千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 東初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート part2
ご近所さん [更新日時] 2011-02-16 09:37:01

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/

専有面積:59.08m㎡~86.43㎡

売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス



こちらは過去スレです。
シティテラスおおたかの森ステーションコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-21 20:13:12

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 1 申込予定さん

    PART2になったことだし、みなさんもっと有意義な情報交換、意見等していきましょう。

    何千万ものお買い物をご検討している皆様方ですから当然現地に足を運ぶことでしょう。
    行けばすぐに理解できるものに関しては極力控えましょう。
    行っても理解できない事があればまず過去レスを参考にしましょう。

    資料を貰ってない方
    まず、もらいましょう。

    まだご見学なされてない方
    行きましょう。

    PART1のときよりもqualityの高い内容をお待ちしております。

  2. 2 匿名

    うざ

  3. 3 物件比較中さん

    パート1で判明した問題点

    1. リビングの窓の高さが180センチしかなく、背が高いと頭をぶつける。
    2. リビングの窓の上に壁が60センチほどあり、日照に不安。
    3. リビングとバルコニーの間に段差があり、バリアフリーでない。
    4. 内装が、長谷工の安いマンションと同等。
    5. 断熱工法ではない。
    6. 洗面所まわりの動線が、家族の生活を想定されていない。

    不動産の素人からすると、このマンションのメリットは営業から嫌というほど聞けるので、この掲示板はデメリットについて情報共有したい。
    上記6点については、モデルルームを見ても気づけず、この掲示板で知った目からウロコの真実です。
    4000万以上の買い物をするのですから、後悔したくはありません。

  4. 4 匿名

    直床は?

  5. 5 住まいに詳しい人

    > 3. リビングとバルコニーの間に段差があり、バリアフリーでない。
    これは要注意かも。バルコニーでガーデニングをしたい人はこのタイプの方がおすすめ。
    やっぱり対策されている設計とは言え、バルコニーを水掃除していると水は侵入してくるよ。
    ウッドデッキなどの施工も難しくなる。

    > 2. リビングの窓の上に壁が60センチほどあり、日照に不安。
    クーラーの設置箇所も制限されてくるよね。多くの場合そこがベストポジションだったりする。

    >6. 洗面所まわりの動線が、家族の生活を想定されていない。
    普通、間取り毎に配置が違っているけど、ここはそこも統一してコストを抑えているの?

    長谷工でも財閥系物件や電鉄系JVなんかだとそれなりの部材が使用されているんだけどね。

  6. 6 匿名

    パート1と同じ議論するつもり?
    というかネガキャン

  7. 7 匿名さん

    流山市って子育て支援に力をいれてるっていうけど、実際はどうなのですか?

  8. 8 匿名さん

    >>7
    流山が子育てに優しい街というのはインターネットや口コミで全国的に有名になってるよ
    来年保育園が増設され300名以上定員が増えるから待機児童も解消されるみたいだ
    http://satukiharecharm.blog66.fc2.com/blog-entry-93.html
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100625-OYT8T00648.htm
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kosodate/index.htm

  9. 9 匿名

    4000万以上払って直床安普請マンション買うんだ

    切ないな

  10. 10 匿名

    流山、これから力をつけると思うよ。
    TXさまさまですな。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    プレディア小岩
  12. 11 匿名さん

    保育園だけじゃなく幼稚園にももっと力をいれるべき。
    近場の幼稚園に入れなくて遠くの幼稚園に通わざるを得ないケースが今後もっと出てくる

  13. 12 購入前提

    次期以降は値上がりすると思いますか?
    高圧電線(医者の友達が調べた範囲では健康被害の確率は交通事故にすこし遭いやすくなる程度との前提で)と電車騒音(もしくは二重窓のめんどくささ)を迷っています
    騒音は程度が不明ですが、正直線路側は上階を選べば少なくとも日当たりは確定なわけで、、、
    皆さんのご意見を伺いたいです

    優先分譲は魅力的ですが、迷ってるんですよね
    迷っている間に終わってしまいそうですが

  14. 13 物件比較中さん

    二重窓のめんどくささってなんすかね?

  15. 14 物件比較中さん

    ここの間取り図、全部もらってないけど、
    ウォークインクローゼットは、出入り口1つのしかないわけ?

    ウォークスルーできて換気ができないと、湿気がすごく溜まる。

    今の賃貸のウォークインクローゼットがまさに湿気で大変なことになっている。
    特に北側の寝室についたウォークインクローゼットは、湿気でカビがはえやすい。

    おおたかの最近の物件は、ウォークスルーできるのが主流になっていたから、
    ここも当然かと思っていたけど・・・
    ここの間取り、古いよ・・・

  16. 15 購入前提

    >>13
    書き込みすいません。でも、純粋な質問でした。
    二つサッシは二回開けるのが、面倒くさいもしくは、そもそも開けない前提とおもったんですが。
    バルコニーに出るとき、一緒に空いたりするんですか?

    条件に関しては、面してる環境でまぁまぁかなと思っております。
    でも南東は電磁波(健康被害の証拠なし)で南西は日照+騒音で迷っています。
    まぁ、立地条件!!と値段!から言えば、隣駅と比べて買いなんですけど、物件内でといいとこを思うんですよね。
    隣は駅条件以外のすべてにおいての安心感が第一ですが、自分はおおたかの立地重視です。
    でも向こうも同時並行で進めています。

    以前の住友物件は値上がりすると言われているので、そろそろ決め時かとは思っていますが、
    条件的にいいところから優先分譲なので、値下がりするのを期待してしまいます。
    住友のような大手不動産も根付けを間違うことはあるのでしょうか?
    大きい買い物なので難しいですよね。

    正直、北や南千住の駅遠と一緒の値段なので、買うに際してはすごく迷います。
    小さい子供がいれば迷わずこっちか隣なんですけどね。

  17. 16 匿名さん

    南千住って都内というだけだよね・・・

  18. 17 申込予定さん

    >14

    壁抜いちゃえばいいんじゃない?

  19. 18 購入検討中さん

    >>9
    直床は、長谷工の特徴的な工法ですね。
    二重床と称し手抜きされるより安心です。

    >>14
    ウォークインクローゼットは、扉に、風通しの穴でもあれば湿度等心配なくなるのですが。
    除湿機やナノイーでもおこうかと思いましたが、コンセント穴もないし・・・

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom3.html

    >>15
    南西物件は、眺望も良く、駅までの徒歩距離が一層短くなる(という売り込み)で、
    強気の価格でしょうね。

    上階層は、4,500~5,000弱と勝手に予想します。
    当方ならば、この値段設定になった際、柏の葉にするか悩み始めます。

    いずれにしても、現在募集中のGタイプがどの程度のスピードで申し込みが入るか次第でしょう。
    11月のMR見学の申し込みがややスローになったように思います。

  20. 19 匿名

    道路側はどの程度、成約したんでしょうか。
    今からでも、間に合うのでしょうか?

  21. 20 匿名さん

    >>19
    明日にでも飛びこむべし

    東武線にじゃないよ

  22. 21 匿名さん

    湿気は24時間換気があれば問題ないよ

  23. 22 匿名さん

    >>15 自分なら、北南千住であれば、治安の面から比較中のおおたかor柏の葉にしますね。

  24. 23 物件比較中さん

    廊下と洗面所の区切りのドアって、常に閉めておくのが普通なんですか?
    うちは開放しておくことが多いです。
    テラスの間取りだと、ドアを開放しておくと、リネン庫が開けられないんですね。

    洗面所で顔洗っているときにドアを閉めていると、ドアが開いたときに体にドアがぶつかるし、
    逆にドアを閉めていると、タオルが取れない。

    それ以外にも、ドア同士がぶつかるところが多いですね。ちょってがっかり。

  25. 24 匿名さん

    >>23
    全く同感です。

    これは、当方も認識する一番不便なところです。
    ただでさえ、収納が少ないのに・・・

    リネン庫を開けるために、ドアを閉めたら、
    外からドアを開けてこられて、がちゃん!です。

    恐ろしいことに、この仕様は、G,H,I,L共通でした。

    Gタイプにはリビングに物入れがあるので、リネン庫の問題は多少なりとも軽減されるかな。

    あと、Gだと、トイレと納戸の戸がぶつかるんですね。


    この壊れる作りどうするつもりでしょう。

    洗濯機の上の棚を、標準装備(オプション)にしてください!

  26. 25 匿名さん

    23、24

    そんなに気になるなら、扉はずしてすだれでも付けたら?

    それが絶対条件なら、さっさと他のマンションを検討することですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ヴェレーナ西新井
  28. 26 匿名

    25さんは何でそんなに攻撃的なの?
    生活導線って大切ですよ。本気で検討してる人なら普通は気になるでしょう。

  29. 27 匿名

    私もそう思いました。

    洗面所の入口は、ドアではなくて引き戸にするべきです。

    あのドアのせいで、最初収納がある事に気がつきませんでした。

    一般的にドアの方がコストが安く済むそうですが、生活する人間の事を考えた設計とは思えません。

  30. 28 物件比較中さん

    ここは立地だけに特化した物件なのですね。
    入居後にいろいろ問題がおこりそうな予感。

  31. 29 匿名

    >>28
    それも極端

  32. 30 匿名

    問題とは?

    もしかしたら比較的機能の高価なマンションと比較したら「不便」かもというようなことでしょうか?

    私個人の話でいえば、現在の安い賃貸住居と比較するとほぼ全てグレードアップで満足できそうです。価値観、主観の問題ですね。

  33. 31 物件比較中さん

    ここの間取り図ひどいですね。

    収納関係のドアが20度くらいしか開かないように表記されていますね。
    実際は90度以上開くのに。

    あまり開かないように描くことで、ドア同士のぶつかりがあまりないように見せています。
    ボールペンで描き直すと、ほとんどの収納のドアがふつかります。

  34. 32 物件比較中さん

    間取りの問題でドアが壊れたら、
    管理会社が保証してくれるとおもいますが。

  35. 33 匿名

    なんかここ窓問題、導線問題などボッロボロ?

    場末だっていわれたオーベルや柏の葉キャンパスのほうがましかい?

  36. 34 匿名

    >>31
    どのモデルのどの扉のこと?
    誇張してません?


    >>25
    >>30
    物件自体の全否定か全肯定するかの議論ではないですから

  37. 35 申込予定さん

    でも売れてんだな。
    ひがみ?

  38. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    イニシア東京尾久
  39. 36 物件比較中さん

    1. リビングの窓の高さが180センチしかなく、背が高いと頭をぶつける。
    2. リビングの窓の上に壁が60センチほどあり、日照に不安。
    3. リビングとバルコニーの間に段差があり、バリアフリーでない。
    4. 内装が、長谷工の安いマンションと同等。
    5. 断熱工法ではない。
    6. 洗面所まわりの動線が、家族の生活を想定されていない。
    7.ウォークインクローゼットがウォークスルーではない。
    8.普通引き戸を使うところをドアを採用しているので使い勝手に難アリ。

    これで「流山おおたかの森」駅 徒歩3分、4,000万、をどう判断するかですね。

  40. 37 匿名

    リネンの扉以外は問題ない

    喜んで買う

  41. 38 物件比較中さん

    断熱工法じゃないってどういうことでしょうか?
    他の一般的なマンションより断熱効果が落ちるんですか?

  42. 39 申込予定さん

    ホームページにある断熱構造や複層ガラスと断熱工法では何がどう変わるんでしょうか。

    あと、ウォークスルーってそんなにいいものなのでしょうか。
    住んだこと無いのでいまいちよさがわかりません。

    住んだことある方、よさを教えてください。

  43. 40 匿名さん

    最大の問題である鉄道騒音と高圧線にふれてないから、
    どうやらオーベル住民が紛れ込んでいるようだね。

  44. 41 匿名

    クリア契約者もいるかも(笑)

  45. 42 匿名さん

    >>31
    クローゼットや押入れの扉が何にぶつかるんでしょう。
    図面の見方も知らないんでしょうか?

    >>40
    悪い内容があれば、ここぞとばかりにその内容を誇張してきます。
    どう見ても、買う検討をしている人ではありません。

    もし、近隣のマンションに住んでいる人が粘着して書き込みしているとすれば、
    情けない話ですね。
    オーベルって広告を見る限り3,000万円程度の物件であり、妬まれる必要はないと思ってましたが。

    >>38
    断熱は入ってます。
    一般的な外側断熱です。

    騒いでいる人は、自分のマンションにもない防災用の断熱と勘違いしているんでしょうか。

  46. 43 物件比較中さん

    ネットで調べたら、南流山徒歩1分、築29年、58平米のマンションが1650万で売っています。
    駅前だからこそ30年も経っても1500万くらいになるものなんですね。

    初石徒歩13分、築28年、72平米のほうは980万円になっていました。駅から遠いと1000万切るくらいになるものなんですね。

    やっぱり駅前が良いとおもいました。何はともあれ立地です。立地に勝るものはなし。

  47. 44 物件比較中さん

    不都合なこと(真実)を書かれると、他のマンション住民の僻みだと思うことはやめてはどうですか?
    住むことになれば、ご近所さんですよ。敵対心燃やしてどうするんですか。
    マイナス面の話が出ても、無用な反論はせず、黙って受け入れるべきです。
    贔屓目に見ても、住みにくい間取りであることは否めません。

  48. 45 匿名さん

    真実じゃないのが多いんじゃない?

    断熱工法じゃないとか収納関係のドアが20度くらいしか開かないように表記されているとか。

    あとデメリットかどうかもわからないことを、
    さもデメリットらしく書いて貶めてるからじゃない?

    ウォークスルーとかバルコニーの段差とか。

    安っぽいとか家族の生活を想定されていないとか、かなり主観はいってるし。

    4000万レベルでいったいどんな高級物件を期待しているのかと聞きたい。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    イニシア東京尾久
  50. 46 匿名さん

    今から買う買わないの選択はできるのですから、
    購入希望者はそこまで思い入れもないです。

    純粋に、適否の情報交換をしようとするなかで、
    マイナスを大げさにする書き込みが来ることは、迷惑でないでしょうか?

    >>44
    「不都合なこと(真実)」
    この書き方、すごくいやらしいですよ。

    購入を検討している人の書き込みとは思えません。

  51. 47 物件比較中さん

    >45

    間取り図、見たことがありますか?
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/roomplan/85k.html

  52. 48 匿名さん

    >43


    その差は駅近だけでは無いような。南流山と初石でしょ?

    その価格差だとむしろ初石が健闘しているように見えてしまう。

  53. 49 匿名さん

    なるほど
    4LDKの間取りは確かにクローゼットあけるの不便そうですね。

    手持ちの3LDK間取り図だとそんなことは無かったので。

  54. 50 匿名さん

    85については、クローゼットを両方開けるかどうかという事象だし、
    そもそも90度までしか開かなければぶつかりません。

    少なくとも、あちらこちらの扉の問題ではありません。

    20度うんぬんは、図面の書き方の問題です。
    小さなクローゼットを略式で表記した、それだけのことです。

    今頃気づきましたが、当方の住居もウォークスルークローゼットとトイレの扉がぶつかることを
    図面を見て気付きました。
    しかし、10年住んで、不便を感じたことはなかったんです。

    作りの問題もあれば、慣れの問題もあるんです。

    ただし、リネン庫の位置又はドアの形状は、不便という認識は変わりありません!

  55. 51 匿名さん

    >40、41あたりの方へ
    また近隣住民との意味のない対立の絵を書こうとする
    のはやめてはいかがでしょう?近隣の人々は誰もねたんで
    ないですし、迷惑ですよ。

  56. 52 匿名

    >51さんへ
    同感です。

  57. 53 物件比較中さん

    >50
    当方、建築デザインの会社に勤めていますが、
    築10年以上でウォークスルークローゼットがある物件なんて聞いたことありません。
    高級な分譲マンションでウォークインクローゼットがあるくらいです。
    ウォークスルークローゼットの概念すらなかったと思いますが。
    どういったマンションでしょうか。

  58. 54 匿名

    >53
    50ですけど
    ウォークスルーのクローゼットがあります


    ①それ以上の具体的な答え、マンション名をここに書くことをお求めですか?
    ②どんなデザイン会社にお勤めなんでしょうか?
    ③マンションのデザインもされてるんでしょうか?
    お勤めは10年以上ですか?
    ④どんな感心をもってここにこられてるんでしょうか?
    ⑤この物件をどういう視点で見ているんでしょうか?
    ⑥業界で、ウォークスルークローゼットの厳格な定義は定まってますか?

    期待もしない質問を並べさせてもらいました。

    自分の関心、思い付きで、論点を変えないで欲しいです。

  59. 55 ビギナーさん

    ここ5年くらいだよね、、、
    賃貸でウォークインクローゼットが付き出したのって。

    さらに新しいウォークスルークローゼットが10年前からついてる賃貸って、、、
    擁護のためとはいえ、ありえない物件の話出して引き合いに出すって異常では、、、

    しかもムキになって質問し返してるし(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンクレイドル津田沼II
  61. 56 物件比較中さん

    分譲仕様のマンション借りてるんじゃない?てか、そんなのどうでもいい話。
    うちは中学生いるから、林の中歩かせて学校通わせるのがマジでネック。
    通学路に林ってどうよ。


  62. 57 物件比較中さん

    流山市って、公立中学行くのが普通なの?
    駅前に住むんなら、都内の私立が基本でしょ?
    北千住乗り換えで開成もすぐだし。

  63. 58 匿名

    開成。。。
    うちの子は天才ではないから、いろんな物を我慢してたくさん勉強させないと。
    東葛に入ってくれれば御の字かな。

  64. 59 匿名さん

    東葛って・・・絶句
    レベル高いよ。
    中学校トップでもどうかな?
    学校によっては

  65. 60 物件比較中さん

    東葛いけるくらいなら、開成も射程圏内では。
    逆に射程圏内でなければ東葛も無理。
    行けて県柏くらい?
    ていうか、中学の話で開成の例が出てるのに、東葛って。

    小山小は評判良いけど、周りの中学はパッとしない。
    数年したら、レベルも治安良くなるとかもしれないが。

  66. 61 匿名さん

    東葛は今レベルが下がっているので、よく調べてから進学したほうがいいですよ
    この近辺は中学受験が盛んなので
    中学進学時に小学校の上位レベルが抜けてしまいますからね
    仮に東葛に入れたとしても、難関大学や難関学部へ進学できるのは極々僅か
    中学から中堅私立に進学した方が却ってトータルの学費が安く済むと言われています

  67. 62 匿名

    そうだね、大学合格みると県内私立御三家の後塵を拝してる

  68. 63 物件比較中さん

    中学受験が盛ん??うそうそw このあたりは私立行く子、学年でせいぜい10人
    以内だよ。塾行ってる子も都内なんかより全然少ないです。公文とか学研とかは
    まぁまぁいるけどね。柏とか流山って所詮そんなとこだよ。
    いい悪いじゃなくてのんびりしてるってこと。
    私立半分とかは柏だと一小あたりは該当するのかな?あとは、幕張ベイタウンとか新浦安
    市川船橋あたりの高級住宅街の話だよ。

  69. 64 匿名さん

    >>63
    このあたりというか、小山小はTX開業前は周辺に駅がなく住宅地もなかったため
    他の地域の小学校と比べると中学受験率は低いと思います
    そのため以前から小山小に通わせている方からの話を鵜呑みにすると
    周辺の受験志向を見誤るかもしれません
    柏・流山の中学受験率は小学6年生の20%以上で都内並み
    地域によってはクラスのほとんどが受験する学校もあり
    足立区葛飾区などの東京東側の区より非常に高いです
    一度柏周辺の中学受験進学塾の説明会に行ってみるといいですよ
    近年の受験事情がわかって考え方も変わると思います
    またどの塾も千葉県の中で柏教室は非常にレベルが高いです

  70. 65 物件比較中さん

    >63
    なにいってんの?うちの子小6だから分かるけど、上位二割から三割は私立中受験しますよ。
    若い世代は、子供の教育には熱心です。みな、柏の塾に通っています。
    初石の個別指導塾が去年2軒もオープンしていて、生徒でいっぱいです。
    学研やZ会なんて低学年でやってて当然、4年生からはプラス塾がスタンダードになりつつある。
    逆に公文やっている家庭なんてあるんですか?聞いたことがありませんが。

  71. 66 購入検討中さん

    この辺りは中学校受験しないといけないくらい公立のレベルが低いのですね…。

    千葉県内はここ10年で公立小中の格差が出てしまいましたね。
    公立でもちょっとした私立並に勉強に力を入れているエリアもあれば、将来を考えると私立受験
    せざる得ないエリアもあるようです。

    転居先での子供の順位の上下や宿題の量・質で分かりますね。
    県内で4回越してますが本当に差が激しいです。
    ただこちらは経験からレベルが高い気がしていたのですが…。

  72. 67 匿名さん

    >>66
    レベルが高いから中学受験するんですよ(笑)
    東京の国立私立中学は、先生の質も学校設備も教育システムも優秀で
    やはり日本一だと思います
    そんな学校がよりどりみどりでたくさんあって
    そこに東京、神奈川、千葉、埼玉の優秀な子供達が通い
    切磋琢磨して成長していっています
    こんな環境は千葉県の公立校では経験できませんよ
    都会に通えない地方都市なら公立しか選択肢がないでしょうが
    素晴らしい教育が受けられる東京がこんなに身近にあるなら
    目指す価値はあると思いますよ

  73. 68 匿名

    ここの住人は高学歴なんでしょうか?

    それはそれで安心ですが。
    子供の教育に熱心すぎて、近所付き合いは大変のようで。

    隣の子は何中でとか、何高校でって
    子供にとって健全なのか、不健全なのか

  74. 69 申込予定さん

    現在都内暮らしの者です。
    都内の多くは公立のレベルに何があるため私立を受験するというのが現状です。
    中には純粋に高学歴を目指す目的でお受験してますが、それはクラス上位5名がいいとこです。

    うちは公立で問題がないなら積極的に公立を選択したいのですが、学区内はどうなのでしょうか?
    ちなみにうちは、こどもチャレンジとビーゴと学校の宿題のみです。

  75. 70 匿名

    いい教育環境があるのは大事なことですけどね。
    マンション自体の情報が少なくなってきてますが、線路側の販売時期はいつ頃かご存知の方いらっしゃいますか?
    やっぱり価格は道路側より上がるのでしょうか。低層階は安いと予測してますが。

  76. 71 物件比較中さん

    >65
    はぁ?それどこの話?少なくとも流山の話じゃないよね?

  77. 72 匿名

    はぁ?ここは教育板ですか?

    随分熱心というか、空気を読もうとしない人ばかりのようで、不安で仕方ないです。


    以前からの流れからするとマンション購入検討者以外の人も多くまざってるようですが。

  78. 73 匿名さん

    >>65
    ちょっと極端。
    どうも教育パパだかママは、塾行きゃ学力が伸びると思ってるみたいだね。
    どっちかと言うと、親自らが幼少時からしっかり教育してきたかの方が重要だろうな。
    自分自身がどのように学力を伸ばしたか思い出してみればいい。

  79. 74 物件比較中さん

    教育の話になると、話題を変えようと必死になる方は、子供に興味がないのだろうね。
    皆さんも感じているとおもいますが、やはり日本は学歴社会です。
    良い学歴をつけて、一流企業に勤めているからこそ、財閥系の駅前マンションが買えるわけで。。。
    自分も奥さんもKOだったので、子供にはそれ以上の大学にいってもらいたい。
    ここの住民になる人は、マーチ以上の学歴は持ち合わせていると思っていましたが、違いますか?

  80. 75 物件比較中さん

    >69
    こどもチャレンジとビーゴは両立できませんが、
    本当に子持ちなのかしら?

  81. 76 匿名

    もっと世間を勉強した方がいいと思いますよ。
    常識を知らない人が多いようで・・・

  82. 77 購入検討中さん

    いや、普通にできるだろ!うちもやってるし。

  83. 78 匿名

    >74
    子供の教育スタンス、学歴、
    ご自身の基準でルール作るんですね

    近所付き合いに大学名出すつもりですか?

    近所にこんな方がいるとは、というのが正直な思いです。

    商学部だろうな

  84. 79 物件比較中さん

    要するに、ここの学区は割とのんびりしてるけど、お受験組も一定数いて
    そっち目指してるお宅には、駅前で通学も便利なこの物件は魅力的ってことだね。
    万が一渋幕なんか受かっちゃっても、時間合わせれば1回乗り換えで行けるもんね。

  85. 80 匿名さん

    >>良い学歴をつけて一流企業に勤めているからこそ、財閥系の駅前マンションが買えるわけで

    まさにその通り
    例外もあるだろうけど、一般的には
    親が「高学歴」で「情報収集力」が高ければ高いほど
    中学受験率は高いです

  86. 81 申込予定さん

    >>74 すまん、俺、千葉工大

  87. 82 物件比較中さん

    >69,76,77
    はいはい荒らし乙。
    こどもチャレンジは6歳まで、
    ビーゴは小学生用。

    ほんと、荒らしばっかだなー

  88. 83 匿名さん

    普通にこどもチャレンジからやってて小学生になって“こども”がとれたチャレンジになって
    それに気づいてないだけだろ。
    うちもまだこどもチャレンジって言っちゃってるし。
    それを鬼の首を取ったように指摘する方が…。

  89. 84 匿名さん

    >>74
    >>80

    流山のマンションごときで、上から目線の精神が理解できません。
    財閥系、もはや死語ですよ。

    慶応の品格を下げる人がいて驚いてます。
    田舎のガキ大将のつもりでしょうか?

    きっと、嫌がらせなんでしょうね。
    そう思いたいです。


  90. 85 物件比較中さん

    >82
    別に荒らしではないとおもいますよ。

    勉強とは何かわかっていない親は、何を受けさせるのかではなく、受けさせることだけが重要だと思うものです。
    お金を出せば、親の責任果たしたと思っている。

    開封したこともないし、中身なんて見たこともないのでしょう。
    こどもチャレンジからチャレンジ小学1年生への変化はすごいのに、それに気づかないなんて、
    一緒に読むことも、教えることもないのでしょう。
    与えるだけの通信教育なんて、親の自己満足でしかありません。

  91. 86 物件比較中さん

    >84
    財閥系に勤めていたり、仕事で関係していれば、嫌というほど認識するものだけど、無関係な人にはわからないよね。
    あと、慶応なんて普通に勉強していれば合格するけど。毎年何人合格してると思ってんの?
    品格?中の人にとっては、普通の学校ですが。
    外の人にはお高くとまっているように見えるのかい?

    学歴コンプレックス、みっともない。
    自分が勉強してこなかったんでしょ。因果でしょ。

  92. 87 匿名さん

    >>84

    自慢げに・・お山の大将ですか?

    商学部だろ?
    だから、そうなるんだよ

  93. 88 匿名さん

    >>85
    俺も“こども”チャレンジだと思っていたけど親向けの冊子は読んでるし、土日は
    妻に代わって丸付けもしているぞ。
    赤ペン先生のコメントも読んでるし、毎回絵の上手さには感心しているし。
    まぁいつもは専業主婦の妻が手取り足取りやってるみたいだからそこは任せてるから、
    “こども”の有無なんてさすがに気にしたことなかったけどね。

    >>86
    > 学歴コンプレックス、みっともない。
    > 自分が勉強してこなかったんでしょ。因果でしょ。
    まぁ、一緒に暮らして一緒に維持管理していく仲なんですから、これも因果ということで。
    慶應が世間の常識で普通か否かは↓を参照。

  94. 89 匿名さん

    学歴と同世代人口における割合(%は上位何パーセントかを示す)

    0.1% 東大 京大
    0.3% 一橋 東工 旧帝
    1%  早慶
    2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
    5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
    10%  日東駒専 成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
    20%  神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
    30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
    50%  Fランク大学
    70%  短大、専門学校卒
    98%  高卒
    100%  中卒

  95. 90 匿名

    本当に大学受験した人ならわかるけど早慶とはいえ私立なんて勉強すべき教科が少ないから大したものでもない。
    名前だけ先行して横国や千葉大を上智と並べる事事態間違ってる。
    それにこれはそんな掲示板ではない。
    88なんて中卒すらしてないくせになぜ100%にしてるのかわからん。

  96. 91 匿名

    読んでると楽しいね(笑)

    【テキストを一部削除しました。 副管理人】

  97. 92 検討

    もう学歴関係ないっしょ(笑)
    今は収入だろ(笑)

  98. 93 購入検討中さん

    お前ら、いい加減、マンションの話しない?

  99. 95 購入希望

    また蒸発必至の話を蒸し返したろか(笑)

  100. 96 匿名

    日神不動産からクオカード届きましたが何か(笑)ε=ε=┏( ・_・)┛

  101. 97 購入検討中さん

    「教育の話になると、話題を変えようと必死になる方は、子供に興味がないのだろうね」

    こんな言葉につられ、いつまで青臭い話しを続けるつもりでしょうか。

  102. 98 匿名

    要はマンションの話がないなら、皆さんあまり興味ないのでは…

  103. 99 購入検討中さん

    情けない板になってきましたね

  104. 100 匿名

    経歴を話題にするには半端な話だな
    大学入学時点で競うなら大学以前も含めないと
    本当に経歴で競いたいなら加えて卒業後の学歴や経歴や社会での業績を含めないと

    パート1の方が面白かったな

  105. 101 匿名

    また蒸発必至の話出して見ようよー(笑)磁場の話題にしてみる?(笑)

  106. 102 匿名

    良い大学に行った方が大手企業に入れる。

    その通り。

    大手企業の方が稼げる。
    間違い。

    稼ぐには学歴ではなくて、人間力とビジネス力が必要。

    銀行なんかに入っても、定年まで本体勤務できるのはごくわずか。

    総合商社も部長になれるのは3〜4世代にひとりだけで、あとは子会社に出される。

    大手企業に入るのが目的ではなく、活躍しなければ意味がない。

    だから、勉強ばかりのもやしっこじゃなくて、人間力やビジネス力(人や社会の本質的な仕組み)を色々な体験から学ばせるべし。

    私立からよりも公立から東大に入っている人間の方が、民間では活躍してるよね。

    官庁や特別な仕事だと、私立組の方が目立つ。
    こちらは勉強ができればそれでよいからなのかもしれないけど。

    うちは、将来何になるかは自分で決めてほしいけど、人間力は身につけてほしいなと思います。

  107. 103 匿名さん

    私立行ったから人間力が身につかないって訳でもないだろ。

    ただ、無理に勉強ばかりさせすぎると、良い大学に入れても他の経験を積めてないから世の中に出て行って後に厳しいだろうな。

    要はさ、成功するには、学力じゃなくて地頭なんだよね。
    勉強なんてあんまりしなくても上位大に受かる人間はゴロゴロいるよ。

    大手も本当はそんな人材が取りたいんだけど、確率論からいって上位大にしかいないから、そういう採用をするわけさ。

    同じ大学出身者でも、がり勉は、はずれ人材。

    高3まで公立で部活に打ち込んでも、地頭良ければ浪人せずとも早慶くらい余裕。

    そんな人間の方が成功する。

  108. 104 匿名

    しかし、本当に空気が読めない人間が多いですね…

  109. 105 匿名

    人間力もビジネス力も環境に対応する力ですよね
    換言すれば動的な対象を捉える能力ですね
    これはお勉強でも学び方次第で身に付くけれど
    多くはテストの為のお勉強なので静的な対象を捉える能力中心のお勉強
    いわゆる詰め込み学習です
    お勉強の仕方を変えずに中身を減らしたのがゆとり教育
    なので大失敗しました

    東大に入るのは私立と公立の他に国立もあります
    社会で役に立つ学び方を知っている人だけで比べたら
    ゆとり教育の結果と同様で中身の濃い進学校出身者の方が
    一般的には優れていると言えると思います経験則ですが
    勿論例外もありその例外はもっと優れている人だったりしますが
    いろいろあるから人生は楽しいのです

    楽する事を考えたら終わり
    生涯学習の視点で学校選びより学習の仕方に時間を割いた方が
    合理的だと思います

    102さんと同じ意見かな

  110. 106 匿名

    地頭は動的な対象を捉える能力とほぼ同じ意味で使われる事が多いけど
    勉強しないと地頭だけでは受からないですよ
    中学受験も大学受験もね

    子に適した学習の仕方を見つける事ができれば
    地頭の後天的な要素は手に入るはず
    親はその為のサポートをするのが合理的

    という事で
    シティテラスが気に行ったのなら買っちゃいな

  111. 107 匿名

    もはやシティテラスとは何も関係無い話になってきましたね。

  112. 108 匿名

    目指せ東大ε=ε=┏( ・_・)┛

  113. 109 匿名

    誰も読んでません。

  114. 110 匿名

    年明けから勉強して東大文Ⅰに受かりましたが何か?

    一年で司法試験と国Ⅰに受かりましたが何か?

    中高は野球部で勉強は定期試験の前日だけでしたが、何か?

    勉強なんて誰かに教えてもらうものでは無い。
    学校の授業を聞きながら、その中で自分なりに探求して深堀りする作業をしていれば十分。

  115. 111 匿名

    ぼく、ドラえもん

  116. 113 匿名

    オレ東工大出身
    東京工科大学ね

  117. 114 匿名さん

    おれ立大。
    立正大学ね。

  118. 115 匿名

    おいら黒ボタン
    開成じゃなく巣鴨ね

  119. 117 匿名

    おれ法経だよ

  120. 118 匿名

    販売方針なのでしょうか。このマンションは、安さをウリにしていますよね。
    近辺の中古マンションとの比較や、営業マンの「安い」の連発。
    ちょっと品がない感もあります(失礼)。

    それはともかく、ここまで「安さ」をウリにするのは何故でしょうか。
    とりあえず考えつく理由は、下の三つくらい。

    1)本当にお買い得だから(安いから)
    2)今後の見通し(販売価格の下落)を踏まえて、さっさと売り抜けたいから
    3)住友だから(笑)

    そもそも、住友が値付けを間違えるなどありえないですよね。
    だとしたら、1)ということはありえない。
    私は、2)が本当の理由だと思います
    個人的には、強気の値段設定だと捉えておりますが、諸賢はどうみますか?

  121. 119 匿名

    わたしオバケ。
    お茶大化学部

  122. 120 匿名

    一般的に都心まで25分の二路線可能な駅徒歩3分で考えると安いしアピールポイントだけど、
    オーベルやクリアが3000万におさまっているおおたかの森物件として考えると4000万~5000万はたかいよ。
    4000万越えたら都内が見えてくるから妥当な値段じゃないかな。

  123. 121 匿名

    よく資産価値の下落を気にしてる人が多いけど、鉄道は不変だし都内に25分でいける事実は変わらないよね。
    おおたかの森の将来にネガティブ要素が思い付かないんだけど、詳しいひと教えてください。

  124. 122 匿名

    >118

    担当が悪いんだよ

    タントータントー

  125. 123 地元不動産業者さん

    >>121
    街の奥行き感かな。
    急仕立てのニュータウンに多いんだけど駅前のみ開発されて周囲から浮くというケース。

  126. 124 匿名さん

    >>123
    本当に地元不動産業者かな?(笑)
    おおたかの森が「駅前のみ開発されて周囲から浮く」なんてことは全然無いよ
    豊四季周辺はともかく、初石周辺は良質な住宅街がすでに出来上がっているから
    おおたかの森が開発されれば、おおたかの森、初石、江戸川台と
    3~4kmも延々と続く住宅街が形成され、更に価値が高まると思うよ

  127. 125 匿名

    販売員の言葉で踊らされることなく
    サンバ、サンバ

    安くはないけど、高くはない
    そんな感じ

  128. 126 物件比較中さん

    クリアヴィスタの掲示板にいた下ネタの荒らしが
    こっちにも来てる。みなさん、スルーしましょう。

  129. 127 匿名

    奥行感といわれてもよくわからないけど、都心25分圏内で開発に失敗し資産価値が急落した事例ってあるんでしょうか。ご存知のかた教えてください。

  130. 128 住まいに詳しい人

    南行徳とか…。

  131. 129 サラリーマンさん

    私たち夫婦の母校の青学までは通わせられないかな…。

  132. 130 匿名さん

    >>129
    表参道までは、北千住から千代田線で30分ちょっとです
    始業時間が早いためラッシュもそれ程酷くないですよ

  133. 131 サラリーマンさん

    青学出身。ソウルオリンピックを思い出すね。この世代多いんじゃない?
    http://www.youtube.com/watch?v=LBo7E8A0KVs

  134. 132 匿名

    >129
    トラップの予感

    都の西北、ばばァはどうですか?

  135. 133 匿名

    南行徳は駅前に集客力のある店をたてられなかったのがまずかったのかな?
    駅前にSCなどの大型店舗があって、都心30分いないで失敗した駅は無さそうですね。
    あったら教えてください。

  136. 134 匿名

    中層階の75㎡でいくら位なんですか?

  137. 135 匿名

    トラップに敢えて引っ掛かりましょう。
    都の西北出身です。子供には将来母校に通って欲しいけど、たしかに近くはないですね。まあそんな遠くもないって距離ですかね。距離的に言えば赤門が近いですが、まあ自分の子供ですから都の西北ぐらいが順当かな。
    因みに都の西北の最寄駅は一般的には馬場ではないですよ。まあどうでもいいですけど。

  138. 136 匿名

    早稲田に通わせるなら東西線が早稲田駅まで一本だよ。
    東葉高速とか、JR総武線の津田沼〜船橋も東西線直通乗り入れがあるから一本。

  139. 137 匿名

    TX→北千住→千代田線→大手町→東西線→早稲田

    もしくは

    TX→秋葉原→総武線→飯田橋→東西線→早稲田

    かな。

  140. 138 購入検討中さん

    トラップに親切に対応してもらい、ありがとう。

    陸の王者 ぴよしはどうかな?

    でも、自分で、駅検索すればよいんだね。

    親切な人がいるマンションって、いいね

  141. 139 物件比較中さん

    夫婦そろって、千代田区の教会お隣りの大学出身です。
    当時(隣町から)常磐線で通っていても苦ではありませんでしたが、TXなら秋葉原乗り換えで済むので
    今の人たちがちょっと羨ましいです!朝の山手線はやっぱり混雑しましたから・・・

    どこへ出るにも、北千住・新御徒町・秋葉原へのアクセスは魅力的です。

  142. 140 匿名

    学歴自慢なんぞは、誰も聞いてないって…

  143. 141 匿名

    自慢じゃないでしょ。事実を書いているだけでしょ。

  144. 142 匿名さん

    たいした学歴でなし。ここら辺なら普通

  145. 143 匿名さん

    親の収入と子供の学歴ってほぼ比例するんですって。
    ググれば分かるけど、新聞でも取り上げられてました。

    まぁ、静かに勉強ができる環境とお金さえあれば、ある程度の大学には行けるでしょう。
    あとは勉強嫌いな親のDNAを受け継いでなければ・・・。

  146. 144 匿名

    >143
    トラップ出現

  147. 145 購入検討中さん

    >>131 浜田麻里って青学だったのかぁ。
    バラード歌わせても圧倒的だね。今はこういうのが流行らないんだろうな。
    実力派だけに惜しい…。ここ最近で一番のレスだったよ。

  148. 146 匿名

    要望書だしてから申し込みまでながいなあ。
    要望多くて販売戸数増やしてるみたいだけど、増えた部屋の間取りが気になる。

  149. 147 匿名さん

    人気のようで,販売時期を11月下旬に遅らせたようですね。

  150. 148 物件比較中さん

    クリアの二週間80契約には勝てなかったみたいだね。

  151. 149 匿名

    まだ販売してないから比較にならないのでは

  152. 150 匿名

    あの手この手で荒らそうとしてますね。
    皆さんのスルー力が試されます。

  153. 152 サラリーマンさん

    荒らしの方々、こちらの方がお似合いですよ♪ さよなら~。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23350/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134047/

  154. 153 物件比較中さん

    荒らしのレベルが低すぎてワロタ。
    覚えたての言葉を連呼してるだけやんwwww

    線路の音は案外気にならないね。
    警笛はさすがに聞こえたけども。

    夫婦でicu卒ですが、子供には筑波大学にいってほしいかな。
    icuは難しいわりに知らないひと多くて、苦労してきたんで。
    集中治療室にいたんですか?とか言われたし。

  155. 154 匿名

    なんでマンション掲示板で学歴の話してるんだ?なんの意味があるの?
    なんで自分の学歴さらして、子供にもいってほしいとかいってるの?
    自分の学歴要らなくない?
    必要性をおしえて

  156. 155 申込予定さん

    >>131の青学から流れがオカシクなった。

  157. 156 匿名

    この物件の懸念は二つ

    ①リネン庫と扉の位置関係
    ②野田ナンバー

  158. 157 匿名

    野田ナンバーか…
    柏ナンバーなかったっけ?

  159. 158 匿名さん

    野田ナンバーなの?それはちょっと恥ずかしいかも

  160. 159 匿名さん

    この沿線自体がそうなんだから気にしないことです。

  161. 160 物件比較中さん

    駅前、すみふ、とくれば、高学歴、高収入は当たり前でしょう。
    むしろ学歴を自慢されてると思うなら、やめておいたほうがよいですよ。
    わたしは東工大卒なので、同じような学歴の方だと親近感を覚えます。
    同じような受験の苦労を味わってきた戦友としての。

    よく報道されている若くして結婚、でき婚、無計画出産、パチンコ狂い、借金、育児放棄、子殺し、
    そういうバカな親とは、すむふ住民は合わないと思いますが。

    買えるマンションではなく、楽しく住んでいけるマンションを購入しては?
    僻みながら住んでいって、幸せですか?

  162. 161 匿名

    >160
    長文おつかれさま

  163. 162 申込予定さん

    >>160 私も東京工科大学です。あの頃は激戦でしたね。今の全入時代が信じられないです。
    今、この物件を検討できるということはサラリーマンとしても恵まれている方でしょうから、
    住民も一定の水準の方々が自然に集まるものと思っています。そしてその子供たちも。
    そのような恵まれた環境が自然にできていくことって凄いことだと思います。

  164. 163 物件比較中さん

    東京工科大学ってあんの?聞いたことない。
    東工大って、東京工業大学のことですよ。

  165. 164 匿名

    >162
    良かったですね
    長文おつかれさま

  166. 165 匿名

    >163
    社会にとけこんでないのは一緒ですね

  167. 166 匿名

    もう一度問うよ
    学歴を言う必要がどこにあるの?
    学歴とマンション購入は関係あるの?
    買うとき履歴書だすの?
    選民意識を4000万程度の物件でだすのはおやめなさい。

  168. 167 匿名さん

    >>162

    約束されているのは親の今だけだから。
    子供の代なんてなんにも約束されていない。
    回り見回せば生まれた時代、めぐり合った時代で子供がいくら
    良い大学でていても上手くいかないことなんてゴロゴロあるんだよ。
    日本は今そういう社会になっちゃってる

  169. 168 購入検討中さん

    >166
    気にしない気にしない
    世の中、いろんな人がいるんです。

    ・良い大学出たけど、働きがうまくいかない人
    ・人との付き合い、コミュニケーションがとれず、陰口しかできない人
    ・コンプレックスを克服できず、プライドで固めてる人
    ・幸せが見いだせず、過去にしがみついてる人
    ・ストレス発散に嫌がらせをする人
    ・会社にすがり、会社のために道徳を犯す人

  170. 169 物件比較中さん

    えっ?いまマンション買う世代って、
    大卒当たり前でしょ?違うの?
    高卒で就職してマンション買えるの?

  171. 170 匿名さん

    下手なつりだね。
    もう止めようよ。検討者の邪魔になる

  172. 171 匿名さん

    大切なのは、今の仕事の安定性と年収がどのくらいかだろ。
    学歴うんぬんとか、くだらないんだよ。

  173. 172 匿名

    >160
    風俗嬢は多分お前より収入は高い。

  174. 173 匿名さん

    管理人でも、スレ立てた人でも、スミフの営業でも、ただの良い人でも良いので、
    早くまともな検討版に戻るように統制してもらえませんか?

    全くマンションと関係ない話は削除しても良いです。

  175. 174 匿名

    全く同感。
    マンション購入の為の掲示板に学歴ひけらかし、オマケに教育論まで語り、自己満足してるKYな方はお引き取り戴きたいですね。

  176. 175 物件比較中さん

    マンション内に学閥ができそうですね。

  177. 176 匿名

    ↑スルーで

  178. 177 購入検討中さん

    夫婦そろって慶応(旦那は商学部)
    夫婦そろって青学
    夫婦そろってICU
    旦那は東工大

    居住してから探してみるとよいですよ。

    大学名といえども、個人の特定が容易になります。

    そんなこともわからず、のうのうと書き込みしている人は、
    相当の○○なのか、居住と無関係な人でしょう。

  179. 178 物件比較中さん

    実生活で、学歴は口に出さないでしょ。掲示板になに書こうと自由では。

    スルーすればいいのに、学歴の話はするな!なんていってると、あー頭悪いひとがひがんでんのかなと思う。

    嫌なら別の話題に切り替えるとか努力しろよ。

  180. 179 物件比較中さん

    学歴の話はやめて!
    窓の形状の話はやめて!
    間取りはひどくない!

    なんの話題でも否定したがるだけの人がいますねー。
    じゃあ、何の話がしたいわけ?

  181. 180 購入検討中さん

    >179
    いませんよ

  182. 181 匿名

    間取りや窓の話をすれば?
    学歴は明らかにマンションと関係ないでしょ。
    どうしても一人学歴話にもっていきたいらしいけど、マンション掲示板で学歴の話をする意味を教えてよ。

  183. 182 匿名

    だってオレ東大記念受験だもん

  184. 183 副理事長さん


    今の状況は、以前からこの物件を見ていた人が申し込みを終え、
    新たな情報を求めている人は少ないのかもしれませんね。

    そういう状況からか、MRの予約は、今週の水曜日から空いています。
    先週の段階で、対象120戸中、八分の◎が申し込み済みでした。

    すみふは即日完売を狙っていると思います。
    ここからは、押せ押せの営業モードかもしれません。

    価格の一般公表は、11月からなのかな?

    現場を見た人は気付いたと思いますが、
    敷地内の外側にある農園ってなにか知ってます?

  185. 184 申込さん

    学歴はその人の人となり、人生を表します。
    このマンションは、都内私立通学可能圏内、クリア、オーベルよりも価格が上=世帯収入も上、
    つまりいい大学→いい会社の人が多いわけです。

    そういう環境の中でお受験や学歴の話は自然なわけで、そこに嫌悪感を感じる人は実生活でも
    同様でしょうから、他をあたった方がよろしいかと思います。

    一定水準の学歴の中に高卒やFランク大学の人間が入っても苦痛なだけでしょうし、私が逆に
    高卒やFランク大学の集団に投げ込まれたらやっていけないと思います。

    その人のポジションに合った住まいがあるわけで、ここはそういう住まいというだけの事です。

  186. 185 副理事長さん

    >>184

    あなたが住む人を決める権利はどこにもありません。

    あなたは、
    高学歴、高収入しか住めないような物件を選ぶか、
    学歴で近所付き合いするしかないんでしょうね。

    ご自由に。

  187. 186 匿名さん

    184のようなのはここには似合わない。ここは普通のマンション。そういう人達の間で暮らしたかったら日大前の戸建てがお似合い

  188. 187 匿名

    スルーしなよ
    腐ってるんだから

  189. 188 物件比較中さん

    >183
    それしかなかったんですか?
    蒸発とか聞いてたから、焦って損したわ。

  190. 189 物件比較中さん

    あんまり低学歴のひとばっかでもいやだなあ。
    子供に悪い影響がでないか心配。
    学歴の話に食ってかかってる人たちって、つまり低学歴なわけでしょ?

    「○○くんちは宿題しなくていいんだって」
    「●●ちゃんちはゲームずっとやってていいんだって」
    「△△くんのママが『勉強していい大学いっても無駄』っていってた」

    なんか予想できる展開。。。

  191. 190 副理事長さん


    1)ここに住む人は、20代もいれば、30代もいれば、40代、50代、60代だっている。
      人それぞれのニーズがあって、住居は決まる。 多様な人がいる。
      自分のものさしだけで計った価値観を、人に押し付けてはいけない。
      学歴どころの問題ではない。

    2)マンション、アパート、戸建てどこであっても、騒音や迷惑行為が問題になる。
      近所とのリレーションを粗末にしてはいけない。
      ちなみに、理事会に頼っても、個々の家の権利まで侵害できない。改善できない。

    3)今は、この物件で本当によいのかを見定めるとき。
      外部環境はどうなのか、という情報交換や、
      各々が抱いた問題点はどう克服できるのかと、意見交換程度しかできない。
      (契約も済んでいない段階で、間取りの長所・短所や、どの階が良いかなんて言えるわけもない)

    4)リネン庫及び扉を引き戸にしたことは、内装の大きな問題。
      入居予定者は、見直しの検討も要請すべき。
      その他、今から改善できそうなこと、不可能なことを見定めて、要望すべし。

    5)ここの掲示板は誰でも見れる。 おかしな人も現れる。
      これが現実であり、騒いでも、改善されない。 
      自身が適切、真実、必要な情報か否かを分別することも問われる。

    偽善者も疲れるよ・・・

  192. 191 物件比較中さん

    >>183
    8%かー
    だめだ、こりゃ

  193. 192 ビギナーさん

    引き戸の意味わかってないやついんのかよ。
    今から間取りなんて変えられないのに。

  194. 193 物件比較中さん

    副理事長さん(笑)
    なに????

  195. 194 物件比較中さん

    >192
    たぶん偽善者の意味もわかってない。
    副理事長さん(笑)

  196. 195 副理事長さん

    言葉尻、どうぞどうぞ♪

  197. 196 申込予定さん

    線路側は、優先販売しているのでしょうか?
    5階以上は、人気が集中しそうですよね
    道路側8割ほど込み済みだそうで、スミフは、ますます強気営業なんでしょうね

  198. 197 副理事長さん

    >196
    まだ、価格も決まってません。

    □ 書面による付議事項

    1)328戸で、来客用2台の車駐車、バイク置き場20台、足りるのでしょうか?
      出入り口の違法駐車の対応を含め、改善策についてご提案はありますか?

    2)管理人室のスペーズが広いようですが、ここで理事会はできるのでしょうか?

    3)ペットの可否についてはいかがでしょうか。
      なお、子供の人数は当然ですが制限しません。

    4)脇の路上の違法駐車には断固たる措置を講じます。いかがですか。

    5)マンション沿いに歩道を作ることを要望しますが、いかがですか。

     (マンションを出ていきなり車通りが多い、歩道のない道となるのは子供に危険。
      今は車の通行もない道となっていますが、長い目で見ると絶対に必要な事項)

    疲れた・・・

  199. 198 物件比較中さん

    副理事長という名の荒らしですね。
    もうやめてくれ、、、

  200. 199 副理事長さん

    >198

    荒らしという理由はなんですか?

  201. 200 物件比較中さん

    八分
    →八割なのに、わざわざ低く間違える。数字に弱いだけ?

    引き戸にしたこと
    →引き戸にしなかったことなのに、逆に言う。日本語できないだけ?今から間取りを変えるとか、モンスターレジデンツ。

    偽善者も疲れる
    →本人が偽善者と言っている。

    スペーズ
    →英語もできない。

    あと、副理事長ってなんのつもり?

    自治会にしゃしゃり出るのだけはやめろ。
    数字も日本語も英語もできないようなおバカさんには無理です。

  202. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸