馬鹿って海外旅行したことないんだろうな。

  64. 408 匿名

    いや、だから世界の国際線の街並みを知らないのか。住宅は、品川〜天王洲〜羽田よりも港区が恩恵を被るに決まってます。めんどくさいんで自分で考えなよ。

  65. 409 匿名さん

    >なぜBは一ヶ所じゃないとおかしいですよ?

    羽田空港の国際化で恩恵を受けるところが一箇所のわけないじゃん。



  66. 410 匿名

    >>409
    そこがネガさん主張の破綻しているところ。

    *モノレールは関係なく、JR、京急だけ影響受ける理由無し
    *好影響を受けるのは一ヶ所だけではない

    →モノレール沿線も好影響受ける

  67. 411 匿名

    >>408
    世界の街並み知らないみたい。

    サンフランシスコ空港からサンフランシスコ市内や、シリコンバレーに向かうと途中オフィスや住宅が立ち並び、

    オランダ、スキポール空港からアムステルダムに向かう途中には高層マンションやら、オフィスコンプレックス(ある意味天王洲似)がある。

  68. 412 匿名

    破綻してないよ。
    浜松町はモノレールが強く関係し好影響を受ける。
    滞在する場合、その後の行動を考えて、より交通自由度が高い場所を選ぶもんだよ。
    川崎から東京は浜松町も含め交通の要所だからね。

  69. 413 匿名

    >>412

    >>409
    と矛盾しているし、浜松町以外に全く影響がない説明になっていない。赤点。

  70. 414 匿名さん

    見事に破綻してるな。

    天王洲、品川近辺こそ羽田空港から近く
    都心や日本国内への移動も至便な
    交通の要所だからね。

  71. 415 匿名

    説明がなってないという前に反論になってない。
    まあ、いくら騒いでも、モノレールで途中下車やりんかい線に乗り越える人なんか今後も増える訳ないのは自明だからね。

  72. 416 匿名さん

    品川地区なんて言って天王洲も含めてるけど、
    その時点で破綻。
    品川駅は好影響だけど。

  73. 417 匿名

    >まあ、いくら騒いでも、モノレールで途中下車やりんかい線に乗り越える人なんか今後も増える訳ないのは自明

    朝から笑わせてくれる。
    涙拭けよ。

  74. 418 匿名さん

    天王洲が交通の要所ってりんかい線見ても全線8駅中7位の利用者数で、お隣の品川シーサイド駅より乗降客数が少ないんだぜ?

  75. 419 匿名

    >411
    サンフランシスコ国際空港からシリコンバレーへの移動なら羽田っていうより成田から東関東で都心に入って来る景色の方が似てる気がする。距離も結構あるし。

  76. 420 匿名

    海外からの旅行者が見るHPジャパンコムの台場への行き方マッブには
    天王洲アイルの駅さえ書かれていない事実を直視しなかゃ

  77. 421 匿名さん

    天王洲アイル、初期は期待も投資もされたスポットでしたが、その後が続きませんね。
    駅周りは2つの路線もあり、もう少し栄えても不思議ではないと思うのですが・・・

    羽田空港の件でも、他の地域のいろんな活性化計画は聞くけど、天王洲に関してはほぼ皆無です。
    ホテルが宿泊プランを出したくらいでは?
    私も理由を説明できませんが、天王洲駅は取り残されていると思います。

    付近の住宅などへ羽田空港の恩恵があるとはとても思えません。
    やはり品川駅周りと住所でいえば東品川と芝浦が今後はホットになるでしょう。

  78. 422 匿名さん

    >>414
    天王洲が他地域に対しどのような点で比較優位性があるか
    羽田へのアクセスにおいて、りんかい線とモノレールの乗り換えがほとんど利用されていないのは何故か

    そこらへんのところきちんと説明してよ。

    ただ、人が集まりそうとか、そんな理由で言ってないよね?

  79. 423 匿名

    天王洲アイルからだと都心のどの街にいくにも300円以上。
    赤坂なんて400円以上かかる。
    こんな所では誰も滞在しないな。

  80. 424 匿名さん

    いま最も盛り上がってるスレですね。
    図らずもそれが人気を証明してしまってます。

    どうしても衰退させたいネガさん達、ここはぐっと堪えてレス我慢することです。

  81. 425 匿名

    比較優位って、誰か言ったっけ?
    ネガさんが、羽田利用客は天王洲アイルには誰も絶対に降りず、影響が全く無いと訳分からないこと言うから、説明しなきゃいけなくなってるだけ

  82. 426 匿名さん

    モノレールの駅とりんかい線の駅は、直結してるんでしたっけ?
    地図で見た感じ、ちょっと離れているんですよね。
    間にある大きな交差点周りも歩行に適した感じじゃなかったと記憶しています。
    またそれらの2路線の駅があるのが運河に囲まれた「島」なんですよね。
    低中層住宅の多い東品川から利用するにも
    港南の高層住宅からりんかい線利用するにしても、不便な感じが否めません。
    それなら普通にバスや徒歩で、品川駅や北品川駅に流れてしまうと思います。

    運河は、人・物・金の境目になってると思います。
    モノレールはあくまで浜松町と空港を繋ぐローカル線であり、途中の駅が発展する要素は別に必要です。
    いやもちろん羽田へ通勤する人などはモノレール駅の近い港南の物件は検討されるでしょうが、一般的な人や観光客が天王洲アイルに来る理由は少ないと思います。
    私も「羽田空港拡張による天王洲アイル及び付近の住宅への影響は小さい」と思います。
    大きな影響があると考える人の意見は真摯にうけとめますので、「なるほど!」と思える説明を伺いたいです。

  83. 427 匿名さん

    WCTの中古の売り物が増えているから煽りが一生懸命だけど
    今売りに出てる中古、ほとんど当初の売り出し価格から価格改定して値下げしてるよね
    今年の春先から15%はダウンしてる

    羽田がいくらニュースになってもマンション価格とは無関係でしょう

  84. 428 匿名

    >>425
    >誰か言ったっけ?

    これも港南ポジさんお得意のパターン。

  85. 429 匿名

    誰も言ってないと思うよ。

    ネガさん、断言しすぎて苦しいね。途中駅に誰も降りない証明は極めて困難。

  86. 430 匿名

    >煽りが一生懸命

    このスレ自体、ネガさんが立てたらしいから。
    WCTの煽りではなく。
    >>1
    読むとスレ立てたのベイクレ。 

  87. 431 匿名さん

    >ネガさん、断言しすぎて苦しいね。途中駅に誰も降りない証明は極めて困難。
    そうやって、無用な敵を増やし続けてる気がします(笑

    途中駅で誰も降りない証明をする必要は誰もない。
    天王洲駅付近の話題が無いのが現実だから。
    むしろ、りんかい線で隣の品川シーサイド駅のほうが上向き基調で興味深い。

  88. 432 匿名

    不倫している人は、閑散としていて、知り合いに会う可能性のない天王洲アイルで途中下車するかも。

  89. 433 匿名さん

    423はかなりの貧乏さんだな
    あんたみたいな貧乏誰も相手にしないよ
    頼むよ ここに書き込みしないでくくれ(笑)
    論外(笑)

  90. 434 匿名さん

    (笑)を多用するバカ発見

  91. 435 匿名

    天王洲アイルから永田町まで480円。
    千葉の船橋からは400円。
    こんな場所が港区のマンションにある事自体、驚愕だな。

  92. 436 匿名さん

    羽田の国際化のスレのはずだが、妙に厳しい生活感感じるスレになり下がった(笑

    羽田空港の話ししましょうよ。>>スレ主
    良い影響の話ししてくださいよ。>>スレ主

    テーマは良かったんだけど、狭い地域限定にするから残念なことに・・・

  93. 437 匿名

    赤坂もおなじだな。船橋の方が80円安い。
    往復すると160円!

  94. 438 匿名さん

    ワールドシティーの中古は、残ったのは低層やダイレクトウィンドウが無い部屋。外向きの眺望が良いのは、動きが良いよね。

  95. 439 匿名さん

    どこにでも現れるWCTの買い煽り。

  96. 440 匿名

    天王洲注目されてるかな?

    多分されてない。

  97. 441 匿名

    でも気になり、スレを見に来て
    書き込みしている440

  98. 442 匿名さん

    そもそもリアルな天王州住民が一番ここの街の立ち位置を肌で感じてる。

    りんかい線で都心西部へのアクセスが改善しようとも港南口が草地とテニスコートから
    一大オフィス街区に変貌しようとも橋向こうに2〜3千世帯が移住してこようともシーフォート
    ビル3本まとめて2回転売されようともほとんど何も変わらない。変わったといえば都の不燃ゴミ
    積み出し基地が閉鎖になったこと位(運河をゴミコンテナ積んで行き交う台船なくなったでしょ)。

    開発資本も大分希釈化されてるから、引き続き寺田倉庫が孤軍奮闘で小粒な開発を繰り返すん
    だろうと思う。

  99. 443 匿名

    >441
    品川エリアについては気になるんで

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸