マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

  1. 401 匿名さん

    >市川、船橋、津田沼の駅で徒歩エリアで3000万位
    新築でそんなところないだろ。
    まさかシャリエとか言うんじゃないだろうな(笑)

  2. 402 匿名

    デベがポシャった船橋海神のサーパスですら、もっと高かったよ!
    総武線駅近はいいに決まってるけど、それなりの価格だからお買い得じゃないんだよね.....

  3. 403 匿名さん

    >399
    おっしゃる通り。
    千葉NTでも「育った子供が帰ってこない」パターンが
    多く発生するでしょうね。

    現在の多摩NTよりもひどい高齢化地域となると
    予想されますね。
    例えば、いつまでも車を運転できるわけでもないので
    おそらく買い物難民続出等の問題、医療サービスの問題など・・・。

    でも、今はデリバリーサービスも出ているようだから
    ちょっとはましか。

  4. 404 匿名

    今はなんでもデリバリーの時代なんだなぁ
    仕方ないよね 人間だもの

  5. 405 匿名

    千葉ニューは色々な意見が出るだけマシだな。
    四天王なんか誰も反論ないもんな。
    もはや誰も相手にすらしていないマンションはかわいそう。

  6. 406 匿名さん

    木更津とかも混ぜて〜

  7. 407 匿名

    だが断る

  8. 408 物件比較中さん

    >>399 この間行ってきたけどまだ駅前はスカスカだったよ。
    これからなんだ~って感じ。
    ネガレスは情報源として否定しないけど思い込みや私念で書くのは良くないね。

    ここまで30年かかったらしいけど氏が言うように駅前は古い分譲マンションだらけになるには
    またこれから30年以上かかるだろうね。
    合わせて60年だから結構世代はバラけてニュータウン病はないと思うけどな。

    ちなみにシャリエ、ユトリシア、グランスイートブルー、プラーサ・ヴェールも見に行ったけど
    前2つは駅からの道が…、スイートは事情知らなかったら買っちゃうかも、千葉市近郊勤務なら
    プラーサの今の価格ならアリだと思う。

    いろいろ悪く書かれているけどどこも価格なりのパフォーマンスはあると思うよ。
    4、5千万の物件と比べたら、そりゃ劣るけど。

  9. 409 匿名さん

    欠点あるなりの相応な価格ならば、これほど叩かれることはないんじゃないかな。
    やっぱり、安いようで高いんですよ。四天王は。

  10. 410 匿名

    名前忘れたけど、去年のお買い得マンションのグランドなんちゃらは割安だったんですか?割高だったんですか?

  11. 411 匿名

    ユトリシアだけはナシだわ。
    あんな辺鄙な場所なら戸建のほうがいい。
    世帯数が多いとママ同士の派閥とか面倒そうだし

  12. 412 匿名さん

    同感。煩わしそう。マンションに住む良さがなくなる。
    マンションはある程度距離おいた付き合いできるのが良いのに、どうつながっているかわからない
    人間関係にウンザリしそう。
    それにマンションの周り、ありゃないわ。ショボ過ぎ。

  13. 413 匿名

    ユトリシア周辺、たしかに華やかさもなけりゃ穏やかさもない。
    しかも車で出かけりゃ渋滞ばかり。
    商業施設は多いが、あちこちにバラけすぎ。
    車を一度駐車したら一箇所で買い物済ませたくても、あれじゃ数箇所はしごしなきゃならない。
    マンション名変えるらしいが、あまり意味ないと思う。

  14. 414 物件比較中さん

    シャリエ>グラブル>プラーサ>ユトリかな。
    何だかんだ言っても総武線と都営新宿にアクセス出来るのが大きいしこの中じゃマシ‼
    ユトリ住民には悪いけど知り合いにユトリシア買ったと言いたくないな。

  15. 415 匿名さん

    あらあら、物件板でさかき信者なんて言われたから、必死ですなw

    駅から歩ける大規模はなかなか無いし、実籾、東習志野が辺鄙だなんて言うのは、都内とか他県のひとなんだろうねー。
    大規模物件に食いつく嵐は多かれ少なかれさかき臭がプンプンだけどね。バレバレーw
    参考になんないなー。小規模なら戸建てで良いしね。

  16. 416 物件比較中さん

    っていうかサカキって誰?
    ネット界の人?

  17. 417 匿名さん

    柏の葉とか千葉ニューは駅前で大規模。

  18. 418 匿名

    もう四天王は飽きたので新たな候補は・・・

    柏の葉、柏のタワー、法典アデ、借地プレシアでいかがでしょう?

  19. 419 匿名さん

    結局こんな板が有る時点で可笑しいんだもん。笑
    悲惨な物件板が禁止されたからって表題にお買得なんてとって付けただけで、結局参考になる話なんて出るわきゃないよ。

    さかき信者か不動産マニアか、CNT.TX関係者か、営業マン、ニートまで集まっちゃってまー大変!

    大体物件板で叩かれたりからかわれ始めるとこの板上がってくるんだなw

  20. 420 匿名

    借地プレシアタワーは完売だってよ

  21. 421 匿名さん

    最大値引き1○○○万だよ?
    それに完売までどんだけかかったか。

  22. 422 匿名

    プレシアタワーは、ユトリシアと同じ時期に販売告知が始まってなかった?
    ユトリの2番街は1番街から1000万近く値引きしてるのに、なかなか売れないね〜
    さすが四天王だけあるな。

  23. 423 匿名さん

    やっば、さかきだなーw
    1000万も値引きしてくれりゃー良いんだけどな。
    それ言ったら、一番はとっくの昔に完売しただろw

  24. 424 匿名

    売れない理由は全てさかきのせいなんだW
    面白い

  25. 425 匿名さん

    毎年300戸コンスタントに売れてんのに、しつこく粘着すっから本人だとおもわれてんだろw
    あんだけ否定して売れたら困んだろうし。

    シャリエも完売近いみたいだし、なんて言うと甘いコピーに購入者が騙されてんだとかぬかすんだろうなw

    どっちが騙されてんだかwそんな奴が、必要以上に駅近の価格常識以上に、吊り上げてんだよな。
    まるで、して株みたいだな。。。
    その内暴落したりしてw
    たっぶり、購入までがゴールみたいな空虚な意見が連なりそぅだけどな。
    ってかそんな奴は、さかきのコラボーティブ買ってあげれば良いじゃんって思うけど、あれは無いけどなー。戸建ての方が良いもん。

  26. 426 匿名

    ユトリシアの購入者さんがお怒りのようで。

  27. 427 匿名さん

    はーw
    勝手に住民にされたわwww
    どっかの板でも、すぐ住民って逃げてたな。

    グラブルでも相手にされてないみたいでw

  28. 428 匿名

    最近は ユトリを批判すると「さかき信者」認定されるんだな。
    まぁ、ユトリを買ってしまった住民なんだろうけどw。

    ところでさかき信者ってなに?

  29. 429 匿名さん

    高値な物件件捉まされるよりマシだと思うけど。

  30. 430 サラリーマンさん

    >410
    グランドホライズンかな?
    時期的にユトリと同じくらいに販売してたね。販売価格帯も似たような感じだった。
    でも、今のグラ・ユトリの中古価格を比較するとグラのほうがお得だった感じだね。
    グラ住民板を見ると、購入価格+800万の中古が売れたみたいだし
    今出てる中古価格も購入価格500万以上上乗せされてるみたい。

  31. 431 匿名さん

    市場価値の差:
    グラホラは、アウトレットに回されたからうんと安くなった。一応東京駅直結路線でしかも駅近なので、もともとの市場価値からいえば、支線で駅遠のユトリより、明らかに上。中古価格は新築売り出し価格とは連動しない。だから、中古市場ではグラホラはユトリより上になる。

    完成度合い:
    グラホラは完成した。しかしユトリは、一体何時になったら五番街まで行き着くのか、本当に行き着くのか、疑問符いっぱい。その不安が中古価格差に出る。

  32. 432 匿名さん

    グラホラはデベが潰れて一年位は中断してたから、中古扱いだったんでしょ?!完成しても二割位しか住んで無いのに販売中断してて一時期話題になってたし。

    京成本線。。。何処が支線なのかね?
    ○ホかいなw
    確かに総武線には負けるけど、上野、日暮里、浅草線直通で日本橋、羽田空港も入るのに、そのこじつけに無理があるよなw
    やっば、さかきのフレーズそのまんまじゃんw

    マンション値引き、さかきってググると出てくるよ。
    いかにもネット笑売って感じのHPがね。

  33. 433 匿名

    グラホの販売中断は数ヶ月だよ。
    施工販売が外資系だから、元々の販売形式も特殊だったね。完成してから販売するスタイル。
    まあでも、中古の価格を見る限りグラホのほうが資産価値は上でしょう。

  34. 434 匿名

    お買い得マンションって存在するんですね。
    販売中止は建設中止と違い、余計な心配しなくても済みますもんね。
    今年度はお買い得マンション無しだったんでしょうか?

    お買い得ではないけれど、幕張のニトリ近くのマンションは順調だったイメージですが。
    ベイタウンの野村&三井が駅遠だったせいか、客が流れたように感じました。

    そういえばベイタウン三井マンションは悲惨かもしれません。
    海側には同じ三井マンション建設が決まり眺望ダメダメ。
    鉄塔ビューの部屋も多い。
    駅遠。ベイタウンといっても町外れ感が強い。
    残り僅かのようですが、最近の三井はイマイチです。

  35. 435 匿名さん

    すくなくても売ってる間に竣工から一年経ってたろ。
    資産価値って言っても元の価格が高きゃ意味ないけど、グラホラは安かったから確かにお得だったよな。

    でも稲毛のバス便とかがまったく出てこなくって、シャリエ、ユトリ、やCNT.TXとか有名どころしか出てこないのが変だよね。ココ。
    シャリエはそろそろ完売、ユトリは4番は着工、CNTは、アクセス絡みで成長してるし。
    やっば無理矢理ネガレス書いてる様にしか見えんな。

    まぁ最近のマンコミは、荒れ放題で使えないのは間違いないけど。

  36. 436 匿名

    さりげなくTX批判?
    たしかにTX物件は時期が悪いな。

  37. 437 匿名

    >>434
    リビオの事ですね。
    幕張と言えば、総武線側のヴェレーナとライオンズも順調っぽい。
    両方とも中断期間ありの物件だけど。
    総武線各停駅はお得?

  38. 438 匿名

    なるほど。
    勤務先に乗り換え無しなら、駅近や快速停車駅にこだわらなければいいのか。

  39. 439 匿名

    大体、総武線の快速と各停って行き先違うし別物だよね。
    自分はもともと総武線の「武」側で生まれ育ったから、こっちで青い総武線見た時はびっくりした。

  40. 440 匿名さん

    >シャリエはそろそろ完売、ユトリは4番は着工、CNTは、アクセス絡みで成長してるし。


    ユトリの4番着工って・・・ポジティブ要素か?w

  41. 441 匿名さん

    別に批判するわけではないけど
    ○○リシアの販売方法があまり上手くないような気もする。
    以前グラホが売り出されているとき、南船橋駅前でチラシ配りしていたという書き込み見た。
    広告の為の努力ととるか売りたいんだな、必死なんだととるかで後者なら
    引くよね。
    購入者って資金なくとも、お買い得感が欲しい。グラホが早く完売したのも、そこ。
    チラシ配りは近場の競合物件周りくらいか、主要駅周りくらいが適当ではないか
    あとネーミング。
    あの名前自身はそう悪くないけど
    今世間がユトリ世代=あまり良いイメージがないから

  42. 443 匿名

    東京では常識になった、嫌われ地域の湾岸豊洲、衰退地域の湾岸台場、地震で水没の湾岸全域よりも、蒲田ならイイネ!

  43. 444 匿名

    ↑そういことですよ!

  44. 445 匿名さん

    色んなところでウザいって蒲田バカ。

  45. 446 匿名さん

    色んなところでウザいって蒲田バカ。

  46. 447 匿名さん

    総武線快速停車駅が間違いないだろう。
    バス便でも良いんだがこの辺の駅の朝ははバス便が混むから徒歩15分くらいで良いから手頃な物件が良いですな。

  47. 448 匿名さん

    シャリエ市川がオススメです

  48. 449 物件比較中さん

    ちと遠いな。
    徒歩15分だったらあり。

  49. 451 匿名

    四天王の中では一番マシなのがシャリエだから

  50. 452 匿名さん

    四天王なんて聞いたことねえな。

  51. 453 匿名さん

    このスレで有名じゃん。売れないマンショとして。
    シャリエ、グランブルー、ベール、ユトリシア

  52. 454 匿名

    グラブル契約者or営業が張り付いて必死で言い返してるw
    スルーできないからいつまでも構われちゃうのに気づけばいいのにw
    ところでシャリエは市川じゃなく他のエリアなら売れたのだろうか。

  53. 456 匿名さん

    グラブルの場合、契約者はいないと思う。
    レスの仕方がしつこいから、きっと営業だよ。

  54. 457 匿名さん

    四街道のプラーサはどうですか?値引きあったらお得でしょうか?

  55. 458 匿名さん

    とてもお買い得だと思います。
    利便性もあるし、建物も好感度大です。

  56. 459 匿名さん

    今日の広告に入っていたね。四街道プラーザ。
    結構離れたエリアに住んでいるんだけど。

    千葉市付近にお勤めなら、ちょっと
    考えてもいいかな。
    うちは東京勤務だから対象外。

  57. 460 匿名

    プラーサは勤務先次第でお買い得だと思うよー!
    狙ってたエリアに建ってたら絶対買ってた。

  58. 461 匿名さん

    >460
    どこを狙ってたかわかんないけど立地が変われば高いよ。
    だからここは売れない。

  59. 462 匿名さん

    建物の雰囲気は良い。
    なぜ四街道なんだろうと考える。
    流山おおたかの森だったら即完売だったかもしれない。
    高いだろうけれど。そう思うとこの地域を苦にしない
    千葉周辺勤務の人にはものすごくお買い得というみんなの意見には
    大きく同意。

  60. 463 匿名

    四○○という地名が嫌だ。

  61. 464 匿名さん

    千葉市勤務なら幕張か稲毛海岸に住むかな。

  62. 465 匿名

    千葉市内勤務ですが、四街道の朝の渋滞が嫌で引っ越しました。
    四街道は遠いよ。

  63. 466 匿名さん

    今思えばお得だった物件、悲惨な物件を語るんじゃないの?
    今売り出し中の物件を出すと、購入予定者や営業が絡んで来るので正しい判定が出来ないと思うのだが。

  64. 467 匿名さん

    四街道VS柏の葉

  65. 468 匿名


    四街道は味のある地名。
    我孫子も同様。

    四つの街道という意味ですから、昔は大きな四つの街道が集結していたのでしょうか?
    千葉県の日本橋のような感じですね。。

    我孫子は、自分の孫の子ということは曾孫ということでしょう。

    含蓄ある地名ですね。

  66. 469 匿名さん

    ついに四街道が出ましたね!
    ここに出てくるくらいの街になれば大したもんですよ。

    我孫子って地名は好きです。
    水と緑の多い高台だから、多くの白樺派や詩人が邸宅を持ったって話を聞いたことがありますよ。そこからきてるのかな。

    鎌ヶ谷もお得ではないですか?

  67. 470 匿名

    468さん

    八街は最強です。

    昔は他に佐原、佐倉、木下、松戸、船橋、流山などが宿場町として栄えていましたね。
    その昔、その地域は印旛県でした。

    二つの県が合わさり、できたのが千葉県
    間に県庁所在地ができて千葉市です。

    また千葉県のまん中に八街があります。

    歴史を辿ると千葉県も面白いですよ。


    ちなみに成田空港の第一候補は八街だったとか。

  68. 471 匿名

    定年退職後ならまだしも、現役世代が住居を構える際に優先させるのは、土地の歴史より利便性だと思うのですが。
    千葉県のど真ん中であっても、都内に電車通勤する人にはあまり価値がなさそうです。

  69. 472 匿名

    468さん

    んー、八街もありましたか。
    これは1本取られましたな~。そういえば八街学園という最強の学校もあったのを
    思い出しましたわ。

    天津小湊という町もなかなかですね~。中華人民共和国にありそうな感じもするの
    ですが、中国・天津と何か関係があるのでしょうか?

    千葉県も個性的な地名が多いですね。

  70. 473 匿名さん

    四街道VS柏の葉VS八街VS我孫子VS天津小湊

    どこがお得で、どこが悲惨なんですか?

  71. 474 匿名さん

    >↑
    比較するのは難しいね。
    四街道、柏、我孫子は職場や生活形態によってはお得になる人もいるでしょう。
    八街や天津小湊にマンションなんてあるの?あと何と言っても忘れてはいけないのが
    これまでさんざん出ている市川の宮久保ってところのマンションだね。

  72. 475 匿名さん

    四街道VS柏の葉VS八街VS我孫子VS天津小湊VS市川の宮久保

  73. 476 匿名さん

    まさか「てんしんこみなと」とか読んでいる人いる?

  74. 477 匿名

    あまつこみなと

  75. 478 物件比較中さん

    やっぱり総武線の快速停車駅が最高でしょ‼
    特に船橋だったら東西戦の直通もあるし東京駅も30分かからない位だし。
    休日は湾岸エリアにくるまですぐ行けてヨコハマも1時間かかりませんからね。
    その船橋駅で価値のある南口で徒歩8分のライオンズは設備、仕様とここ最近の千葉物件の中ではコストパフォーマンスが優れていると思いますね♪( ´▽`)
    資産価値を考えもオススメですね‼

  76. 479 匿名

    これはなりすまし?新手のネガティブ?

  77. 480 匿名さん

    船橋信者はもういーよ。
    京成最強‼
    ユトリ世界。

  78. 481 匿名

    474さん

    おまえは最低だな。

  79. 482 匿名さん

    あんたには負けるよw

  80. 483 匿名

    あちこちのスレに登場してはライオンズの宣伝を頑張ってらっしゃる方がいますね。
    書き込み1回でギャラ貰えるなら、いくらでも手伝いますよ

  81. 484 匿名さん

    かえって、なりすましでネガレス書く営業や◯かき信者よりも好感が持てるなぁー。
    ある意味新鮮かも。
    ギャラ貰えるんなら尚更俺も手伝うよw

  82. 485 匿名さん

    四の五の言ってないでたまにはまともなマンションひとつぐらい作ってみろよ(笑)。

  83. 486 匿名さん

    480に同意。

    船橋には2度と住みたくない。
    ゆとり大事。

  84. 487 物件比較中さん

    >486
    貴殿の住む船橋は最悪だったのですね。
    しかし一般論で言えば多方面へのアクセス、周辺のショッピング施設と程よい栄えで価格もそこまで高くありません。
    今は都心回帰や地方回帰と言われますがどちらにも対応出来る立地だと思います。
    その船橋駅で北口に価値をみる人が多いですがほんとうは南口ですよ。
    周りのお店の充実度が違いますしその南口で徒歩10分までが良いですね‼

  85. 488 匿名

    それほど船橋に魅力を感じない
    元住民だが
    北口より南口というのは同感。
    ここは車の渋滞で有名な街だから
    徒歩で買い回れるのはメリット。
    北口は少し離れると陸の孤島になる場所多く物件価格も急落するが南口はそう言うことはない。
    ただ自分はもう船橋はいい

  86. 489 匿名

    何かさぁ、
    資産価値、資産価値と馬鹿の一つ覚えみたく言うやついるけど例えば、ユトリを2500万で購入で10年後1500万で売れる。
    浦安の某マンションを4500万で購入で10年後3500万で売れるだと単純計算だと変わらないよね?
    もちろん諸費用や金利とかあるから一概には言えないけどおなじみ条件で借り入れすれば間違いなく前者の方が資産価値あるんじゃない?
    あくまでも単純計算だからね。

  87. 490 物件比較中さん

    ユトリなんて10年後1500万で売れるわけがないじゃん。
    中古価格、たった2年で500万ダウンしてたよ。

  88. 491 匿名

    >490
    ばか?
    最初は新築から中古になったから下落が激しいけど不動産は基本的には一定相場があるから周辺の10年落ちのマンション相場見てみろよ。
    特にユトリはひとによって付加価値を感じる人もいるから10年経っても1500万だった羅いくらでも買い手は居るだろ。
    わたしは子供もいないの買いませんが。

  89. 492 匿名さん

    まぁ、ユトリはいいとして転売のリスクを良い立地だからと単純に考えてる人は多いよね。
    一番大事なのは物件価格を抑えないと良い場所で頑張って高値で買っても予想以上に中古価格が落ちちゃう可能性は高い。
    そうしたら結局は・・・って事になりますからね。
    一概には言えないけどユトリ2500万とか市川駅徒歩エリア4000万までだったら転売リスクは低いと思います。

  90. 493 匿名さん

    ↑同感
    船橋駅徒歩エリアだったら3000万、津田沼だったら3500万でが安全圏だな。
    ゆとりだったら2000万じゃないか?

  91. 494 物件比較中さん

    平成22年10月1日付けの資料を持ち出すとこうなっている。
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201010mansion_chiba.pdf

    ▲だけを抽出すると…

     JR常磐線 我孫子 10分以内
     JR常磐線 柏 10分以内
     JR常磐線 北柏 10分以内
     京成本線 志津 10分以内
     千葉都市モノレール線 スポーツセンター 5分以内
     JR総武線 稲毛 バス便
     JR常磐線 南柏 10分以内
     JR武蔵野線 南流山 10分以内
     JR常磐線 新松戸 10分以内

    変動率(%)2桁プラスだけを抽出すると…

     JR総武線 市川 10分以内
     北総公団線 千葉NT中央 10分以内
     JR京葉線 稲毛海岸 5分以内
     JR総武線 津田沼 10分以内
     東武野田線 新船橋 10分以内

    ちなみに“JR京葉線 新浦安 10分超”はプラマイゼロ。大方の予想通り? 最後に、

     ※首都圏マンション販売12カ月ぶりにマイナス、大手の供給一服で
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000570-san-bus_all

  92. 495 匿名さん

    >>491
    実籾築十年で検索したけれど、
    1500万以下の物件がほとんどでしたけれど。

  93. 496 地元不動産業者さん

    >493
    船橋、津田沼って言っても支線があるからむずかしいよね?
    例えば津田沼徒歩20分だけど前原徒歩5分とかあるからね。両駅とも徒歩15分までだったら売る時もそんなにびっくりする位下がらないでしょ。
    >493が言う位に物件価格をおさえられたら。
    これから人は減るが駅からバス便の古い団地系の方々がターミナル駅へ移るニーズはあるから駅力は大事だよ。
    ユトリも特色あるし、徒歩15分でも最上階海が見える眺望とか駅5分で自走式駐車場で無料とか完璧に揃ってるものは高くなるけどすこしでも他と差別化出来てなおかつ駅力のある徒歩エリアだったらありでしょ。
    万人受けしなくても必ず引っかかる人はいて売りやすいです。

  94. 497 匿名

    >495
    別にネガるのは自由だけどインターネット検索もできないのか?
    実籾で探してみろよ、10年以上経って1500万以上はかろうじてキープしてるから。

  95. 498 匿名さん

    >>489さん

    >ユトリを2500万で購入で10年後1500万で売れる。
    >浦安の某マンションを4500万で購入で10年後3500万で売れるだと単純計算だと変わらないよね?

    その例なら、単純計算ではどちらも1000万円の損失。でも問題は「2500万円の物件を買う人と4500万円の物件を買う人とでは、一般に財力が大きく違う。」と言う点です。
    4500万円の物件を買える人にとっての1000万円の損失と、2500万円の物件でないと買えない人にとっての1000万円の損失とでは、ダメージが大きく違う。手放さざるを得なくなった時、その損失をかぶれるかどうかが違う。

  96. 499 匿名さん

    ユトリシアの営業の方が必死ですね。
    売れ行きが悪いのに資産価値アピールですか・・・

  97. 500 匿名

    言葉たらずでしたね、損失が無いと言ったのは同レベルの賃貸に10年住み続けたらという場合でした。
    ただダメージが違うというのは納得です、結局は不動産は頑張って住むようなところはダメですね。
    ちなみにユトリ営業ではありませんし購入意欲も全くありません個人的には魅力も感じませんが一般論でいえばユトリは特徴あるからそこら辺で某ターミナル駅7、8分だからというのを売りにしてる高い物件よりは良い買い物だと思います。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸