- 掲示板
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
![シティタワーズ東京ベイ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/1552/100215520271.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
まぁまぁ。
誰だって周りを探せば、一人や二人別宅を所有している人はいるものです。
スレタイに答えるならば、金持ちじゃなくてもセカンドハウスを所有することはできます
しかし、維持管理費用を可処分所得から捻出しなければいけない人と
かかる費用を経費として落とせる人とでは感覚が違うのではないでしょうか?
別荘地に永住希望する人もいるので同じところがつまらないと感じる29さんと違う価値感を持つ人も現実にはいらっしゃるのです。
例えばここ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1151346&...
私もどちらかといえば、年間の1/3を別宅で過ごすタイプなのです。
もちろん庶民ですが・・・
別荘地に永住というのは田舎に住むというのと変わりない感じだけど。
生活する場が別荘になっただけでしょ?
>違う価値感を持つ人も現実にはいらっしゃるのです
それは当然。だから家の父も自分は家事もしないから別荘持ちたい、田舎に暮らしたいと言っていたし、夫もいつも同じ場所でのんびり過ごすのが好きという人。
そんなのわかってますがそれで?
自分のことを聞かれたから答えたまでですよ。
私はやっぱりあちこち旅行するほうがいいです。
それから横だけどスレタイはリゾートマンションでしたね。
私の友人などは休暇に国内の田舎ですごすと「山荘」と書いてました。
別荘とはさすがに書かないけれど、自分の別荘なんですよと暗に知らせてるんですね。ま、親の別宅だったりもするんですが。
でもリゾートマンションだったらどう書くのかな?
あと子供達が大きくなって、その子世帯が旅行三昧する余裕はないけど休暇にどこかで過ごしたいという場合、親が別荘を持っていると交代で使えて便利なようです。
>田舎に住むというのと変わりない感じだけど
それは違いますね。
田舎にはインフラが整備されていないし、面倒な人間関係があります
歴史あるリゾート地は、ス処分所得が高い層を満足させる物と人と情報が揃っています。
>家の父も自分は家事もしないから別荘持ちたい、田舎に暮らしたいと
家事もしないから別荘持ちたいというのは矛盾しています
家事もしないのにの間違いですか?
>やっぱりあちこち旅行するほうがいいです
年間どのくらいいかれますか?
滞在日数は?
それと、自分が書いた文章を読み返してから投稿しましょう
支離滅裂な文章では、意図することが読み取れませんし、キツイ印象を受けます。
>年間どのくらいいかれますか?
>滞在日数は?
この質問って、旅行ならたいした日にちは行けないだろうけど 近場の別荘ならちょっとの時間でしょっちゅう行けますよって言いたいのでしょうかね?
ちなみに家は今幼児がいるので、幼児向けの水族館やら動物園、植物園、遊園地などから 夏なら海やプールと週末にはあちこち出掛けます。季節の花木や紅葉を見に少し遠めのドライブにも出掛けます。
同じところよりずっと楽しい。
それから祖父母(子供にとって)の家へ遊びに行く日、子供の習い事の日などたとえ今別荘があっても別荘に行く時間はないです。
だから旅行は勿論、長期の休みだけですね。それさえ別荘になるなら時間のない庶民の我が家では旅行にも行けません。
>家事もしないから別荘持ちたいというのは矛盾しています
そうですか?父が家事をする人なら別荘に行きたいとは言わないだろうという推測からの文章です。
家事もしないのに でも良いですが、ちょっと言いたい意味合いが違います。
母は家事をするので別荘なんてとんでもないと言ってます。
私の夫も家事をしないから別荘もいいなあなんて言います。これ、家事する人だったり想像力(相手の負担だとか)のある人なら言う前にもう少し考えると思いますね。
ああ、勿論、家事も喜んでして別荘で暮らすのがお好きという人もいるでしょうね。念のため。
子供がいないかもう大きくて、別荘はお手伝いつき、さらにお金だけでなく有閑階級で時間もありあまっていて、別荘以外にもあちこちいけるというならそれは一番いいですね〜。
横ですが、しかしここの板って本当に書き込み少ないですね・・・。
>歴史あるリゾート地は、ス処分所得が高い層を満足させる物と人と情報が揃っています。
田舎に住むのと違うというならそれでもいいですが、では今度は単に生活の場所が別荘地にかわっただけだとやはり思いますね。
便利さを言うなら都心に住むのと変わりない?
加えて、自然がありますよというところですか?
小さな山荘を20年前に買い、夏と連休だけ、年2週間家族で利用しました。子供が小さいときは気兼ねないし、自宅のように仕えて、ハイシーズンの高い時期に予約もいらず、便利でした。子供の受験勉強もできたし。でも、子供が大きくなり、一緒に行いかなくなり、場所ににさすがにあきて、今は、年に一度管理のため行くのがやっと。はやく処分しないと、費用も負担に感じます。でも、今まで十分利用価値あったとおもうので、これで処分できれば後悔はなし。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE