京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都市の新景観条例の高さ規制について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都市の新景観条例の高さ規制について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンゾウ [更新日時] 2020-09-05 18:11:57
【地域スレ】京都市の景観条例| 全画像 関連スレ まとめ RSS

京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】京都市の景観条例

[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム京都西院高辻通
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都市の新景観条例の高さ規制について

  1. 226 名無しさん 2017/12/17 01:07:48

    >>225 匿名さん
    バカらしい。
    個人的な見解や希望よりも具体的な証拠となる資料などを提示したら如何ですか?

  2. 227 匿名さん 2017/12/17 01:08:21

    需要と供給のバランスから、五輪後も市内中心部は値下りしない。

  3. 228 京都人さん 2017/12/18 03:34:17

    >>223

    同感!!!

  4. 229 元不動産販売員さん 2017/12/18 12:57:24

    京都市内(中京・下京・上京・東山・左京・北)のマンションが買えない人って滋賀で新築マンション探してるようですよ。

  5. 230 マンション掲示板さん 2018/01/07 07:49:28

    京都が景観規制に本腰入れた事で、京都の不動産価値は日本一安定したものになるでしょうね。田の字地区に景観規制後のマンションを購入した人は勝ち組になるでしょう。それ以前の中高層マンションは当時新築で購入した人たちがいなくなるまでは残るでしょうけど、その後はマンションの寿命が来たら低層に建て替えとなるので資産価値はかなり落ちるでしょう。仕方ありません。景観を全く無視して美しい古都を破壊してしまった我々日本人の責任です。世界の先進国大都市はどこも景観に力を入れています。何故か。お金になるからです。世界の中で街の価値を上げる事に必死になってます。特に都市間競争が激化している今日は特に。そんな中、自分の事ばかり考えて「景観なんてどうでも良い」と言う人は愚の骨頂と言えます。

  6. 231 マンション検討中さん 2018/01/07 16:00:01

    >>230 マンション掲示板さん
    既存不適格状態の物件も、正確な意味での建て替えはしないでしょうよ。低層には変わりませんよ。躯体のわずかだけ残して、リノベーションの範囲内で新しくするでしょうね。でないと、京都の物件の多くは存在できなくなり大混乱になりますよ。

    高島屋や大丸やバルなどの商業ビルではこの手法が既にとられてます。

  7. 232 名無しさん 2018/01/08 02:45:16

    >>231さん

    高度規制内の低層の建物ならそうでしょう。
    でも高度規制外の建物は建て替えるしかないでしょう。

    ちなみに高島屋や大丸等がある四条通りは確か31m高度規制で、殆どの商業ビルは31m以下、それ以外の建物も建て替え時は31m超えられないはずです。

    田の字地区の商業地域以外は15mの高度規制がかかるので、それを超える現存のマンションが、老朽時には低層に建て替えるしかなくなるという事です。つまり、土地が限られているかぎり、そのマンションに住んでいる全ての住民が建て替え時にそこに住むことができるわけではないという事になります。

    ただ、そうしたマンションは中古で売り出された時に買い手がつきにくいので、価値が下がる、もしくは賃貸に出されるという事になりそうです。

    将来の田の字地区は瓦屋根デザインの低層のマンションが立ち並ぶ街、それ以外も規制が厳しい地区は昔からの京町家と京町家風の家やホステル等が並ぶ街となると思います。ぴょこぴょこ飛び出た中途半端な中高層マンションは、これら景観規制地区から姿を消します。31mの建物だけが商業地域にならぶ形、また評判の悪い京都タワーもいずれは姿を消す事になると思います。
    (実際、景観地区のマンションは和風建築の意匠を凝らしたものが殆ど、またホステルや新規に建てられている2階建ての建物も京町家を意識したものが殆どです)

  8. 233 名無しさん 2018/01/08 15:03:46

    >>232 名無しさん

    50年後はそうかもしれませんね。

  9. 234 マンション検討中さん 2018/01/08 15:09:00

    権利体系が複雑に絡まりあったマンションは建て替えが出来ないというのが、一般論かと。つまり、一度建ててしまえば、よほどのことがない限り存在し続けるもんやと思いますよ。

  10. 235 匿名さん 2018/01/08 16:58:42

    今のマンションの実質的な耐用年数は100年だよ。

  11. 236 匿名さん 2018/01/10 08:45:12

    耐用年数というのは適切に管理して適切なタイミングで修繕できた場合に限られる

  12. 237 匿名さん 2018/01/10 10:21:48

    >>236

    なので、適切な修繕積立金が、貯められているかがとても重要。
    (維持するモティベーションが、住人で共有されているかどうか)

  13. 238 検討板ユーザーさん 2018/03/10 07:30:52

    景観を守るのはよいけど、京都市のやり方は極端すぎる。

    何も南区や伏見区みたいな産業地区にまで適用する必要はないと思う。

    絶対首絞めてるわ最近の郊外住宅地が過疎化に悩まされてるのも景観条例が足枷になって再開発できないからというのがわかってない。

    その割には路面電車の走ってる通りは架線でがんじがらめにしてて見栄え悪いし…

    この点は大阪の方がセンターポール方式になっていて見栄え良くなっています。

  14. 239 トクメイ 2018/04/03 13:03:53

    >238

    確かに全区域に同じ条例を適用する必要はないかもしれないですね。
    南側は特色生かして、北側は古都の風格を取り戻すくらいに、海外同様厳しくしても良いかと思います。

  15. 240 名無しさん 2018/04/03 14:00:17

    マンション価格上昇で京都市内の子育て世代が市外へ転出超過。
    http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20171212000074

    景観条例の結果、若者が市外へ転出するなんて最悪ですね。

  16. 241 通りがかりさん 2018/04/03 14:25:20

    こんな状況でも京都市長はホテルまだ足りぬって言ってるみたいですよ。私も京都生まれ京都育ちで一般的な収入もありますが、京都では希望の場所に家を買うことはできないので転出することにしました。。

  17. 242 匿名さん 2018/04/03 14:47:17

    わたしは京都市内でマンション買いました! V ^ ^

  18. 243 匿名さん 2018/04/04 04:08:44

    伏見も山科も西京も市内といえば市内だけどね。

  19. 244 匿名さん 2018/04/04 06:03:40

    下京区だけど。 V ^ ^ V

  20. 245 匿名さん 2018/04/10 03:40:20

    他県民にはさっぱりのどうでもいい議論(笑)してるけど、
    うちの市で、こんな景観条例出してくれたら、超喜ぶけどなあ…

    ハッキリ言って京都も、東京ほどじゃないけど汚いよね
    初めてグーグルマップで上から見た時、
    「これが京都!!?うそでしょ!!!?」と思ったもん

    灰色の極小コンクリ塵で埋め尽くされ、どこが寺で、どこに木造町屋群があるのか分からない
    ストビュで見ても、超安っぽいコンクリ洋風か、「これ一人用でしょ…?」ってレベルに小さい変な一軒家
    (東京でも見たぞ、過密しすぎて、屋根の形がおかしい狭小住宅;)

    「京都」で検索して出てくる画像と、180度違う
    ごく一部の、寺のとこの写真だけで詐欺イメージづくりしてない?

    京都の景観条例は尊敬してるけど、「まちづくり」なんてもの、とても出来てない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】京都市の景観条例]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランズ京都河原町通
    ソルティア京都宝ヶ池

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレサンス グラン 京都河原町

    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町249番

    4390万円~1億3780万円(第1期)

    1LDK~3LDK (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    38.2m2~82.96m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム京都西院高辻通

    京都府京都市右京区西院西貝川町98番ほか

    3700万円台~5600万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    53.29m2~73.66m2

    総戸数 94戸

    ソルティア京都宝ヶ池

    京都府京都市左京区上高野仲町2-1

    3598万円~6798万円

    1LDK・2LDK

    36.14m2~52.67m2

    総戸数 23戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    5710万円~1億2500万円

    1LDK~3LDK (1LDK~3LDK+WIC)

    43.85m2~81.08m2

    総戸数 146戸

    プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

    京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目192番1

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK (2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    61.8m2~101.04m2

    総戸数 52戸

    プレサンス ロジェ 西大路御池駅前

    京都府京都市中京区西ノ京南原町25番

    5880万円~6920万円(第3期)

    3LDK・4LDK

    61.7m2~72.09m2

    総戸数 46戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    6128万円~1億9550万円

    2LDK~3LDK

    63.98m2~126.33m2

    総戸数 65戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4798万円~5698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

    64.9m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    シエリア京都桂川

    京都府京都市南区久世上久世町89番・270番

    未定

    2LDK~4LDK

    57.4m2~100.21m2

    総戸数 83戸

    プレサンス ロジェ 向日町

    京都府向日市寺戸町二ノ坪14番

    4,480万円・4,930万円

    2LDK・3LDK

    56.44m²・61.67m²

    総戸数 32戸