- 掲示板
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
中古でも内装をリフォームすれば、充分使えます。
また、新しいリゾマンは駐車場が機械式で、車種制限とか、出し入れに時間が掛かるとか、
管理費・駐車料が割高だとか、そんな問題があるのでご注意ください。
電車でも車でも利用可能な駅に近い物件をお勧めいたします。
リゾートだったら、べつに通勤するわけではないので、徒歩15分前後だったら「徒歩圏」と考えてもいいと思います。そうすれば、住宅も密集せず、駅前の喧騒からも離れ、リゾート感を満喫できますよ。
すべての問題は出口なんですよね。
買うのは全然買える!
維持費も計算してみるとなんとでもなりそう!
(むしろ余裕~)
一番気になるのは、さあ、使わなくなったとき、
投げ売りを覚悟すれば誰か買ってくれるのかって話です。
投げ売りでも、維持費が高いマンションは誰も買わないよなぁ~
ってこの堂々巡りでループしちゃってる・・・
誰か背中を押してくれ~
それかバッサリ諦める話を聞かせてくれ!
ありがとうございます~
維持費が安いがポイントなんですねー
維持費が安いの安いって、やっぱ管理費月2万とかぐらいの話ですかね?
管理費4万、光熱費(基本料金)、固定資産税を月割りして、
月6万の物件って、管理費が高いっていうんですかね?(60㎡で2LDK)
安いの範疇ですかね?
60平米で4万はいささか高めでしょう。たしかに諸経費込みで6万程度はいきますね。
もっとも、そのぐらいの物件は中古を探すと結構多いので、普通なのかも…。
あとは物件自体の価格、立地、管理の状態、入居者の雰囲気、築年数などを勘案し、ほんとうにこれでよいのかよく考えて、決断なさったらいかがでしょうか。築年が行き過ぎると(30年以上)、修繕積立費が上がり、結果的に売れにくくなると思います。
共用部分の、温泉・水道・設備機器が多いほど管理費は割高になりますね。 リゾマンの宿命でもありますけど。
バブル期の物件は、相対的に管理費が割高ですよ。
288さん
管理費はリゾマンでなくても年々上がっていきますので、最初に安くても将来的には覚悟が必要です。
でも最初から6万は高いです。その物件に維持費がかかるもの、プールとかテニスコートとかありますか?、今はなるたけスリムでバブリーな感じがないような物件がお勧めです。築浅物件のほうがそのことを意識しているような気がします(将来的な管理費の上昇をすこしでもくい止める努力が見られます)。
私の経験から言うと欲しいときが買い時!! 大丈夫、なんとかなるよ。
一回しかない人生です。別荘を持ってそんな身分になれた自分を誉めてあげましょう。
買っちゃえ買っちゃえ!!!!!
私は一般庶民のサラリーマン家庭なんですが、最近買いたい衝動に駆られています・・・
ホテルに泊まって旅行した方が得、って意見は確かに当たっていると思うんですが、なんとんく所有したいって気持ちありますよね・・・
蓼科を検討中なんですが、どうなんでしょう?やっぱり必要なくなって売却って時には買い手が見つからずババ抜き字状態なんでしょうかね・・・
そうですよね、物件によりますよね。
当方中部地方在住なので軽井沢や湯沢は遠すぎて、蓼科でもギリギリな距離です。
まだいろいろと勉強中なんですが、蓼科は別荘地としては人気ないんでしょうか?車でのアクセスが中心となるところがネックですか?
場所としての蓼科はとてもいいところですね
軽井沢と違って、落ち着いた雰囲気があります。
古くからの別荘も多いです。知的職業の人が大勢いるようです。
マンション事情はどうなのでしょう。
それと、現在居住している場所にもよるでしょうかね。
東京からだと、車でもあまり便が良くない気がいたします。
鉄道乗り換えバス便だと、気軽に出かけるのを躊躇してしまいます。
ということは、リセールが難しい可能性がありますね。
よくよく検討されたほうがいいと思います。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE