住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
専有面積:59.08m㎡~86.43㎡
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
こちらは過去スレです。
シティテラスおおたかの森ステーションコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-10-21 20:13:12
住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
専有面積:59.08m㎡~86.43㎡
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-10-21 20:13:12
PART2になったことだし、みなさんもっと有意義な情報交換、意見等していきましょう。
何千万ものお買い物をご検討している皆様方ですから当然現地に足を運ぶことでしょう。
行けばすぐに理解できるものに関しては極力控えましょう。
行っても理解できない事があればまず過去レスを参考にしましょう。
資料を貰ってない方
まず、もらいましょう。
まだご見学なされてない方
行きましょう。
PART1のときよりもqualityの高い内容をお待ちしております。
パート1で判明した問題点
1. リビングの窓の高さが180センチしかなく、背が高いと頭をぶつける。
2. リビングの窓の上に壁が60センチほどあり、日照に不安。
3. リビングとバルコニーの間に段差があり、バリアフリーでない。
4. 内装が、長谷工の安いマンションと同等。
5. 断熱工法ではない。
6. 洗面所まわりの動線が、家族の生活を想定されていない。
不動産の素人からすると、このマンションのメリットは営業から嫌というほど聞けるので、この掲示板はデメリットについて情報共有したい。
上記6点については、モデルルームを見ても気づけず、この掲示板で知った目からウロコの真実です。
4000万以上の買い物をするのですから、後悔したくはありません。
> 3. リビングとバルコニーの間に段差があり、バリアフリーでない。
これは要注意かも。バルコニーでガーデニングをしたい人はこのタイプの方がおすすめ。
やっぱり対策されている設計とは言え、バルコニーを水掃除していると水は侵入してくるよ。
ウッドデッキなどの施工も難しくなる。
> 2. リビングの窓の上に壁が60センチほどあり、日照に不安。
クーラーの設置箇所も制限されてくるよね。多くの場合そこがベストポジションだったりする。
>6. 洗面所まわりの動線が、家族の生活を想定されていない。
普通、間取り毎に配置が違っているけど、ここはそこも統一してコストを抑えているの?
長谷工でも財閥系物件や電鉄系JVなんかだとそれなりの部材が使用されているんだけどね。
>>7
流山が子育てに優しい街というのはインターネットや口コミで全国的に有名になってるよ
来年保育園が増設され300名以上定員が増えるから待機児童も解消されるみたいだ
http://satukiharecharm.blog66.fc2.com/blog-entry-93.html
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100625-OYT8T00648.htm
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kosodate/index.htm
次期以降は値上がりすると思いますか?
高圧電線(医者の友達が調べた範囲では健康被害の確率は交通事故にすこし遭いやすくなる程度との前提で)と電車騒音(もしくは二重窓のめんどくささ)を迷っています
騒音は程度が不明ですが、正直線路側は上階を選べば少なくとも日当たりは確定なわけで、、、
皆さんのご意見を伺いたいです
優先分譲は魅力的ですが、迷ってるんですよね
迷っている間に終わってしまいそうですが
ここの間取り図、全部もらってないけど、
ウォークインクローゼットは、出入り口1つのしかないわけ?
ウォークスルーできて換気ができないと、湿気がすごく溜まる。
今の賃貸のウォークインクローゼットがまさに湿気で大変なことになっている。
特に北側の寝室についたウォークインクローゼットは、湿気でカビがはえやすい。
おおたかの最近の物件は、ウォークスルーできるのが主流になっていたから、
ここも当然かと思っていたけど・・・
ここの間取り、古いよ・・・
>>13
書き込みすいません。でも、純粋な質問でした。
二つサッシは二回開けるのが、面倒くさいもしくは、そもそも開けない前提とおもったんですが。
バルコニーに出るとき、一緒に空いたりするんですか?
条件に関しては、面してる環境でまぁまぁかなと思っております。
でも南東は電磁波(健康被害の証拠なし)で南西は日照+騒音で迷っています。
まぁ、立地条件!!と値段!から言えば、隣駅と比べて買いなんですけど、物件内でといいとこを思うんですよね。
隣は駅条件以外のすべてにおいての安心感が第一ですが、自分はおおたかの立地重視です。
でも向こうも同時並行で進めています。
以前の住友物件は値上がりすると言われているので、そろそろ決め時かとは思っていますが、
条件的にいいところから優先分譲なので、値下がりするのを期待してしまいます。
住友のような大手不動産も根付けを間違うことはあるのでしょうか?
大きい買い物なので難しいですよね。
正直、北や南千住の駅遠と一緒の値段なので、買うに際してはすごく迷います。
小さい子供がいれば迷わずこっちか隣なんですけどね。
>>9
直床は、長谷工の特徴的な工法ですね。
二重床と称し手抜きされるより安心です。
>>14
ウォークインクローゼットは、扉に、風通しの穴でもあれば湿度等心配なくなるのですが。
除湿機やナノイーでもおこうかと思いましたが、コンセント穴もないし・・・
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom3.html
>>15
南西物件は、眺望も良く、駅までの徒歩距離が一層短くなる(という売り込み)で、
強気の価格でしょうね。
上階層は、4,500~5,000弱と勝手に予想します。
当方ならば、この値段設定になった際、柏の葉にするか悩み始めます。
いずれにしても、現在募集中のGタイプがどの程度のスピードで申し込みが入るか次第でしょう。
11月のMR見学の申し込みがややスローになったように思います。
廊下と洗面所の区切りのドアって、常に閉めておくのが普通なんですか?
うちは開放しておくことが多いです。
テラスの間取りだと、ドアを開放しておくと、リネン庫が開けられないんですね。
洗面所で顔洗っているときにドアを閉めていると、ドアが開いたときに体にドアがぶつかるし、
逆にドアを閉めていると、タオルが取れない。
それ以外にも、ドア同士がぶつかるところが多いですね。ちょってがっかり。
私もそう思いました。
洗面所の入口は、ドアではなくて引き戸にするべきです。
あのドアのせいで、最初収納がある事に気がつきませんでした。
一般的にドアの方がコストが安く済むそうですが、生活する人間の事を考えた設計とは思えません。
問題とは?
もしかしたら比較的機能の高価なマンションと比較したら「不便」かもというようなことでしょうか?
私個人の話でいえば、現在の安い賃貸住居と比較するとほぼ全てグレードアップで満足できそうです。価値観、主観の問題ですね。
ここの間取り図ひどいですね。
収納関係のドアが20度くらいしか開かないように表記されていますね。
実際は90度以上開くのに。
あまり開かないように描くことで、ドア同士のぶつかりがあまりないように見せています。
ボールペンで描き直すと、ほとんどの収納のドアがふつかります。
ホームページにある断熱構造や複層ガラスと断熱工法では何がどう変わるんでしょうか。
あと、ウォークスルーってそんなにいいものなのでしょうか。
住んだこと無いのでいまいちよさがわかりません。
住んだことある方、よさを教えてください。
ネットで調べたら、南流山徒歩1分、築29年、58平米のマンションが1650万で売っています。
駅前だからこそ30年も経っても1500万くらいになるものなんですね。
初石徒歩13分、築28年、72平米のほうは980万円になっていました。駅から遠いと1000万切るくらいになるものなんですね。
やっぱり駅前が良いとおもいました。何はともあれ立地です。立地に勝るものはなし。
不都合なこと(真実)を書かれると、他のマンション住民の僻みだと思うことはやめてはどうですか?
住むことになれば、ご近所さんですよ。敵対心燃やしてどうするんですか。
マイナス面の話が出ても、無用な反論はせず、黙って受け入れるべきです。
贔屓目に見ても、住みにくい間取りであることは否めません。
真実じゃないのが多いんじゃない?
断熱工法じゃないとか収納関係のドアが20度くらいしか開かないように表記されているとか。
あとデメリットかどうかもわからないことを、
さもデメリットらしく書いて貶めてるからじゃない?
ウォークスルーとかバルコニーの段差とか。
安っぽいとか家族の生活を想定されていないとか、かなり主観はいってるし。
4000万レベルでいったいどんな高級物件を期待しているのかと聞きたい。
>45
間取り図、見たことがありますか?
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/roomplan/85k.html
85については、クローゼットを両方開けるかどうかという事象だし、
そもそも90度までしか開かなければぶつかりません。
少なくとも、あちらこちらの扉の問題ではありません。
20度うんぬんは、図面の書き方の問題です。
小さなクローゼットを略式で表記した、それだけのことです。
今頃気づきましたが、当方の住居もウォークスルークローゼットとトイレの扉がぶつかることを
図面を見て気付きました。
しかし、10年住んで、不便を感じたことはなかったんです。
作りの問題もあれば、慣れの問題もあるんです。
ただし、リネン庫の位置又はドアの形状は、不便という認識は変わりありません!
ここ5年くらいだよね、、、
賃貸でウォークインクローゼットが付き出したのって。
さらに新しいウォークスルークローゼットが10年前からついてる賃貸って、、、
擁護のためとはいえ、ありえない物件の話出して引き合いに出すって異常では、、、
しかもムキになって質問し返してるし(笑)
東葛いけるくらいなら、開成も射程圏内では。
逆に射程圏内でなければ東葛も無理。
行けて県柏くらい?
ていうか、中学の話で開成の例が出てるのに、東葛って。
小山小は評判良いけど、周りの中学はパッとしない。
数年したら、レベルも治安良くなるとかもしれないが。
東葛は今レベルが下がっているので、よく調べてから進学したほうがいいですよ
この近辺は中学受験が盛んなので
中学進学時に小学校の上位レベルが抜けてしまいますからね
仮に東葛に入れたとしても、難関大学や難関学部へ進学できるのは極々僅か
中学から中堅私立に進学した方が却ってトータルの学費が安く済むと言われています
中学受験が盛ん??うそうそw このあたりは私立行く子、学年でせいぜい10人
以内だよ。塾行ってる子も都内なんかより全然少ないです。公文とか学研とかは
まぁまぁいるけどね。柏とか流山って所詮そんなとこだよ。
いい悪いじゃなくてのんびりしてるってこと。
私立半分とかは柏だと一小あたりは該当するのかな?あとは、幕張ベイタウンとか新浦安
市川船橋あたりの高級住宅街の話だよ。
ここの住人は高学歴なんでしょうか?
それはそれで安心ですが。
子供の教育に熱心すぎて、近所付き合いは大変のようで。
隣の子は何中でとか、何高校でって
子供にとって健全なのか、不健全なのか
現在都内暮らしの者です。
都内の多くは公立のレベルに何があるため私立を受験するというのが現状です。
中には純粋に高学歴を目指す目的でお受験してますが、それはクラス上位5名がいいとこです。
うちは公立で問題がないなら積極的に公立を選択したいのですが、学区内はどうなのでしょうか?
ちなみにうちは、こどもチャレンジとビーゴと学校の宿題のみです。
いい教育環境があるのは大事なことですけどね。
マンション自体の情報が少なくなってきてますが、線路側の販売時期はいつ頃かご存知の方いらっしゃいますか?
やっぱり価格は道路側より上がるのでしょうか。低層階は安いと予測してますが。
はぁ?ここは教育板ですか?
随分熱心というか、空気を読もうとしない人ばかりのようで、不安で仕方ないです。
以前からの流れからするとマンション購入検討者以外の人も多くまざってるようですが。
教育の話になると、話題を変えようと必死になる方は、子供に興味がないのだろうね。
皆さんも感じているとおもいますが、やはり日本は学歴社会です。
良い学歴をつけて、一流企業に勤めているからこそ、財閥系の駅前マンションが買えるわけで。。。
自分も奥さんもKOだったので、子供にはそれ以上の大学にいってもらいたい。
ここの住民になる人は、マーチ以上の学歴は持ち合わせていると思っていましたが、違いますか?
要するに、ここの学区は割とのんびりしてるけど、お受験組も一定数いて
そっち目指してるお宅には、駅前で通学も便利なこの物件は魅力的ってことだね。
万が一渋幕なんか受かっちゃっても、時間合わせれば1回乗り換えで行けるもんね。
>>良い学歴をつけて一流企業に勤めているからこそ、財閥系の駅前マンションが買えるわけで
まさにその通り
例外もあるだろうけど、一般的には
親が「高学歴」で「情報収集力」が高ければ高いほど
中学受験率は高いです
普通にこどもチャレンジからやってて小学生になって“こども”がとれたチャレンジになって
それに気づいてないだけだろ。
うちもまだこどもチャレンジって言っちゃってるし。
それを鬼の首を取ったように指摘する方が…。
学歴と同世代人口における割合(%は上位何パーセントかを示す)
0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1% 早慶
2% 上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5% マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10% 日東駒専 成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
20% 神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
30% 大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星
50% Fランク大学
70% 短大、専門学校卒
98% 高卒
100% 中卒
本当に大学受験した人ならわかるけど早慶とはいえ私立なんて勉強すべき教科が少ないから大したものでもない。
名前だけ先行して横国や千葉大を上智と並べる事事態間違ってる。
それにこれはそんな掲示板ではない。
88なんて中卒すらしてないくせになぜ100%にしてるのかわからん。
経歴を話題にするには半端な話だな
大学入学時点で競うなら大学以前も含めないと
本当に経歴で競いたいなら加えて卒業後の学歴や経歴や社会での業績を含めないと
パート1の方が面白かったな
良い大学に行った方が大手企業に入れる。
その通り。
大手企業の方が稼げる。
間違い。
稼ぐには学歴ではなくて、人間力とビジネス力が必要。
銀行なんかに入っても、定年まで本体勤務できるのはごくわずか。
総合商社も部長になれるのは3〜4世代にひとりだけで、あとは子会社に出される。
大手企業に入るのが目的ではなく、活躍しなければ意味がない。
だから、勉強ばかりのもやしっこじゃなくて、人間力やビジネス力(人や社会の本質的な仕組み)を色々な体験から学ばせるべし。
私立からよりも公立から東大に入っている人間の方が、民間では活躍してるよね。
官庁や特別な仕事だと、私立組の方が目立つ。
こちらは勉強ができればそれでよいからなのかもしれないけど。
うちは、将来何になるかは自分で決めてほしいけど、人間力は身につけてほしいなと思います。
私立行ったから人間力が身につかないって訳でもないだろ。
ただ、無理に勉強ばかりさせすぎると、良い大学に入れても他の経験を積めてないから世の中に出て行って後に厳しいだろうな。
要はさ、成功するには、学力じゃなくて地頭なんだよね。
勉強なんてあんまりしなくても上位大に受かる人間はゴロゴロいるよ。
大手も本当はそんな人材が取りたいんだけど、確率論からいって上位大にしかいないから、そういう採用をするわけさ。
同じ大学出身者でも、がり勉は、はずれ人材。
高3まで公立で部活に打ち込んでも、地頭良ければ浪人せずとも早慶くらい余裕。
そんな人間の方が成功する。
人間力もビジネス力も環境に対応する力ですよね
換言すれば動的な対象を捉える能力ですね
これはお勉強でも学び方次第で身に付くけれど
多くはテストの為のお勉強なので静的な対象を捉える能力中心のお勉強
いわゆる詰め込み学習です
お勉強の仕方を変えずに中身を減らしたのがゆとり教育
なので大失敗しました
東大に入るのは私立と公立の他に国立もあります
社会で役に立つ学び方を知っている人だけで比べたら
ゆとり教育の結果と同様で中身の濃い進学校出身者の方が
一般的には優れていると言えると思います経験則ですが
勿論例外もありその例外はもっと優れている人だったりしますが
いろいろあるから人生は楽しいのです
楽する事を考えたら終わり
生涯学習の視点で学校選びより学習の仕方に時間を割いた方が
合理的だと思います
102さんと同じ意見かな
地頭は動的な対象を捉える能力とほぼ同じ意味で使われる事が多いけど
勉強しないと地頭だけでは受からないですよ
中学受験も大学受験もね
子に適した学習の仕方を見つける事ができれば
地頭の後天的な要素は手に入るはず
親はその為のサポートをするのが合理的
という事で
シティテラスが気に行ったのなら買っちゃいな
年明けから勉強して東大文Ⅰに受かりましたが何か?
一年で司法試験と国Ⅰに受かりましたが何か?
中高は野球部で勉強は定期試験の前日だけでしたが、何か?
勉強なんて誰かに教えてもらうものでは無い。
学校の授業を聞きながら、その中で自分なりに探求して深堀りする作業をしていれば十分。
販売方針なのでしょうか。このマンションは、安さをウリにしていますよね。
近辺の中古マンションとの比較や、営業マンの「安い」の連発。
ちょっと品がない感もあります(失礼)。
それはともかく、ここまで「安さ」をウリにするのは何故でしょうか。
とりあえず考えつく理由は、下の三つくらい。
1)本当にお買い得だから(安いから)
2)今後の見通し(販売価格の下落)を踏まえて、さっさと売り抜けたいから
3)住友だから(笑)
そもそも、住友が値付けを間違えるなどありえないですよね。
だとしたら、1)ということはありえない。
私は、2)が本当の理由だと思います
個人的には、強気の値段設定だと捉えておりますが、諸賢はどうみますか?
一般的に都心まで25分の二路線可能な駅徒歩3分で考えると安いしアピールポイントだけど、
オーベルやクリアが3000万におさまっているおおたかの森物件として考えると4000万~5000万はたかいよ。
4000万越えたら都内が見えてくるから妥当な値段じゃないかな。
よく資産価値の下落を気にしてる人が多いけど、鉄道は不変だし都内に25分でいける事実は変わらないよね。
おおたかの森の将来にネガティブ要素が思い付かないんだけど、詳しいひと教えてください。
トラップに敢えて引っ掛かりましょう。
都の西北出身です。子供には将来母校に通って欲しいけど、たしかに近くはないですね。まあそんな遠くもないって距離ですかね。距離的に言えば赤門が近いですが、まあ自分の子供ですから都の西北ぐらいが順当かな。
因みに都の西北の最寄駅は一般的には馬場ではないですよ。まあどうでもいいですけど。
親の収入と子供の学歴ってほぼ比例するんですって。
ググれば分かるけど、新聞でも取り上げられてました。
まぁ、静かに勉強ができる環境とお金さえあれば、ある程度の大学には行けるでしょう。
あとは勉強嫌いな親のDNAを受け継いでなければ・・・。
荒らしの方々、こちらの方がお似合いですよ♪ さよなら~。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23350/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134047/
荒らしのレベルが低すぎてワロタ。
覚えたての言葉を連呼してるだけやんwwww
線路の音は案外気にならないね。
警笛はさすがに聞こえたけども。
夫婦でicu卒ですが、子供には筑波大学にいってほしいかな。
icuは難しいわりに知らないひと多くて、苦労してきたんで。
集中治療室にいたんですか?とか言われたし。
夫婦そろって慶応(旦那は商学部)
夫婦そろって青学
夫婦そろってICU
旦那は東工大
居住してから探してみるとよいですよ。
大学名といえども、個人の特定が容易になります。
そんなこともわからず、のうのうと書き込みしている人は、
相当の○○なのか、居住と無関係な人でしょう。
実生活で、学歴は口に出さないでしょ。掲示板になに書こうと自由では。
スルーすればいいのに、学歴の話はするな!なんていってると、あー頭悪いひとがひがんでんのかなと思う。
嫌なら別の話題に切り替えるとか努力しろよ。
学歴はその人の人となり、人生を表します。
このマンションは、都内私立通学可能圏内、クリア、オーベルよりも価格が上=世帯収入も上、
つまりいい大学→いい会社の人が多いわけです。
そういう環境の中でお受験や学歴の話は自然なわけで、そこに嫌悪感を感じる人は実生活でも
同様でしょうから、他をあたった方がよろしいかと思います。
一定水準の学歴の中に高卒やFランク大学の人間が入っても苦痛なだけでしょうし、私が逆に
高卒やFランク大学の集団に投げ込まれたらやっていけないと思います。
その人のポジションに合った住まいがあるわけで、ここはそういう住まいというだけの事です。
あんまり低学歴のひとばっかでもいやだなあ。
子供に悪い影響がでないか心配。
学歴の話に食ってかかってる人たちって、つまり低学歴なわけでしょ?
「○○くんちは宿題しなくていいんだって」
「●●ちゃんちはゲームずっとやってていいんだって」
「△△くんのママが『勉強していい大学いっても無駄』っていってた」
なんか予想できる展開。。。
1)ここに住む人は、20代もいれば、30代もいれば、40代、50代、60代だっている。
人それぞれのニーズがあって、住居は決まる。 多様な人がいる。
自分のものさしだけで計った価値観を、人に押し付けてはいけない。
学歴どころの問題ではない。
2)マンション、アパート、戸建てどこであっても、騒音や迷惑行為が問題になる。
近所とのリレーションを粗末にしてはいけない。
ちなみに、理事会に頼っても、個々の家の権利まで侵害できない。改善できない。
3)今は、この物件で本当によいのかを見定めるとき。
外部環境はどうなのか、という情報交換や、
各々が抱いた問題点はどう克服できるのかと、意見交換程度しかできない。
(契約も済んでいない段階で、間取りの長所・短所や、どの階が良いかなんて言えるわけもない)
4)リネン庫及び扉を引き戸にしたことは、内装の大きな問題。
入居予定者は、見直しの検討も要請すべき。
その他、今から改善できそうなこと、不可能なことを見定めて、要望すべし。
5)ここの掲示板は誰でも見れる。 おかしな人も現れる。
これが現実であり、騒いでも、改善されない。
自身が適切、真実、必要な情報か否かを分別することも問われる。
偽善者も疲れるよ・・・
>196
まだ、価格も決まってません。
□ 書面による付議事項
1)328戸で、来客用2台の車駐車、バイク置き場20台、足りるのでしょうか?
出入り口の違法駐車の対応を含め、改善策についてご提案はありますか?
2)管理人室のスペーズが広いようですが、ここで理事会はできるのでしょうか?
3)ペットの可否についてはいかがでしょうか。
なお、子供の人数は当然ですが制限しません。
4)脇の路上の違法駐車には断固たる措置を講じます。いかがですか。
5)マンション沿いに歩道を作ることを要望しますが、いかがですか。
(マンションを出ていきなり車通りが多い、歩道のない道となるのは子供に危険。
今は車の通行もない道となっていますが、長い目で見ると絶対に必要な事項)
疲れた・・・
八分
→八割なのに、わざわざ低く間違える。数字に弱いだけ?
引き戸にしたこと
→引き戸にしなかったことなのに、逆に言う。日本語できないだけ?今から間取りを変えるとか、モンスターレジデンツ。
偽善者も疲れる
→本人が偽善者と言っている。
スペーズ
→英語もできない。
あと、副理事長ってなんのつもり?
自治会にしゃしゃり出るのだけはやめろ。
数字も日本語も英語もできないようなおバカさんには無理です。