前スレがいっぱいになったので。建ててみました。
2ch風なタイトルですが。まったり行きましょう。
<<前スレ>>
一条工務店って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10086/
[スレ作成日時]2005-06-29 01:13:00
前スレがいっぱいになったので。建ててみました。
2ch風なタイトルですが。まったり行きましょう。
<<前スレ>>
一条工務店って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10086/
[スレ作成日時]2005-06-29 01:13:00
>番長さま
エアコンはリビングと2階主寝室のみ壁内配管としました。
残り4つも、壁と同色のカバー?がされますので目立ちませんよ。
500で記したように、初めから全てをインテリアイチジョウさんに頼みましたので、
メーカーのカタログを取り寄せたり電気店を見て回ったりは一切していません。
ただ、ダイキンのエアコンは評判いいみたいですね。
夢の家Ⅲ出ましたね。
質問してもいいですか?
セゾンFと F2の違いって
何ですか?
夢の家Ⅲ
夢の家で標準だった浴室乾燥が付かなくなったとか。
他はほとんど変わらないらしい。
でも、夢の家で契約した人においしい情報は教えてくれないだろうね。
(変更したいと言われたら困るだろうし)
私も夢の家Ⅲの詳しい情報が知りたい。。。
昨年、夢の家で契約したのですが、この春に再度最終仕様確認をすることになっています。
夢の家Ⅲの仕様に切り替わるようです。熱交換型の換気システムになるのは嬉しいですが、
浴室乾燥が付かなくなったのは残念です。
浴室乾燥、不要ですよ。
全然乾かない。
夢の家は湿度が乾燥気味なので、室内に干した方がよっぽど乾きます。
夢の家Ⅱは環境大臣賞を取得した省エネ大賞の基準に合わせて、開口部や建築面積に制限を設けた仕様。
夢の家に比べて、熱交換式の換気システムになったのとペアガラスの間にアルゴンガスを充填したのが一番のポイント。
夢の家Ⅲは、基本的には夢の家Ⅱと同じですが、寒冷地仕様が断熱材を硬質ウレタンフォームに変更した点がポイント。
寒冷地以外では、基本的にⅡとⅢの違いはないと言っていい内容です。
浴室乾燥機は、乾かないようですね。ありがとうございます。
付かなくても良いかなとも思います。
ちなみに、梅雨時では、いかがですか?
やはり室内の方が乾くといった感じでしょうか?
差し支えなければお教えください。
普通の夢の家で契約して三月着工なのですが
仕様書をみると ペアガラスはアルゴンガス
充填の物でした。
ラッキー(^^)
今月に仮契約の予定です。 キャンペーンが夢の家(坪2万)と電気床暖(坪1.5万)
サービスが防犯複層ガラス、1面タイル貼りのみです。 最近は、瓦やカップボード
など付かないのでしょうか?
508ですけど
カップボード付けてもらったよ
電気床暖は付かないでしょ?
カップボードと電気床暖では電気床暖のほうが高いから
そっちのほうがいいんでない?
やっぱり時期により、サービスが変わるようですね。 床暖が欲しいので、20日までに仮契約しようと思います。
Vで契約かFで契約かでも
サービス内容が変わるみたいですよ。
契約前に両方で見積もってもらって得な方を選んで下さい。
瓦はVタイプでサービスになります。
セゾンFではオプション扱いです。
カップボードも基本的には工場見学で抽選に当選すればサービスになります。
> 電気床暖は付かないでしょ?
サービスじゃなくて、キャンペーンで坪1.5万円アップで現在出来るということです。
我が家は今日、引き渡しです。いくつか気になる箇所があるのですが、きれいに修復など仕上がって
いることを期待しています。でも、外構がまだ着工したばかりなので、実際に生活を始めるのは、10日
ほど先の話になりそうです。
引渡しおめでとう御座います。 どんな仕様で建てられたのですか? 付けたオプションなど教えて貰えませんか?
セゾンFでI-HEADです。オプションはあまり付けていませんが、家内の希望で手動シャッターをダイニングと
和室の掃き出し窓に付けました。また間取りの都合上、二階中央の部屋には壁内配管のエアコンを付けていま
す。後の部屋には壁貫通型の配管のものになりました(施主支給のため)。他には水道一体型の浄水器とか小
屋裏収納(8畳くらい)とかエントランスライトとポーチライト連動のための人感センサー、庭の他にカー
ポートに水道栓の増設、ほりこみこたつといったところでしょうか。
オプションはあまり付けませんでしたが、出窓を多用しました。おかげで外観が凸凹しています。^^;;
和室の出窓、ハーモニーベイウインドウ、とあと2つ(名称は忘れました)。全部で5つの出窓が突き出てい
ます。なかなかにぎやかですよ。
面白かったのは、引き渡しが終わった後、持ち込んだ小物を整理していて、カミさんを呼ぼうとして、「オ〜イ
今どこ?」・・・・環境の変化について行けない自分につい、笑っちゃいました。
>セゾンF
ウチもセゾンFでI−HEADです。
標準取り外しもいっぱいやりましたが オプションもいっぱい付けました。
おかげで一条っぽくない家です。(笑)
おもしろいオプションではキッチンボードをキッチンカウンター下と洗濯機置き場に張ってもらいました。
キッチンカウンター下は子供が手垢で、洗濯機周りは水撥ねで汚れると思ったので....
白い壁紙にして、白いキッチンボードなので目立たず、きっちり水拭き可です。
カウンター下や洗濯機周りのキッチンボードっていいですね。 如何ほどしましたか?
今手元に明細がないのですが、
そんなにしなかったと思いましたが...記憶に残らない程度です。。
見た目もきれいでなかなかよいですよ。
カウンター下が4万円と洗濯機周りが5万円でした。
こうやってみると、高かったなぁ。。。。いろんなオプションに隠れて気が付きませんでした。