- 掲示板
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
別荘で、リゾマンで、家事を行うのは嫁に怒られます。 家事が無いから嫁さんが一緒に来てくれます。
リゾートの良いところは、家事を伴わない、日常生活から解放されるから良いのだと思っております。
また、大浴場がないと、風呂の掃除が面倒で嫌がっていますで、温泉大浴場は外せないと思います。
嫁の気持ちを考えると、温泉と自炊以外の食事が大切なんだと痛感しております。
軽井沢にもリゾートマンションは多いですよ。大浴場付の物件もいくつか有ります。中でもお奨めは「東急リゾートヴィラ旧軽井沢」でしょうか。隣接する東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の共用施設(温泉大浴場、室内プール、レストラン等々)をホテル宿泊者と同じように利用出来るそうです。但し、売り物件が少なく物件が出ても価格が高いようです。築10年ですが標準タイプで4000から5000万円くらい?
>>No.200さん
軽井沢町の隣の御代田のマンションですが、ヴァンデュール西軽井沢はどうでしょう?
18号からすぐで、道路挟んで反対側は軽井沢町という立地だったと思います。
未入居で1300万くらいからあったと思います。結構手ごろだと思いますよ。
軽井沢町は高さ制限や一棟当たりの部屋数が規制されているので大規模は建たないようです。
その点軽井沢町との境界に建ってるここは制約がないので、大規模が可能で、施設が充実していると思います。
佐久平にも便利ですし、外食も手ごろな店が多いエリアです。
マンションは、中古市場があり、売却がしやすいのがメリットです。
ただ、人気がないと売却が困難になります。 この物件はどうなるでしょうか。
別荘をお持ちの方へ
日本経済を元気付ける為に、別荘に通って、国内旅行に行って、お金を使ってください。
地デジのテレビを買うにも、その別荘の地元で購入して下さい。
頑張ろう日本。
温泉付の戸建の別荘、ログハウス的なを所有していれば最高の金持ちかな? まあその人の満足度ですね。うちは小さいけど温泉がいつでも入れるマンションだし、行くときの(数日前からの)ワクワク感は購入して何年経ってもいいものです。一度しかない人生だし、別荘をもてる身分(まあ無理してはいるけど、、、)になれたことには自分を誉めてあげたいです。
親が持ってます。
でも、商売先細りで自分の代になったら高い管理費払えるか心配です。
自分としては、もったいないので早く手放して欲しいです。
将来はこの物件はどうなるんだろう?って思いますね、このマンションを子の誰かがちゃんと維持しれくれるか?、それぞれに家族が出来て、皆がたまにここに集まって温泉入ってのんびりして、いつまでも仲良くしてkれればいいなと思います。
買いました。軽井沢駅前です。田舎の都会たのしみです。死ぬほどすきなんです。いままでホテル代月に、10万は、つぎ込むほどかよってました。ので、管理人もいる駐車場もあるのて、最高です。毎週通い退職したら、永住かんがえてます。
別荘のほうがランニングコストは安いですよ。
リゾマンって管理費等だけで月5万以上はかかるでしょ。
しかし軽井沢駅前のリゾマンってどこだろ。
リゾマンの管理費5万円は、相当大きな間取りの物件か、もしくは相当広い共用部分があるか、共用の維持補が相当高いか、管理費に相当の光熱費が含まれているか、明細が知りたいですね。
温泉費用かもしれませんけど。
自分は両方ありますがりゾマンのほうが
結果的に安いと感じます。別荘は規模にもよりますが
ある程度のまとまった修繕費用が出る時期があります。
まあ、りゾマンも修繕積立金を取られているのでたぶん
20年から30年所有で計算すればそう変わらないかも
しれませんがね。また管理費は基本的に管理費で修繕積立金は
別です。また水道代、月ぎめの駐車料金は別名目です。
光熱費は各電力会社が個別に所有者に請求する仕組みなので
一緒に何かに含まれることはありません。
マンションによって違いますので聞いてみることです。
単純に費用を考えれば、別荘が高くなります。 ただ、面積比で考えると別荘の方が安いでしょう。
特に、駐車場が有料なリゾマンを考えると、別荘の方が安くなります。
維持管理のことを考えれば、別荘よりリゾマンが楽ですし、別荘で温泉が引き込んであると、更新料等で
割高になる可能性がありますね。
それぞれの方の嗜好に合わせて考えください。
そう
温泉の更新料がバカになりません。
供給温度が低く追い炊きするようでは
しょうがないにですが
熱海と熱川以外は伊豆方面ほとんど
温度が低いです。
源泉温度は大事ですね、鉱泉権を持っていても温泉の維持費は費用が掛かりますし、温度によってもコストが掛かりますし、配管も維持費用がかかります。
貴重ですが、利用日数によっては、かなり割高に感じると思いますよ。
小さいリゾマンだけど大満足。返済はあるけど(不動産やに、ちょっと笑われた、、。リゾマン買う人はキャッシュなんだあと思ったよ)、それほど負担ないし、一度しかない人生で別荘をもてる身分になって出世の本懐を遂げた気分です。温泉は本当に最高です。
どんなに小さくてもいいから温泉(温度とか泉質とか清潔さとか24時間入れるかとか)には是非こだわって下さい。
冬季に水抜きしている物件も大変です。 水が出るまで時間がかかるし、ストレーナー詰まる場合もあるし、
工具やシールテープが必要だとか、散々苦労しました。
その物件、箱根でしたが売却しました。
全然感じませんよ。確かに結露はするけど、何処だってあるし箱根に限ってという不自由さは全然感じません。その物件にの古さとかによるんじゃないかなあ。
押入れの中まで
除湿機用のコンセントがあると
持ち主に聞いたことがありまして。
それで伊豆にしましたが伊豆の方も
行く度にパックの除湿剤50個程度
交換してます。
結露は、箱根に限らずどこで発生します。 結露の問題は、建物の断熱材不足等の問題の方が大きいですよ。
また、空気の対流を起こすことによっても、かなり改善できます。
最後は、物件次第ですね。 人気のあるエリアでも、物件がダメなら当然ですが、良い価格は付きません。
逆に人気のないエリアでも、良い物件は相応の価格が付いています。
あとは、それぞれの方が調べて判断するのがリゾート物件ですね。
242サン< 中古ってこと?。
新築ならともかく中古物件の価格は上がんないよ、よって資産価値すなわち投資として所有するのは無理だね。今を愉しむのがリゾートライフと思いますけど。
冬場は動かないから、そろそろ買いの時期ですね。私もGWに見に行って(ちょっとひやかしもあったんだけど)、気に入っちゃって5月の末に購入したんです。
これからドンドン回転していくと良いですね。
リゾマンを持っていますが、行っても別に費用は使いませんし、金持かどうかは全く別にして、ゆっくりするのが自分は気に入っています。
何時もの生活との切り替えが大事なのかなと思います。
私も伊豆の駅近にリゾマン持っています。管理がしっかりしているので、気に入っています。
全然金持ちではないので、費用はあまり掛けないようにしています。
そうすれば、案外誰にでも可能な趣味?かな、と考えています。
思い立ったときに、日々の仕事を忘れて、温泉に浸かり、心身共にリラックスできるのは、何にも代えがたい贅沢ですね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE