- 掲示板
GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07
GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07
GEOは、地中にアルミパイプは5m、30坪程度の家で2本並列使用。
屋内とパイプ中をを循環させるため送風ユニットは電力使用量150〜230Wの設備、これで地中温度15℃位に接して来ます。パイプ中にエアコンのフィンの様な熱交換率を上げる仕組みはないので、パイプを通過して空気は数℃下がる程度。
夏場、建物内の熱源(冷蔵庫や家電品の廃熱、人間の放熱一人300W程度、屋外からの日照熱etc)などに、パイプを通った空気温度程度では、太刀打ち出来ないのは容易に推定出来ます。
そこで床下に石を並べて、夜間外気温の下がった時の温度を、蓄熱させて、昼間利用するようにしました。
しかし、昨今の夜間も30℃近い夏場になってしまうと、お手上げ状態。
それではと、ヒートポンプユニット(エアコンの室外機のようなもの)追加で、低コスト夜間電力での蓄熱を提案。
さてランニングコスト、
送風は24時間稼働ですので、仮に平均120W運転としても日に2.88kwhとなり70円、月に2千円以上になります。GEOのQ&Aなどで月の電気代は千円などと書かれているのはありえない。年中稼働をなっていますので、通常エアコンの必要ない春秋でも、この電気代はかかります。
ヒートポンプユニット使用になると電気使用量800W、夜間8時間回すと6.4kwhにもなり、夜間契約しないと耐えられないランニングコストです。