- 掲示板
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
10日前キャンセル料を強く主張する方がいらっしゃいますね。
無理なんですよ。消費者保護法でそんな無茶はできないんです。
強硬したら、会社はめちゃくちゃ叩かれますよ。そこまでしてお金が欲しいのかって。
キャンセル料は会社の利益になりますからね。全キャンセル料の5割は会員に現金バックするとか約束してくれればいいですけど。一般会員の自分には不利益はあっても得することはないです(自分はとりあえず予約はしてません)。
10日前からキャンセル料にしたら単に10日前にキャンセルが集中して出るだけ。
10日前からキャンセル料がかかる宿泊なんて使いづらくて知人にもあげられません。
日本国内の宿ってキャンセル料が発生するのは7日前・3日前のパターンが多い
キャンセル料発生が10日前の宿なんて天候リスク考えても予約しずらいわ
台風の時期に沖縄行くならキャンセル規定の緩い宿でしょ
もちろん早期割でキャンセル縛りが厳しい分割引率を高めに設定したりしてるパターンもある
キャンセル料導入に反対する人が多いということは、
それだけ問題ある現状を変える効果が望めるということです。
私はもう会員暦20年以上で、
チケットは毎年ほとんど使い切りますが、
これまでにキャンセルしたことがあったかどうか、
覚えていないぐらいキャンセルはしていません。
3000円のキャンセル料が2ヶ月、3ヶ月前から掛かろうが、
まったく問題ないです。
ホテルハーヴェストも東急ホテルもキャンセル料発生は3日前からなのに
東急ハーヴェストだけ2ヶ月、3ヶ月前からキャンセル料発生させろとか妄想にもほどがあるわ・・・
東急が使いがってが悪く 他社が良いというかたは他社だけお使いになれば?まあ本人の勝手ですがね ことほどさようにこの問題はいろんな意見あります 東急不動産内でも数えきれないぐらい会議してるのでしょう 若い方は知らないでしょうがかって東急本体が反社に乗っ取られそうになった なんてこともありました それだけに コンブラや対クレーマーなんかにはかなり神経質な社風ではないかと もしご自分の改革案に自信がある方は 会社上層部に何度も顧客或いは株主としてメールでなく自筆で送られれば 良い結果あり得ると思います 私はかってある外食大手の代表者に手紙を書き続け 人事を変えたことがあります
だからさ、早く利用券を完全デジタル化すれば良いんですよ。
キャンセル料じゃなくて、利用券の使用制限も簡単に出来ますし、
とりあえず予約に向けての対策も、利用券と絡めて可能です。
値上げラッシュの次は締め付けですか?息苦しい 年間維持費、固定資産税で20万 何年に一度か修繕費委託で何十万も払ってキャンセルしたら悪人扱いされて罰金 それないわぁ
施設や会員数が増え、電話以外にネット予約が出来るようになったり、
空室情報を得られやすくなった代わりに、
取り難くなったなーとは感じています。
そしてキャンセル待ち初日に30とか40組と言われ無理だーと諦めていると、
キャンセル待ちした翌日に連泊で取れますよーと連絡があること数回。
とりあえずネット予約(や、キャンセル待ち)をされた方に、
例えばネットで変更が出来なくなる10~11日の少し前に、
お知らせメールが届くようになったら変わるのかな?
今のようなギリではなく、もう少し早く手放してくれる?
>>16811 ご近所さん
その通りですが、ほんの一部の自己中の会員のために、良識のある多くの会員にとって不便になるのは困ります。
これだけ人数(会員)が集まれば、悪いことを考える人も一定数紛れ込んでくるでしょう。その人達をどのようにして排除していくかは東急側の責任です。
10日前からキャンセル料は反対多数でしょうね。そんなことしても予約がどれだけ取りやすくなるかは未知数ですし。14日くらい前にリマインドメールは良いアイディアだと思います。
予約が取りづらくなったのは悩みの種です。
会員数が増えた(特に法人会員)、人気施設への集中ですね。
ホーム会員をもっと優遇して欲しいです。
もう終わったかなと思ったらまだ この話題ですか やはり法人会員の比率を調整すべきでは ただ悪質な転売ヤーは東急が本気を出せば減らせますよねー
軽井沢リトリートを抽選にせず 自由競争にしたことあたりから この話題に火がつきました 東急には今後の参考にしてもらいたいですね 当方リトリートの購入者です なんとか開業3日目から取れましたが 2名なのに3名部屋取らざるを得ず無駄な出費になりました
法人会員制限して欲しいですけどね。
休日利用率が個人に比べて高いだろうし、正直マナーも悪い印象。
あとはオーナー特権を強化して欲しい。。
「とりあえず予約」が悪とは言えないでしょう。2~3か月後の予定が、
ガチで確定している人なんて、そうたくさんはいないでしょうし。
そもそも、どこからがとりあえず予約なのかも明確じゃありません。
東急が言っているのは、キャンセルの多くが宿泊日直前に発生するから、
キャンセルする場合はできるだけ早く連絡してほしい、ということですから。
>>16824 匿名さん
あらかじめ複数の予約を入れておいて、そのどれか1つの予約だけ利用して他はキャンセルすればいいという身勝手な予約方法を「とりあえず予約」と言います。はじめから行くはずのないキャンセルありきの複数予約を1人が占有するのですから、本当に利用したい人にとっては実に迷惑な話です。それを多くの人が実行したらどうなるか考えないのでしょうか。自分の都合だけで予約するんじゃなくて、他の人のことも考えようという話です。
だから予約できる数を制限しようとか、早めにキャンセルして他の人が予約しやすくしようとか、そういう要望が出てくるのです。当然のことだと思いますけどね。予約できちゃうから良いんだ、許されるんだという考え方そのものが自己中心的ですよね。
ホームと相互のホーム券で相互平日利用できているのは相互利用を活発にさせるためホームのみから現在の形に変更されたかと思います。
あちこち数が増えてますます取りづらくなっている現状を鑑みると券の利用を変更してはどうでしょうか?
ホーム券はホームのみとすると不人気購入であちこち使う方が全面的に不利益を被るとなりそうなので、本当の休前日である金曜日泊と祝日の前日泊を休前日に繰り入れる。
今は週休二日の企業も多いですからねえ。
それだけでだいぶ取りやすくなりそうな気がしますがどうでしょうか。
私は、購入時のキャンセル規定を理解して会員権を購入しました。
悪質なことをする人のために、規定を変更されるのは困ります。
来年に関してはポシャったけど、利用券の電子化は時間の問題
既にシステムは開発中と思われるので、今更キャンセル規約の変更なんかしてシステムの改良なんて無理でしょ
一度導入されれば10数年はそのままで、会員の大半が60・70代なので鬼籍で関係ないよ
今回の予約騒動を見まして思い出したことがあります。
コロナ禍が始まって、日本全国がモラルをなくして動き出した
2021年春ころ、日本全国がマスクがないと誰もが不安を持ち出したときに
薬局に60代と70代の老夫婦が朝からならんで、とにかくマスクを買うという
一大騒動が起きました!!!
この60代70代の考え方が
自分らは十分マスクを持っているが、品不足のマスクを並んで手に入れて
子供家族や親族に配れば喜ばれる
という思いで、暇なのでとにかく朝から薬局に並んでマスクを買い占める行動に
出ていました。
そのおかげでマスクは全国的に品不足となりました。
今は、おそらくこの老夫婦の家に、余り過ぎたマスクが貯蔵されていると思います。
何がいいたいかというと、この老夫婦の考えたかの方々が、ハーベストの予約取り付けに参入しているのではないかという推測です。
この世代は、人の迷惑を顧みず、自己中心的行動をする特徴があります。
私なんて今年になって一度しか館内で食事をしていませんが
法人会員の利用者は複数人で夕食・朝食を食べてくれるありがたりお客さんだと思います
私のような人だらけだとホテル経営が成り立たないので、法人会員は必要な存在ではないでしょうか
>>16836 評判気になるさん
まさにおっしゃる通りですよね。もっと言えば、この事例だとマスクを子供家族や親族が使えば無駄にはなりませんが、とりあえず予約の場合は自分が利用する分を除く仮押さえの予約を、3日前近くになってから「やっぱり使いませんので」と返品するようなもので、さらに悪質そのものです。
行く予定の予約日に行けなくなったら、その段階で予約し直すなりすれば良いだけの話で、あらかじめ複数の仮予約を一人占めしておいて不要な分をリリースするのは、それがシステム的には可能であっても余りに自己中心的すぎる行為だと思いますね。本当に自重してほしいものです。
法人会員はみんな館内で食べてるのですか?自分が見てる感じ違いますけど。
HVCで、コンビニ袋持って4人くらいの子連れ家族が1部屋に入っていく姿たくさん見ますよ。
自分が若い家族持ちだと想像してみたら、あんな高いお金払えないですわ。
行けて子供半額のビュッフェですね。VIALAのレストランなんてまず無理。
付け足しますと、この70歳から80歳の方々は、若いころは反権力闘争を
されて、高校大学を壊し、そのうえで好き勝手に生きてきながら
政府に今となってはあれもしろ、これもしろと要求ばかりする世代です。
リゾートの会社に対しても、少しでも気に障れば徹底的に要求を
繰り返すので、会社側も手に余る世代です。
>>16836 評判気になるさん
う~ん それとは違うと思うなあ。老人は暇だから並んで買うのは得意だけど・・・
ネットでとりあえず予約をたくさんするというのは別の話ではないかと。
その年になってネットでばんばん予約してたら
絶対自分がどの日を予約したか忘れちゃうよ。
ネットを酷使できるのはもうひと世代下だと思います。
お金と時間のある高齢者はとりあえず予約をたくさん!なんて面倒くさいことはしないと思います。自分は高齢者ではありませんが、キャンセルのこと考えたら面倒くさくてよほどのことがない限り早期予約はしません。おかげで年に5枚くらいしか券を消化できてないですが・・・涙
老いも若きも男も女も決めつけは良くないですよ
あくまで確率論です
当然傾向はありますが、老人は〇〇だとかゆとり世代は〇〇だとか断定はナンセンスです
冗談だと思って流してくださいね。
あるいっとき、日本全国でコメ不足になり、スーパーで
米買付騒動が起きたのを覚えていらっしゃいますか?
10年以上前かなー
その時に日本政府には古米が大量にあったんですよ。
私なんぞは、スーパーで米を取り合っている連中に
この古米を高く売りつけてやればいいじゃんと思ってました??
今ハーヴェストの予約が取れないと騒いでいるのも、ハーヴェストしか
見てないからであって、実は他のホテルや民宿などに泊まればいいし
そもそも混雑期に軽井沢に行かなければいいじゃんということかなぁ(^^)
>>16839 匿名さん
4人くらいの子連れ家族が法人会員の社員とは限らないですよ?
私はしばしば4人家族で利用する個人会員ですが、周りからはそう見られてるのか~。クルマも国産大衆車ですし。
ビュッフェは子供が小さい頃はよく利用しましたね。
子供が好きそうなものがありますから、安心して利用できた。
でも成長して何でも食べられるようになると、
外のレストランのほうが良くなるので、最近はあまり利用しなくなりました。
スレ違いですが、ビュッフェ目的なら自宅近くのヒルトンホテルの方が
残念ながらおいしいし、コロナ禍以降の販売促進で
オナーズの割引は25%オフ、つまり我が家では1人無料となり、コスパも非常に良いです。
私もハーヴェストの第1歩は会社の福利厚生での利用、その後、ハーヴェスト好きが高じて会員になりましたし、レストランも利用してくれるとすれば、そう毛嫌いしたものではないと思いますが。
法人会員 高齢者会員 それぞれに対する その方の思い込みは あくまで思い込みであって なんのデータの裏付けもありませんね
ワイドショーの、コメンテータではないのですから もう少し冷静な客観的な意見を望みます
法人というか、実際健保の保養所になってますからね。
自分らが高い金出してオーナーになったのと「リッチな保養所に来てる人」と同じサービス、優越感はなんだかなぁ、ですけど。
オーナー特権強化を切に願います。
昨日のTVのカンブリア…で 介護の会社が従業員に親孝行を義務化し エクシブの施設に泊まった親がこんな立派なところにありがたい というシーンがありました いろんな意味でリゾート会員権というビジネスが法人(企業)あってこそ成り立つ様にも思えます 個人会員の私も不満ありつつもまあ合格点をつけます
東急ハーベストの良いところは 食事の施設内利用を全く勧めないことです リニューアルされた施設は全て冷凍庫付きの冷蔵庫になってますし
旧軽には各室電子レンジ シンクにお湯も出ます
リトリートでは鍋釜まで使えるようです 他のホテルでは経験したことありません さらにセールスさんから新施設の勧誘の電話ありません(他の方もそうかは知りませんが) これだけでも 私はかなり東急を気にいっております
法人会員は入れるなとかは言ってないです。4人家族が全員法人会員だとも思っていません。だいたいの雰囲気で察しているだけです。自分は20年以上前からの会員ですが、会員の雰囲気が変わってきているのは感じてます。
法人会員も大事です。いなかったらまず今の売買相場は維持できないでしょう。
ホーム会員のメリットがもう少し増えるといいなとは思っています。具体的には、キャンセル待ちを含む予約枠の優先ですかね。
自分はぼーっとしていて気づいたらいつも空きがないという状況なので、空室待ちはホーム会員優先と明示してくれると安心です(なんとなく優先してもらってる雰囲気はありますが、実際のところはわかりません)
自分は富裕層がゆったり過ごせる宿という期待でVIALAを購入しました。
1人でも泊まりやすいというのもメリットです。
気分よく過ごせないのなら、売却したほうがいいのかもしれません。
どちらにしても最近買ったVIALAはまだ売れないので、しばらく様子見です。
いろんな意見がある、と思っていただければ幸いです。
結局のところ、自分のお金で買うならどっち?
エクシブ32% 東急ハーベスト68%50票