福岡で新築を検討中なのですが、地元工務店の協同建設が
第一候補に挙がっています。
今のところ、減点要素がないんですよね〜。営業マンが約束を守らないこと意外は。
どなたか評判を知りませんか?
[スレ作成日時]2006-06-06 22:16:00
福岡で新築を検討中なのですが、地元工務店の協同建設が
第一候補に挙がっています。
今のところ、減点要素がないんですよね〜。営業マンが約束を守らないこと意外は。
どなたか評判を知りませんか?
[スレ作成日時]2006-06-06 22:16:00
協同建設は、フリーペーパーのHenやスーモに載っているレベルは分かりますが、悪くはないと思います。ただ、それぐらいのレベルは、施工実績が多い、昭和建設でも十分作れるし、昭和の飯塚展示場、良かったので、わざわざ高いお金出してまでねぇと思う人はいるはず。他で真似できないような良さがあるような会社ならまだしも。そんなに協同とのレベルの違いを感じませんが。やはり、少しでも低価格でいいにこしたことはないと思います。協同の良さ、レベルの高さは何なんでしょうか。
技術的なレベルは基準をどこにするか異なるところですが、まじめな会社です。気に入らないところはっきちんと手直ししてくれます。
何にせよ責任施工なら自分で確認し、気に入らないところは直させる。
苦手ならお金かかりますが建築設計事務所に設計管理をお願いし施工するしかないですね。相見積もりで逆に安くなる場合もあります。
ちなみに3棟を共同建設には中止まし、内2棟は責任施工での発注です。
特に問題はありません。
協同まじありえない!部屋の間取り提案は流石だなぁーと思いました。しかし営業マンは最悪です。契約が終わった時点で態度が急変し上から目線。こちらからアクションかけないと動かない。お客さんはあなただけじゃないばりの言い方。契約が終わったらそんなもんなんだなと痛感しました。
私の担当の営業マンは、物凄く信頼できる人ですし良い人ですよ
昭和建設と共同建設で凄く悩んだんですが営業マンと品質で協同建設に
決めました。
大体同じ仕様で見積りしてもらったんですが若干協同建設が高いくらい
両社の建設中の物件を見学にいきましたが、やはり協同建設ですね
提案力があるというのはいいかな。
こちらもこちらで勉強していかないといけないし、頑張らないといけないのは判るけれど
初めての家づくりだと判らない事ばかりですからね。
あとは施工がきちんとされればいいのですけれど。
頻繁に現場に行くのが大切なのかなと思います。
ナカジマ建設も、同じ家ばかりのワンパターンです。エムハウジングやプロスホームは、建っているの見たことありません。建っていますか。看板だけ見ます。昭和建設もワンパターンばかりですか。タマホームよりは、いいかと思っています。
完全自由設計というわけではなくて、
商品があって、その中からカスタマイズしていく形みたいな感じなんでしょうか。
商品のラインナップがあるのを見てそう思ったのですが。
でもそういうのがあると言っても
決めなくっちゃいけないことって多そう
勉強必須ですね。
どこも、地元工務店だろうが、住宅メーカーだろうが、これが自社の特徴ですと言ったように、外観も中身も似たようになっていると思いますが。特にナカジマ建設やプロスホームを見ると似たような家ばかり。自由設計というよりは、兄弟設計かな。協同建設も、旧穂波エリアに建っている協同建設群は似た家ばかりで個性がないが、協同建設の輸入住宅部門にあたる家の幸袋や柏の森ヒルズの家は、違いを感じる。協同建設で建てるなら輸入住宅部門が良さそう。
昭和建設さんとタマホームさんは訪れたことがあるので、参考までに。
両者とも、安いお値段である程度の大きさ、仕様の家は出来るみたいです。
ただ、間取りや仕様などにこだわりがあるのでしたら、お勧めできません。
特に間取りに関しては、融通が利かなかったので、我が家は諦めました。
イメージでいうと、箱を組み合わせて間取りを決める?という感じがしました。
なので、少し複雑になる構造などは無理だったというイメージを受けました。
間違ってたらごめんなさい。
約20年前に輸入住宅建築しました。
建築後の定期点検などはまったく無し!
アフターは最悪です・・・・
建てたら建てっぱなしって感じですかね・・・
家は一生物です。建てた後のメンテナンスや建材によっては5年後10年後に大きな出費が必要となるケースも少なくありません。協同建設でご検討の方はその辺も踏まえてご検討ください。ちなみに、我が家を建てた現場監督は今は在籍しておらず当時の担当担当営業も建築後一度もお会いしておりません。
もし自分がもう一度家を建てるなら協同建設はまず検討の土俵にすら上げることは無いと思います。
ご検討中の方はよ~~~~~~~くお考え下さい