その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
その7が450超えたので作ってみました。
[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00
確かに、何も残っていません。
口頭で伝えただけですから。
仕様書とかもありませんし。
単純にこれだろうと思って注文したのですが、違うものがついてしまったのです。
あんまり標準以外のことをするのは良くないのかもしれません。
その他のことはよく対応してくれますけど…
うちはもう出来てしまったので議事録等作ることはないと思いますが、
今から建てる方はちゃんとすることをお勧めします!!
めんどくさくてもちゃんとしないとトラブルになると、家が出来てうれしい気持ちも吹っ飛んでしまいますから。
タマの家はいいですよ!
だから、選ぶ人も多いと思います。
必然的に営業・工務とも何件も掛け持ちしていて混乱したり、忘れることも多いと言うことを
これから建てる方は気をつけられたら良いと思います。
皆さんの家がトラブルなく出来上がりますように!!
202さん、11さんに同感です。後に憂いを残して、
入居されるよりも、双方が交渉で、譲れるところは、譲って
満足した形で、入居されること。お勧めします。よく話し合い
ましょう。
議事録は自分も取る事。
面談になるごとにさっとノートを取り出し自分でメモる。
自分の内容は適当になるかもしれませんが、
相手も構えてきっちり議事録を取るようになります。
高い買い物です、自分で納得行くまで話し合い、素敵なマイホーム生活を目指しましょう。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
一応今交渉中です。
メーカー休みで、答えが出ないのでまだ、待ちの状態です。
後悔は私もしたくないので、交渉続けたいと思います。
幸い引渡しまでまだ余裕があるので、納得良く形で引渡しの日を迎えたいと思います。
また、いい報告ができるといいなぁと思います。
ここ参考になりますね!! 本当に助かります。 私の住んでいる地域は、この春に展示場が完成です。
正直タマホームで建てたいので、展示場の完成が楽しみです・・・笑
一年後に着工できるよう、展示場が出来次第ソッコーで出かける予定です・・・
みなさん色々教えてください〜よろしくお願いしますm(_ _)m
NHK朝ドラのアスカ役の娘、タマホームのテレビCMに出てますよね。
タマも広告費につぎ込むようにしたのかな?
この週末にほぼ仕様を決めてきました。
壁の色がまだ決まってないですけど。。。
まだ悩んでます(笑)
で、いよいよ来月頭の着工と決まりました。
大工には嫌がられるかもしれませんが、毎日のように見に行くつもりです。
打ち合わせた仕様と違うものが入ってたり、施工ミスがあったりしたらウカレ気分も台無しですもんね。
実は私もメモは取ってません。
打ち合わせ内容は営業もしくは工務の方が毎回打ち合わせ協議簿を書かれてます。
そのコピー貰ってるので取ってませんでした。
これからは自分でも取るように心がけます。
あと質問があるのですが
火災保険は皆さんどうされました?
タマが何社か斡旋してるんですけど、全然お得じゃないので自分で申し込みしようかと思ってます。
通常はどうなんでしょう?
あと登記料金などはどうされました?
通常料金よりも見積が高いかと思いますが。
ここでもタマの儲けが発生してるんですかね?
それとも司法書士からの請求額そのままなんですかね?
たまに住むことになりましたさん。こんばんは。壁の色は、家の
印象になりますから、悩むところですね。火災保険は、全労災の
火災共済が、だんとつに安い。かな。バタバタしていたので、
融資銀行の斡旋する火災保険にしたのですが、年払い契約で。
今年の更新月には、全労災に変更しようと思ってます。こちとら
金融関係のプロです。登記料金は、何年か前までは、手続きの
種類によって、金額が決まってましたが、最近では、安くしてくれる
書士さんがいます。書士はどこで、えらんでも大丈夫なはずです。
かたかたさん。通常進出してきた直後には、オープン記念の
オプションがついたりしますので、頑張って交渉してください。
我が家も、支店3件めの契約でした。引渡しは、第1号だった
らしいけど。検査も本社から、じきじききたりしました。
こんばんは!!
現在建築中で来月、引渡しの者ですが・・・。
外溝について質問があります。
外溝工事は入居してからしばらくしてからした方が
いいのでしょうか??
噂で聞いたのですが・・・・
先にすると固定資産税が(評価の際)課税され高くなると聞いたもので。。。
詳しい方、よろしければ御教授願います。
212さん。入居してから、1ヶ月くらいすると、市町村の固定資産税課
から、家屋調査の係の人がやってきます。外溝工事まで、見ていったのか、
は不明なんですけど。そのときに見ていたとすれば、そのあとに、工事した
ほうが、評価はさがると思います。それが済めば、あとは、見にきませんので。
大掛かりな外溝工事なら、そのあとにしたほうが、評価は安く済むでしょうね。
そうでなければ、大差ないかな。50万ぐらいから4〜500万かかる工事
などさまざま、ですからね。
>固定資産
大きな壁や立派なカーポートは評価の対象になるそうですが、
コンクリ地面やブロック数段は関係ないって不動産屋が言ってたような気がします。
ただ、外溝が出来てから家を見ると、外溝がない状態より立派に見えるので、
家の評価が高くなってしまうのでは?っと言っていました。
不動産屋曰く、こっちから電話すると固定資産税課は割と都合を合わせてくれるとか。
早く外溝作りたいなら、家出来たらすぐに電話すると良さそうです。
こんばんわ!タマで建てることになりました。
ただ今外装の色を思案中です。自分たちのイメージでは塗り壁調に
したいと考えているのですが、サイディングの継ぎ目が
すごく目立ってしまうように思います。何か良い方法はないですか?
それと、ニチハのマイクロガードとクボタのセラガードではどちらの方が
よいのでしょうか?選ばれた方おられたら教えてください。
>214さま
返事ありがとうございます。
とても気になってタマの営業に聞きましたら・・・
贅沢品。(高額な置石や樹木や)などは
課税される可能性高いそうです。
あといかにもお金が掛かった門構えやシャッター付き車庫
高さのある塀なども可能性ありだそうです。
でもそれを判断する基準が無く家屋調査する人によって
バラバラらしいです。
仮に掛かったとしても(課税)そんなにかからないだろうと
おしゃってました。
>サインディングの継ぎ目
これって例えば地震があって家が揺れた時に、
家がひずんでもサインディングが取れないようにする隙間かなって
考えるのは考えすぎでしょうか?
確か漆喰よりもタマとかの固定タイプのサインディングは
そんな特徴があったかも。
>マイクロ&セラガード
工務曰く、「大きな差は無いですよ、気に入った外壁を選んだ方が間違いありません」と。
ツンさん。
以前、建材店に勤務してる方とお話する機会があったので、それとなく尋ねてみましたが、「洗車の仕上げにワックスとコート剤のどちらを選択するかは本人次第との事でした。
つまり「本人の満足度位の差しかないと思う」みたいな話を聞かされました。
確かにどちらが良いのか悩むけど、最後は自己満足度で決めた方がいい事かも?
ちなみに彼の勤務する会社ではニチハが売れてるそうです。
連カキしますが、ここで経過報告を少し。
とささん、ありがとうございます!!
オープン記念のオプションってどんなものが付くんですかね? 食洗機とか付けてくれると個人的にはとても嬉しい・・・笑
とささんも何か付きましたか? 教えてくれると嬉しいな・・・苦笑
皆さん、地震保険ってどうされました??