スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00
スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00
>480
デザイナーいないとわかったならやとえばいいじゃん。でもだめか。自分の
考えがないから。人に頼んだって、結局は自分がどうしたいかがないから
自分の家を建てるなんて無理無理。最後には「あのデザイナーはセンスがない」や
「デザイナーのいいなりで」とかに落ち着くんじゃない。
タマでも他のメーカーでも同じだ。出されたものの中からをただただうなずき選ぶだけ。
私があなたの立場なら、デザイナーを電話帳でもなんでも探してやとうよ。マジで。
本でもチラシでも引っ張って自分の考えをつくるよな。
感覚が製品を買うのと同じじゃん。周りの家みてみたら。同じ家ばかりある?みんな思いいれ
が多少なりともあるから違う。人がやってくれなかったら、ダメの発想は家を建てる人に
とったら情けない。そんな人は分譲住宅を渡り歩いて納得する家を買えば?注文住宅の意味
わかってないじゃん。
>>480さん
何千万も金かけて家造るのに、おまかせでというのはもったいなくなかったですか?
素人なりに間取り考えてみてもよかったのでは?
間取りを考えられるサイトやソフトもたくさんありますよ。
それにしてもタマホームは外観パース図ってくれないんだ・・・知らなかった。
マイホームデザイナー等で作成した希望の間取りをベースにして
更に使いやすいように変更を加えていただいて・・・
こんなやり取りは、タマホームでは無理なのでしょうか。
素人では、家具、家電、ドア等の建具の収まり具合がよく分からないところもあり、
建築してから、使いにくくて後悔しても遅いですし・・・。
>484
案をもってくるのはOKですが、家を建ててみてわかる部分もありますし、いろいろ
話をつめていくことで話が通るところ、一歩引くところといった感じの進め方に
になるのでは。
間取りのことは外で言うと、車がある人は駐車場のスペースや給湯器のスペース、
それにエアコンの室外機の位置なども考えたりしました。中は、家具、家電
といったのは縦、横、奥行きなどを測り、図面やモデルハウスなどにメジャーで測って
見たりします。目分量的な部分も大事ですね。歩くスペースも気を配りながらも。
家族でいろいろ意見を出し合いながらもいいと思います。私のところもそういいながら
最初はなかなかイメージがでませんでしたが、来店するごとにモデルハウスに入って
考えたものです。そのころが楽しいひと時でしたね。「よし。納得の家を建てるぞ」と。
480・482・484は一人芝居?
文章の最後に「・・・」付ける癖があるので気を付けないとね。
私も自分なりにソフトを使い図面を書きパース図も屋根・外観など一応一通り書いて案を出し、それを元に設計士の方からアドバイスをもらい調整して本図面にしてもらいました。 そうしたほうが営業・工務・私ともにお互いにイメージがつかみ易いし把握してもらい易いですね。
ちなみに他スレでは「よーそろ」っていうコテハンで出現してます(笑)
色々な意見をありがとうございます。
私も素人なりにソフトで間取りを考えて営業さんに見せたりしました。
でもやっぱり専門じゃないと分らない部分とかありますよね。それこそ住んでみないとわからない不便な部分とか。
外観にしても屋根はこの色に壁はこの色などの組み合わせ、素人がPCで見るのと実物を何件も見てきた専門が見るのでは違いますよね。
そういうところをプロなんだから施主を納得させる手段をとってほしかっただけなのです。
いまではこういうところも含めてタマホームなんだと思っております。
デザイナーを雇えば?という意見がありましたが金銭的に余裕があるならタマで建てません。
間取りはは営業さんが持ってきた案を基本にしましたがあれこれ注文しましたよ、納得がいくまで。
外観はこだわったのできっとそこら辺にないものになったと思います。
最初の頃は「こんなのでいい家ができるんだろうか?」と不安でしたが今は日に日に出来ていく家を見るのが楽しいですよ。
いや、そのタイミングで480さんに出てこられてしまうと、また480と482は同一人物じゃないかと思われてしまいますが、本当に別人です・・・(苦笑)
ところで耐力パネルにモイスが標準採用されるようですが、新しい材料のようで情報少ないです。
いろいろ調べた結果、構造用合板に比べて透湿抵抗が低いので壁体内結露がおきにくい反面、強い力がかかると釘の頭が抜けやすい、ということらしいですが。
詳しいことご存知の方、よろしくお願いします。
つまり、地震等には弱いってこと・・・。
モイス標準採用はまだ案の一つであるにすぎない段階で、標準採用になるかどうかはまだ未定って言ってたよ。
安くて安全でいい素材があっても、料理する人によっては素材をさらに生かす事も駄目にしてしまう事もあると思います。
自分の店は安くて安全でいい素材を使ってるから、値段も安くて美味しいと言われて料理を食べる気になるでしょうか?
自分の信頼出来る料理人を選ぶことが出来たらどんなに待ってもその人の料理を食べたいと思うのですが...
高くて危険で悪い素材があっても、料理する人によっては素材をさらに生かす事も駄目にしてしまう
事もあると思います。
自分の店は河豚と言う危険な食材を使ってるから、値段も高くて美味しいと言われて料理を食べる気
になるでしょうか?
素材に信頼出来なくとも料理人に信頼があればってもその人の料理を食べたいと思うので
すが...
家本体の値段が900万円はやっぱりちゅっと無理でしょうか?
25,8万35坪が最低とありますが、絶対にその坪単価では無理なんですよね?
家本体以外で、外壁工事以外でどんな金額が必要でしょうか?
大よその相場は200万くらいでしょうか?
あ親切にありがとうございます。