注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 651 匿名さん

    >649
    但し、アンケートで名前を書いたらおしまいです。他の支店を廻るときは、偽名偽住所で。

  2. 652 パーパ

    はじめまして。
    基礎の部分についてご意見をお伺いしたいのですが、
    タマホームはベタ基礎で基礎高45cmそこに埋める鉄筋15cm間隔ですが、
    他のHMではベタ基礎で基礎高40cmそこに埋める鉄筋20cm間隔のところもありますが、
    強度はどの程度違うのでしょうか?
    後者だと不安な強度でしょうか?

  3. 653 ギョクさん

    少し前のレスで12月から仕様や諸経費が変わっているようですね。
    支店によっては差があるとは思いますが、
    樹脂サッシ?2階トイレ金額ダウンなど他に変更になったところがあれば教えてください。

  4. 654 No.33

    今日、市の方が算定に来られました。話を聞くと、タマホームで建てた場合、まれにですが、
    建築価格を評価が上回るらしいです。坪60万の家も26万の家も評価が同じなんてと文句を
    言いましたが、「決まりです」と言うことみたい。大体私の家のあたりでは、坪当たりの評価
    が26〜28万円ぐらいになるらしい。(坪8万+付帯設備)納得できないような、仕方ない
    ような。

  5. 655 匿名さん

    納得できないけど、それは事実ですね。フローリングや、畳もいろいろな種類があるけど、
    金額の評価は同じみたいです。商売とかしてるのなら家や土地の評価は高いほうがいいですが、
    (事業での銀行からのお金の借り入れ等)普通の人は評価低いほうが、固定資産税も安くて
    いいのですけどね。

  6. 656 TEMT

    >No630 ほぼタマさん
    トステムのサッシを選ぶと樹脂サッシが標準というのは本当ですか??
    私の担当の営業さんに聞くと「初めて聞きましたので確認してみますが、たぶんそれはないと思います」との返答で、今どちらか問い合わせてもらってます。
    やはり樹脂サッシの方が断然良いですもんね。
    差し支えなければ、地域か支店名と予定坪数を教えていただきたいと思います。
    よろしくお願いします。

  7. 657 たまっこ

    トステムと新日軽は、サッシの室内側の枠の一部分が、樹脂ですが、そのこととは違いますよね?

  8. 658

    一部、今まで書き込んだことは忘れてください。タマホームでは、外構、リビングなど、
    タマの指定業者以外を紹介すると、営業マンらにペナルティーが発生するようになったら
    しいです。よって、過去スレのカーテン、太陽光発電、外構などは、私の個人の友人に頼
    んだものであって、タマホームの営業・施工から紹介されたものではございません。

  9. 659 三重人

    初めまして。皆さんの意見等、いつも参考にさせて頂いております。
    先日、ある程度の間取りも出来上がり、概算の見積もりも出して頂きました。
    ある程度の金額は予想してましたが、予想金額より100万円以上のオーバー…遠隔地対応費というのが予算オーバー大半でした。(ちなみに100万です。)あくまでも、概算見積もりの金額なのですが、あまりにも多額なので驚いてしまいました。 これはまだまだ減る余地はあるものなんでしょうか???

  10. 660 匿名さん

    はじめまして。ベースコンクリートを打ってすぐ翌日立ち上がりの型枠を取り付けるのは
    かまわないのでしょうか?表面しか固まってないと言いながら、でも大丈夫ですとは変ですよね。
    連日の雨で基礎が遅れているのか、立ち上がりのコンクリート打設から7日後に上棟すると言ってい
    ます。
    年内でないと大工の都合がつかないと言われ延期してくれません。養成期間が少ないのではと
    不安です。問題ないでしょうか

  11. 661 匿名さん

    立ち上がりのコンクリート打設から7日後だったら特に問題ないんじゃないですか?

  12. 662 No.33

    >No,659さん
    遠隔地対応費というのがこちらのほうではよくわかりませんが、全体の予算としては、坪数
    を落とすしかないですね、タマは値引きしませんから。ただ概算の段階だと、基礎、水道管引きなど、今後変わってくるところが出来るんじゃないですかね?ちなみに我が家の場合は、営業が、あとから追加はお互い嫌なのでと言って、多めに見積していて、その分安くなりました。

  13. 663 匿名さん

    こんにちは。土台をアンカーボルトで留めてあるのを横から見ると、土台の側面を突き破って芯がのぞいているアンカーが一本あります。他にもかなり端に寄りすぎのアンカーが多いので被り圧も心配です。筋結する方向が内と外を逆だった為コンクリを入れた時に動いたようです。担当は1mピッチにアンカーを入れてあるので強度的には大丈夫と言いますが不良施工ではありませんか?

  14. 664 TEMT

    サッシについてお聞きしたいと思います。
    標準では、トステムならデュオPGで、YKKならフレミングⅡとの事です。
    どちらも断熱性能はH-2相当でグレードは同程度だそうですが、
    どちらがお勧めかなどありますでしょうか。
    グレードを上げた方はおいくらぐらいアップでしたか。
    ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

  15. 665 匿名さん

    >663
    はい。不良施工です。

  16. 666 三重人

    >NO662さん
    ありがとうございます。まだ概算段階だから、色々と変わって来るようですね。
    遠隔地対応費は、タマの支店からかなり離れている地域に住んでいるので、大工さんさん等の交通費とかに当てられるようです。地元の大工さんとかが見つかれば、値段が下がる見たいです。

  17. 667 匿名さん

    663です
    監督に問い合わせたところ被り圧は取れているそうなんですが(中は大丈夫でしょうとのこと)
    筋結の内と外が逆との意味がよく分かりません。アンカーが動かないよう筋結してもらったのに。
    明日の上棟をやめて調べてもらったほうがいいですか?

  18. 668 ムッシュ

    埼玉県千葉県の全12店舗が平成18年開店です。
    地元の大工に委託して建てるそうですが、大工さんは普通に考えてタマホーム仕様の建て方にまだ慣れていないですよね。
    どなたか埼玉・千葉エリアでタマホームで建てている方いませんか?

  19. 669 匿名さん

    タマが特別な工法ではないからそれほど心配することはないと思いますが、大工さんの
    質には問題がでてきそうですね。どこでもそうですが、悪い大工さんは契約を切られます。
    そのへんの見極めはやはりオープンして2〜3年くらいは見ておいたほうがいいかもしれ
    ませんね。

  20. 670 匿名さん

    職人さん方の出入りが激しいメーカーや工務店は絶対お勧めしない。
    会社の支払い能力か職人自体の能力(性格込)のどちらかが悪いのが大半だからだ。
    手形を切るのが当たり前の会社なんて、自転車操業もいいところだと私は思う。
    賃が安くても職人は一度下請け契約したなら、図面通りの質を維持しなければならない。
    無理なら最初から契約なんてしなけりゃ良い。
    でもそれが出来てないのが今の世の中なんだが・・・

  21. 671 匿名さん

    タマは支払はいいですよ。仕事も切れないですしね。ただ、大工手間は安い。
    地元の工務店で建ててた人なんだけど、やはり仕事が少なくなってきてそ
    ういうときにタマや他のHMに流れていくそうだよ。

  22. 672 匿名さん

    >667
    はい。不良施工です。

  23. 673 匿名さん

    本日モデルルームに行ってきました。

    地域的にタマホームではなく、タマキューホームなのですが、大安心の家の仕様がかなり落ちていました。

    HPを見て、標準だと思っていたもので違っていたもの

    エコキュート      → 電気温水器

    LOW−E複層ガラス  → 普通のペアガラス(一部はシングルガラス)

    IHの最大火力3W   → 2.6W

    断熱玄関親子ドア   → 断熱なしの親子ドア

    カラーインターホン   → オプション

    これはタマホームでは標準なのでしょうか?
    (フランチャイズのタマキューだから仕様が落ちている?)

    非常に気になります。

  24. 674 匿名さん

    >673さん
    タマキューで昨年建てましたが、
    電気温水器でしたが、契約の前にサービスでエコキュートにしてくれました。
    普通の雨戸付シャッター付ペアガラスでした。(居室のみですから、トイレと洗面は普通の
    サッシです。)
    ただ、サイトで調べると、LOW-Eガラスにした場合、雨戸付シャッターがオプションになると
    聞きました。
    IHは、2.6KWでした。日本のIHは定格で5.8KWですから、右3.0kw、
    左3.0kwとしても、6.0kwとならず、自動的に火力を制御して落とされます。ですから
    私は気になりませんでしたが。。。
    断熱親子ドアとカラーインターフォンは最初から付いてました。ちょっと、びっくりです。
    建材・鋼材が値上がりしてると聞きますから、設備のグレードダウンをしてるのかもしれませんね。

  25. 675 匿名さん

    私が知っている、半径約5キロ内に、新築のタマホームが4件ほど建ちましたが、どの家もすべて、コマーシャルに出ているあのタマホームと同じ茶色の外壁です。外壁は、約200種類から選べることになっているはずなのに、なぜ皆さん茶色ばかりにするのでしょう。そういう私の女房も茶色が良いと言っていて、私は頭を抱えています。ちなみに私は、真っ白の家にしたいのです。完全なグチになってしまいました。

  26. 676 匿名さん

    茶系の方が少しでも高級?にみえるからじゃないですか?

    そう言えば、ウチも茶系だ・・・(;一_一)

  27. 677 匿名さん

    ツートンはいただけないね・・・

  28. 678 匿名さん

    注文住宅だと茶系が一番人気があるような・・・特に田舎。

  29. 679 匿名さん

    >673さん
    私も、だまされた(言い過ぎかな?)一人です。
    一昨年の11月末にタマキューで新築、引き渡されました。
    タマホームのフランチャイズということは知っていましたし、微妙な仕様の違いはあることは認識していました(防蟻工事の有無等)。ただし、基本的な構造に違いはないものと思っていました。しかし、建った後にタマホームでは24ミリ剛床工法(根太レス)なのにタマキューでは根太工法であることが判明しました。多分、調べたら色々と判明しそうで、不安です。いっそのこと知らない方がいいのかなあ。とにかく、タマホーム直営店で建てた方がよいと思いますよ。

  30. 680 匿名さん

    都会はグレー系かな?

  31. 681 匿名さん

    ん?今は、タマキューも根太レスですよ。タマキューでも地域によって違うのかな?
    地域によってはタマと、タマキュー両方あるところがあると思いますが、その場合
    は両方競合させてみるのもいいかもしれませんね。

  32. 682 匿名さん

    どうせ、田舎さ…(‾〇‾;)

  33. 683 No.33

    今日展示場に行ってSEREBを見てきました。これで注文ならいいのにね。

  34. 684 匿名さん

    九州は、言わばタマホーム発祥の地であり、今日のタマホームの礎を築いた場所です。江戸幕府で言えば、直轄地ですよ。タマホームは、何故そのような大事な九州の地をフランチャイズにしているのか、不思議でなりません。全国制覇は、もちろん大事ですが、揺るぎない地盤を持ってこそ、外地に打って出られるわけですよ。

  35. 685 匿名さん

    本社、東京に移転したからじゃないのかな?

  36. 686 匿名さん

    >681さんへ
    そうです、今はそうなんです。私が新築中の一昨年夏〜秋頃も、タマホームのHP上やタマキューでいただいた資料に根太レスがうたってあったので、当然そうだろうと思っていたら、引き渡し後違うことが分かったのです。工務担当者に真相を尋ねたら、「そうなんです、最近(昨年春頃?)変わったんですよ。床の断熱材も代わったんです・・。根太レスでは換気システムのダクトの云々?が大変で・・・・。根太があった方がいいですよ、根太レスだと木が反ることもあるし・・・・」などとにかく私の感情を鎮めるような内容に終始していました。まあ、欠陥であるわけではないのでどうしようも出来ないのですが・・・。とにかく、フランチャイズであろうとなかろうと、タマホーム○×支店と標榜している以上仕様は統一していただきたいものです。消費者が混乱します。

  37. 687 No.33

    引き戸について、ホントにゆっくり丁寧に閉めないと、数ミリあいてしまいます。
    タマで建てた方、お宅の引き戸はどうですか?薄いマグネットでもあれば張りたいほどですね。0.5mm以下だと両方で1mm、ポッチの厚みがこれくらいあるので、その位の物があればありがたい
    な。

  38. 688 匿名さん

    >687さん
    24時間換気の通気確保のため、隙間は埋めないほうがいいですよ。確かに今の時期は寒い
    ですからお気持ちは分かりますが。

    換気経路にある扉には有効開口面積で100〜150㎝2の開口が必要とされます。通常の開き戸には 高さ1cm程度のアンダーカットやガラリが必要です。一般的な折れ戸や引き戸などの比較的隙間の多い建具の場合はそのままで換気経路として有効です。

     ttp://www.alianet.org/homedock/kanki/5-1.html

  39. 689 匿名さん

    引き戸でピッタリ閉まるヤツは、トイレの防音扉で見たことあるよ。
    基本的には、隙間あいてるんじゃないかな?

  40. 690 がんばるぞ

    >687さん
    確かに引き戸の場合は調整が難しいですね。
    うちも今入居して3ヶ月がたちますが、この間隙間の件で扉のレール部にある段差?を
    調整して隙間なく閉まるようになりました。ただ、バーンと閉めては戻って隙間があき
    ますけどね。
    それと、換気の関係の隙間は固定側との側面に隙間があるので、それで、換気は十分では?
    その隙間もビスを閉めていくと、ビニール?のようなものが出てきて、隙間を調整出来ます。
    あまり出すと、扉にすれてスーっと音がするので、調整は微妙ですが・・・。

    それよりもこの時期つらいのは、24間換気の吹き出し口から出る風が冷たいことです。
    多少は向きを回転させて調整出来ますが、なかなか難しいです。
    どなたか、止める 以外でいい方法はないですか?

  41. 691 がんばるぞ

    みなさんにお聞きしたいのですが?
    エコキュートの湯量ってこの時期足りていますか?

    うちの場合、ダイキン製の460Lを使って モードは『おまかせ』にしているのですが
    4人で生活していると、最後の人が風呂に入る時には残り50Lになってしまいます。
    特に、贅沢にお湯は使用していないと思いますが、どうでしょうか?
    ちなみに、朝はメモリMAXで使用量650Lとなっていますが、なにもしないで、夜になると
    使用量が500Lに減ってます。タンクの湯温が下がるからとのダイキンからの回答がありました
    が、下がりすぎでは?
     知り合いが、型の古い(台所リモコンにナビがついてないやつ)ダイキンのエコキュート370L
    を5人で使用しているが、メモリは半分までいかないらしいです。

  42. 692 No.33

    引き戸の件、色々ありがとうございます。
    >691さん、私は標準が370Lだったのでそのままにしました(460Lとの差額20数万円)
    子供をお風呂に入れて、湯を入れ替えると、私たち用にお湯張りをしていると、勝手に沸き上げ
    をしています(少なくなると自動沸き上げ設定)。11時過ぎに風呂に入るかな。

  43. 693 匿名さん

    電気代いかがですか?
    割り増し時間帯になってしまうと…

  44. 694 No.33

    >693
     本格的に引っ越したのが先月の27日なもので、電気代等はまだよくわかりません。ただ
    子供も7ヶ月だし、妻も在宅なので、1万5千から2万ぐらいかかるかも?太陽発電はまだ稼動
    していないので、電気代がチョット怖いですね。

  45. 695 匿名

    我が家は、550Lぐらい使いますよ。
    しかも 設定で残湯量なしに設定しているので
    23:00までは 一切 炊き上げませんが 十分足ります。
    その為 電気代も TOTAL¥15000/月以下が普通ですよ。
    最初で容量のあるのをつけたほうがランニングコストが安くなると
    アドバイス & 説明がありましよ。 今助かってます。

  46. 696 匿名さん

    No.690さん
    24時間換気の噴出し口(給気グリル)下のことは、私も考えたのですが、いい案が浮かば
    なかったですね。

    考えたのは、既存の丸型の給気グリルを角型給気グリル(下記サイトのやつです)に交換
    することだったのですが(風向板がるため、寒さが和らぎます)
    これだと、直接下に風がこなくていいと思ったのですが、圧力損失が丸型より大きく、
    十分給気できないということで断念しました。風向き板が、抵抗になるのですね。
    デザイン的にもスマートですし、是非してみたかったのですけど。。
     風向板は取り外せますから、寝るとき、寒いときは取り付けて、普段はのけておけばいいの
    ですが、ずっと続けるのもしんどいですしね。


    http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_buzai_catalog.html?product_co...

  47. 697 質問

    現在タマホーム検討中ですがみなさんはいくらで建てられたのでしょうか。
    建物のほかにどのくらいかかるのかも知りたいのです。(トータル価格)

    現在延べ床35㎡で建物本体1300万円に外構、給排水、地盤など諸経費200万円とトータル1500万円で考えてます。

  48. 698 匿名さん

    オプション無い家ならぎりぎりOK!
    まあ、いい客だよ。
    月末とかで粘れば、けっこうおまけ(グレードアップなど)つけられるからがんばれ!

  49. 699 匿名さん

    35㎡って10坪位か? 俺んちは、何もかも合わせると(諸経費も)坪単価40万切る位だった。

  50. 700 匿名さん

    諸経費が地域によって違うらしいから、そのへんで坪単価変わりそうだね。
    タマで検討してるのでしたら、アイフルやユニバなんかにも行って比較
    してみてください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸