業者にも色々ありますが、どこがいいのかはわかりません。九州にアーデルハウスがあるのですが、どなたか家を建てた方、建てようと思った方いませんか?
[スレ作成日時]2006-12-05 19:17:00
業者にも色々ありますが、どこがいいのかはわかりません。九州にアーデルハウスがあるのですが、どなたか家を建てた方、建てようと思った方いませんか?
[スレ作成日時]2006-12-05 19:17:00
いいですよ!
営業の方も、構造も
すべて納得!
おすすめです
この間光の森に見学行きました。名刺には部長さんと書いてある方が対応してくれました。なにもわからないわたしにローンの相談と親身に対応していただきました。大変好感が持てました。私は玉名で考えてるので土地を探してこの方に家の提案をしていただこうかと考え中です。アーデルで建てた方で建てた後のメンテナンスとか建坪だいたいくらぐらいの家なのか?などこの会社のいい所悪いところご教授いただければと思います。よろしくお願いします。ちなみにホームページでは取締役になってました(汗
現在アーデルハウスを検討しようかと悩んでいるのですが、みなさんアーデルハウスさんをどう思われますか?
建物自体がいろいろバリエーションが豊富で良いかな??って思ってるのですが、アーデルハウスさんって実際はどうなんでしょうか?
ちなみにソーラーサーキットにはしない方向で思っています。(値段が高いので・・・)
誰かアーデルハウスさんで建てられた方、または詳しく知ってる方いらっしゃいませんか?
アーデルハウスさんについて詳しい方教えて頂けませんか?
ソーラーサーキット高いので一般的な内断熱ではダメなのでしょうか?
外観も和からモダンな感じまでいろいろできるみたいだし、アーデルハウスさんについて教えてください。
ソーラーサーキットの家に住んでます。
住み心地は満足してます。
あまり大きな宣伝はされてないかと思いますが、
熊本市内ではちょこちょこ建設中足場にアーデルさんの名前を見かけます。
アーデルさんのセンスは納得できるものを提示してもらえたと思ってます。
私の場合は外断熱の家を希望し他のメーカーさんと検討した結果サーラーサーキットになりました。
断熱の種類・コストを検討されてはいかがかと…
アーデルさんのセンスは問題なさそうですね。
あとは予算と内断熱??か外断熱??
なんだか茶色ってイメージで、和モダンが得意なのかなって勝手に思ってます。
予算はあまりないし悩むところです。
営業の方とかはどうなんでしょう?
私が出会ったアーデルの方はみなさん真摯な姿勢が好感もてました。
和モダンな家やスタイリッシュな外観の家、南仏風だったり…
住む方がどんな家が好きかでプラン提示されると思います。
(どこのメーカーさんでも同じかもしれませんが…)
入居済み住民さん解答ありがとうございますm(__)m
洋風って事はナチュラルスタイルなイメージですかね?
私も35坪位で考えてますので、予算も知りたかったのですが・・・
まだ気づいた良いとこ悪いとこを教えて下さいm(__)m
うちはアーデルですよ。
設計してもらって、センスの良さ、誠実な対応が気に入って決めました。
ちなみにプロヴァンス風です。
別にソーラーサーキットではないですが、それでもいいと思います。
ちと基礎部分や外断熱工法に耐震的にどうかとも思いましたし、、
三井など大手は別にソーラーサーキットじゃなくても断熱性が悪いということはないですし、、
断熱材・機密性など勉強して取り入れてもらえればいいと思います。
うちはソーラーサーキットじゃないですよ。
建坪は…秘密です(笑)
断熱材はセルロース系?→嫁任せ、ロックウールやアイシネンではないです。
三井と比較したんですが、ロックウールでも機密性があれば十分断熱防音もできます。
ソーラーサーキットがベストなら、大手の住宅メーカーはみんなソーラー取り入れるはず?
外断熱、、なんか地震がきたらはがれそう…(笑)
私はアーデルさんを検討しましたがやめました。
私の営業になった方はとにかくしつこく「用事があるから」と言ってもしつこく来たり「いつが時間空いてますか?」とか・・・
最後はストレスで顔も見たくありませんでした。
偶然運がなかっただけでしょう。
ソーラーサーキットに惚れて契約しました。
ソーラーサーキットは坪60万ほど。 諸経費は含まずです。
ソーラーサーキットでなければ、坪50万位とお聞きしました。
デザインや設計は納得いくものに仕上がっています 和モダンが得意のようですね。
希望通りに考慮はしてくれますが。。。。
アーデルさんの外断熱がウリだから内断熱にするならアーデルさんじゃなくていいのかなぁ??
坪50なら特に別の工務店でもいいのかなぁ??
デザインも別の工務店でもある程度できると思うし・・・
先日 雨の中棟上されてました
私が施主だったらちょっとイヤだな
雨が結構降ってるのに 瓦を葺いて・・・
うちはアーデルハウスで建てました。
もう一度、建てる機会があるとしたら、二度と頼みません。
ひどい家でした
2年前にソーラーサーキットで建てました。
HM選びに2年程かけました。
県下全ての展示場や通り掛りに見つけたモデルハウスも見学しました。
アーデルハウスに決めたのはデザイン性の引き出しが多いと感じた為です。(アネシスも面白かったですが)
感心したのは電気代です。我が家は床面積35坪吹き抜け10畳あります。
夏場24時間エアコン入れっぱなしでも電気代5000~10000円程度でした。
冬場はソーラーサーキットに付いてる蓄熱暖房機の電気代が高いです(MAXで1台5000円弱)
ただ、暖房器具は補助程度でエアコンを時々つける位です。
エアコンなしでも2階は常夏のような暖かさです。
施工に関しては他社と比較できないのでわかりません。
大工さん基本1人でこつこつと建てられます。
よく遊び(監視?w)に行ったので大工さんとも仲良くなりHMには内緒で追加工してもらったりしました。
建てた後ですが他社と比較(友人などに聞いて)して優れてるち感じてる事はアフターサービスの良さです。
半年に1度は必ず訪問点検をされます。
又、ちょっと気になる事があって電話するとすぐに来てくれます。
やっぱり家って人が建てる物なのでどこで建てても当たり外れはあると思います。大事なのはアフターサービスだと感じます。
契約しました。
匿名さんが言われているように一般の工務店に比べると坪単価は多少高いような気がします。
どのような家が出来上がるか楽しみです。
それにしても・・・ココ・・・あまり投稿ないですね。。
アーデルさんで建てられてる方、結構いると思うのですが。
もっと意見交換できればよいですね。
そうですね。
是非私もご意見を拝見させていただきたいです。
施工に関しての問題はあまりないのでしょうか。
実際に建てられた方は満足されている方と、詳細は判らずもそうではない方といらっしゃいます。
建築後の点検や緊急の際の対応はどうなのでしょう。
メンテナンス含めてきちんとしていると安心だわって思います。
いま隣か建ってるんですが、外構の人なのか、内装の人なのか・・・外の水道が物凄い勢いで出っ放しになってました!掃除して蛇口閉め忘れです。
出かけてて、帰ってきたのが23時過ぎだったので、かなりの時間出てることに。
おかげでうちの庭にまで水が浸透していて、大雨が降ったようになってます!!
隣との塀まで水シミが…酷すぎ!
下水道みたいなのは水であふれちゃってるし…。
アーデルハウスの家は川の上の家状態。
仕方なく、旦那が止めに行ったけど。ウチの新築まで影響しないといいんだけど。
まったく怒りでしかない!!
ちなみに、同じ時期に立ち始めてるのに、私達は住み始めてもう3ヶ月。アーデルハウスはまだ完成してない現状。
なんか、サイディングの工場が、台風でやられて材料不足みたい。
にしても、棟上げして1ヶ月以上も雨ざらし、放置したまま。私が施主だったら絶対イヤだ!
ソーラーサーキットのグラフを見ると
すごく室温調整は強いんだなぁというのは感じられますね
外の気温に左右されていないという感じも受けますし、
上手く空気の循環があるんだなぁというのもあるかと。
こういのがあるから、他よりは少し坪単価が高めなんでしょうか
アーデルで建てた方、熊本地震の影響はどうでしたか?
うちは、ありとあらゆるところにクロスの破れが・・・・。下地のパネル?がずれてその影響で破れまくっている模様。
まだ建ててそんな年数経過してないのに・・・悲しすぎる。
職場にミサワホームやアイウッドやツーバイフォー(建築会社不明)、セキスイで建てた人がいたので影響を聞いたら、テレビや食器が割れたくらいで、外装内装ともまったく影響ないとのこと。
それぞれ間取りも違うので単純比較はできませんが・・・。
アーデルの家は地震に弱いのかと思ってしまう。。。
工法的にはどういう感じなんでしょうか。
その土地の性質によっていろいろと変えていくのが一番良いとは思うのですが
こちらの場合、選択肢はあったりするのでしょうか。
工法がいくつかある中で「これがいい」みたいなのが選べれば
地震などの対策も打ちやすくなってくるんじゃないかな〜なんて思いまして。
公式サイトを見ても、デザインは出てくるのですが工法的なものがなくてどうなのかと思った次第です。