- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
たとえ安く買えても、土壌汚染による化学物質で高額の医療費が掛かったり、
大きな病気になったら人生台無し
しかも寿命も縮まるようでははなしにならない
安物買いの人生失い
価格が2400万~なんてありえないですよ。
それはとなりのマンションでしょう?
最低4000万台~最高6000万台でしょう。
それは割高な感じですね。リスクが多すぎ&大きすぎでは?
自転車も置けない&道にあふれるかもしれないし・・・
>>42
返答内容がむちゃくちゃ。
41の考え方だと家なんか買えないっていうのは意味不明。
家が安いからといって、土壌汚染の酷い所の家を買うのは短絡的だって言っているんだろ?
まー、どうやら安くも無いみたいだし、論外やね、ここは...
三井さん、どうしてこんな土地にファインコート作ろうなんて思ったの?
系列のしがらみは理解しますが(カネボウのメインバンクは三井住友銀行)、
その姿勢は既に他のFCに住まれている方にも失礼でしょう。
三菱マテリアル&三菱地所のOAPと同じ図式ですね。
ここらへんの相場で土地が3000万なら上物とで5000万くらいですか?
いろいろ問題あっても買いたい人は買うんじゃないの。
>>54
土地は3000万もしません。いまの相場では1600万ですよ。
(平成22年度路線価20万×面積100平米×奥行価格補正率0.80=1600万)
ですので、4000万でも割高感がありますね。
路線価は実際の売買価格とは違います。
ブランズシティの一番広い部屋で91平米で4500万。
どう考えてもそれより高いでしょ。
それに一戸建てにこだわる人もいるし。
ちなみにセントプレイスタワーは上層階はとても高いですよ。
90平米で5500万以上。100平米超は最上階のみ9000万以上です。
75平米で4500万もあるけど。
5000万高いですか?
妥当なところでしょ。もともとファインコートは他より高いし。
納得で買う人はいるはず。
>>57
素直に考えて、その金額は高いと思いますよ。
不安なことが多すぎます。化学物質、床上浸水、液状化、大震災、パチンコ屋・・・
それに、自転車が置けないかもしれない戸建というのもね・・・
こういうマンション的な戸建なら、むしろマンションの上級住戸の方が快適かもしれませんね。
NO58さん
ではいくらくらいの価格を出してくると予想しますか?
この学校区でこれ以上の広さの一戸建てはないですよね?
高倉町の中古一戸建て出てますが、3階建てでここより土地狭く4200万とかだったと思います。
ここは新築でもそこより落ちると思われますか?
値段の予想だけでここまで真剣に議論がなされるとは…。
>>59
HOMESで検索しました。ご指摘の高倉町戸建とはこの家でしょうか?
第一種住居地域、南東角地
2009年築、建物123平米、5LDK、4階屋上にルーフバルコニー付
売主の売却希望価格4180万円、7月8日販売開始(4か月以上経過)
これでは条件が違うので、参考にならないと思います。
新築戸建であれば、都島本通「アリオーラ都島本通」が参考になるのでは?
(土地75平米、建物90平米、3540万円)
これを土地100平米、建物100平米に換算して4000万強。
で、ブランド(↑)とリスク(↓)を考慮して4000万以下。周辺からの想定です。
NO61さん
予想値ありがとうございます。
ほんとにその価格で売り出して来たら、即買います。
4000千万台だと思いますよ、問い合わせた時に教えてもらいました。
No.64です。
4000千万台(怖っ)じゃなくて4千万台でした。
マルヤスは売場300坪までのスーパーです。あのおくまった場所ではパチンコ屋をわざわざ新しくつくるのにせまくないでしょうか?可能性はかなり低いです。普通スーパーの跡地はほぼさらに損益分岐点が低いスーパーになるのが普通です。最悪のシチュエーションばかり予想している人はどうせ検討もしていないのにがちゃがちゃいわなくてもいいです。ちなみにマルヤスはライフやべるベルファより価格が一段下をくぐるスーパーです。価格で差別化できるので私はあなたがたいうような事態にならないと思います。がスーパーの納品の騒音がありますので納品場所と住宅の位置関係は確認したほうがよいです。意外とうすさいです。
まるやすは8:00amから営業予定です。
まわりの他のスーパーは9:30や10:00openなのでまるやすを利用する客は結構いると思います。
スーパーの駐車場はファインコートと反対になるので問題ないですが、納品のトラックが気になります。
東のスーパーに隣り合う区画、特にその列の北2件ほどは騒音などの影響あるでしょうね。
朝6:00頃から出入りするでしょう。
>>66
>>マルヤスの大きさ
2328平米だったと思います。704坪です。大きいですね。
>>パチンコ屋をつくるのに狭くないか
2328平米ありますので、居抜きでも充分でしょう。
もちろん、鉄骨平屋で簡単に撤去できますので、建て替えでもOKです。
法定容積率200%ですので、敷地5000平米とすると、延べ10000平米の建物をつくることができます。
この場合は、1階パチンコ屋、2階ゲームセンター、3階ネットカフェ、といった構成となるかもしれませんね。
>>マルヤスはずっとそのままか
小売業界に、スクラップアンドビルドはつきものです。
これは不振な会社だけでなく、好調な会社、優秀な会社であっても然りです。
マルヤスでも、これまでに大畑店、津ノ江店、成田店、千里メゾン店などを閉店しています。
>>スーパー跡はスーパーになるのが普通か
スーパー跡がパチンコ屋になるのもあまり珍しくないように思いますがね。
いやがらせはきえろ
買う気ないくせにわざわざ心配のふりもいらん。
気持ちわるい
またそうやって荒らそうとする…。でも、買う気がある人はもうこの板に残ってない気がするよ。
ちなみにマルヤスは1300強の売場面積で申請してますよ。敷地面積が2千いくらかでは?
どうやって一万平米つくるの?なぜ嫌悪施設にしたいの?あなたの家のよこに騒音オバサンがやってくる可能性のほうが高い。
そしてあなたに分析していらん。
あんた、三井の人?それとも都市環境開発の人?
根拠のないことを適当にいう輩がむかついただけ。別にこの物件関係ちゃいます。購入検討のひとり。
若干不動産にくわしいので。スーパーの建物は普通減価償却に20年かかる。しかも1300平米やと4億くらい建物と設備にかかるのに赤字やからといって簡単にぬけれない。だから居抜きで設備建物などをゆずっていい条件でぬける。とちは買取か賃貸かしらんが、かいとりやともっと金がかかるし、賃貸やと普通20年以上の契約なので違約金がいる。あと立地がパチンコ屋ではきびしい。駐車台数もたりないし。食品スーパーとパチンコでは滞在時間が違う。簡単にパチンコなんかでけへんの!20年たったら、おさわがせしてすいません。誹謗中傷するひとはほっといて検討する板にもどしましょう。わたしももう書き込みませんので反論不要です。すいませんでした。
詳しい知識ないのにすみません。
パチンコ屋ってそもそも小学校の近くに建てれるのですか?
友渕小本校からの距離が近いので無理じゃない?
パチンコ屋。小学校からは100メートル以上離れてるので建築OKです。
高倉町にできた子ロバ保育園から70メートルぎりぎりで微妙です。
>>72
>>マルヤスの面積は1300平米か
東畑建築事務所のHPをご参照下さい。2328平米です。
1385平米というのは売場だけで、バックヤード(倉庫、荷捌場、その他)が含まれていません。
>>69
>>何と言えばよいか「スーパーうら!」というような雰囲気が気になる
スーパーの2328平米に対し、戸建の方は1階で57平米程度、2階で51平米程度です。
戸建の建築面積を全部足しても、スーパーの半分にしかならないのですから、
そういう雰囲気を感じても仕方ないかもしれませんね。
(机の上に10円玉を61個、重ならないように広げて、21個を戸建、40個をスーパーと考えると、イメージしやすいですよ)
>>74
>>設備投資に金をかけたので、そう簡単には退店できない?
神戸ハーバーランドでは、西武百貨店は2年、高島屋は10年、ダイエーは13年で退店しました。
いずれも相当の設備投資でしたけどね。
>>77
>>大阪府風営法施行条例
きっちり100メートルの線を引いて規制する訳ではなく、現地の状況を考慮します。
(府条例において、『おおむね100メートル』と表現されています)
子ロバ保育園では、既に北側でもパチンコ屋(マルハチ)が営業していますし、
そのうえ、スーパー跡とは幹線道路や消防署などで分断されていることもありますので、
スーパー跡にパチンコ屋が出店しても、特段問題なし(=営業OK)との判断がなされるものと思われます。
スーパー撤退後、マンションや戸建て住宅になる可能性もあるでしょ。
きっとパチンコを経営してて後にパチンコをつくりたいんやわ(笑)
すべてたらればの話やけど。マルヤス潰れない可能性に一票‼
建設工事は2年くらいでしょうか。工事中は、ダンプ車やミキサー車が毎日出入りしますね。
無視しましょう。
なんというか、リスクの多い土地ですね・・・
ここに関心を寄せている人の何人くらいが前向きに購入しようと思っているのかな?
たしかにリスクの多い土地かも知れませんが私は前向き派です。
ここのスレ読んで止めとこと思った人がいたら倍率下がるのでラッキーです。
私も前向きです。予算しだいですが、4000万前半ででればかいたいのですがもう少したかそうです。たぶんここでの批判はほとんどのかたは無視です。いろいろわかったうえで購入検討です。100%の物件はないですから、自分が何処を妥協して、何処を妥協しないかで納得の価格かどうかです。
毎回いろいろネガティブキャンペーン(しかもだいぶクリエイティブ)お疲れさまですて感じです。
5000万台が中心とおもっとますよ。条件がわるいとこで4500万くらいまでであらばてことです。たぶんもう少し高いとおもってるてかきましたが?6000万は南向の角地しかいかないでしょう。
NO90さんと同意見。
南東角地(間取りでてる分)とその横の南西角地が6000万円。
あとは5000万台で、条件悪いとこは4500万くらいと予想します。
だんだん立ち上がってきてますね。
早くモデルハウス見たいです。
逆瀬川は1番やすいので4200万くらいですが。
逆瀬川は6000万台が一番高かったですが?私は資料請求して三期分すべての価格おくられてきましたが8000万なんかないですよ。5000万前半がメインでしたよ。
しかも,建物で125平米とかありましたよ。ここは110平米とかですよね?敷地も広く外構費もかかってる感じでした。
土地が逆瀬川のほうが安いので、同じくらいになるかなーて予想です。
87~95さん
あなたがたは本当に購入検討者ですか。
常識的に考えて、倍率が下がったらラッキーと思っている人が、
まわりにすすめるようなコメントを掲示板に書き込む訳ないでしょう。
三井不動産の方ですか。
であれば、100%の物件はないから妥協しようとか、批判は無視しようとか、
現実から目をそらすようなことばかり言うのはやめてください。
あまりに無責任ではないですか。
100%の物件がないことくらい、言われなくてもみんなわかっています。
でも、想定をはるかに超えた、個人では抱えきれないリスクの恐れがあれば、
普通の人間がそれを回避しようとするのは当たり前です。
リスクについて、みんな真剣に議論しているのに、
準工業地域もメリットですとか、リスクが多くても前向きですとか、
適当な言い方をされますね。
もっと顧客のことを大切に考えてください。
(追記) 結局買う人にリスクを押し付けるしかないのであれば、
根拠も述べずに4000万円以上でも妥当、
などと思い込ませるような誘導はやめてください。
逆に4000万以下になる理由がわかりません。ファインコートは建物で坪60から70万円(逆瀬川は70万と販売員にききました)施工がちがうのでわかりませんがおそらくこのくらいと予想します。60万なら100平米で1800万、70万なら2100万建物だけでいります。土地も周辺の条件から条件が悪いところでも坪80万はすると思います。2400万からが妥当では?だから安く見積もっても4000万超えるというはなしです。リスクに関しては真剣な方もいてますが、一部のイタズラに不安なことを煽る愉快犯は無視したほうがよいとことです。たしかにスーパーの横は納品場所の騒音や土壌汚染などは無視できないものですが、スーパーがつぶれてパチンコ屋になることが決まってるかのように書いてますが、普通の検討者じゃないと逆に思います。準工業は私もデメリットと思います。でも正直4000万程度ならみな飛びつくとおもいます。
スーパーがパチンコ屋になる可能性はゼロですか? 15階建マンションではどうですか?
可能性は低いから大丈夫ですか? 他のリスクではどうですか?
もし、そういう不安が的中しても平穏な気持ちでいられますか? 仕方ないとあきらめますか?
買った人の責任ですか? 結局リスクは誰が負担しているのですか?
はい、買った人の責任です。
リスクを自己責任と思えない人は買わなかったらいいじゃないですか?パチンコパチンコ念仏みたいに。不動産屋に責任とれいうんの?あなたは第一種低層地域にすんだらいいじゃないですか?
リスクは買った人が負担してください。あとのことは知りません。あきらめてください。
きょう気がついたのですが、南側のスポーツクラブのセントラルフィットネスですが、けっこう古そうな建物なので、いつマンションに建て替わってもおかしくないと思うのですが、15階のマンションになる可能性も十分あると思いますが、これも買った人の自己責任ですか?
あと、庭には自転車がおけないという話がありましたけど、それだったらどうしたらいいのですか? みんなが道路に自転車をおきだしたら、21件でだいたい2台づつくらいは自転車をもっているので、計算したら42台も道路に自転車をおいてむちゃくちゃなことになります。これはリスクわかっているのでさいしょから何とかしておいてほしいですが。
パチンコも、マンションも、溢れるチャリンコも、ぜーんぶ自己責任。
「それ見たことか!!」としたり顔で言ってくる輩にまた嫌な気分にさせられるリスクを含めて、ぜーんぶ。
図面みてもないのにおけないてだれがきめたん?三十坪あれば普通おける。あとすべて自己責任です。瑕疵担保責任は不動産屋にありますが環境変化はありません。
モンスターカスタマーですか?
誰のせいにしたらいいの?
もしご近所さんになればこわいです。責任おしつけられそうで。
まぁ、チャリとかの話は置いといて・・・
実際のところ、施工会社の昭和工務店ってどうなん?
桜ノ宮にある会社みたいだけど・・
>>103
自転車が置けるかどうか、現地に入れるようになってから確認したらいいんじゃない。
自分の目で見て確かめるのが一番確実。くるまも実際に置いてみよう。
30坪いっぱいに建ってるから、くるまを入れたら無理かもしれないよ。まして30坪未満の家ではどうだろう。
自己責任、あとは知らないって言われてるから、現地ではこれをはじめにチェックしよう。わすれずに。
ふつうのファインコートかどうか、それでわかる。
もうひとつ、東側と南側にマンションが建ったときのこと。
環境変化は、買う人の自己責任、あとは知らないって言われてるから、後悔しないように、しっかりとイメージしておくことが大切。
15階では45メートルくらいの高さになるから、けっこう圧迫感があると思う。
どのくらいの圧迫感になるか。現地に入ったときに、わすれずに確かめておこう。
できません
できるかできないかだれにもわかりませんが、私は南側のスポーツクラブのセントラルフィットネスはかなり古い建物なのでマンションになってもおかしくないと思います。マンションの需要はあると思います。けっきょく困るのは買う人で自己責任なので後悔しないように15階の高さもしっかりイメージしておきたいと思います。あとパチンコ屋のことが問題になっていますが、私はこの場所ではパチンコ屋になるよりも実際はインターネットカフェやまんが喫茶になる可能性のほうが高いと思いますというのは、じっさいに大阪ではあちこちで何かが出ていったあとに、インターネットカフェやまんが喫茶になっているからです。なってもおかしくないと思います。知らないひとが朝から深夜までたくさん出入りするようになると心配です。
準工業地域ですので、インターネットカフェやまんが喫茶は出店可能です。
パチンコやスーパーに比べると、出店可能性は格段に高いと思われます。
その理由としては、この地区は人口密度が高く需要の面で問題がなさそうなこと、
パチンコなどに比べ設備投資が大幅に少なくて済むこと、
建物がそのままで転用できること、
敷地内に駐車場や駐輪場を既に確保していること、などがあげられます。
さらに、この地区のスーパーの競争が非常に激しいことも考慮すると、
この隣地において、用途変更が未来永劫全くないと楽観視してしまうことは、危険であるように思われます。
97さん
わたしは逆に4000万以上になる理由がわかりません。
周辺の状況から相場が4000万超になるのであれば、リスクを考慮すれば4000万以下ではないですか。
これだけリスクがあることがわかっているのに、リスクを反映しないで誰が買うのですか。
67さん
スーパーの納品場所が戸建の側の北寄りにあるということは、
毎日毎日、ダンボールやごみやトラックを見ながらでないと、
外に出かけたり、家に帰ったりできないということですよね。
進入路は、戸建の街のたったひとつの入り口なのに、スーパーのうら口と兼用ですか。
これでは、納品場所よこの2軒だけでなく、街ぜんたいの雰囲気がだいなしです。
スーパーのうら側ということも気になっていましたが、さらに幻滅しました。
西側に思いっきり寄せていることといい、最初からわかっていることなのに、
もう少し配慮することはできなかったのでしょうか。
114=115さん
そんな前の投稿にレスしなくても…何をそんなにムキになってるの?
でも2分半で115の文章を打てたのは褒めてあげます。
分譲開始したら結果でます。4000万以下中心で分譲されるかどうか⁉
じゃ買うのやめて違うところいけば何時までもこのレスおるの?ネガティブなこといいたいだけでしょ。検討してて真剣にマイナスポイントと向き合って考えてるんじゃないんやろ!ネガティブなことも書くんは必要かもしらんけどあなたは嫌なことをいいたいだけ。
116さん
あなたは冷静ですね。これだけリスクがありながら、
配慮が足りないと思えることについて、あなたは腹立たしくならないのですか。
もしものはなしですみません。土壌汚染のことですがもし土壌汚染で将来に問題があったときは、不動産会社で何か対応してもらえるのでしょうか。環境変化は買う人の自己責任というはなしでしたが、万が一土壌汚染があったときはそれは環境変化でなくて買ったときからあったものというように思いますがどうでしょうか。15階マンションができたときの高さや、インターネットカフェができたときの感じは自己責任なので買う前から現地で自分の目でしっかりとイメージしておきたいと思いますが、土壌汚染のことは現地でも自分の目で確かめることはできません。それでも買う人の自己責任ですか。
あと心配なのは飛行機の音がほかよりも大きく聞こえるのではないかということです。それは山のぼりをしたときに、遠くの山に大声を出したら山びこになって返ってきます音は反射するのです。北側に建設中のマンションは幅が130メートル高さが45メートルくらいはありそうです。特に幅が大きいです。このあたりのマンションの中でも特別に大きくてまるで巨大な壁のようです。ですので飛行機が飛んできたらちょくせつ聞こえる音と反射してくる音が合わさってさらに大きな音で聞こえるのではないでしょうか。もしそうなれば窓をしめて対応しないといけないかもしれません。これも買う人の自己責任ですか。
あなたが腹立たしいです。
自作自演?土壌汚染は土壌改良してからじゃないと家は建てれません。しかし、行政側のチェック昨日が確かなものかといわれるとザルであるといえます。意図的に隠蔽したのであればあとから責任をとえますが、そうでなければ責任をとえません
飛行機の騒音は誰のせいにする気?はじめからマンションたつこときまってるやん。
あなたはなにがしたいの?普通の検討者ちがうやん。
すべて自己責任です。
納得できない人は買わないで下さい。
そんなに心配ならさっさとここを検討から外して他を探すべし。
しつこいネガレスはいらないです。
124さん
わたしはネガレスもみんなにとって必要だと思います。
いろいろ考えられているリスクは、事前にすべて知っておきたいです。
不都合な話は、不動産会社の人に尋ねても、きっと教えてくれないと思います。
リスクについて、それが買う人の自己責任になるのであれば、あとで後悔しないように、
可能性のあるすべてのリスクをみんなでよく議論して検討しておくべきだと思います。
123さん
土壌汚染の行政のチェックがザルで責任が問えないとはどういうことでしょうか。
もう少しわかりやすく説明してください。
一応チェックしますが、土地のすべてをチェックするわけではないということです。チェックしたらとこが問題なければ土壌改良完了になります。また、土壌汚染がここだけでなくいたるところにありますよ。だから気にするなというのは乱暴かもしれませんがここが特別ではないということです。
それをきにするかたはやめればいいしきにしないのであれば検討したらいいんじゃないですか?あまりネガティブキャンペーンにのせられるのではなく自分のゆずれないものと予算をよく考えて後悔のないようにいい家(自分にとって)をみつけましょう
パチンコ屋と土壌汚染は、避けようと思えば簡単に避けられる。
例えば、大阪府にパチンコ屋は、建築基準法と風営法施行条例で、
準工業地域と、工業地域、商業地域、近隣商業地域にしか建てられない。
つまり、それ以外の第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域の中から選べばよい。
そういう地域はいくらでもあるのに、
たくさんのお金を払って、あえて準工業地域を選ぶ理由がわからない。
128じゃいちいちでてくるな
しかもしつこい
あの学区で30坪2階だてがかんたんにみつかりますか?予算はよりたかくなりませんか?お子さんが転校したくないとか、みんないろいろ事情があるの。あなたの価値観だけで選ぶ理由がないとかいうな!
おまえがかわんかったらいいやろ。
自己責任、自己責任とおっしゃいますが、既知なんだったら配慮すべきです。
これだけ問題になっているのだから、不動産会社として責任をもって再調査、再検証して下さい。
やろうと思えばできるでしょう?
再調査?許可がおりたから開発してるんでしょうが!土壌汚染ができたと行政もはんだんしなければ開発できませんよ!
土壌改良のまちがいでした
134さん
そんなことはわかっています。
土壌汚染は行政のチェックがザルで責任が問えないって言うから指摘しているんです。
行政や顧客だけに責任を押し付けないでください。
顧客がこれだけ不安を抱いているのだから、
不動産会社の方でもしっかりと再調査、再検証して、顧客にきちんと説明してください。
馬鹿か?
きにいらないのであればかわない。かいたいなら自分で売主にいえば再調査してと。ここでえらそうに顧客に説明すべきとかいたとこでするかいな。ましてまだ売り出してもなくその説明をきいてなっとくできないとかでなく勝手にネガティブなこと想像して説明しなさいは通用しない。売買契約のときに宅建資格者の重要説明があるからそれでなっとくできなかったりその前の事業主の説明で納得できなければまたいえば!
ちなみに建物たててる場所は土壌改良はもうできませんよ。
137さん
顧客に対して、誠意や責任感がまったく感じられない回答ですね。
そういう回答から推測すると、その重要事項説明書とやらにも、
都合よく、責任を回避するような文言ばかり書き並べているのではないですか。
例えば、「土壌汚染には責任を持たない」とか「マンションが建っても異議はとなえられない」とか「スーパーがパチンコになっても知らない」とか。
買う人にとって、となりにパチンコやスーパーが建つということは自己責任かもしれませんが、
土壌汚染については、買った後の環境変化ではないので自己責任だけではないはずです。
とにかく、重要事項説明書には「土壌汚染に責任を持たない」といった不動産会社としての責任を回避するような文言は入れないでください。