その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
タマに住むことになりましたさん。2階トイレ手洗い器は6万
前後でした。1階は若干安いです。給水設備はリフォームでつけると
かなり割高になりますので、はじめから、つけたほうがいいです。
ちなみにTOTOの壁掛けL870ハンドル式をつけました。
安いし、1メートル幅でもきつくありません。
>21
浄化槽の規模は施工面積です。
たしか施工面積が130平方メートル(うろ覚え)以上の場合、7人槽だったはずです。
これは、その大きさの家の場合、7人住めるということで、
現状がそれ以下の人数でも将来はわからないため、その家の大きさでの
想定人数の浄化槽の大きさが必要ということだったとはずです。
これはタマホームの決まりではなく、県や市の決まりなはずなので、タマに怒鳴り込んでも
無駄だと思いますよ。
ちなみに、トイレ手洗い器は、うちあわせも済んで、着工寸前にお願いしました。
ベランダにも給水を引こうとしたのですが、それはやり過ぎだっていわれて、笑。
思いとどまりました。あとうちは子供が6歳と1歳だったんで、子供室1〜2を
引き違い戸を増設して、引き違い戸をはずして、1室にして、利用しています。
1メートルの壁がありますが10畳以上の空間ができて、広々です。将来子供が
大きくなったら、戸をいれて個室にしようと思っています。
アキさん、回答ありがとうございました。
するどい!察しのとおり、私も既に契約まですませました。
4月着工で、時期が遅いのは大工さんを指名したからです。
営業、工務の方との打合せは必ず議事録をとりながら進めています。
お互いがんばりましょう!!!
2階トイレは34万2千円、2階洗面台は11万6千円のようです。
手洗い器って・・・トイレの中ですよね?
浄化槽はタマに文句を言うのではなく、
行政側に補助金が出ないか文句を言うって言う事ですよね?
ちなみに見積もり書を見たら7人浄化槽は96万でした。ほぼ100万円ですね。
26さん。手洗い器はトイレの中です。ただコスト面や、トイレとバス
一体式のユニットから考えれば。あと洗面台をおくスペースの問題も
ありますよね。当然アイロンの水や、加湿器の水だけですけど。
>26
そうです。
とうぜん行政側に怒鳴り込むってことです。
当然タマに文句言っても無駄でしょう。
行政も問題になりそうなことは嫌います。
少ない金額なら尚更です。
そういうことです。
>とささん
給水施設が6万円なら安いですね。
うちもさっそく追加します。
ありがとうございました。
この掲示板の意見交換で、快適な住環境が生まれて、いけたら
最高ですね。これからも、いろいろアイデアや、経験を助言できて
いけたら、とおもいます。
とささんこんばんは。
無事(?)、三者面談終わりました。教えて頂いてた。フローリングの件ですが、工務の人に聞いた所
ノダのメーカーはもう扱ってないと言われました(泣)なんでも2年ぐらい前に扱わなくなったとの事、
それで現在は永大産業のやつしかないみたいでした、(地域によって違うのかな?)
そこのライトピーチという明るいやつにしました。
後はキッチンは日立のイエロー、トイレはTOTOのアイボリー、洗面台はミカドのイエロー
お風呂はTOTOの魔法瓶浴槽で、浴槽はホワイトにしました。
後は玄関、外壁、クロスは2,3種類選んだやつでサンプルを作ってもらいます。
所要時間は約3時間(汗)、まあうちの奥さんにしてみればよくある程度決まったものかな(笑)
その後、銀行で本契約しに行きました。その時にここでローンが通らなかったらどうなるんだろうとか、
考えましたね(笑)。しかも今後のプレッシャーからか足が震えてました(笑)
まあ後は融資がおりて、地鎮祭をまつのみです・・・・疲れました。
アキさんこんばんは。お疲れさまでした。支店によって、だいぶ仕様
が、違うのですね。うちの地域は、ノダ、永大の2メーカーから、フローリング
はいまだに、選べます。洗面台はミカド?うちのほうは、TOTOのみでした。
お風呂は、TOTO、INAX、日立の3メーカーからですが、魔法瓶浴槽は
標準仕様では、はいっていません。トイレもTOTOオンリーです。キッチン
は、5メーカーだったかな?
32さん。指名は営業を通して、やればできると思うんですが。
そもそも、いい大工さんか、そうでないかを、区別するほうが、
難しいのでは?知ってる人や、業界通がいればだとおもうんですが。
そうなんですよね。
タマからは「好きな工務店選んでいいですよ」って言われましたが
どの工務店が良くてどの工務店が悪いのかまったく分からないですよね。
素人が評判調べようにも調べようがないし。
聞いたとこによるとタマはクレームの多い工務店はすぐに使わなくなるようです。
本当かどうか怪しいもんですが、うちの地域ではタマが進出してきて4年くらい経つので信頼できる工務店しか残ってませんとの事でした。
裏を返せば進出したての地域では工務店の把握ができてないので危ないのかもしれませんね。
私はどんな工務店が施工することになろうと信用しきらずに毎日でも見に行くつもりです。
やはり自分の目で確かめながら施工を進めて行くのが一番だと思います。
タマで契約して間取りを考えている段階です。
ふと思ったのですが、洗面所と風呂の脱衣所(洗濯機設置場所)が一体化というか同室なのが標準ですよね。
これは不便だと思うのですが。
風呂に娘が入ってて、洗面所に親父が入ってきて歯磨きしてるとか。(娘、上がるに上がれず)
でも風呂上がりに化粧水つけたりできるので同じ空間にあったほうが便利なのでしょうか。
別に間取りを取るとやっぱり金銭的に無駄という感じもします。
みなさんのご意見をお聞かせください。
でしょうね
35さん。タマの洗面室は内鍵が、ついていますよ。
年頃の娘さんならば、鍵しめるのでは。大人数なら、
2階洗面所は、必須でしょうけど、4〜5人ならその
ままでも、大丈夫ではないでしょうか?
>miyaさん
ローラー作戦?です。私の場合、タマの建築中の家が近くに3件ちょっと離れたところに2件ありました。
それでその家々に行って、工具の片付けや掃除の具合、出入りされている業者との対応、そして大工さんとの
会話を通じてこの人って思える方が見つかりました。とても大工さんの腕なんて判りませんでしたけど。
参考になれば良いのですが・・・
あと、身内に、設備工事、水道工事、電気工事、などの
建設業界の方、知り合いでも可。がいれば、噂はしって
いると思うので、聞いてみたらいかがでしょうか?
業界は、結構つながってるし、悪い噂なら、間違いなく
ひろまっていますよ。
>11
なるほど、それは良い案ですね!
とても参考になりました。私も近所に2件ほど建築中の家がありますので注意深く見てみます。
ただ、うちのタマ営業所の工務の方からは「うちは大体8人の大工を雇っています。」と言っていましたが、
名簿等を見せてくれたわけではありません。
だから、勇気を出して建築中の家の大工さんに話しかけてみます!
(看板?には施主や工務担当の名前はあったけど大工さんのはなかったような・・・)