勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。
[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00
勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。
[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00
うちの場合床暖にすると床下収納は無理といわれました、出来るんですね。
でもそれすると下から冷たい空気が入ってくるのがよく感じそうですね。
匿名さん、よっしぃーさんありがとうございます。
和室の床上げはやっていないのですが、床下収納をお願いしていました。
そういえば
「床下収納の蓋になる部分の床には暖房が入らないから暖かくなりませんよ」
と言われたように思います。
その為だったんですね〜
不勉強でした。
ボボさんも法人割引が適用されるんですね〜。3%といってもかなりの金額になりますから
そんなこと最初から期待していなかっただけに、めっちゃ嬉しいですよね〜!
で、本題ですが仮契約の際こちらとしても本体価格からの値引きと消費税込みまでの
コミコミ価格からの値引きでは何十万円と差がでてくるので担当営業に何度も念入りに
確認をいたしまいた。
その結果、コミコミ価格から3%値引きさせてもらいます!とハッキリ言いましたよ〜。
まあ値引きしてもらった分、他のオプションを追加しちゃうかもしれないので
結局は元の金額に戻ってしまう可能性もありますが・・・苦笑
ナイトヘッドさん、ありがとうございます。
なんか、最初の相談の時に「本体価格から」と言われたような気がしないでもないのですが、正直ハッキリ覚えていないので、今週末の見積もり提示の時に確認してみたいと思います。
額がかなり変わるので、なんとか食い下がってみたいと思います。
なんじゃ、法人割引って?
なんで税金で飯食わしてもらってる奴が優遇されるんだ?
一般企業は会社が税金払って、給与から税金払って、物買うときに税金払って・・・
なんかやってらんないね。
日本の悪い慣習だね。
法人割引って一条の社員又は親族が一条で家を建てる時の値引きではないかと思いますが…
一般企業であろうと、公的機関であろうと給与から税金払うし、物買う時に税金払うだろ
我が家も法人割引きでした。主人の会社が適用されるらしく…
やはり本体価格からでしたよ。3%引きでした。
一流企業だか大手企業か公務員だったら法人割引きが適用されると言ってましたよ♪
ココでいう法人割引って、買う人が勤めている会社の福利厚生の一部じゃないですか?
英会話教室の学費が割り引きになったりするモノの住宅版。
私の手元にあるパンフだと、積水とか三井とかの割引がありますよ。
失礼します。
少し前にクーラーの話題が出ていたと思うのですが、こちらが買ったものを一条さんに付けてもらいたいと言ったら断られました。量販店さんでやってもらうか、うちでクーラーを買ってもらうかどちらかだ。ただ、量販店でやってもらう場合、機密性のことに関してはこちらで責任持てません、とのこと。営業所によって違うということでしょうか?
No.472 by カシスソーダさん
エアコンホースを先行配管するなら、一条で購入して欲しいとは言われました。
万一の故障のとき、機器の故障なのか、配管の故障なのか判断できないからと
説明を受けました。
先行配管しないなら、一条側で取り付けしますとのことでした。
機密性のことについては、一条側スタッフの立会いの下で施工して欲しいとは
言われました。責任うんぬんは特に言われませんでした。
ちなみに福岡県在住です。
一条というのはどの人に言ったのかによると思うのですが、
家の方ではインテリア一条の人に言うと一条御用達のエアコン業者が斡旋されてきます。
もちろん一条を通しているので施工に関しては一条責任と言うことになっています。
その代わり直接頼むより高いです。
ただ、その業者が言うにはその業者の会社はいつつぶれるか分からないけど
一条ならつぶれないので保証料と思えばよいのでは...と言っていました。
取り付け代は2万??か2万5千円でした。(よく覚えていません)
うちも施主支給のエアコンの配管をして貰いたいと言ったら責任云々で断られました。
今のところは使用しない一部屋だけ先行配管し、3台は一条支給でと言ったら
「先行配管出来ますが、隠蔽配管は出来ません」
と言われました。
ちなみに施工費は一台26000円で隠蔽にすると確か5・6千円アップになったと思います。
壁同士の場所に設置なので美観云々の場所ではないし、一本配管が出てるのも6本(rayエアコン含)出てるのも一緒か。と思ったので隠蔽配管にはしませんでした。
ちなみにエアコンは「量販店の大量出荷分のエアコンとは違い、一条で注文したエアコンはメーカー直でしっかり作っています。故障しても保証は5年間で修理ではなく、新品と交換します」
と言ってたので確かに高いですが、アフターを考えて一条にお願いしました。
インテリア一条のエアコンはダイキンエアコンでした。
その他のメーカーは割高になるようでした。
隠蔽配管にして1台31,000円でしたが、床暖房のRAYエアコン配管は、
取り付け費用、隠蔽費用は発生しませんでした。
床暖房の施工費用に入っている模様。
エアコンが複数台有るのなら隠蔽配管の方が室外機を
家の裏側の1カ所に集中させることができるので
外観的にはお勧めかも。
皆さん。
どうしても先行配管しなければならない場合を除いて
ゆっくり考えればいかがですか?
エアコンなんて、最低台数をつけて、住んでから思案すべし。
入居してから暑くて(寒くて)我慢出来なくなってから
量販店に買いに行けばいい。
最近は量販店の工事も高高住宅のことを理解しているので結構安心かも。
心配なら住んでから一条に頼めばいい。
「夢の家はエアコンがよく効くので、もっと少なめでよかった」と
後悔している人がいましたよ。
まあ、まず5年でエアコンは潰れんでしょうな。もし故障しても量販店で保証してくれないなら、
メーカーにぼやけば直してくれんじゃないかな。 量販店なら取り付け込みで値段も安い。
機密性の問題も最近の電気屋さんなら高高住宅の工事も慣れてるでしょう。
僕は親戚が電気屋さんなのでエアコン4台タダで付けて貰う予定です。
今住んでる家の物を利用するのでお金は一切掛かりません。いいでしょう?
でも今度の家はLDKが18畳ほどあるので1台は容量の大きいのを買おうかな
とも考えています。どなたか教えて欲しいのですが、LDK18畳くらいならやっぱり
容量4.5K以上必要でしょうか? それとも、LDが14畳ほどなので3Kくらいが
いいでしょうか? 誰かそれくらいの部屋にI-HEADで住まれている方教えてください。
お願いします。
ちなみに私の言う容量何Kというのはエアコンの型番の中にある数字です。
みなさんご意見ありがとうございました。
色々な考え方があるのだと言うことが分かり参考になりました。またお世話になることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
このサイトいいですね^^@