勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。
[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00
勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。
[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00
玄関 洗面所 台所を 鏡面にしようか 以前のマホガニータイプか 迷っています。
先日 現場見学に行ったら 営業マンが 玄関の鏡面仕上げの下駄箱を 拭いてました。
手でさわったあとや 指紋が目立つようです。
汚れのつき具合など 手入れのしやすさなど 教えてください。
玄関は 色の濃い方が高級感があるかしら。
玄関の下駄箱の上に飾るものは 和風でも洋風でも合う花瓶などにしたいので、何色がいいでしょうか。
皆さんは 洗面所 玄関 台所は 同じもので統一されていますか。
ばらばらでもおかしくないでしょうか。
気密測定検査をしてもらいました。
以前、掲示板で気密測定のC値についての話があったと記憶していますが、うまく検索できません。
ぶっちゃけ、C値はいくつでした?
吹き抜けや勾配天井、免震の有無によって変わってくるそうですが・・・。
>おとおとさん
初めまして。
現在、基礎工事中ですが、
我が家のフローリングは「和風」用の幅広タイプのフローリングにしましたよ。
色は2色しかないけど幅広の方が見た目が良いとの嫁さんの意見で決定しました。
261さん、階段色はそういう方法で変えることも出来るんですね。うちは尺モジュールで統一しましたので、ちょっと無理でしたが。家が広ければ、いろいろな選択肢もあったのでしょうけど。
eitoさん、玄関まで腰板をつけるのであれば、マホガニータイプでしょう。鏡面タイプだとマホガニーの腰板とのバランスが悪く、普通腰板を付けないそうです。その他の場所は好みだと思いますよ。
下駄箱の色ですが
一条の営業マンに聞くと、モデルハウスは鏡面の茶色にするそうです。
いちばん高級そうに見えるからって。
うちはマホガニーミディアムにしました。
外から帰ってきた汚れた手で触ってしまうと汚れが目立ちすぎるからと
妻の意見です。
今日打ち合わせをしてきました。
フローリングの色・階段の色のことを営業さんに聞いたら
フローリングは1階2階で変えられない。トータルコーディネートを推奨するため。
階段色はやっぱり1色(261の匿名さんのオプションは、また話が違うのか?)
元の木の色からナチュラル色等を出すのが困難・費用がかかるため。
・・・なんか矛盾してると思いませんか?(^^;)
その場で「矛盾してる!」と冗談ぽく言ったら、「そ・・・そうですね」とたじろいで
ました。
なごやんさん>幅広のフローリングなんてあるんですね!!今度聞いてみます。
そして、見せてもらいます♪
いろいろプチ問題はありそうですが、来週100万円契約することになりそうです。
これからもまだまだここにお世話になります。よろしくお願いします。
おとおとさん、いよいよですか。261さんの話しは完全にオプションで一条の仕様外で施工する場合だと思います。階段は無垢材は使いにくく、集成材を使うので、ムラが見えてしまうので濃い目のミディアム色にしているということでした。確かに施行中の階段を見るとそういうのもわかります。264さんの幅広のフローリングは、「百年」のカタログに載っていますよ。うちの場合、洋風の家には合いにくいと言われました。でも、幅広も良いかもしれませんね。納得いくまで悩んでください!
茨城
0.70
一条は基準を満たすように施工していますから、0.1大きい小さいで一喜一憂する必要はありませんよ。皆な快適なはずですよ。
照明を選んでいます。
出窓のダウンライトについてお聞きしたいのですが、
皆さん頻繁にお使いになってますか?
一年に数えるくらい…もしかしたら全然つけないかも、と考えると
やめたほうがいいかなーとも思います。
出窓というのは、プレシャスウインドとかですか?あれには小さいながら元々ダウンライトが付いていますが。。。
一条工務店と開成コーポレーションあなたが選ぶならどちらにしますか?
このスレに居る人は一条だろが。
**な質問をしないように。
すいません…どっちでお願いしようか悩んでましてm(_ _)m
お邪魔します。
近い将来一戸建てを希望している者ですが、今日一条さんと出会い良いところだな〜と思いました。
私は土地から探し中なのですが、一条さんは土地を持っていないとのことなので、やはり土地は違うところで見つけたほうがよろしいのでしょうか?
ここのスレを見ても土地持ちの方が多いとか、一条さんは契約しないと土地探しもイマイチなように見受けれました。
あと一条さんの話では一戸建て建設するのに全て込みで坪60万程度で建てれると言われたのですが、「全て込み」の意味を聞くと「土地代を除く建物に掛かる全ての金額」と言われまして、よく理解できなかったのですが、それは外構や仮設などを含むってことなのでしょうか?
そう聞くと「そうです」みたいな返答だったのですが、それで坪60は安くないのかな?とまた違う疑問が・・・ 担当の方がダメな人だったのでしょうか・・・
一条さんの上記の説明では少し理解し難く、また質問しても求めている回答が出なさそうなのでココで質問させて下さい!
私は建物本体工事費予算2000〜2200以内・延床33坪以上を想定して一戸建てを希望しているのですが、一条さんで建設できますでしょうか?
280さん
セゾンFだとギリギリかもしれません。
坪単価60万は家のみになっちゃうと思いますよ。