のくの
[更新日時] 2010-11-29 18:55:08
前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【3】
-
1006
サラリーマンさん
読み返すと文章雑ですいません。
言葉の校正がところどころ間違っているし・・・(汗)
ざっくり読んで頂けると助かります。
連投ですいません
-
1007
匿名さん
結局のところ、12月はいくつの予想なんですかね。
過去のデータから、機構債+0.65~+0.72ということは読み取れるので、
12月のフラットは2.25~2.32くらいで固いんじゃないか、というのが、このスレの流れかと。
で、10月が機構債1.51+0.65で2.16だったが、機構債が前月から比較的大きく増加したときに
+0.65程度の低めに設定されるのかどうか、それとも機構債発表後~月末までの
長期金利の変動によって影響を受けるものなのか。それとも他に理由があるのか
この辺が予想のポイントになっているのでは。
過去のデータを見ると、10月だけが特殊だったようにも見えるので
前月との機構債との差分(+0.17)を素直に加算すると、2.15+0.17で2.32というところでしょうか。
希望としては、2.25程度で収まってほしいですが…
-
1008
匿名
-
1009
匿名さん
-
1010
匿名
これで12月は、まとまりましたかね。
データから(皆さんの解説から)
①機構債を基本に分析説 : 1.60+(0.65~0.72)= 2.25~2.32% (付近)
②10月・11月からの分析説 : 2.32-(0.7~0.5)=2.25~2.27%
③発表後の金利変動説 : 2.35~2.45% (上昇すればこの幅覚悟せよ)
④08年説 : 2.45~2.50% (・・・)
⑤根拠なし輩 : 2.30以下 (なぜか強気)
結局、上げ説しかないのが残念。 さぁ!発表が楽しみですね。
-
1011
匿名
サラリーマンさん
丁寧な解説ありがとうございました。
-
1012
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名
-
1014
ビギナーさん
12月金利絶対下がらない方向ですか??
だれか下がる説があれば教えてほしィィ<<<<<<<<<<<<(><)>>>>>>>>>>>>>>>
-
1015
匿名
どう考えても下がるわけがない。
もし下がったら、フラット金利のからくりは闇の中だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1016
匿名
下がる要因は1010さんの
③発表後の金利変動説で金利下降するパターンが
考えられます。
18日発表の11月月例の景況が先月より悪化しました。
個人消費の判断を下方修正したのは2009年2月以来です!!(実際向こう半年は景況が良くならない確率が高いでしょう)
19日は週末で株価が動きませんでしたが、明日から株価が下がり、長期金利の上昇は避けられる事は可能性としてあります。
-
1017
匿名
ん~ちょっと無理がありますね。おそらく今日も株価も金利も下がる事はまず無いでしょう。もうすぐわかりますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1018
匿名さん
-
1019
匿名
2.32と考えておけばそんなにショックもないんじゃなかろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
匿名さん
-
1021
匿名さん
-
1022
匿名さん
長期金利上がっていますが、
それでも11月中の長期金利は9月中と同程度。
また、10月中の長期金利の水準からすると、
11月のフラットの金利はもっと低くてもおかしくなかった。
フラットの金利は結構謎です。
専門家でも予測は難しいのではないでしょうか??
-
1023
匿名さん
結局9月実行が勝ち組かぁ・・・
来年はどうなることやら
-
1024
匿名
来年はますますわかりませんね。
12月にガツンとあがればその後安定しながら徐々に下がることは考えられますが。
何れにしても12月の発表如何ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1025
購入検討中さん
9月実行は特別なので。比較しません(苦笑)それより11月より上がるのか下がるのか
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)