防犯、防災、防音掲示板「分譲マンションの遮音性能の現実について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 分譲マンションの遮音性能の現実について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-03-11 05:52:45
【一般スレ】スラブ厚と遮音性能| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンショントラブルの一つが騒音問題です。
上下左右隣からの騒音問題です。
察するところ7割ぐらいは騒音問題もないようです。
一瞬ほんの少し、かすかに聞こえる程度では騒音とみなしません。
要は隣接する住民の音を出すという生活が,ドンドン、トントンと特に深夜などに聞こえるのが問題であると考えます。
どの程度までなら聞こえないのか知ることが大切であると思います。
大人がドスドスと走らない限り騒音とならないと思います。

大人がドスドスと踵から落として走りますと、上下左右隣のどちらからも聞こえるというのが現実ではないでしょうか?

小さいお子様が普通に走る程度では上下左右隣から聞こえないというのが現実でしょうか?

小さいお子様が住んでいらっしゃる戸の隣接は購入しない方が良いでしょうか?

また,隣からは大きなくしゃみなどは窓を閉めていても聞こえるという話があります。
これは換気孔から聞こえると思います。

分譲マンションの遮音性能の現実について
どのようなことをすれば騒音として聞こえてしまうのでしょうか?
その事実を住民と共有して、住民が意識すれば騒音問題も少なくなると思います。

分譲マンションであればお子様が走っても(どのぐらいのレベルで聞こえるかわかりません。
年齢や体重)聞こえないと思っている人が多いと思います。

どの程度のことをすれば聞こえてしまうのか知ることが重要と思います。

1お子様が飛跳ねる
2 人目を全く気にしない家中で人目を気にせずおおきなくしゃみをする
おおきなくしゃみで神経が切れることもあります。
ある程度コントロ-ルできますので、声を意識的に出していることを止めることです。
3大人が踵落としで歩かない
4掃除機を壁に当てないなど
このようなことをすると騒音がすると言うことが常識として知られるようになることが重要でしょう。
デベも販売前に説明しておく必要があります。

よく検討者が音がしないかデベに聞くことがありますがひどいセ-ルスは床にクッションが要り聞こえにくとごまかします
正直なセールスは生活レベルによるが聞こえると答えます。

やはりどの程度ではっきり聞こえるか知っておく必要があります。

[スレ作成日時]2010-10-24 09:04:01

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの遮音性能の現実について

  1. 141 匿名さん

    ベランダでバーベキューさんと同一人物だったりしてw

  2. 142 匿名

    ピアノが聞こえないマンションなんてありません。
    音大生向けピアノ専門マンションでさえかなり聞こえるのに。
    近隣からも苦情が来てどんどん時間が短縮されたと聞きました。
    通常の生活音と違い、楽器の音を遮断するのはかなり難しいですよ。

  3. 143 匿名さん

    >142
    ピアノが聞こえづらいマンションとして、デパート後を改造したマンションならあり得るそうですよ。

    >132の荒らしぴあの(やそれに近い考えの方)の理想は、そんな激レア中古マンションとのこと。

  4. 144 匿名

    すべて建築士や建設会社や法律がおかしいからですよ?
    ピアノも自由にひけない国っておかしくないですか
    壁も床も建築士と建設会社とオーナーが決めるんでしょ
    なんだかよく解らない建物に釣られて入居した人も
    情弱無知だと思うんです。まず壁と床の基準を見直さないと良くはならないので法律ですね
    それに一級建築者が建てたマンションなんか億でしょ
    買えないです

  5. 145 匿名さん

    >それに一級建築者が建てたマンションなんか億でしょ
    マンションの設計は高級も安物も全て一級建築士が行なっていますよ。

    今のマンションの騒音の原因は二重床かもしれません。
    二重床は遮音性能が悪く、直床に比べて騒音を5db増幅するため、居住者は注意が必要です。
    法律でも二重床の遮音性能の低さは指摘されていますが、デベロッパーや無知なマンション評論家があたかも二重床の方が遮音性能が高いような広告を打って消費者を騙そうとしています。
    しかし二重床には太鼓現象がおきているのです。

    1. マンションの設計は高級も安物も全て一級建...
  6. 146 匿名

    え?一級建築がすべて?嘘ですよ
    なりすましもいるでしょ実際は二級なのに一級建築と嘘ついてた事例もありましたよ

  7. 147 匿名さん


    詐称はイレギュラーでしょう。

    >それに一級建築者が建てたマンションなんか億でしょ
    という話が根本的に勘違い。

    しかもマンションで建築確認申請上の代表となる建築士が詐称だった事例はここ10年以上事例自体が無いです。

    実務レベルの設計者が詐称だったことはありますが、それも当然一級建築士が管理、申請していますし、そもそも一級建築士管理下の実務者は建築士資格自体が要りませんから。

  8. 148 匿名さん

    >大人がドスドスと踵から落として走りますと、上下左右隣のどちらからも聞こえるというのが現実ではないでしょうか?

    それが現実です。
    しかも二重床にした場合、太鼓現象によってその騒音を大きく増幅してしまいます。
    これは法律にも記載されている事実です。
    2013年現在マンションに採用されている二重床で、ΔLH-3以上の性能(直床同等性能)を持った二重床は存在しません。
    全て仕上げ無しのスラブ素面よりも、直床よりも遮音性能が悪い騒音増幅二重床です。
    注意しましょう。

    1. それが現実です。しかも二重床にした場合、...
  9. 150 匿名さん

    遮音性を構造レベルからもっと明確なものにすればいいのでしょうね
    耐震基準とかF☆のホルムアルデヒド基準の様に明確に。

    そしてデベはその性能を誇って宣伝すればいい。


    そうならないのは、安価に作る事だけに尽力するデベのせい?
    見た目だけ良ければ、後は安価なものだけを求める消費者のせい?

  10. 151 匿名さん

    ところで、ラブホって周囲の音、まったく聞こえないですよね。
    見た目、分譲マンションより頑健に造られてるようには見えないけど、何か特殊な工法でも採用しているのでしょうか?

  11. 152 匿名さん

    一般的にオフィスビルも上下の歩行音とか聞こえませんよ。

    マンションと他のビルの決定的な違いは、そこに建物に対する所有者の要求が
    在るか無いかの違い。
    単純に所有者は建物に高い耐久性を求めます、その利用者からの不満を嫌います。
    その要望を元に建物は作られます。

    分譲マンションは売り物として作られるので、そこに実質所有者の
    「売れればいい」以上の要求は存在しません。

    この単純な差が、建物を作る上での決定的な違いとなって現れているだけです。

  12. 153 匿名さん

    オフィスは、タイルカーペットを敷くなどなど、やわらかい床が多いからな。

  13. 154 匿名さん

    市役所が建築許可を下ろしているのですが、建築基準法にそもそも、遮音の「項目がない」そうです。

    建築基準法は、最低限を定めているだけで、地震や火事、災害時などの避難通路や階段などを、どのくらいの幅で取るとか、きちんと確保されているかどうかとか、耐震性がどのくらいあるかとか、鉄筋がきちんと入っているか、とか。

    つまり、耐震性や避難時の経路確保、こうした最低限のことくらいしかチャックしていないと。

    遮音等級がいくらとか、スラブ厚が何センチだから、遮音性はご安心下さいとか、ほとんど聞こえませんとか、業者が売るためのパンフレットに書いていることは、全く、官公庁では、検査もしてないし、チェックもしてないし、ただ業者を信用して、まかせているとのこと。

    建築が開始されるときの最初の検査は書類だけだし、建築途中に行われる中間検査は、2階の床が出来上がった時点で、見て検査するそうですが、市役所では、そうした検査は業者に任せており、床が何センチで、スラブ厚が何センチか、遮音性は、パンフレットに謳っているだけの遮音性能が、きちんと確保されているかどうか、などなど、一切のチャック、検査は、無いそうです。

    そしてその後は、建物を立てている途中で、見て確かめるような検査はないので、3階より上の床や壁などは、業者を信用していまかせているという状態。つまり野放しという状態。遮音性能なんて、パンフレットに書いているだけで、誰もチャックしてなかったんだね。

  14. 155 匿名さん

    分譲マンションの美しいパンフレットには、遮音等級の数値とか書いてあって、ほとんど聞こえないことになっている物件でも、足音騒音のないマンションなんて、ほとんどないというのは、マンションに住んだ人なら皆知っていること。

    でも、非常識な足音騒音住民がいてくれるおかげで、常に売られ続けるし、20~30年で、どの分譲マンションも全員が売りに出す早さで売りが出ているから、不動産業者は、ずっと大きな利益が出続けるね。

    マンションの一部屋が売りにでれば、それだけで、不動産仲介手数料、400万なんてすぐだし、物件によっては1000万以上儲かる部屋もあるだろうし

    だいたい、不動産売買の仲介手数料は、売るときに売買価格の3パーセント、買うときも売買価格の3パーセントだから、5000万円の価格のマンションなら、売主が売って、次の物件を買うことで、300万円。

    買主がそれまで住んでいた物件を売って、次の物件を買うのに、また300万円、不動産業者に払わなくてはならない。ダブルで、不動産売買の仲介手数料は、払わなくてはならないから、売り主、買い主にとっては、常に、多大な損失になる。

    売り主も買い主も、つねに大損。それに、消費税。来年から、8パーセント、再来年から10パーセント。5000万円の物件なら、消費税だけで、売るのに、500万、買うのにも500万?

    とにかく、不動産を売らされるということは、完全に、国への税金、不動産業者への手数料、それに、値減り分がまたさらに何百万も減って、売らされるマンション購入者、区分所有者たちは、大損サイクルなんだけど、それが国も、業者も儲かる仕組みではあるよね・・・

  15. 156 匿名さん

    個人間の中古住宅売買では土地だけではなく建物も非課税となり、“完全”に消費税を免れる仕組みになっています。

  16. 159 匿名

    ドラゴンマンション町田参番館にライブチャット兼デリヘルの風俗事務所が入居して迷惑しています。管理会社のライフサポート西洋に2013年の5月から何度も連絡しているのに改善されません。通報してもマンション内に閉じこもり誰も返事しませんでした。周りの住民も迷惑しています。

  17. 160 匿名さん

    上階の奥さんが、あんなに悪質なバレリーナでさえなかったら
    こんな足音騒音の地獄を経験することなど、一切なかったのに・・・・

    バレリーナって、どうしてあんなに性格悪いんですか!
    また今夜もです。また今夜も!!!

    悪質過ぎる!!! 夜中になってから足音 
    旦那さんは注意されて今日はやめてた

    なのになぁ・・・やめないよ 何考えてんだろ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸