注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 955 匿名さん

    >953
    農転許可がいるんだね。結構時間かかるんだよねえ。サービスだと、後はクーラーか
    食洗器くらいかな。
    9月ごろまでだと、決算期やゴールデンウィーク付近はキャンペーンしそうだね。

  2. 956 匿名希望

    液晶テレビとかも、キャンペーンでやってましたよね。
    食洗器は、たいていの場合サービスしてもらえるようですよ。
    いつが一番サービス品が良いかの見極めは、難しいです。
    いろんな方のブログとか読んで、自分がサービスしてほしいと思うものを、サービスしてもらうことを条件に契約しないと、契約後にサービスを要求しても難しいですよ。
    私は、良く勉強もせずに、契約してしまったので、ちょっぴり後悔しました。
    タマで契約したことは、まったく後悔していませんよ。
    運良く、いい営業さんと、工務さん、に担当していただき、施主側に立って、良い情報を提供してもらったり、工務さんには、小さなサービスを沢山していただきました。塵も積もれば状態です。
    最高のサービスは、支店でNO1の大工さんを担当にしていただけたことです。個人的には、担当の営業さんに、NO1の大工さんをお願いするのが、サービスより何より、一番良いと思います。

  3. 957 匿名さん

    >>956
    俺も大工さんは当りだったな。無理な注文も聞いてくれたし、サービスでいろいろニッチとか
    作ってもらった。今のとこ問題もなく満足だね。

  4. 958 匿名さん

    タマだけでないけど、最近の間取りプランで多い階段下トイレの場合、天井高に注意。
    びっくりするほど、天井低くなるんだけど、階段の蹴上げ(高さ)を急にするわけにいか
    ないから、階段を手前に出すか、奥にするか。。。
    なんか、間取りの半分は、階段下トイレに時間費やしたな。
    その上、建ててる途中にも現場で、工務と大工さんとで打ち合わせしたよ。

  5. 959 匿名さん

    女房の実家がタマで建てました。
    この前、泊まりに行ったのですが、しっかりした造りで値段以上に良い家だと思いました。
    お母さんも安く上がり、いい買い物をしたと喜んでました。
    (初めはパナで建て様としたらしい)
    お母さんの浮いたお金(退職金)は、うちの新築資金に使わせてもらいますw
    ちなみに、うちはパナで建築予定です。

  6. 960 匿名さん

  7. 961 匿名さん

    960は間違えました
    スマソ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

  8. 962 匿名さん

    病人でーす。
    タマが悪いとは思ってませんよ。
    自分にあった納得いく家を建てればいいと思います。
    タマでも立派な家はできますし納得いくものもできるでしょう
    ただ 他のHMを**にするのがよくないといっているのです。
    タマで満足して立てた人がいるように他のHMで満足した人もいるのです。
    タマの情報交換ならいいですが一部の人が他を**にするから問題なのです。
    人の物件をそうゆうふうに見る人がタマレスにいて書き込み放題で
    誰も問題視しないのが問題です。
    タマで一生懸命試行錯誤してやっている人は他でのんべんだらりとやっている人より
    立派だと思います。そうゆう人の交換の場になるよう盛り上げてください。
    小さいことに腹を立てて不愉快な思いをさせた人には心からありまります。

  9. 963 匿名

    958さん
    HMは異なりますがそのために我が家が手前に2段出しました。
    天井高さは解消去れましたが廊下の2段によくぶち当たります。
    よくよく考えましょう

  10. 964 958

    >>963
    同じですね。私も結局二段だしました。それで、階段と同じ列の洗面所と風呂を
    25センチ(一段分)前に出しましたので、廊下は一段分でてます。
    階段を前に出すと、ホントあたりそうですね。しかも、足の小指なんかを・・。

  11. 965 匿名さん

    まぁ〜あれだ
    大きい地震が来たら
    大手HMだろうがタマだろうが
    みんな瓦礫の山さ

  12. 966 三重人

    情報交換の場と言う事で、たまに拝見させてもらってましたが、なんか主旨が変わってきてますね。
    先日、仕様決めでタマで打ち合わせ中に行って来ました。久々に展示住宅に入ったら、引き戸の交換をしていました。何が変わったかと思ったら、閉める時に強く閉めても静かに閉まるよう改善された引き戸になってました。ストッパーが付いたらしいです。試してに力を入れて閉めましたが、見事にストッパーの所でスーっとスピードダウンしてましたよ。これからは、ストッパー付きが標準装備になるそうです。閉める時だけで、開ける時は跳ね返ってきますが…。

  13. 967 ハイド

    こんばんわ。以前のスレでも出ていたのですが、部屋として認められるのは4畳半から(3m×3m
    の9㎡)と営業の方から聞いたのですが、これはメーターモジュールでの5.4畳のことですか?違
    う営業の方は2.5m以上あればいいと言っていたのですが、どっちが正しいのでしょうか?

  14. 968 匿名さん

    >ハイドさん
    私が営業から聞いた部屋の条件は
    ①9㎡以上(メーターモジュールの4.5畳/尺モジュールの5.4畳)
    ②短いほうの辺が2.5m以上(廊下のように細長い部屋は認められません)

    両方を満たす必要があるみたいですよ。

  15. 969 たまたまほーむ

    間取り考案中に「アイランドキッチンに変更するとOP代23万です。」と営業に言われ了解しました。(展示場の間取り図にもそう書いてあったので納得です。)
    でも3者面談の際に「フード形状がセンターフードになるのでOP代として更に9万5千円とダクト延長分の5千円で10万円必要になります。壁付のアイランドなら当初の23万だけでOKです。」と言われました。そんなことを3者面談の時に言われても今更間取りを変えられないし、予定外の出費です。他県の展示場に行った際に営業さんに聞いたら、「センターフードでも壁付けでも一律23万です。」と言ってました。展示場で見解が違います!
    センターフードアイランドキッチンにされた方がいましたら、どうだったか教えてください。

  16. 970 またまたほーむ

    >ハイド
    2.5m以上が正解ですよ!
    あとは不正解です!

  17. 971 匿名希望

    >たまたまほーむさんへ
    支店によってオプションの金額が違うのはよくあることで、多くの場合は残念ながらどうしようもないようです。
    参考にならないかもしれませんが、うちの支店でも、アイランドキッチンでなくても、換気扇を家の外回りの壁側につけ無かった場合は、オプション代金がかかりますと言われました。

  18. 972 ハイド

    またまたほーむさん、ありがとうございます。担当の方に聞いたのですが、昔は2.5mだったらしいのですが、今は3×3m以上ではないと駄目と言われてしまいました。支店によって違うかもしれないのですが、あまり担当の方が信用できません。他の事でも忘れてばっかりで、嘘もよく言うので困ってます。早めに担当替えてもらっておけばよかったです。担当を替えてもらいたいくらいですが・・・。ちょっと失敗してしまいました。

  19. 973 匿名さん

    アイランドの換気扇は高いからね。どうしてもLDK側から見えますし、デザイン重視になるから
    仕方ないですね。

  20. 974 匿名さん

    タマルールも変わってきてるから、居室に関しては今は3X3なのかもしれませんね。
    昨年の話ですが、2.5X3でも大丈夫でしたよ。
    ただ、使い勝手から結局3X3になりましたけどね。

  21. 975 匿名さん

    タマで施工面積45坪くらいで1700〜1800万+外構で2000万でいけますかね??
    頭金500万で20年〜25年返済で借り入れ1500万くらいの予定。

    年収は450万で28歳。 妻と3歳0歳の子供がいます。 土地は、親の名義の土地(宅地)です。

    掲示板やらブログやらからの情報のみで何となく構想を練ってみました。
    実際には展示場にも銀行のローン相談も何にも行ったことはないです。 無謀ですか??
    それとも、十分いける範囲ですかね??
    無知ですみません。

  22. 976 匿名さん

    >>975
    十分いけるというか、優良なお客さんだとおもうよ。俺も同じくらいの家たてたけど、
    1700ちょいくらいだね。OP200万くらいです。OPが必要というほどでは
    なかったけど、ローコストだから予算に余裕があったからね。

    土地もあるのでしたら、ローンの審査はすぐでしょうから、全然無謀ではないですよ。
    タマは見積もり無料だから、とりあえず見積もりだけでもさせたらどうでしょうか?
    それと、今の段階であまりメーカーを決めないほうがいいと思います。他にも同クラス
    の工務店やHMがありますから、少なくとも2,3社で見積もり取らせたらいかがでしょ
    うか? お互いのいいところ、悪いところも見えてきますしね。

  23. 977 1年目

    タマで建てて1年経過しました。良い点・悪い点まとめます。
    (良い点)
    ①建築関係の人に見てもらいましたが、構造はしっかりしているとの事。ただし間取りを決める時に
     構造を重視してほしいと要望していたからかもしれません。(施工時大工さんが柱が太いので強い よといっていました。
    ②アフターについては、しっかり対応してくれます。
    ③今のところ大きな欠陥は見当たりません(1年なのであたりまえか、、)
    (悪い点)
    ①サッシは新日軽ですが台風時に室内側のみぞに水がたまりました。(タマの営業に伝えるとサッシ の構造上仕方がないと言われた)
    ②1ヶ所だけ網戸の建て付けが悪く開け閉めがしにくい。(1年経過しているので交換してくれませ んでした)
    ③24時間換気は冬場寒すぎます
    今の所これぐらいですが、あと何年かしてからでないと、評価は難しいと思います。

  24. 978 匿名さん

    >>977
    サッシは、引き違いか、ルーバーですよね。どちらも構造上しかたないかと思います。

  25. 979 975です

    976さん
    ありがとうございました。
    とりあえず展示場に行くことにします。 予算的には何とかなりそうなんですね…ホッとしました。
    また、分からないことがありましたらよろしくお願いします。

  26. 980 こうぞう

    タマで昨年11月に竣工しました。(当たり前だけど)現在快適に暮らしてます。3ヶ月点検の指摘事項は、「和室障子の建付悪」・「IHの調子悪」・「3m電動シャッターを降ろす時に網戸に引っかかる」です。お久しぶりにカキコします。
    ずっと放っておいた庭を、そろそろ手をつけたいと思い、見積を先日取りました。
    査定できないので、どなたか詳しい方、ご意見お聞かせ願えないでしょうか?
    ・ヤマボーシ(1株:3万)・シマトネリコ(3.2万)・オリーブ(1.2万)・白樺(0.9万)・モミジ(3.5万)・根締め(11m2:13.2万)・土壌改良(11m2:3.3万)・砂利(3万)・人件費(6.3万)・経費(3.8万)で合計41.4万(税抜き)です。
    個人的にはちょっと高くない?と思っています。よろしくお願いします。

  27. 981 匿名さん

    >>975
    それだけでは足らないと思います。自分も現在建築中ですが、46坪で大体1900万円(OPは150万位含)ですが、それでも初めに夢見ていたようなような家の形にするのは全然足りませんでした。タマで契約書はそれで1900万位(贅沢言わなければ45坪、1800万も無理ではない)ですが、この他に火災保険や登記費用やローン保証料、その他、諸検査費用などでも200万はかかりますし、カーテン、エアコンなどもそれ以外にかかりますし、自分も基礎が始まった段階ですが、どんどんお金が掛かります。土地関係でも地盤改良費だけで150万もプラスで掛かってしまいました。周りの話では地盤工事は要らないだろうと予想されていた為、ショックでした。
    とにかく庭などは手が出せません。
    しかし、>>975さんは土地があるので全然、無謀ではないですよ。このくらいは掛かりますが全然余裕だと思います。
    自分は29歳、年収550万ですが土地で1700万、家で2200万位です。頭金は>>975さんと同じく500万ですが、何とかなりそうです。
    妻も働いているため、世帯年収では850万位で今は余裕があるので、早いうちに出来るだけ早く繰り上げ返済で元金を減らす計画ですが、うまくいくかどうか・・・不安です。

  28. 982 匿名さん

    うちは、もう住んで3ヶ月になります。
    施工面積47.3坪ですが、コンセントの追加・洗面台の変更・キッチンをオープンに変更で、
    たまに払った分が、1600万以内です。(外構は別業者)

  29. 983 匿名さん

    地盤しだいだね。150万だと、かなり地盤が良くなかったのかな??

  30. 984 匿名さん

    >>982
    タマは支店によって値段が違うのでしょうか?今手元に契約書がありますが、46坪でオプションを入れずに計算しても1720万です。7人槽の浄化槽が入ったりしてるのでその辺の違いもあるのでしょうか?
    >>983特に地盤が良くなったとかというのはわかりません。見た目は一緒ですから・・・。ただ地盤調査の結果、150万の費用が掛かりました。これも基礎の下の部分のみの話です。もしかしてタマの地盤改良費って割高なんでしょうか?

  31. 985 匿名さん

    タマホームで無垢のフローリングを入れた人いませんか?
    情報求めます。

  32. 986 975です

    みなさん、ありがとうございます。
    今日、早速ですがタマに行ってみました。 営業さんも聞いたことに対してかなりハッキリ答えてくれて、安心しました。 夕ご飯後だったため、日曜日でもかなり空いていて良かったです。

    …で、当初施工面積45坪…と思っていたのですがプランを見せてもらったら施工面積41坪で、自分たちの希望に沿ったものが見つかりました。
    4坪で…単純計算当初予算より100万は浮きますのでなんだか嬉しくなってしまいました(単純ですみません…)

    営業さんもおっしゃってましたが、オプションや地盤等でかなり最終的な金額に差が出る…とのことでしたのであくまで慎重に進めたいと思います。

    余談ですが、妻がオープンキッチンにえらく惚れていたのですが…使い勝手を心配しておりました。
    揚げ物等、油ハネが気になるようで…。 実際に使われている方、どうでしょうか??
    営業さんは、IHならガスほどの油ハネは気にしなくて良い…とのことでした。

  33. 987 匿名さん

    >プランを見せてもらったら・・・希望に沿ったものが見つかりました。
    >4坪で…単純計算当初予算より100万は浮きますので・・・
    え、そんなんでいいの・・・・・・
    しっかりしっかりしっかりしっかり間取りを考えれば?
    間取り(狭義での間取り、間の配置の仕方)は唯一料金に関係ないところで
    施主が存分に考えられるところなのに。
    せっかくの注文住宅なのに(><) 間取りを熟考した者として、他人事ながら
    さびしくなった。

  34. 988 匿名さん

    >986
    うちはベルテクノのオープンキッチン。ヨメが気に入って一発採用。
    俺が料理しないから詳しくいえないけど、明らかにIHは汚れにくいね。掃除もしやすい。
    ヨメは、IHのヒーターの上に汚れ防止のカバー(丸い板みたいなの)つけてるよ。

    あと、オープンキッチンはコマメに片付けないと来客時に焦るかも?

  35. 989 匿名さん

    まあその気に入ったプランを元に、自分にあったように、少しレイアウトを変えるとかしたら
    どうでしょ?私の場合は、子供部屋を二つ続きにして、将来的に二つに(間仕切り家具)分けれる
    ようにしました。それと、フロを1620に変えるために一階の間取りが少し変更(大幅かも)しま
    したよ。

  36. 990 匿名さん

    キッチンは奥さんの好きなの選ばしてあげてくださいね!オープンだと追加料金になると
    思いますが、旦那さんがんばってあげてください。

  37. 991 匿名さん

    そうそう、後々ネチネチ言われますからね〜(笑

  38. 992 匿名さん

    今は、わからないけど、うちが以前契約の際は、ビルトイン食洗器が、サービスだったんだけど、
    妻が、サービスだから付けたけど、むちゃくちゃ便利って言ってました。
    特にオープンキッチンだから、すっきりするみたいです。
    永大のオープンだけど家族3人(子供1歳)
    オープンキッチンの背面側のカウンターに、バーとかにあるお洒落な椅子を妻が入居前に購入!
    ほとんど背面カウンターで食事!
    いつからこうなったのか・・・・?
    今まで、食卓はお客さんが来た時にしか使ったことが無い。

  39. 993 匿名さん

    カウンターは、朝食ちょっとした軽食なんかに便利ですね。私も老後、夫婦二人になったら
    カウンターで食事取るようになるんだろうなあ。配膳、片付けも楽ですしね。

    食洗機はビルトイン、いいですよね。仮にオプションになってもつけておいたほうがいいと
    思います。タマはなぜかわからないですけど、キッチンのメーカーによって食洗機の値段が
    違うみたいです。食洗機の種類も変わるみたいだけど、見た感じそれほど機能変わらなさそう
    ですけどね。

  40. 994 匿名さん

    地盤補強について
    うちは、地盤補強無しでした。
    地盤調査の方に、聞いたのですが、最近どのメーカーも
    ベタ基礎メインだから、少々の事が無い限り地盤補強はしないと言われました。
    あと地盤補強が入ると、着工も遅れるとのことで困るみたいです。
    福岡で、言えば有明海に近い地域など(柳川など)は、地盤補強が当たり前らしいです。
    どれだけ掘っても、岩盤が無いとか・・?
    その地域の方は、地盤補強に、最低120万から200万かかるみたいです。
    地盤補強の価格は、どのメーカーも差ほど変わりないみたいです。
    ただ、どっちにしろ地盤補強が必要の場合は、安全の為とことん杭を入れるみたいですが。

  41. 995 975です

    なんだか、こんな親切に皆さんにしていただけると本当に嬉しいですね。
    ありがとうございます!!

    間取りなんですが、あまりに簡単に決めすぎるのも…と我ながら少々呆れますが妻共々、一目惚れ状態なのでおそらく大幅な変更ナシになりそうです。 変更箇所が多いと、プランをベースに自由設計したほうが安くなるかも…と営業さんが言っていたのですが…システム詳しく聞いてきませんでした。
    詳しい方いらっしゃいましたら、説明をお願いします…。


    キッチンは、私には全く未知の領域なので(笑)、オープンだからって何が違うのだろう…って思ってしまったのですが『使う人の意見を尊重するべき!!』と職場でもみんなに言われてしまいました。 施工面積が予定より狭くなった分、妻の言い分を聞いてあげようと思います。
    安いオプションではないですが、この先長く使うのもですしね…。 頑張ります!!

  42. 996 匿名さん

    バルコニーの下の部分について
    タマの2階バルコニーは1階から飛び出す部分が、50cmだと問題無いが、1mだとバルコニーの柱が出来て1階部分の土間が出来る。
    土間が1m出来る場合、施工面積が、土間1mで0.6掛け(25.8万×0.6)
    そこで、土間が出来る部分の部屋を50cmだすと、土間無しになるが、0.5掛けで0.1分安くなる。
    50cmずらした分は洗面所など、どこかを広く取ってみた方がお得です。

  43. 997 匿名さん

    電気について豆知識
    玄関が、建物中央にある方はいいですが、玄関が、右や左で玄関入るとリビングの方
    たぶんこのような方は、玄関→リビング→階段となっているはずです。
    この場合、リビングの玄関側と階段側に3路スイッチをお勧めします。
    そうしないと、ほとんどは玄関側にスイッチがありますので、2階寝室に夜上がる際、電気消して暗いリビングを戻らないといけなくなります。
    3路スイッチですと、どちらからでも付けたり消したり出来ます。
    階段の1階・2階についてる物と同じものです。
    オプション価格1つに付き¥3000だったと思います。

  44. 998 匿名さん

    最近のCMの多さには驚きます。
    耳に残るあのフレーズ♪

  45. 999 匿名100

    初めまして。皆さんの投稿をザッと読ませていただきましたが、気のついたことを書かせて戴きます。どんな建物を選択するかはまったく個人の自由です。しかし少なくとも家は、家族と生活する最小の社会であり、その社会を守ることは大黒柱として大変重要なことであることは皆さんご承知と思います。私は長年木造の業界にいましたが、いま思うことは、

    ※丈夫であること。
     木造であって、しっかり建てれば100年すみ続けられるものになります。これにはいくつか条件が ありますが、構造材を吟味すること、ベニヤは使用しない、大ぶりの材を使う、適材適所であるこ と、などがあります。
     丈夫であって長持ちをすれば、年間の負担額は非常に軽くなります。もちろんイニシャルコストを 掛けにくい、という事情はあるでしょうが、それでも努力をしてこの条件をクリアすることで、生 涯にかける住居費は格段に減らすことが出来ます。私は建て主の工事への参加を求めています。工 事費を浮かして少しでも構造体を丈夫にするよう訴えています。
    ※安全であること。
     ☆☆☆☆(フォースター)と規定した建材が出回っていて、安全と言われていますが、それはほとん どホルムアルデヒドと一部の化学物質だけのことで、ほかの毒性化学物質は放散される危険性は排 除できていません。異臭のある建材はほとんど問題があります。その点で今のところ自然素材に勝 るものはありません。これも家族の安全のため、心しなければならないものです。
     若いから丈夫ということで無視していいものではなく、安全を見極めてください。

    大きく分けて以上の2点がとても重要なことと思いますが、正直申し上げて、これを最重要課題として取り組んでいるところは、大手HM、ローコスト住宅、の方々にはありません。コマーシャルなどでとても配慮しているように宣伝していますが、現実に建てている住宅には当てはまりません。
    大手は経済優先のために安全に追いつかず、中小は日々に追われて勉強がままならず、が現実です。家は金額の高低で論議されるべきものではありません。以下に丈夫か、いかに安全か、が大命題です。手間を惜しまなければ、必ず予算と相談できます。どうぞ良い家を作ってください。
    追伸・ホワイトウッド(スプルス)の集成材は屋外の放置実験の結果、4年あまりで崩れ落ちました。   そして集成材には接着剤が使われ化学物質を放散します。

  46. 1000 匿名さん

    長文お疲れ様です。木材を野外で放置すれば無垢材だってボロボロです。

  47. 1001 匿名さん

    タマホームの住宅展示場こわい。車から降りれない。車の背後にべったりくっいて待っている。ドアミラーで目が合うと笑った。すぐDドライブに入れて発進。全開。
    済みません。

  48. 1002 匿名さん

    >1000
    無垢材はくずれなかったはずだよ
    どっかのサイトで何種類かの柱を屋外放置して4、5年後の経過を見るっていう実験で無垢はくずれないっていう結果出してたよ。ただどこのサイトか忘れたから証明はできないけどね

  49. 1003 匿名さん
  50. 1004 匿名さん

    スレが1000を超えました。

    タマホームご存知ですか? 13軒目
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸