その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
おー・・・そうなのですね〜。81さん、ありがとうございます。
ぼくも床は標準仕様でいきました。
とにかく今は、完成する家が楽しみです。
只今完成している基礎を見る限かぎりでは、すごく丈夫な感じです。
今日、TOTOの魔法瓶の浴槽にジェットバスが取り付け可能
とのことで嬉しかったです。
他のサービスで良かったのはLow−Eガラスでした。
それと皆さんに質問なのですがエコキュートは370L
より460Lのほうがいいのでしょうか?うちは4人家族です。
よろしくお願いします。
>M9さん
着工はまだですが私も常春の家○です♪
>79 さん
いま、契約書を見直したのですが、断熱材UPは
床カネライト 30mm→60mm
壁ロックウール 55mm→75mm
天井ロックウール75mm→100mm
で97,800円でした。
坪数は同じく、45坪の家です。
タマキューとタマで違いがある可能性があります。(私はタマホームです)
タマキューではなくタマホームなのであれば、私のブログのURLを言って
「ここではこう書いているけどなぜ値段が違うの?」
と確認してもらってもかまいません。
>72
ネタ・・・だと信じたいがマジレスすると、カビの胞子は日本の気候ならどこにでもあると考えてよい。
つまりカビの生える環境を作ってしまったら、どこでもそうなる可能性はあるわけだ。
畳を新しくしても生活が変わらなければ同じこと。
タマに対策立ててくれというのはちょっと違う気がする。
普通に暮らして、カビ生える家が異常。あたりまえじゃん。
先日タマホームで契約を終えました。
これから先の地鎮祭・上棟などの時に営業さん・工務さん、工事関係者さんに
お金をつつむかどうかを家内と検討しているのですが、みなさんはどのようにされたのでしょうか?
地鎮祭は神主さんが来られるのでその方への費用は当然だと思うのですが、そのほかの方に
何もしなくていいものかどうか・・・
それに上棟も基本的には「不要」との事ですが手ぶらというのもためらってしまう部分もありまして。
予定では地鎮祭は3月中旬です。
みなさんのアドバイスよろしくお願いします
一般には
地鎮祭は神主さんだけ
上棟は建ててくれる人たちに感謝する場だから、棟梁やその他の大工さんに包む、
設計や営業に包む人もいる。
最近は省略する人が多いらしいけど、上棟って、イベントだからね。
大工さんと施主が新築を喜び合い、もち(今は違うが)をまいて近所の人ともその喜びを分かちあう。
大工さんと顔をきちんとつないどくのは、後から建築中に見学するときも、互いに気持ちいいしね。
後は、その地方の風習だな。タマといっても建てるのは地元の大工さんだから。
建売で手抜きが多いのは、施主の顔が見えないからといわれるね。
千葉にもできたので、展示場にさっそく行ってきました。
担当はおじさんで、なんかいまいちだったけど・・
オプションはほとんど付いてない仕様でも、まあまあでした。
施工面積で35坪以上じゃないと契約できないんですね!
千葉の方で契約予定を考えてる方っていらっしゃるんでしょうか??
すいません、関東仕様はひょっとして坪単価もっと高いんですか?
>>72さん
おせっかいかもしれませんが、こちらが役に立つかと。
畳にカビ生えたときの対処とかもありましたので。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1135137690/
一度目の三者面談も終わり、後は外壁とクロス、トイレと洗面所の床を決めるだけになって、
後は銀行の方の本審査が通るまで、特になにもする事が正直ない状態です、
担当者からも連絡もないですし、このサイト見たり、タマで検索していろいろ見てみたり
してますが、ホームセンターでカーテンを見たりするのも楽しみになってきてる状態です。
ちなみにカーテンとかはまだ買うのは早いですよね?そわそわなんか落ち着かない状態です(笑)
みなさんの進捗状況、又住んでからのお話をお聞かせいただけないでしょうか?
>アキさん
私は2月から仮住まいを探します。(難しいと聞いていますが)3月下旬には今の住居は解体です。
あと照明関係を決めます。
ちなみにカーテンは3月頃にタマの業者が展示会をするようですのでその時見に行く予定です。
アキさんの着工はいつ頃の予定ですか?
>アキさん
銀行の本契約終了、おめでとうございます。
2月上旬着工ですか、早いですね。確か鋼管杭打ちされるんでしたよね。
であれば基礎のあと十分時間をおいて、上棟は3月中旬でしょうか?
近所のあいさつまわりはされました?
こちらは銀行の本契約が3月なのでちょっと心配ごとがあります。
というのも、近所のあいさつまわりをして今の家を解体されてから、銀行からNGと言われたらどうしよう?
近所の笑いものになるね、ここに住めないね、と家内とちょっと引きつった笑い話しています。
>11さん
すいません、書き方が悪かったです。本契約の手続きが終了して審査待ちなんです。
あいさつまわりは地鎮祭の日取りが決まってからその前日にでも行こうかと思っております。
銀行の審査がNGだったらと僕も思っています。今までの苦労や期待はどこにいくんだろうって(笑)
千葉でも25.8万/坪でした。35坪以下だと高くなるってことなんですね。
ありがとうございます。
担当の方はそうは言ってくれませんでした^^;
展示場の標準は45坪以上だとたくさん(カップボードなど)色々付いて
よさそうでした。45坪はこちらでは無理がありそうです・・・
>>100
たしかに45坪以上だと、サービスがいろいろつきますよね。只、その時によって、
サービスでいろいろつく場合が、その地方によってあるみたいですよ。
自分は36坪ですが、エコキュートとカップボード等つけれましたし。
担当者に聞いてみたらどうですか?