リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「リゾートマンション=金持ち」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. リゾートマンション=金持ち
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-03-13 01:12:27

一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リゾートマンション=金持ち

  1. 241 マンコミュファンさん

    最後は、物件次第ですね。 人気のあるエリアでも、物件がダメなら当然ですが、良い価格は付きません。
    逆に人気のないエリアでも、良い物件は相応の価格が付いています。

    あとは、それぞれの方が調べて判断するのがリゾート物件ですね。

  2. 242 マンコミュファンさん

    人気のあるリゾマンの価格は少し上がりつつあるように感じますけど、皆様のご意見は如何でしょうか?

  3. 243 tokumei

    242サン<  中古ってこと?。
    新築ならともかく中古物件の価格は上がんないよ、よって資産価値すなわち投資として所有するのは無理だね。今を愉しむのがリゾートライフと思いますけど。

  4. 244 匿名さん

    リゾマンの中古でも、人気のある物件は下落がとまり、上昇傾向がでたみたいですよ。
    シーズンに入ることもありますけど。

  5. 245 いつか買いたいさん

    実需でなく、販売価格が上がるのはなやましいですね。

  6. 246 購入経験者

    冬場は動かないから、そろそろ買いの時期ですね。私もGWに見に行って(ちょっとひやかしもあったんだけど)、気に入っちゃって5月の末に購入したんです。
    これからドンドン回転していくと良いですね。

  7. 247 購入検討者

    最近あまり動きが無いような気がするんですが、今年はもうこれで終わりですかね。冬は売れないしね。

  8. 248 匿名

    そうですね。時期をはずしたほうがいいけど
    オールシーズン使える場所なので取引は
    一年中ありますね。

  9. 249 匿名さん

    リゾマンを持っていますが、行っても別に費用は使いませんし、金持かどうかは全く別にして、ゆっくりするのが自分は気に入っています。
    何時もの生活との切り替えが大事なのかなと思います。

  10. 250 匿名

    私も伊豆の駅近にリゾマン持っています。管理がしっかりしているので、気に入っています。
    全然金持ちではないので、費用はあまり掛けないようにしています。
    そうすれば、案外誰にでも可能な趣味?かな、と考えています。
    思い立ったときに、日々の仕事を忘れて、温泉に浸かり、心身共にリラックスできるのは、何にも代えがたい贅沢ですね。

  11. 251 匿名

    自分もそうです。
    リゾマンと戸建てが有ります。
    仕事柄、予約が出来ず、またチェックイン、アウトなどの時間の制約を
    受けるのも旅館のように人の出入りがあるのも嫌いなので
    旅館、ホテルよりは今のほうが好みですね。
    費用は両方で100万くらいですかね。

  12. 252 匿名さん

    金曜の夜にリゾマンに入り、温泉に入り適当に一杯やって、翌朝温泉に入りモーニングビールから始まり
    適当に週末を過ごす………

    たまにこんな生活を送っていますが、リフレッシュには最高だと思っています。 パソコン無し、携帯無し、
    ゲーム無し、テレビは有りますが何も考えない時間が大事だなと思っています。

  13. 255 匿名

    とも簡単に言えないと思うなあ。
    3世代に渡り所有してる物件も所有者も多いですよ。確かに初めての格安物件購入者は
    知りませんが思い入れが有りますからね。うちでも亡父が25年前に孫が生まれて
    遊べるようと伊豆に買った新築マンション所有し続けています。その間に熱海に〇〇〇ビーチタワー
    というリゾマンも買いましたが思い出の詰まってる方に行くことが多いですねー。
    軽井沢にも有りますがこちらも行きませんねー。
    代々、利用してる家庭はそういう意味もあると思いますが。

  14. 256 匿名さん

    リゾートは個人の主観で価値を見い出すものだとおもいます。 今の自分が必要とするか、維持できるか、
    それによって判断するべきだと思います。 個人の気持ちを大切にして下さい。

  15. 257 匿名

    熱海には古いマンションも多いですが住民や管理組合が一生懸命、維持管理に
    取り組んでる建物も多いです。
    そういう建物も味わいがありますよ。256さんの言うようにそれぞれの価値観で
    考えればいいのでは。温泉が個別が好きな人も居れば大浴場じゃなきゃという
    人も居ますからね。高い、安いはどうでも良いでしょう。

  16. 258 匿名さん

    無理のない状況でリゾマンが保有できていれば、一番いいですね。
    1年のうち、使用している日数はごく僅かでも、「行こう」と思った時にいつでも温泉に入れるというのは、たいへんに豊かな気分になれます。
    まったりとした時間を過ごしましょうよ。

  17. 259 匿名

    本当にそう思います。

    仕事に対する気分転換になります。

  18. 260 匿名さん

    読んでいると行きたくなりますね、週末は熱海に行ってきます。

  19. 261 匿名さん

    ああいいですね。
    楽しんできてください。

  20. 262 匿名さん

    リゾマン = いいね!

  21. 263 匿名さん

    別荘所有者の方が本当の意味での金持ちだと思いますよ。
    小さいリゾマンだと経費は掛かりません。

  22. 264 所有者

    金持ちかどうかはわかりません、リゾマンはその中でも格差はあって、僕なんか低層階だけど、上層階のコンドミニアムなんか一体どんな富裕層が買ったんだろうって思っちゃいます。
    まあ一生懸命仕事してやっと手に入れた人は(私もそうですが)、小金もち程度ですよね。

  23. 265 匿名


    こういう謙虚な人はお金持ってるよ。

    でも頑張った証でリゾマン。人生の優等生ですよ。

  24. 266 匿名さん

    リゾマン万歳!

  25. 267 匿名さん

    リゾマンは、誰でも持てる可能性がありますよ。

  26. 268 匿名

    購入する際は維持費もよく調べておいたほうがいいです。

    熱海は別荘税がありますし、修繕積立金を管理会社などに

    強引に使われてると個別の負担金が発生する場合があります。

  27. 269 匿名さん

    修繕積立金が少ないと大規模修繕の際に一時金負担とかが発生する可能性がありますので注意した方が良いです。
    イニシアブルコストも大事ですが、ランニングコストも大事ですね。

  28. 270 匿名さん

    リゾマン、良いかどうかは場所と、規模と、管理状態でしょ。 あと、環境も左右されますか。

  29. 271 匿名さん

    ↑それらのグレードが上がるたびに、コストも高くなります。

  30. 272 匿名

    ババ抜きゲームのババは引きたくないけど、

    でもちょっとだけ興味あるもの。

    ・・・・・それがリゾマン。

  31. 273 匿名さん

    うん、やはり時間をかけてよく調査するのが堅実な方法かと…。
    そうすれば、ハートのエースほどではなくても、クラブのジャックぐらいの物件が案外安く手に入ると思います。

  32. 274 匿名さん

    リゾマン選ぶなら実際に廻って見るのが一番ですね。
    自分は交通の便がやはり大事だなと思います。 あと、温泉ですね。

  33. 275 匿名さん

    金持ちは新築を買います。 庶民は中古で頑張ります。

  34. 276 購入経験者さん

    庶民なので中古で頑張っています。
    頑張った甲斐あって、快適です。
    庶民のみなさん、リゾマン中古で掘り出し物を見つけましょう!
    新築は必ずしも優良物件ではないですからね。
    でも、新しい設備はうらやましい。

  35. 277 購入者

    程度のいい中古が一番です。やや高いけど、新築よりは全然安いし、築浅なら結構満足しますよ。
    私も充分満ち足りてます。

  36. 278 匿名さん

    中古のいいところは、その物件の評価が定まっているということでしょうか。
    管理状態、管理費、修繕積立費、オーナーの階層、全体の雰囲気、立地、交通の便…、内部仕様等々。
    すべてわかってから選べますからね。
    気に入らなければ買わなければいいハナシなので、選び放題です。
    私もネット検索したり、足を運んだり、多少金と時間を使いましたが、いい物件を選ぶことができてよかったと思っています。

  37. 279 匿名さん

    新築はパンフレットで検討、中古は現物で検討、この違いをどのように考えるかでしょうか。

  38. 280 匿名さん

    わたしは新築でも現物で検討したい。
    パンフレットでは、いいところしかわからない。

  39. 281 経験者

    中古の現物をたくさん見て勉強すれば、新築のパンフでもイメージが変わってくるし具体的な質問も出てくるというものです。
    立地条件とか、日当たりとか、周辺環境とか、業者のいいなりにならない知識を身につけられますね。HPでもいろいろ勉強できました。

  40. 282 匿名さん

    やはり、それなりに研究が大切ということですね。

  41. 283 匿名さん

    百聞は一見に如かず。 中古の方が良いのかな?

  42. 284 匿名さん

    中古の相場を見ていると、新築は法外に高額ですよね。物件も少ないし…。
    どうしても新築でなければならないという哲学を持っている人以外は、中古で十分だと思います。
    築浅で、リゾートでしか使用していなかったような物件は、それなりに価格も高いですが、新築と変わらないぐらい、きれいだったりしますよ。

  43. 285 匿名さん

    中古でも内装をリフォームすれば、充分使えます。
    また、新しいリゾマンは駐車場が機械式で、車種制限とか、出し入れに時間が掛かるとか、
    管理費・駐車料が割高だとか、そんな問題があるのでご注意ください。

    電車でも車でも利用可能な駅に近い物件をお勧めいたします。

  44. 286 匿名さん

    交通の便が良い方が利用価値がありますね。

    ただ、駅に近すぎて住宅地の真ん中の場合はリゾートと言えるか疑問もあります。

  45. 287 匿名さん

    リゾートだったら、べつに通勤するわけではないので、徒歩15分前後だったら「徒歩圏」と考えてもいいと思います。そうすれば、住宅も密集せず、駅前の喧騒からも離れ、リゾート感を満喫できますよ。

  46. 288 ビギナーさん

    すべての問題は出口なんですよね。

    買うのは全然買える!
    維持費も計算してみるとなんとでもなりそう!
    (むしろ余裕~)

    一番気になるのは、さあ、使わなくなったとき、
    投げ売りを覚悟すれば誰か買ってくれるのかって話です。

    投げ売りでも、維持費が高いマンションは誰も買わないよなぁ~

    ってこの堂々巡りでループしちゃってる・・・

    誰か背中を押してくれ~
    それかバッサリ諦める話を聞かせてくれ!

  47. 289 匿名さん

    >288
    だからこそ、よく調べて選ぶべきなのでは?
    販売価格が二束三文で、維持費が高額な物件は、はっきり言ってリセールは困難です。不可能といってもいいでしょう。タダでも売れないかもしれません。まさに「ババ」です。
    そこそこ維持費がリーズナブルで、駅近、設備が充実していれば、多少販売価格が高くても、売れる可能性は高いです。そのためにも、維持費はなるべく安い方がいいですね。自分が保有しているときはもちろん、買う側からしても維持費は安い方が買いやすいですから。

  48. 290 匿名さん

    駅に近く、管理がしっかりしている、現に流通している物件を選べばリスクが少ないですよ。

  49. 291 匿名さん

    ありがとうございます~

    維持費が安いがポイントなんですねー

    維持費が安いの安いって、やっぱ管理費月2万とかぐらいの話ですかね?

    管理費4万、光熱費(基本料金)、固定資産税を月割りして、
    月6万の物件って、管理費が高いっていうんですかね?(60㎡で2LDK)
    安いの範疇ですかね?

  50. 292 匿名さん

    60平米で4万はいささか高めでしょう。たしかに諸経費込みで6万程度はいきますね。
    もっとも、そのぐらいの物件は中古を探すと結構多いので、普通なのかも…。
    あとは物件自体の価格、立地、管理の状態、入居者の雰囲気、築年数などを勘案し、ほんとうにこれでよいのかよく考えて、決断なさったらいかがでしょうか。築年が行き過ぎると(30年以上)、修繕積立費が上がり、結果的に売れにくくなると思います。

  51. 293 匿名さん

    共用部分が大きく、コストがかかる場合は、結果として管理費が割高になりますよ。

  52. 294 匿名さん

    共用部分の、温泉・水道・設備機器が多いほど管理費は割高になりますね。 リゾマンの宿命でもありますけど。
    バブル期の物件は、相対的に管理費が割高ですよ。

  53. 295 購入者

    288さん
    管理費はリゾマンでなくても年々上がっていきますので、最初に安くても将来的には覚悟が必要です。
    でも最初から6万は高いです。その物件に維持費がかかるもの、プールとかテニスコートとかありますか?、今はなるたけスリムでバブリーな感じがないような物件がお勧めです。築浅物件のほうがそのことを意識しているような気がします(将来的な管理費の上昇をすこしでもくい止める努力が見られます)。
    私の経験から言うと欲しいときが買い時!!  大丈夫、なんとかなるよ。
    一回しかない人生です。別荘を持ってそんな身分になれた自分を誉めてあげましょう。
    買っちゃえ買っちゃえ!!!!!

  54. 296 匿名さん

    買っちゃえ! に1票。

  55. 297 匿名さん

    みんな、ありがと!えぃ、買っちゃおうかな!

  56. 298 匿名さん

    勢いで買ってオーナーになりましょ。

  57. 299 いつか買いたいさん

    私は一般庶民のサラリーマン家庭なんですが、最近買いたい衝動に駆られています・・・
    ホテルに泊まって旅行した方が得、って意見は確かに当たっていると思うんですが、なんとんく所有したいって気持ちありますよね・・・
    蓼科を検討中なんですが、どうなんでしょう?やっぱり必要なくなって売却って時には買い手が見つからずババ抜き字状態なんでしょうかね・・・

  58. 300 匿名さん

    だから、それは物件によると思います。

  59. 301 匿名さん

    蓼科は良いところですね。 でも、中古物件の流通は、他と比べてどうでしょうか? 検討してみてください。

  60. 302 いつか買いたいさん

    そうですよね、物件によりますよね。
    当方中部地方在住なので軽井沢や湯沢は遠すぎて、蓼科でもギリギリな距離です。
    まだいろいろと勉強中なんですが、蓼科は別荘地としては人気ないんでしょうか?車でのアクセスが中心となるところがネックですか?

  61. 303 匿名さん

    場所としての蓼科はとてもいいところですね
    軽井沢と違って、落ち着いた雰囲気があります。
    古くからの別荘も多いです。知的職業の人が大勢いるようです。
    マンション事情はどうなのでしょう。
    それと、現在居住している場所にもよるでしょうかね。
    東京からだと、車でもあまり便が良くない気がいたします。
    鉄道乗り換えバス便だと、気軽に出かけるのを躊躇してしまいます。
    ということは、リセールが難しい可能性がありますね。
    よくよく検討されたほうがいいと思います。

  62. 304 経験者

    遠いと売れないよ。生涯所有する気で購入を。遠いと結局行かなくなる、めんどくさくなって。
    まあ、車で2時間以内ですな。

  63. 305 匿名さん

    子供が大きくなるといかなくなるね。蓼科はいいと思うけど中央高速の渋滞がネックだね。

    蓼科は自治体が別荘地を安く貸してくれるのでリゾマンなんか買わずに、土地は借りて上物だけ建てるのいいと思うよ。使わなくなったら建物壊して土地は返せばいいわけだしリゾマンと違って処分も楽だよ。

  64. 306 いつか買いたいさん

    ありがとうございます。
    交通の便、大切ですね。一生保有となりますと子供達に負の遺産を残してしまうのも考え物ですし、売りたくても売れないリゾマンより更地にして返せる借地権の戸建て別荘のほうがよいのでしょうか。
    でも戸建てはメンテナンスや雪かきの問題もありますし。いろいろ考えるとやはり買わずにホテルを利用するのが一番なのかとなってしまって。
    これから物件を見てまわって不動産屋さんのお話を聞いて十分検討したいと思っております。

  65. 307 匿名さん

    個人で別荘もつメリットは低いね。うちも祖父が買ったリゾマンあるけど親戚や兄弟複数での共同所有だから維持できてる。

    それでも年間使うのはせいぜい20泊くらい、延べ人数だと50泊とかそんなもん。

    維持費を年間宿泊延べ人数で割ると一人一泊一万じゃきかないね。まあ思い立ったら予約なしで行けるとか子供の思い出になるとかそういう満足度はあるけどね。

  66. 308 匿名さん

    泊まるということだけ考えたら、ホテルのほうが安いのは自明のこと。
    リゾマンを持つというのは、たんに泊まるだけではない、豊かさや充実感を体感することができるのではないかな。
    価値観は人それぞれだけど…。

  67. 309 匿名さん

    趣味の延長でリゾマンを持てればいいのでは? そんな風に考えています。

  68. 310 匿名さん

    まあ趣味にいくら使う気かとそういう話だね

  69. 311 匿名さん

    好きな時に、気ままに行ける。 チェックインもチェックアウトもフリー。
    年間契約のホテルの感覚がいいんじゃない。 サービスは無いけどね。

  70. 312 匿名さん

    戸建て別荘を持ってますが、管理費は年間10万くらい。
    多分30年~40年後ぐらいには売却するだろうけど、土地代(物件価格の約半分)ぐらいでは売れると考えています。
    リゾマンはランニングコストや古くなったときの処分を考えたら、ちょっと手が出せないですね。

  71. 313 匿名さん

    戸建の別荘は、維持管理の際、修繕の際に一時金が発生します。 また、庭の植栽の維持管理をどの程度行うかで
    維持費が変わります。

    リゾマンで小さければ維持費が当然少なく済みますので、規模を考慮する必要があるでしょう。

    リゾマンの場合は、管理人が居るので何かの時に頼めることがあります。 別荘地で管理事務所がしっかりして
    いれば頼める場合がありますが、巡回とかの場合は大変な場合があります。

  72. 314 匿名さん

    永住するなら別ですけど、たまに行く木造戸建ての別荘だと、敷地・建物のケアに自信がありません。使わないとすぐに風化しますからね。ちょっとした隙間から虫が入ってきて、人がいない間に虫のパラダイスになったりしてます。
    久しぶりに別荘に行ったら、玄関に大きなクモの巣が、なんてのは願い下げにしたい。
    今所有しているリゾマンだって、行った最初の日はお掃除デーです。

  73. 315 匿名さん

    大変ですね、リゾマンの方が掃除に関しては楽です。

  74. 316 匿名さん

    312ですが、全然問題ないですよ。
    行って掃除するのはデッキのテーブルセットぐらい。室内はきれいなもんです。
    うちの別荘地は管理もしっかりしています。

  75. 317 匿名

    316
    素性のよい土地、素性のよい建物、適切な管理と、三拍子揃った優良物件なんですね。うらやましいです。

  76. 318 匿名さん

    山中湖とか、河口湖の別荘では、室内清掃サービスがありますね。
    リゾマンでのサービスは少ないですね。

  77. 319 匿名さん

    リゾマンで、室内清掃とかのサービスを行ってくれるのは、ほとんどありません。
    リネンサービスだって少ないのですから。

  78. 320 匿名さん

    リゾートマンション=金持、 リゾート団地=庶民、 それが正しいでしょうか?

    私の知人は所有しているリゾマンを、リゾート文化住宅と表現していましたが、何といえば良いのでしょうかね。

  79. 321 匿名さん

    好きに呼べばいいでしょう。
    その物件が変わるわけでもあるまいし。

  80. 322 匿名さん

    洒落でリゾート団地という表現は使ったことがありますね。
    金持ちとか庶民とかは別にして。

  81. 323 匿名さん

    リゾート物件を持っているのは、ゆとりが有るからでしょ。

  82. 324 匿名さん

    ゆとりがある、というよりは、ゆとりが欲しいから。

  83. 325 いつか買いたいさん

    年間30万くらいの維持費は今の経済力ならそれほど負担にはならないんですが、もし売却できなかった場合それが子供にまで引き継がれるっていうのがちょっと気になっています。ここがうまく解消できたら買っちゃうと思う。

  84. 326 既持者

    子供も思い出があって、将来的にもずーと持っていたいのでは?
    子のうち誰が?っていうのはあるけど、それぞれに家族が出来て、別荘を愉しむ人がどんどん増えていくと考えるほうが素敵です。
    だから手放すことを考えてないでほしいです。

  85. 327 匿名

    代々使う事が出来れば

    本当に幸せだと思いますね。

  86. 328 匿名さん

    代々利用するのは大事ですが、建物の寿命があります。 表現は良くないかもしれませんが、
    スクラップ&ビルドという言葉があり、所有と売却の選択は大事なことです。

    理想と現実という表現はよくないと思いますが、思い出を大事にするのは必要ですが、
    ローテーション的な考えは必要なことではないでしょうか。………

    そんな風に思います。

  87. 329 匿名

    確かにそうですが個人の考え方の自由で
    うちはそれで伊豆に2ヶ所、軽井沢2ヶ所になりました。
    まあ車をぎりぎりで乗り換えるような事は不動産では考えてません。
    次世代に売却は任せています。**ばあずかり知らずのことですからね。
    ただ思い出は場所にあるし、自己負担で思い出に浸ることは
    自由ですからね。出費も数百万で収まるし、残しておいても良いかと。

  88. 330 匿名さん

    一つの考え方ですね、参考にさせて頂きます。

  89. 331 匿名さん

    リゾマン所有者……少なくとも貧乏人じゃないね。

  90. 332 匿名

    もうひとつ住居をもとう、と考えた時点で、貧乏人とは言えないでしょうね。
    ただ、即金持ちとも言えないのではないでしょうか。
    リゾマン買うくらいだったら、別のことをしたいフツーの人はいくらでもいると思います。

  91. 333 匿名

    たしかに。
    リゾマン買うんだったらインプラントいれるかな。

  92. 334 匿名さん

    リゾマンとか別荘の保有が夢の人もいるよ。

  93. 335 匿名さん

    価値観でご自由に。

  94. 336 匿名


    あんまり当たり前のことで、レスするほどのこともないね。

  95. 337 匿名さん

    金持ちではないけど、リゾマン持っています。 本当の金持ちは別荘を持っているでしょう。

  96. 338 匿名さん

    執事が常駐しているような別荘で、「今日行くよ」と電話をすれば万端整っている、などというならカッコイイですけどねェ。
    行く度にオーナー自身が掃除や草むしりをしなくちゃいけないショボイ別荘では、あまり持ちたくないですね。
    庶民はリゾマンで十分。リゾマンなら庶民でも持てますよ。

  97. 339 匿名さん

    リゾート地は生活するか、それともリゾートとして使用するか、それによって価値観が全く異なりますので、それによって選択して下さい。

  98. 340 匿名さん

    ここって活況ですよね。  ほかにリゾートマンションについては語り合えるサイトありませんもんね。

    でもこんなに関心のおおいひとがいるってわかってありがたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸