注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】
Hikaru [更新日時] 2007-01-19 23:42:00

勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

  1. 622 匿名さん

    騙された・・・
    なんの説明もなかったよ・・・

  2. 623 みかん

    私も工場見学で620さんのおっしゃっていることの説明を聞いたように思います。カタログにもソロモンマホガニー(マトア)と書いてありますしね。

    ところで、引渡しの後、荷物を入れる前に自分でもう一度ワックスがけをしておくと、展示場みたいにピッカピカになるのでお奨めしていると、営業さんに聞いたことがあるのですが、みなさんそうなさいましたか?

  3. 624 匿名さん

    先月末に引渡しを受けたのですが、直後に3回もWAX掛けました^^;;
    リンレイのWAXワイパー使ったのですが少しのWAXでいけました。お勧めです。

  4. 625 失敗したオーナーです

    入居三ヶ月ほどになります。住めばいろいろと粗が出てきましたよ。施工管理されていなく大工任せの建て方に腹がたちます。床の精度、建具の精度、キッチン・洗面・収納すべて精度最悪です。おまけに引渡し時のチェックなしで、”何かあったら2ヶ月点検のときにでも言って下さい”だって。
     オーナーが自分で品質管理しないといけないの?あれこれ精度が悪いというと、すべて許容範囲内だそうです。ビー球が転がるんですよ!!よくテレビで見るあれですよ。同一室内で何で床の不陸が10mm!! 挙句の果てに”梁が反ったんだと思いますだって。”この家は3ヶ月でそこらが盛り上がってくる家だそうです。**か!!本社に言っても担当営業所が来るんで、問題ないかのように必死でごまかしているのがみえみえです。何か言ううと社内基準では○ですだって。
     中途採用が多く、給料の高い会社ってのは、やっぱり結果次第だから、トラブルを隠そうとする体質なんですかね。みんなびっくりするような車乗ってますもの。さすが年収1000万円超。「より安く、より良いものを。」安くした分は給料に反映されるんでしょう。
    悪い評価が付かないようにみんな必死で隠す体質。最近ニュースになる会社と同じ体質でしょうかね。
    1ユーザーの率直な感想です。ぶつけるとこがなかったんで書いてみました。独り言と思ってください。

    PS.皆さんユニットバスの天井内一度確認してね。

  5. 626 匿名

    私は失敗する前にやめました。625さんとり私のが利口だったようですね、当時私も営業のやり方についていけずストレスたまりまくり、お蔭様で勝ち組になったみたい、一条にしないでよかった。

  6. 627 匿名

    >No.626 匿名さん
    営業もお客もそれぞれですねからね。
    で、結局どこで建てたのですか?

  7. 628 265V3

    >>625
    ユニットバスの天井内の何をみればいいのですか?

    引渡し時のチェックはあるだろうし、本社にクレームをだせば営業所より上の人が出てきますよ。
    統括に逢った事ありますか?

  8. 629 匿名

    今セゾンFで建設中です。標準では雨戸がなく、洋室はカーテン、和室は障子をつけますが、
    障子だけでは、明け方から朝日が眩しくなりますが・・・
    皆さん、どうされてますか?

  9. 630 ぐー

    縁側のまどに ロール式のすだれみたいなやつ
    確か一条インテリアのやつですよ

  10. 631 広島者

    一条工務店の家が気に入り、仮契約をしました。
    これからプラン作りに入ります。広島で一条の家を建てられた方、値引きの代わりになるサービスは
    どのようなものがあったか、教えてください。

  11. 632 新築予定

    セゾンFだと、カップボードとタイル1面がサービスです。
    セゾンVは加えて屋根が瓦でカップボードとタイル2面ともう一点がサービスとなります。
    ただし、坪単価はそれなりに上がります。
    でも標準となる樹脂サッシ・新壁和室・腰壁・グレードが高いキッチンやバスはいいと思います。
    天井高も265センチメートルあるのは、いいですよ。

  12. 633 みかん

    >624さん
    3回ですかー 気合入ってますねぇ。
    リンレイのWAXワイパーですね。情報ありがとうございました。

  13. 634 匿名さん

    >625さん
    ちなみにどちらで建築されましたか?

  14. 635 匿名さん

    >>629
    私も一条でただ今設計中なのですが、畳のある洋室の雰囲気にするのか、和室の雰囲気にするのかで迷っています。
    雪見障子が標準で付きますので、障子が捨てがたく、今は障子付きの和室になっています。
    でも、子供が小さいため、しばらくは和室で寝ることを考えておりますので、やはり朝明るくなるのが気になっています。
    どなたか、ご意見をお願いいたします。

  15. 636 ルル

    635さん 私もまさに同じことで悩んでます 二階の寝室は和室で広縁をつけます 旅館の雰囲気をだしたかったのです 子供が小さいのでおねしょが当分あります たたみだと最悪交換がききますよね?畳の上にじゅうたんはダニが気になるし フローリングに絨毯でも良いかともおもったのですが<将来子供は部屋に移るし夫婦は年とってからベットが楽だと思いました>畳の雰囲気は捨てきれない〜迷ってます 朝明るいのが気になるならシャッターをつけたらどうですか?朝は暗いですよ 以前住んでいた家はシャッターでしたので経験あります  今はマンションで遮光のカーテンをつけましたが横や下からの光は避け切れませんよ   

  16. 637 広島者

    >632さん。タイプ別にいろいろなサービスがあるのですね。
    教えて頂きありがとうございました。大変参考になりました。
    ステキなお家になるといいですね。(^^♪

  17. 638 Hikaru

    >635さん
    シャッターを付けると他に窓がないとまさに真っ暗です。もし、そこまでは望まない、ということであれば、ロールアップスクリーンのカーテンを付けるか、ですね。インテリア一条でも扱っていますし、カーテン屋でも、もちろん扱っています。ある程度光を通すモノから、遮光性の強いモノまでいろいろあるのではないでしょうか。我が家は装飾的な意味合いである程度光を通すタイプのモノを選びましたが、家内の希望で防犯の意味合いでシャッターを付けています。

  18. 639 Hikaru

    >625さん
    「不具合修復への道」「Road to MyHOME」で検索してみてください。一条で建てた方で不具合のあった部分を修復させたブログがヒットすると思います。大工の不手際にねばり強く交渉して、「施主様の我慢できる範囲が許容範囲」というポリシーを引き出した好例かと思います。一条の仕事をしている大工さんは結構ハイレベルの人が多いようですが、中には不手際の多い、レベルの低い人もいるようです。同じ施主の立場として、お腹立ちはご同情申し上げますが、是非ともきちんと掛け合って、納得いく修復を実現させてください。同じく一条で建てておきながら、不愉快な思いをしながら毎日を送っている方がいると思うと、私たちまで悲しくなります。頑張ってくださいね。

  19. 640 きんせい

    >635さん
    カーテンを取り付けることもできます。
    きんせいも和室で寝ていますが、雪見障子が付いています。
    私は明かりがあると寝付けないタイプなので、障子にカーテンを取り付けました。
    裏地に遮光の1級を取り付けてもらいました(一条インテリア)、建築途中、棟梁が檜の柱にカーテンレールが取り付くようになっているが間違いではないかと確認の連絡があったほど、一般的な方法ではないと思いますが、いい和室の部屋になり、おかげで昼間でも寝つきが良いですよ。

  20. 641 匿名さん

    建替えの検討を始めてネットで調べていたところ、信用できそうなところを捜しており、
    一条工務店によい印象を持ったものですが、騙された気がしており、腹立たしいので、
    最後に書き込みさせていただきます。
    建替えに際して特に気になっているのが、施工業者によって当たりはずれがあり、
    それは仕方の無いこと、というような信じられないことが当然の如く許されており、
    この業界の人間のモラルの低さはどうしようもないものと呆れております。
    リコールというものが無いためでしょうか。
    不具合修復への道を見て(3時間見ていましたが、全部読み切る前に嫌になりました)、
    一条工務店は止めることにしました。これなら工業生産率を高めて施工依存度が低くなっている
    HMに掛けた方がましです。
    もう一条工務店関係の掲示板を見ることはありません。皆さんにはあのような不幸が
    訪れないといいですね。さようなら。

  21. 642 匿名さん

    もう来ないと言う人に限って、しっかりその後の書き込みを読んでまた出てくるんだよな。
    どのへんが「騙された」なのか具体的に自分の受けた被害とかかか無い限りは単なる嫌がらせにしかなりませんよ。

  22. 643 匿名さん

    木造建築は、大工の腕によってバラつきがどうしても出てしまいますよね。

    私は逆にHikaruさんに教えていただいたHPをみて、チェックするところがわかって参考になりましたよ。

  23. 644 635

    きんせいさん 参考になるレス有難うございましたm(__)m

  24. 645 Hikaru

    >641さん
    私の書き込みの意図が分かっていただけなくて残念です。643さんのように受け止めていただいても良いし、また、例え不幸にも不具合があってもきちんと対応してくれるビルダーなら安心しておれる、という好例として書き込んだつもりでしたが・・・。まぁ、途中で読むのを止めてしまったのでは、仕方ないところでしょうか。私はこのHPを読ませていただいた時、結果がどのようになったのか、対応はどのようになされたのか、がとても気になって、何日かかけて全部を読み通しました。

    HPの管理人さんが書いておられるように、人のすることだから、ある程度巧拙はあるのは仕方がない、要は不具合が生じた時に適切に対応してくれるかどうかが問われるのだと思います。「施工業者によって当たりはずれがあり、それは仕方の無いこと、というような信じられないことが当然の如く許されており、この業界の人間のモラルの低さはどうしようもないものと呆れております。」とありますが、人の手で造る木造の家に魅力を感ずる方なら、こういう見方はしないのでしょうね。そうでなくとも鉄筋コンクリートの基礎でさえ、人の手で作らなければどうにもならないのですから。

    私は自宅を建てるにあたって、欠陥住宅を扱った多くのHPを見て歩きました。その結果、手抜きや設計・施工ミスはどうしても発生しがちなものであること、しかしながら、手抜きはもとより、設計・施工ミスですら、きちんと対応されずに法廷に持ち込まれるケースも多いことを知りました。そういう業界の中で、上で紹介したHPのように、紆余曲折はあるものの、きちんと対応された例を知り、チェックポイントとともに不具合に対する施主の姿勢を教えてもらったように感じたのです。そして一条に任せる気持ちを強くした次第です。「欠陥住宅苦情ネット」で検索してヒットするHPの相談内容を読ませてもらっても、中には目を覆いたくなるような悲惨な例もあります。私は、腕の良い大工さんに巡り会えた自分の幸運を喜ぶと同時に、どの施主もどこのビルダーで建てても快適な家になるよう、願ってやみません。

  25. 646 きんせい

    Hikaruさん今晩はきんせいです。
    641さんのことは気にしないほうが良いですよ!
    工業生産率を高めて施工依存度が低くなっているHMで建てた場合、施工は下請けの業者、技術のばらつきはひどいです、私が建て替え中にお借りした借家の大家さん(金持ち)はぜったい自分の家を建てたSでは建てないほうが良いと盛んに言っておられました。
    工場で作るのだから完璧と考えるでしょうが、いったん雨漏りが発生すると、メーカーにも原因を見つけることが難しいそうです。
    だからこそ真剣に家作りを進める人とに、差が出てくるのです。
    貴女の家がすばらしい家になるのは、HMが良いのではなく、あなたの想いが、すばらしい家を完成させていると思います。
    我が家の新築祝いに、遠く九州から駆けつけてくれた義弟は、りホームすることにしたそうです。
    良い点をしっかり吸収して、最高の家にすると張り切ってTELありました。
    あのHPを勘違いして、一条を去る人は自己責任ですから、それでいいと思います。

  26. 647 Hikaru

    >きんせいさん
    フォローありがとうございます。私がビルダー検討中に立ち寄った○○○ホームの営業さんが、2×4の良さをしきりに言うので、つい「2×4は施工者の技術のばらつきが出にくいらしいですね」(「誰でも建てられる」とまでは言いませんでしたが)と言うと、得意げに「そうなんですよ〜」。でも、そのモデルハウス、廻り縁や手すりの取り付けなどかなりひどい状態でした。パネル工法の良さを活かせていないビルダーは、、、、とそれ以上のお話はご遠慮願いました。工場生産度を高めて精度を上げ得たとしても、最終的には組み上げる施工者の技術力によってばらつきは拡大するなぁと実感した出来事でした。

    あのHPを中途半端に読んだのでは、一条の悪い施工例を見せつけられているように勘違いするでしょうね。それはHPの管理人さんの趣旨に反することになるのですが、のぞき見だけで軽々に判断する人は、それだけの熱意しかお持ちでない、ということになるのでしょうか。それとも一条の悪評だけを狙ったものなんでしょうかね。

    きんせいさんの義弟さんのお家もいいリホームになるといいですね。

  27. 648 匿名さん

    そろそろこっちに移動しませんか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
    同時進行だとややこしくて・・・

  28. 649 匿名さん

    今更かもしれませんが、、、
    うちは二階の寝室を和室にするか悩んだのですが、クローゼットを設置したい関係で、障子は断念し、床だけ畳にしました。

  29. 650 ピーちゃん・ナッちゃん

    みなさんはじめまして。
    教えていただきたいことがありレスさせていただきました。
    今回セゾンVタイプで2面タイルサービスしていただけるという事だったので
    どうせなら4面張りたいと思い、施工面積の多い北側(家の裏)を1面と
    それに面した東側の2面をお願いしましたが、南玄関なので北側(家の裏)はサービス
    出来ません。と言われました・・・。
    みなさんもそうだったのでしょうか?

  30. 651 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
    だから 新スレできてるって!

  31. 652 Hikaru

    >651さん
    現在のシステムはレス数が1000までOKなんですよ。ですから、勝手にNo.4作ってやってる人がいても、No.3で書き込みする人もいるのですよ。私はそれも構わないと思って、両方とも覗くし、書き込みもしています。それで良いのではないでしょうか。

  32. 653 ピーちゃん・ナッちゃん

    >Hikaruさん
    フォローしていただきありがとうございます。
    新レスにも書き込みしてみました。

  33. 654 koki67

    はじめて書き込ませていただくkoki67と申します。現在夢の家Ⅲ・全館床暖房にて仮契約をすませています。全館床暖房で建てられた先輩方にご質問・ご相談があります。
    全館床暖房は魅力的ながらも、本当に2階の納戸まで床暖が必要なのかとか、ランニングコストはどうなのか(ほとんどいない部屋にまで床暖が行きわたっていて無駄が多いな とか)をどんどん膨らむ金額を見ながら悩んでおります。(コレを省けばもう少しコストダウンできるな…と)
    実際に住まわれての感想はいかがですか?また床暖する・しない(ON/OFF)の切り替えは1階と2階で可能と聞いていますが、それ以上に細かく管理することは可能なのでしょうか?
    建てる予定地は中部地方でそれほど寒冷地ではありませんが一条さんには絶対お勧めですと言われ、今のところ設計に盛り込んでいます。また灯油仕様を提案されております。
    わかる範囲でお答え・アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  34. 655 新築予定

    私は九州に住んでいますが、夢の家Ⅲ・全館床暖房で建てました。
    エアコンヒートポン式の全館床暖房です。
    全館床暖房は1階2階で、床暖する・しない(ON/OFF)の切り替えは1階
    と2階で可能ですが、それ以上に細かく管理することは事実上不可能と思います。
    逆にトイレ、洗面所、風呂場まで暖かいのは、健康管理上すぐれていると考えています。
    今からの季節が楽しみでいます。他のハウスメーカーであれば、とても50万程度では、
    エアコン+全館は収まらなかったのじゃないかと思っております。
    一条でよかったと思います。

  35. 656 匿名さん

    各階の部屋構成によりどの程度分割できるか変わりますが、おおよそ部屋ごとにON/OFFは可能です。
    やり方は室外機のところにあるバルブを開閉することにより不凍液を循環させないことでできます。

  36. 657 失敗したオーナーです

    久しぶりに書き込みを見ました。>No.639 Hikaruさん ありがとうございます。
    「不具合修復への道」「Road to MyHOME」を拝見いたしました。私もあきらめずに色々と手を尽くしているところです。
     我が家はセゾンF、夢の家仕様です。今の夢の家ⅡorⅢと異なり、サッシは3mm+3mmの樹脂サッシ、全熱交換器ではなく壁付の給気ファンです。そのため断熱性能・遮音性能が今と比べて、かなり劣ると思います。
     我が家は、幹線道路沿いのため給気口からの音が激しく、遮音フードに取り替えてもらいました。
    また、廊下から浴室の換気扇へのパスダクトがあり、一般のアルミフレキダクトで施工していたため、浴室換気を運転すると、ファンの轟音がダクトを通じて廊下に響いていました。
    この点は、遮音フレキシブルダクトに交換してもらい無事解決。この辺りは通常の範囲と思うのですが、電子レンジ用コンセント・洗濯機用コンセント・エアコン用コンセント・浴室乾燥機の電源にいたるすべてのアース線が繋がっていなかったのです。ユニットバスの天井内に、接続していない緑のアース線が切りっ放しで放置してありました。つまりは誰もがチェックしていない建物なんですよ。
    当方、電気工事会社に勤務しておりますが、これって違法工事ですよ。と言うか、電気工事士の資格を持った人間のする仕事じゃないです。素人が工事をしているんですよ。あと、電線を接続するための材料「差込型電線コネクタ」を多用しておりましたが、こちらは接続ボックス内で使用することが義務付けられておりますがこちらもボックスがありませんでした。さらに、「差込型電線コネクタ」は湿気が多いと接続部の銅線部分に緑青が発生し、接触不良を起こし、発火の原因になります。そういった意味で、「ユニットバスの天井内を一度見たほうがいいです」と言っております。何が悪いかを知らない素人のような方が営業・設計・施工管理をしておられると思います。一条の新規採用のホームページを見てください。大卒3年目の営業が年間10棟契約で年収1000万ですから。1件契約で100万の手当て。安く上げた分はすべて利益ですよ。この会社は。まだまだ書ききれない構造的な欠陥が見つかっております。
    皆さんじっくり考えてください。

  37. 658 匿名さん

    >>失敗したオーナーさん

    差込型電線コネクタは屋内でも接続ボックス内で使用することが義務付けられているのですか?
    はじめて聞きました。
    ユニットバスの天井内は湿気が多いのですか?バスの何処から湿気がでるのですか?
    アースの件は施工不良ですね。やり直して貰いましょう。

    書ききれない構造的な欠陥を書いて下さいよ。
    建築中には見つけれなかったのですか?

  38. 659 みなとっち

    koki67さん、私も中部地方で夢の家・全館床暖房仕様にしました。
    だた担当営業さんからは灯油よりエアコン式での床暖房を勧めてもらいました。
    地域的にもそれほど連続運転しなくても暖かいみたいだし、なによりも灯油を買いに行く
    手間を考えると(去年の灯油の金額を見ても)エアコン式の方がお勧めと言われましたよ。
    一階だけを稼働させれば2階まで暖かいと聞きましたがどうでしょうね?
    自分は工場発注して後は待つだけなのでこれからが楽しみですね。

  39. 660 失敗したオーナーです

    >匿名さん ご希望にこたえて?当方の家の不具合を申し上げます。①レンジフードのダクトが突っ込んであるだけで、固定されていませんでした。②ミニキッチンにある換気扇のカバーを外そうと引っ張ると本体ごと取れました。固定ビスの長さ不足で、固定されてなかったんです。③照明のスイッチの接続間違いで、消えない照明。1つのスイッチを直すのに天井内の配線入れ替えが生じ、2人作業で5時間かかりました。④埋設されるべき雨水配管が土に中から顔を出しています。 一番の欠陥は⑤床のレベルが水平でない。2階の室内でフローリングが1cm盛り上がっている。これは2階の壁・床を捲って補修する必要あります。床のレベルが変わるので、扉枠も付け替える必要があると思います。(補修と言うより、大掛かりなリフォームでしょう、”ビフォー・アフター”って感じでしょう)要するに、施工する段階で、レーザーとか使ってレベルを全く出していないんですよ。
    各工程の各施工段階において、誰もチェックしていないんですよ。施工途中、靴を履いて歩いている分には分からないけども、実際に素足で歩くと酷い物です。 一条の社内基準は1メートルあたり3mmまでOKだそうです。つまり5mの部屋では、端端で15mm狂っていてもOK!!対応するかしないかは常識があるかないかです。クレームはすべて本社に上げていますって言ってましたが、この前店長が来て謝罪してましたが、内容を全くつかんでなかったです。一条がどのような回答を思ってくるか?どんな保障してくれるのか?そのつどここで報告いたします。

  40. 661 きゅうー

    >>655さん
    私の家は三つのゾーンに分かれているんですが、だいたいは部屋ごとでon off可能ですよ。
    部屋ごとにon offの他、バルブを45度にすれば少し弱めることも出来ます。ちなみに、90度閉めることでoffです。
    コントロールするボックスは、私の家の場合は玄関ホール横の廊下についています。

  41. 662 電気工事士

    >658 さん

    差し込み形コネクタなどの接続器具を使ってる場合は、接続ボックスは必要ありません。勘違いが多いようですが、樹脂管などを使って配線する場合は、管の中での接続は不可で、接続ボックスなど点検出来る部分で接続する必要があります。

    天井裏で接続する場合、接続ボックスを使う必要は全くありません。って言うか、天井裏工事で接続ボックスを使う事はまずないでしょう。私の家の配線もチェックしましたが、整然と配線され綺麗で上手な配線だと感じました。

  42. 663 匿名さん

    問題ある家があり、問題ない家もある。
    つまり、業者の施工レベルが一定でないことが問題だ。
    施工レベルを一定にするように管理、監督するのが一条の仕事。
    それをしていないからこうなる。
    問題ない家はたまたまレベルの高い業者に当たっただけ。
    つまり、一か八かの賭けってことだね。

  43. 664 koki67

    皆さん色々ありがとうございます。
    とても参考になります。自分なりに勉強し、良い家を建てたいと思います。
    エアコン式も視野に入れ本当に必要なもの・そうでないものを選択していきます。
    ありがとうございます。

  44. 665 失敗したオーナーです

    >662 電気工事士さん その書き込みは658 さんではありませんよ。657・660の書込みを見てくださいね。あなたのほうが勘違いされていますよ。照明器具などの端子台をいっているのではありません。屋内用差込型電線コネクタとは俗称”ワゴ”の事です。一度メーカーにお問い合わせしてみればどうですか?
    JIS C 2813適合 屋内用差込型電線コネクタが様々なメーカーから出ております。その中で、”ボックスレス差込形コネクタ”(ジョイントボックス)についてはジョイントボックスを使用する必要はありませんが、そうでなければボックスが必要です。”ナイスハット”などもジョイントボックスですよ。内線規定等にも記述がありますし、製品メーカーもジョイントボックス内で使用してくださいと謳っております。他の問題が無かったら、このジョイントボックスの件は問題視しなかったのですが、それ以上に問題に思っているのは、充電部心線が”ワゴ"やコンセント・スイッチの接続部から5mmもはみ出している物、差込不良のものが我が家で見つかりました。挙句の果てにコンセントが未取付で、切りっ放しのケーブルが壁の中に放置され、送電されていたとかの施工不良がございました。実際のスイッチ結線などは”ワゴ"を使用し、全く点検できない天井内で接続されているため、接続部を全数点検してもらうよう依頼しましたが、天井内を見ることなく”問題ありません"と報告してくる担当者の方に問題があると思っております。その上司も事実を隠蔽するかのようないい加減な発言を繰り返しております。誠意を持って対応してくれる担当者にあたりたいものです。

  45. 666 匿名さん

    >>663
    その通りですね。
    ですが、施工レベルを一定にするのは不可能ですので難しい問題です。
    大工、瓦屋、基礎屋、電気屋、水道屋、クロス屋、板金屋、塗装屋
    いろんな会社のいろんな人が出入りするのに一条が一定にするようにするのは無理があります。

  46. 667 匿名さん

  47. 668 匿名さん

    >666
    施工レベルを一条が一定にしなかったら、誰がするの?
    無理があるって、そんなんだから泣きを見る施主が多く発生するんだよ。
    結局あたりはずれがあるってことを認めてるんじゃん。

  48. 669 匿名

    失敗したオーナーさんや電気工事士さんはとてもお詳しい。
    配線のことやその他の工事など皆無と言っていいほどわからない私は建築中の検査を第三者に
    依頼すべきなのでしょうか。
    また、施工レベルのばらつきって鉄骨住宅や他のHMにもありうる事ですよね?

  49. 670 匿名さん

    >665

    電気設備技術基準の何条にボックスが必要と書かれているのでしょうか?
    内線規定を守らなければ法律違反ですか?

  50. 671 Hikaru

    まぁ、私は詳しいことはわからないので、また、わが家で起きたことしかコメントする能力は持ち合わせてはいないので、一般論で「施工レベルのばらつき」などと論ずることは、私にはできません。でも、この掲示板で出会う方の中で不具合が発生している頻度は比較的少ないことも事実のようです。不具合が発生してトラブっておられる方には、是非ともしっかりクレームを付けていただいて、少しでも満足のいく解決へと歩み出していただきたいと願わずにはおれません。実際、私も建築途中はきちんと施工されているのだろうか、と外野席からハラハラしながら眺めるしかなかったのです。特に電気工事や水道工事など、短時間の内に済んでしまい、あまり人目にさらされることなく壁内に隠されてしまうことがらについては、失敗したオーナーさんのように引き渡しの後から気づくことになるわけですから。それも専門的知識を持っている方でないとわからないのですから。わが家の場合は、幸いにして、現時点では不具合に遭遇していないようです。電気屋さんも丁寧な方で、LAN配線や電話の配線について、電話で問い合わせた時にも即座に「お宅の配線はこうこうこうで、このようになっているから・・・・・」と頭の中に図面が入っているかのような明瞭さで答えてくれました。私はこのことを自慢しようとしているのではなくて、一条で建てた中にはこのようにきちんとしてもらった施主がいるのだから、他の施主さんも同じ水準を要求しても良いのではないか、と皆さんに思っていただきたいのです。ですから、不具合がある場合には、(修復までの精神的苦痛は仕方のないこととして我慢願うとしても)きちんとクレームを付けてきちんとした対応を引き出していただきたく思うのです。失敗したオーナーさんの家を担当した営業所のようにどこかたるんでいる不埒な体質が蔓延しているところもあるのでしょう。本社に掛け合ったりして手を尽くして頑張っていただきたいものです。陰ながら応援しています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸