マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

  1. 1209 匿名さん

    震度6でほとんど被害らしい被害がなかったから、今
    よその補給基地になっている
    それが使命なんだろね

  2. 1210 匿名さん

    新浦安のスレで資産価値がどうこうさんざん叩いていたね。

    資産価値にこだわっていたエリアはどこだっけ?

    そして被害がなく、被災地からも距離があり、海沿いの危険地帯ではない、埋立地以外ってどこかな?

  3. 1211 匿名さん

    新浦安のライバル、幕張。

  4. 1212 匿名さん

    匿名掲示板なのにわかったように

    1201=1208さんのようにほかの地域がこうやってるって、実名あげてわざわざいちいち言ってること自体おかしいよね。


    そんな1201=1208さんが住んでいるところが犯人なんじゃないの?(笑)

  5. 1213 匿名さん

    千葉ニュー住民自身はこれ以上の住民の増加は望んでいないよ。
    このマッタリした状態が維持されたら良いと思っている

    北総線の高運賃がバリアだから
    それを越えるのは
    結構大変

    商業施設がたくさんできて人で混雑しているのも嬉しくないが朝夜は住民だけだからまだ良い

  6. 1214 匿名さん

    強弁できない事実。
    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1300500657
    浦安市はじつに市域の4分の3が液状化とのこと。
    怖い街だ。

    千葉市船橋市も液状化地域がいくつかあるらしい。

    湾岸住民よブランド信仰にとらわれた己れの失敗を正視せよ。

  7. 1215 匿名さん

    >>1208
    これを期に不動産を購入予定者の購買意欲に強力なブレーキがかかり
    市場は冬の時代に突入。

  8. 1216 匿名さん

    別に埋め立て地買わなきゃいいだけだろ?
    千葉ニューくんだりまでいかなくてもよい場所はたくさんあるよ。

  9. 1217 匿名さん

    米パンがない、停電そして電車がマトモに動かないので通勤で疲労困憊、
    マンション選びどころではないなw

  10. 1218 匿名さん

    千葉ニュータウン買うとかは別として、埋立地は買わない。
    そんなの不動産選びの基本だと思ってたよ

  11. 1219 匿名さん

    新浦安って上下水道復旧してんの?
    水ないとしたら、トイレ流せないよな。
    なんかマンション全体が臭そうだなw

  12. 1220 匿名さん

    千葉ニューのジョイホンまで行ってきました。
    ガソリンも日用品も普通に買えてびっくりです。
    ただ、単一電池はなかったね。

  13. 1221 匿名さん

    放射能が茨城まで南下。やはり北のほうは原発のリスクあるね。

  14. 1222 匿名さん

    北は断層のリスクもね。

  15. 1223 匿名さん

    仮設トイレを設置したとか。

    不便ですから、当座の間、親戚・知人を頼って避難する人もいるでしょうね。
    お年寄りとかだと、トイレの問題は大変ですから。

    お金に余裕があれば、しばらく賃貸を借りて住むというのがいいかも。

  16. 1224 匿名

    北北言うけど
    どれだけ湾岸から離れてんだ?
    目く・はなく・
    東京のほうが
    放射性生成物の値がたかいぜ。
    と言うことはW

  17. 1225 匿名さん

    下水道不通ということは
    地中や建物の中の下水の配管がズレて
    流すと溢れるから使用できないらしいです。
    汚物の処理は地震板によると
    猫砂をスーパーの袋にいれてバケツなどに固定。簡易トイレにするといいという
    ことです。

  18. 1226 匿名さん

    東京から一番近い被災地だなw

  19. 1227 匿名さん

    野糞ネーゼww
    臭そうだなw

  20. 1228 匿名さん

    千葉ニューでも下水道不通なんですね
    それは大変だ

  21. 1229 匿名

    また震度4だと。
    液状化進行しないといいなあ…

  22. 1230 匿名さん

    つーか、北東部とかは直下型が恐いよね。
    結構、頻繁な余震で建物もジワジワと見えないダメージをくらってるから、でかいのきたら、一気にやばいかもよ。

  23. 1231 匿名

    >>1230
    ダメージという視点だと液状化による地下水や水道管破裂による浸食の方が危険です。
    基盤や鉄骨、配管にダメージを与えるからね。

  24. 1232 匿名さん

    結論:
    千葉ニュータウンも湾岸はやめとこ。
    理由:
    このスレ読んで。

  25. 1233 匿名さん

    ようこそTXへ

  26. 1234 匿名さん

    千葉ニュータウン、浦安・湾岸、船橋どれもダメというかケチョンケチョン。
    となると、東葛地区、総武線内陸部(船橋除く??)くらい?けなされないのって。
    それともしょせん千葉じゃいいとこないってこと?

  27. 1235 匿名さん

    新浦安の配管にダメージ220箇所以上、新しい管いれたほうが復興が早いらしい。
    復興はやめるため今度は管を浅めに埋めるので天災外の時でも問題がでそうですね。

  28. 1237 匿名さん

    やはり旧海岸線より北側ですね。
    お得かどうかはともかく最低限必要なことでしょう。

  29. 1238 匿名さん

    悲惨な物件No.1はパームコートで決まりでしょう。
    これを超える物件は今後10年はないと思うよ。
    殿堂入り間違いなし。

  30. 1239 下総の国

    この国の非常事態の中、震災前と同じように他地域に対する罵りあいをしているのを恥ずかしくありませんか?

    その様な事をするのは、一般住民の可能性は低い。
    何故なら災害時にはコミュニティが重要だし、各自治体が東北地方の避難民の方々を受け入れていますし。

    特に不動産業者!!
    チェリノブィリの様な原子炉の運転中の事故とは違うが、使用済み核燃料の放射性物質が大気中に拡散され、直ちに健康に問題があるレベルではないが、関東地方でも食料に放射能を検出された事がニュースになった程だそ。
    隣人をけなすより、この未曾有の危機の現実をしっかり受け止めよ!
    ガソリンが入手困難な状態で営業活動が震災前と同じように出来るか?

  31. 1240 匿名さん

    >>1228
    千葉ニュータウンが下水道不通の訳ないじゃん。
    埋立地と一緒にすんなよ。

  32. 1241 匿名さん

    バリアって。
    月五万くらい中小企業でも出すよ。
    こんな少額でバリアなんて言っちゃうなんてことは、零細企業にお勤めの収入が低い人?

  33. 1242 匿名さん

    >>1240
    よく読め
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1299983184063/index.html
    (5)ライフライン(道路、水道、下水)の早期復旧に努めること。

  34. 1243 匿名

    薬円台に住んでいますが昔からこの地に住んでいる祖父は14号より海側は絶対住みたくないと昔から言っていましたので今はよくわかります。
    確かに今は海の場所が何十年後かに陸地になっても信じられません。

  35. 1244 匿名さん

    >>1242

    あなたこそ良くよめ。
    被害のあった地区は千葉ニュータウンではない。
    印西市の中の利根川沿いの地域。
    そういう意味では印西市には被害はあったが
    千葉ニュータウンに関してはない

  36. 1245 匿名さん

    1242みたいなのしか住んでないんだろう、埋立地は。

  37. 1246 匿名さん

    印西は旧香取海が中世以降に陸地になった部分と、香取海に面した陸地の部分が有るからな。
    地盤は結構二極化してるよな。
    千葉ニュータウンは中世以前からの陸地の部分だから良いけど、旧市街は利根川の河岸で形成された街だからな。

  38. 1247 匿名さん

    地盤が良くても液状化しないだけ関東大震災が来れば千葉ニュータウンも全壊だよ。

  39. 1248 匿名

    その時には
    他は壊滅

  40. 1249 匿名さん

    関東大震災予測地域をよく見る

    それを避けるために
    千葉ニュータウンを作り上げ
    重要なデータのバックアップをおいた。
    ただ今そんなことで争っている暇はない。パソコン切って
    電力温存しろ



  41. 1250 ちょっと考えている人

    遠い遠いという距離も関東大震災のときには重要なファクター

  42. 1251 匿名さん

    >>「印西市には被害はあったが千葉ニュータウンに関してはない」

    いいかげんなこと言うね。
    (8)施設(被害があった主な施設)
     印旛医科器械資料館、木刈小学校、印西中学校


  43. 1252 匿名さん

    数年前に話題になった新浦安某マンション。
    当時のキャッチコピーが、「もう、マンションとは呼べない領域へ」
    今がまさに、その時か…。

  44. 1253 匿名さん

    ま、みなさん落ち着きなさいよ。

    CNTが地震災害対策で日本屈指なのは事実。
    情弱が何を言おうが、千葉県内どこだろうと
    CNTと比較して地震災害対策で勝てる街はない。

    他の県内物件との比較例も出さないままで
    CNT批判は今後一切受け付けない。

    もう一度言うが、県内には地震災害対策で
    CNTに勝てる街はひとつもないからね。

    じゃあね。

  45. 1254 匿名さん

    >>1251
    木刈も桜台も激しく揺れて、部屋の中で本棚や棚が倒れ食器や本で散乱した家多いです。イオンも凄い状態
    そのためのゴミが大量に出て、震災時のゴミとして集められました
    千葉ニュータウンは断層が無いだけで、逆に地盤が硬いがために却って揺れが激しい気がします
    今回の地震も震源がはるか遠いにもかかわらず震度6の揺れになってびっくりしてます
    こうやって考えると、何処が安全で何処が危ない、なんてことはないですよ
    ましてや地盤がいい、なんていうことをセールスポイントにするなんて馬鹿馬鹿しいこと
    住民としての良識を疑われるのでやめてもらいたいですね

  46. 1255 匿名さん

    >>1251

    大森中学は千葉ニューじゃない。
    木刈小学校は中央北側、窓が割れたりくらい
    印旛資料館は日医大前でその近くのエストリオが震災当日夕方まで
    水道ガスがとまったからそのことくらい
    あとは全域水道ガスの停止はなかったから被害があったといえば言える

  47. 1256 匿名はん

    大体千葉はかなりやばいです。

    http://www.google.com/images?hl=ja&q=香取海&um=1&ie=UTF-8&source=univ&sa=X&ei=u6-FTaiYKs7zccnHlIQD&ved=0CDoQsAQ&biw=1163&bih=628

  48. 1257 匿名はん

    元々地盤が軟らかいところよりも固いところの方が揺れるようです。
    従って、千葉NTもよく揺れたと言うことかも知れません。
    故に安心はできないです。

  49. 1258 匿名

    >1254

    イオンも凄い状態って、あんた中見たの?
    そんなこと言って不安煽るのは癖がわるい。どこにもネットから拾ってきた情報でネガティブ書き込みしてるけど住民がいちばんよく知ってるよ。壊れたゴミなんてマンションのゴミ置き場みてみなよ。わずかだよ、被害地域としては。例の某市議ブログの写真だってあれは白井だけどわずかだよね。
    今千葉ニューの商業施設はまわりの人のために物資供給施設として頑張ってるんじゃないの。不安煽るのやめな

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸