- 掲示板
広い敷地にログハウスを建てるか
共有部分が充実しているホテルタイプのりゾートマンションか
あなたならどっちを選ぶ?
[スレ作成日時]2006-09-06 13:57:00
広い敷地にログハウスを建てるか
共有部分が充実しているホテルタイプのりゾートマンションか
あなたならどっちを選ぶ?
[スレ作成日時]2006-09-06 13:57:00
現在別荘についていろいろ勉強中です。別荘、リゾートマンションをお持ちの方ぜひご教授ください。
雪の多い場所ですと、戸建て別荘、リゾマン、どちらが良いのでしょう?
戸建て別荘に憧れるんですが、雪かきがネックで。ガーデニングは大好きなので草むしりなどは苦にならないです。
中古で探していますが、リセールはどちらが有利でしょうか?
別荘はどこまで金かけるかで快適性は相当変わりますよ。うちは軽井沢で利用は基本夏に限定しているので防寒対策など大したことしておりませんので冬季には基本利用はしません。(冬は凍結防止設備などつけてませんので水道なんかも止めちゃいます)
オールシーズン使うならマンションの方が良いと思います。金がかかっても構わないというなら雪かきとかしてもらえる管理された別荘地でもいいかもしれません。
簡便に所有するのはリゾマンです、なんといっても。うちは箱根の仙石原なんですけど、冬は1,2回どかっと雪も積もります。雪のつもる別荘は大変だと思います。まず、到着してもなかなか部屋が暖まらないし、そもそも駐車場の雪かきが大変ですよね。マンションならいつもロビーは暖かいし、なにより行ってすぐ温泉に入れますし。
でも自分の家を持つんだ!!ここの土地は俺んだ!、自分しか建てられないログハウスを作るんだという希望があればそれは素敵なことですよね・
箱根強羅にリゾマンがあったのですが、水抜きの復活(通水)が大変なんで、結果として売却しました。
今は、熱海にリゾマンがありますが、降雪・凍結はまず問題ありませんし、何時でも温泉に入れ、交通手段も車と新幹線と江選択でき、満足に利用しています。
部屋も、箱根は2LDKでしたが、熱海は1DKで部屋は小さくなりましたが、ゲストルームもあるので、人数が増えても充分対応できます。 また、掃除が楽になりました。
自分も伊豆と軽井沢に有ります。軽井沢のほうは凍結しますので管理会社に
水抜き{有料}を頼んでいます。69さんの言うように寒いほうは色々と手間が掛かるんですね。
雪の降る方面の別荘は購入するときに冬見に行けなんて言いますよね。
伊豆のほうは楽ですよ。一年中普通に使えるしね。
70さんなんか心から「楽だなあ」と感じてらっしゃるでしょう。
私も伊豆のリゾマンです。すべての仕事をリタイアしたら、ここに住もうかと思っているので、多少広めの部屋にしました。ただ、私のような定住者が増えすぎると老人ホームになってしまい、リゾート感がなくなるので、痛し痒しです。勝手な言い分だとは思っています。リゾート感と定住をなんとかうまいバランスで実現できないものかどうか、工夫をしなければなりませんね。私のところは約300戸中、現在定住者は1割程度なので、まだリゾート感は十分に残っており、行くたびにリゾートを満喫しています。
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。
やはり雪は厄介なんですね。伊豆、熱海なども素敵ですが、家族全員でスキー・スノボによく行くのでスキー場近くが希望です。私の住む地域では夏は連日38度越えなので、週末涼しい所に逃げるのも良いかな、と。
凍結防止ヒーターや汚水浄化槽の設置などを考えると寒冷地の戸建て別荘は平地の戸建ての何倍もメンテナンスが大変なのかもしれませんね。
寒冷地のリゾート物件は冬季は使用しない、それが鉄則かもしれません。
ウィンタースポーツ用なら、対応する物件が必要で、そうなると戸建よりはリゾマンの方が便利でしょう。
通年使用は、やはり熱海・伊豆の方が便利で楽ですね。
スキーリゾートというのもありますので寒冷地の別荘というのもありだと思います。
うちは昔ニセコにリゾマン持ってましたがスキーもしなくなったので処分しました。
(処分額は二束三文です)
昼間いくならどっちでも構わないけど、夜間に到着する場合は、やはりリゾマンの方が便利で楽ですね。
別荘は、修理等の際に一時金が必要だし、植栽等の維持も必要だし、自分としては、リゾマンの方が良いですね。
こういう物件もありますよ。
http://resort-kansai.co.jp/
リゾートで何でもある所でかなり自然があって気持ちがいい。物件。
ゴルフ場の中に別荘1個だてがあります。
かなり面白いですよね。でもこれ、欧米では普通らしいです。
神奈川在住ですが,単身赴任で北海道にいます。
軽井沢に別荘を建てる予定ですが,
北海道にいるおかげで,水抜きはたいしたことなくなりました((*^_^*)。
風呂,洗濯機,キッチンの3カ所を,帰るときに水抜きすればOK。
5分もあれば終わりますよ。
勿論,水道管のヒーターは,ONにしておきます。
天城東急リゾートにある一戸建ての別荘ですが、冬のシーズンはやはり水抜きが必要です。
下記のサイトで、当該物件の水出し・水抜きの方法を紹介していますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
http://www.geocities.jp/amagi_bessou/index.html
「水出し・水抜きのページ」のボタンを押すとパスワードを要求されますので、mizumizu と入力してください。
このスレ生きているんでしょうか?
広い庭でバーベキューや花火ができる避暑地の別荘
海を眺め温泉大浴場に入れる海辺のリゾートマンション
どちらも捨てがたい魅力があると思います
管理の大変さや転売の難しさなどどちらも問題はあります
別荘の維持費や管理・掃除の手間はいつも話題になりますね
うちは年間管理と別荘使用前後の掃除を別荘管理会社に頼んでいます
布団は貸し布団を手配してもらい快適です
3人の子供が大きくなりトップシーズンに旅行に行こうとすると国内でも国外でも一回100万円以上かかるので
別荘管理を外注した方が安上がりで済むと割り切っています
土地代だけの中古別荘を買えば、使わなくなったら土地代で売ればいいし
安く家族旅行ができてお得だという考え方もあるのではないでしょうか
本当に自由で良いです
別荘に限らず家事が苦にならない人がうらやましいです
別荘の手入れも楽しめるかストレスと感じるかで
別荘所有に向いているか決まるかも
虫が苦手なので室内にカマドウマがいるのは勘弁です
あらゆる虫と仲良くできる人じゃないと、田舎の一軒家はムリだね。蜘蛛、ムカデ、ゲジゲシ、ヤスデ、スズメバチ・・・勘弁してくれ(汗)。
蝶々、トンボ、セミ、コオロギ、バッタ、カマキリなんてのはかわいいもんだ。
立地によって使い分けがいいと思いますよ。
眺望が望める海岸沿いなどならマンションもいいでしょうし、
軽井沢などの高原で、緑や庭で楽しみたいならやはり別荘でしょうし。
都心では味わえない、数百坪の広い芝生の上を走り回れる環境は、
子供にとってはかけがえの無いものですよね。
でも、せっかく田舎に行ってまで周りに他人が居るようなマンションは、
個人的には避けたいものです。
自分は別荘を購入してよかったと思う。
今は時々滞在するだけだが、将来は避暑のための「自宅」として使う予定。
それなりに広いので増え続ける蔵書やCD,DVD/BDを置いておく場としてとても重宝している。
思いっきりの大音量で視聴する音楽や映画は最高。
おかげで自宅はそんなに広くなくて済む。
管理費もリゾートマンションよりはるかに安くて負担がない。
森そのものの庭(1700平米程度)を散歩するとき、森の中のデッキで朝食を摂るとき、炭を起こしてバーベキューをするとき、さまざまな至福の時が味わえる。
目的次第でしょうね。 自分の場合は、温泉とプールとアルコールで、自炊は面倒なんで、近くに飲食店が必要なんで、駅に近いリゾマンで満足してます。
でも、街中ではないので、海が見え、山が近く、人通りが少ないので、リゾート感覚は充分ありますよ。
>>100
別荘地隣接にリゾートホテルがあるので温水プールが利用でき、当然フレンチレストランもある(もちろん特別料金で利用できる)。そのほかにも併設施設としてイタリアンレストランがあるほか、近くにカフェ、そばやなどけっこうあるよ。
自分は基本自炊が好きだけどね。別荘族御用達のスーパーがあるのでいい肉や魚介がたくさん売ってて、それを思いっきり買ってバーベキューとかすき焼き三昧。
アルコールはそれこそデッキで飲むのが最高では?リゾマンなら海の見えるバルコニーかな。
温泉はないけど、近隣の温泉施設(いい温泉旅館とか)が割引で利用できるのでけっこう楽しめるよ。そもそも有名な温泉地が近くにたくさんあるので、帰りがけに温泉旅館に一泊していくことも多い。
海も好きだけど、時々は伊豆や沖縄、日本海沿いの温泉地などに泊まるのでとりあえずそれで満足かな。
冬が近くなり、温泉が恋しくなってきました。
週末にでもリゾマンで、ゆったりと温泉に入ってきます。 小さな部屋ですから掃除も苦になりませんし、マンションなんで清掃を熱心にする必要もないので、楽なもんです。
この週末は、箱根の紅葉を楽しみにハイアットリージェンシーに行ってきます。
真っ赤に紅葉した山が部屋の目前に広がり、温泉も、お料理も美味しく、
さらにスタッフさんも優秀なのでいつも楽しみです。ちなみにスイートルームですよ!
せっかくなら、こんな感じの別荘建てたいよね。
敷地約2000坪に芝生敷き詰めて。
http://goethe.nikkei.co.jp/living/151013/?n_cid=TPRN0002
>もっと,シンプルで良いのがあるよ。
はあ?藤田氏の別荘、設計は坂倉竹之助さんだよ。
坂倉建築研究所の建築知ってて言ってるの?無知としか思えない。
じゃあいくつかアップしたら?でないとただの僻みにしか聞こえない。
坂倉先生の設計は逆にシンプルだと思いますよ。
大開口部を取り入れ自然と一体になるような建物で落ち着いた設計と思いますよ。
元々、軽井沢は住民協定や基準法である程度、制限がありますので極端に派手な建物は
出来ないのですが板倉先生の作品はすっきりしてますよ。
自分も伊豆と軽井沢の3軒の家がありますがこういう別荘に住みたいと思いますよ。
自然派は断然別荘ですよ。
ウッドデッキで朝食をとるのは,最高です。
もちろん,目の前には他人のもの(他の別荘)は一切見えなくて,
木々の梢や遠くには海が見える・・・。
農作業や芝生の手入れなども楽しいもんです。
両方有るけどリゾマンは楽。でもオンシーズンでは混み合うからね・・・
オフはリゾマンでオンは別荘ですね。
静かという意味では別荘に軍配があがるかな・・
吉村順三さんの設計も魅力が有りますね、素晴らしいですね。
三重県の高原に戸建ての別荘
和歌山県の海沿いにリゾートマンションを所有しています
戸建てのメリットはわいわい出来る、自家農園が出来る、気遣いなどしなくて良い、ペットも連れて行けるといったところでしょうか
デメリットは3ヶ月に一度は掃除、夏前には雑草処理、冬場には水抜き、プロパンガスの手配、ゴミの処分(別荘地なので取りに来てはくれない)などです。
リゾートマンション(私の場合はホテル併設)なので、メリットは週末に大浴場だけ入りに行くことが出来る、何でもあるので手ぶらで行けるといった感じです。
デメリットはホテルの浴場なのでやはり家とは違う、盆や正月はレストランもいっぱい、価値がぐんぐん下がり続けているといったところです。そのせいか馬鹿騒ぎする方もたまに見かけます。
別荘を建てて半年経ちますが,
やはりリゾートマンションより別荘です。
別荘は価格がリゾマンの数倍するとはいえ,その価値は十分ですよ。
嫌味に聞こえたら申しわけないですが,
やはり自分の好きなように建てられて,使えるのが一番ですね。
最近,中古の別荘を買う人が多いけど,どうなのかね?
1000万で中古買っても,古いし,メンテが大変でしょ。
それくらいなら,自宅をリフォームして,毎年何回か高級旅館に泊まった方がイイだろうに。
見栄を張ってるんかね。
まあ,人それぞれだからいいけど。
軽井沢ってウチ(都内)から意外と遠いんだよね。
別荘は,手軽に行けるのが良いので,
金曜の夜10時から行っても12時前に付く所です。
中央道は狭いし,海があった方が良いから,軽井沢ではありません。
軽井沢は冬の雪カキが面倒だし,スノボならニセコに行くし,
行きたければ,ホテルに泊まるっていう感じですね。
軽井沢は信州でも一番寒い土地でしょ。寒すぎる。
そんなに雪が積もらないで,適度な高原で涼が取れ,山と海があるところがいい。
海まで入れると,やはり関東では富士山麓か,箱根になるか?
軽井沢は春と秋のみ満喫できます。
夏は混雑しすぎて引きこもりになる。レストランも予約出来ません。
ナビの影響で地元民・別荘族の利用する裏道まで観光客が侵入してくる。
冬はマイナス16度の世界。普通行かない。
冬は沖縄・香港あたりに別荘持てば良いかも。
温泉には入りたいが,
別荘に温泉を引くと数百万はかかるし,
風呂釜がすぐにダメになるというし,
金がかかり過ぎる。
かといって温泉付きリゾートマンションは,
ただの箱モノでちっとも面白くない。
ということで,温泉無しの別荘を新築し,バスデッキ付きの大きめの風呂を作り,
温泉に入りたいときは,近場の日帰り温泉に行くという選択肢を選びました。
自らの別荘を自慢しあい、他人の別荘、リゾマンをけなし、とっても面白い。
軽井沢でも北軽、西軽はおよびではないといい、旧軽でも敷地が1,000坪以下は豚小屋という。
もっと言い合ってちょうだい。
伊豆の別荘地1300万で買って10万で売却(手数料引いてマイナス)とか、湯沢のリゾマン120万払って売ったとか、すごい記事が出てるね。
リゾート地としての魅力がなければ、ほっといてもかかる管理費などがネックでそうなるらしい。
利用価値のない、別荘やリゾマンの処分は金の持ち出しとなる。くれぐれも子供達に相続させない事だ。
今は湯沢が有名だが、バブル頃に建設された施設は一部を除いて皆やばい。特に東京から新幹線で1時間、高速で三時間以上かかる処は再起不能だ。
まだ、持ち出さなくても良い処は処分するなら今のうちだね。
行ったら草むしりして、アレしてコレして?とか思いながら行くの嫌なので、リゾマン派。遊び道具満載の別荘に憧れましたが、山でも海でも楽しければOK!でも…どうせなら涼しいほうが…できれば温泉も!とゆー事で山リゾマン派