- 掲示板
マンション購入にあたり、理想に完璧なマンション購入はむずかしいものです。
そこで、妥協した点、できない点を語り合いましょう。
逆に、理想に完璧な物件購入者も、その理想をお教えください。
立地、方角、階、間取り、構造、仕様などなど・・
購入検討者、購入済み者、どちらでもOkです。
*世田谷VS豊洲 お断りです。
【マンションなんでも質問板に移転しました。2010.10.22 管理人】
[スレ作成日時]2010-10-21 18:00:57
マンション購入にあたり、理想に完璧なマンション購入はむずかしいものです。
そこで、妥協した点、できない点を語り合いましょう。
逆に、理想に完璧な物件購入者も、その理想をお教えください。
立地、方角、階、間取り、構造、仕様などなど・・
購入検討者、購入済み者、どちらでもOkです。
*世田谷VS豊洲 お断りです。
【マンションなんでも質問板に移転しました。2010.10.22 管理人】
[スレ作成日時]2010-10-21 18:00:57
最近、物件や地域に無関係な雑談レベルのスレ立て多いですね。
VSシリーズなんかもあり、いくつか移動と削除依頼をしてみましたが、
残っているってことは、サイト管理者も公認なのだと理解します。
ですが、このスレは東京板の検討版にあるべきスレなのか疑問です。
同じようなのがマンション何でも質問板に多数ありますし・・・・
妥協出来ない
・広さと収納(65〜78までは欲しい)
・スロップシンク
・ベランダがコンクリートかガラス
・方角
・キッチンの広さ
妥協出来る
・階数
…書いていて思ったけど、ほとんど妥協出来ない。
全部妥協です
金額、面積、間取り、展望
方角くらいかな 望みかなったのは...
結果 MRとは大違い
あまり住宅には思い入れは有りません
というか、会社退職で早急に住むところ探していたので。
住めれば良いし日当たりだけくらいですね 希望は....
静かな環境で良かったです 南向き...
奥さんも妥協です 妥協の人生 そんなものですよ 所詮....
希望より多少狭くなっても立地は譲れない。
駅力、駅距離等利便性も譲れない。
階数は譲れるけど、抜け感や日当たりは譲れない。利便性のいい都心だと、低層階は抜け感や日当たりがない事が多いので結局高層階に。
違う意味で予算も譲れない。(自分の収入から住宅ローンに支払ってもいいと考える額が決まっている)
って考えるとこの段階で物件がかなり絞られるのである意味選び易い(笑)
地権者用にとってある住戸がない
これを満足しないマンションは基本的にNGだね
超便利な場所にあって構造や権利関係で問題ないのに
私だけ特別価格1円で譲ってくれるとかそういうありえない条件が付随する場合は別ですけどね
私もどれも妥協はしたくないのですが、100%ってなかなか難しいですよね(笑)
あえて順位をつけるなら
「優先度高」(絶対妥協しない)
立地、価格、広さ、構造
「優先度中」(ある程度なら妥協できる)
デベ、階数、間取り
「優先度低」(最悪あきらめる)
設備、方角、眺望
こんな感じですかね
すべての項目に最低3ついれるとしたらこんな感じかなと思いますが、他の方はどうでしょうか?
自分は価格ですね。
4000万の予算で4600万円の物件を買いましたから・・・
立地、方位、広さ、間取りは完璧でしたが
低層希望が中層になりました。
あとはデペが二流って所ですかね~
やっぱり大手デペの物件の方が安心できるとは思いました。
妥協できない
・ワイドスパン・・・閉所恐怖症なので
・眺望・・・・同上
・立地・・・・駅遠の辛さが身に染みていたので
・価格・・・・現金買いなので
・ペット可・・犬がいるので
・方角・・・・寒がりの暑がりなので
妥協できなかった事
・立地…駅遠駅近云々ではなく、とある地域限定(○区□町△丁目限定みたいな)で探していた
・間取り…共用廊下に面した部屋が無い事
妥協した事
・価格…予算600万オーバー
拘らなかった事
・方角…南向きに拘っていないので
妥協できない
・立地→通勤と実家を両立できる場所
・間取り→角部屋で開放廊下に面した部屋がない
・駅近→しかも夜でも安全
・ファミリーマンションで小さい間取りがなく、ある程度大規模
妥協したというか好み
・階→というか、最悪徒歩可能な回数で3階以上ということ
・眺望→同上
妥協
・デベ、管理会社
・小学校への距離(学区のはずれで遠かった・・でも子どもは元気に通いました)
価格は逆に少なくて済んでしまいました。
それに中層階なので、上下とも同じ間取りのため、多少騒音?があっても困らないだろうし、
売りやすい(同じ部屋が多いから)と思いました。
>>スレ主
このスレのテーマは、どちらかというと「購入済み者」向けでは?
もちろん新規検討者が他人の購入経験から学ぶという面はあるが、
それをいっては、マンション質問板や管理組合板などのカテゴリー全てで検討者が参考にできるといえる。
そして具体的な物件でなく、個人の価値観や事情に基づく視点を意見交換しても意味はないでしょう。
23区以外でも電車や地下鉄やバスなどの交通利便性は考慮すると思いますよ。
※23区検討板へ再スレ立て反対します。ルールが歪めば他のスレも乱立するし、検討板では相当に荒れると思いますよ。
>25
スレ主です。
マンション購入(買い替え)検討しています。
購入前に、これだけは妥協できないーということで・・
個人の価値観なくして、購入の決断はできないのではないでしょうか。
ライフスタイルも様々ですから。
ただ書き込みしてくださった方は、購入後の方が多いので、
これから購入する方が、参考になされば、と。
(購入された方はその個々のマンション全体の問題で話し合われているようなので、
購入前の方には、ちょっと参考にならない様な気がします。例えば、管理組合が
どーのとか、ベランダたばこ禁止など。)
ただ、「23区どの街にすみたい」のようなスレッドもあるので、
具体的なマンション名がなくても、成り立つのかなとおもいました。
いずれにせよ、人気がなければ消滅するでしょう。。
因みに、
私的に、
騒音や隣家は、住んでからしかわからない問題なので、
購入前にできる限り防ぎたいー
壁や床が厚いコンクリートで、ベランダのプライバシーが保てるか・・
が、妥協できない点です。
これがクリアできなければ、予算と立地がokでも、ダメです。
これからマンション選びですが、
絶対妥協したくない
*立地
*間取り特にキッチンは3.5は必要
*値段
*アイランド型でフラットなキッチン←カウンターなのに段差や仕切りがあると古い感じ
*スロップシンク←付いていてあたりまえなのに無いとイラっとくる
*ベランダがコンクリート*お風呂は1418サイズが常識*収納
順番通りが優先順
妥協出来る点
*管理会社
*床暖房の有無
*ミストカワック有無
*食洗機の有無
あ、付け加え、
23区スレッドには、川柳 ももりあがっているみたいですから、
ここも、気軽に書き込んでいただければいいです。
箸休め みたいに。
わたしのばあい、TSUTAYAがちかくにあれば、尚可。
オンラインより、ケース見てから借りたいので。
妥協するしないとはちょっと違いますが、立地や間取り等クリアしたうえで、更に決め手となった事は
・各住戸に格差があまりない事
・マンションが建つ以前の用途に問題が無かった事
・外観が好みのデザインだった事
ですね。
スレ主さん
23区板にも「迷っていたら買わない方が良いですか?」(正確じゃないかも)ってスレがたってて、正に購入前の人に対しての助言が書かれています。
まぁ主旨に従って「買わない方が~」等の意見も入ってきますが、ご参考迄に覗いてみるのもいいかもしれませんよ。
ベランダがコンクリートって、ベランダの戸境壁がコンクリートで
ペラペラボードで無いってことですよね。
いろいろ見ましたが、このポイントが確保された物件は総じて内装や
設備がよかったです。
・客の家探しに私情をぶつけてくる営業マンに当たる事も妥協できない要素です。
と言うのも、
同年代の営業さんを、ぶつけてくるのは良いのだけど、
「マンションに何を求めて探してますか?」と聞かれるので
「今まで子供の騒音に参ってきたのでそれが解決できる部屋をと考えて探しています」
「角や最上階で気に入る物があるかを見ています」と言うと、
「ほほ~、どんな音ですか」と突っ込んでくるので
今まで困ったとこを、説明。
例えば、家の中を公園のように走る」とかベランダも廊下も、遊び場にされ落ち着かない
マナーの問題なのだろうけど、何人か同じような価値観のファミリーがいると
通常遠慮すべき行為がすべて「可」のような感じになるので困るなど..
そんな事を話の中で語っていると、
突然営業マンが、「ウチにも子供いますよ!」
「こっちは言われる方なんですよ!言われる人の気持ちにもなって下さいよ!」
と、切れられた。
驚いたのは、こっちだ。
感情的でもなく、聞かれたから答えていただけなのに。
人が何に思いをおいて部屋探しをしているか、それがわかれば営業さんのする事って
それに沿った部屋を提案するものではなにのかな?
よほど、その人のお宅はどんちゃんやっていて、注意を受けてそれを不満に思っている生活なんだろうなと思った。
けれど、私どもにそこで切れられても..ちょっと。
その後も、最上角の部屋を検討していたら、向きの悪いディンクス(狭い間取り)の間取りをプッシュしてくるし
「最上角の部屋がもう検討者がいるなら言ってください」それなら他を当たるので..と言うと
いやいや~と濁しながら、お宅だったらディンクス部屋で十分でしょ..みたいな営業トークされるし..
このままでは、とても気分良く検討が続けられないと思いやめました。
この営業さんとは話をすればするほど、嫌な思い(対応や説明が全部かみ合わない)をするばかりなので
(しかもせかすことばかりには心血を注いでいる)
やっぱり、見てくれだけの住まい経験しかない営業さんに当たらない事も、妥協点の要素かな。
まあ私情で切れる営業は嫌だけど、
DINKS部屋を勧められた理由は、上階も同じ間取りなら子供のいる世帯が入居する可能性が低いから
騒音に悩まされないだろうと踏んでの事だと思う。
最上階で角の部屋を絞って、この部屋はと検討を始めていたのに?
なのに、その客が第一に欲していない部屋を勧めるってやっぱり営業としては×ですよ。
もし、その部屋を売りたい他の人がいるなら四の五の言わず、「此処はすでに希望者がいます」で
良いんじゃないの?
それでも他を勧めてくるのは、売り手の都合だけだと思うのですが。
そして結局そっぽをむかれるのは仕方がないと思う。
営業の言いなりの妥協はできないでしょう。
私も40さんに同意です。
そんな人が営業するマンションならば、非常識な住民が多いマンションですよ。
やめて正解。
マンションの営業する人にとって幸せだと感じるのは営業成績だけではない。
お客さんに、いい買い物をしたといってもらえたときですよ。
自分の販売したマンションで幸せな生活をしてもらえていると知った時です。
>34
スレ主です。
わたしも見ました。
ーで、11だったかな、コメントいれてあります。
さて、ベランダの隔壁ですが、
よーーーく考えてみると、(考えなくても)わかるのですが、
非難時にバコっとできるということは、
隣人がキレてバコっっとウチに来られるということですよね。
逆もアリですが。
アメリカではありえないですね。
法規の違いはおいといて、
アパート(日本のマンションよりはるかにステキでしたが)
でも、バルコニーは各戸独立しています。
上手にできていて、隣どうしの存在が感じられにくいように作ってあります。
各戸ハッチは費用がかかるのかもしれませんが、
妥協できないですね。
>36
参考になりました。
みんなそういうふうになっていると思い込んでいました。
なるほど!各戸に避難ハッチがあればいいのか。
そうしたら、もしも、何かあったときにはハッチで下に下りないといけないのですね・・・。
うーん、うちなら下の家に避難する位なら、隣の家に避難したいなあ。
下には一度騒音で迷惑かけたので、気まずくて。
やはり、普通の作りでいいです。
もしもの時に、落ち着いて下に下りるのは大変そう・・。
2方向避難が確保されていれば避難ハッチすら必要ありません。
逆梁アウトフレームで2方向避難確保の物件で上記を満たせば隣戸の気配も感じなかったりします。
そこは全体プランと設計者の力量です。
また避難ハッチは何かと邪魔で階下の騒音源、酷い使用者だと水漏れ源になる場合があります。
色々探してみてください。
>43
マンション自体は売れない場所のマンションではなかったのですが、(もう完売したと思います)
当たった人との相性が合わなすぎたと思っています。
売れる内容のマンションでも、自分たちに合うものが検討できなければ
(価格条件で検討できない物件もあったりはしますが)
こういったタイプの営業さんですと尚更、見ている方向が違いすぎるので
それ以上何を聞いても言っても無駄のような気がしたので、やめて良かったと思っています。
妥協できない点や分らない事で食い下がっていろんな事を聞いてみる事はしますが(高い買い物なので)
営業さんと険悪な雰囲気や喧嘩のようになるのは避けたいと思っています。
主人の会社名などもアンケートに書くので、もしなにか逆恨みでもされたら..など警戒はしますので。
これからは、「探している理由」も相手の人柄をよく見極めてからお話するようにしようと思います。
45ですが、ベランダの隣の音とか気配って気になりますか?
たまたま一緒の時間にでも出ない限りわかりません。
(角なので一方向だけですが)
しかし独立のバルコニーって豪華そうですね。
外見で言えば、
妥協できる→普通の外見
妥協できない→妙にトロピカルとか、おいおいというような色の外見
ベランダの仕切りが2メートルしかない処は、隣が喫煙者だとまともに
たばこの臭い匂いが来るから
最悪だよ!
禁煙ルールがあるマンションなら、
管理会社に訴えるのが一番良い。
禁煙者ならまずは、両隣、下、喫煙者か確かめるべき。
毒をスパスパされたら必ず、後悔しますよ!
次は、マンション全体の外観。誰もが見て憧れる外観かどうか?
日当たりを重視するなら日当たりの方向に高い建物で邪魔にならないかどうか?
次は部屋の間取りで、物入が沢山あるか?少ないと必ず、
部屋一つをつぶして物置部屋になってしまうから。
以上の3点は妥協しない方が良いですよ。
あ、それと築年数によるかなー、マンションのパンフレットが
あると最高ですね!
分譲を賃貸するなら、分譲の方がきちんとしている方なら
パンフはあると思いますよ。