注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 782 匿名さん

    嘘、だからです。

  2. 783 匿名さん

    私もチョット感想を。。1カ月半ほど前に建てました。
    良い点、悪い点ありますが満足してますよ。

    >774 さんも言っておられましたが「引き戸は開閉が重たく、閉めたときドスンと響く」確かに!子供が寝ているときは可なり気を使いますね。扉の種類はよく考える必要ありです。

    TOTOのお風呂は小さいかも当方180cmですがお湯を多めにしないとチョットひざが出ます。。でも魔法瓶浴槽は冷めません!素敵ですよ。

    最後に自分の家ってやっぱり良いです。皆様も良い家が建つよう頑張ってくださいね(^−^)

  3. 784 匿名希望

    セキスイハイムの営業の人が言ってた事ですが、
    『大工さんが家を建てると、どうしても、大工さんの技術の格差が出る事になりますが、うちは工場で作るので、どの家も同じように出来ます。当たりはずれがありません。』
    と言っていました。
    私の担当の営業さんも、大工さんの技術の差はあると認めていました。
    タマに限らず、大手でも地元工務店でも、在来木造住宅で建築すれば、大工さんによる当たり外れは、必ずあると言う事です。
    其れが嫌なら、機械が建てる家を選ぶのが、一番です。
    あとは、タマで建築した家を数件見せてもらい、自分の目で確かめて大工さんを指名するとか。
    其れも出来なければ、建築中を、自分の目で確認する。素人でも、施主が頻繁に見に来ているというのは、大工さんに気を抜かせないよう、ストッパー代わりくらいにはなるでしょう。
    ブログを公開して、写真を載せると言っておくと、おかしな大工は割り振られないかもしれませんね。

  4. 785 匿名さん

    >No.783さん
    レスありがとうございます。
    うちも、TOTOの魔法瓶浴槽ですので、参考になりました!

  5. 786 匿名さん

    No.784さんの言うとおり大工さんの当たり外れはあると思いますが、機械が建てる(プレハブ?)
    家がいいというのはどうかな?
     屋根をつけて輸送されてくるわけでなし、雨漏りのリスクもあるでしょうし、設備は現場施工
    ですから、バストイレの水漏れなど不備もあるかもしれません。
     絶対安心の家はないんじゃないかな?

    施工主が頻繁に見に行くのはいいかもしれませんね。

  6. 787 匿名さん

    鉄筋の家でボルト締め忘れが発覚したこともあったな
    工場品の場合施工ミスした場合の被害は大きい

  7. 788 匿名

     安いのには理由があるから気をつけて(信頼できる人)に相談してから購入しましょうね。

  8. 789 todo

    今日打ち合わせに行ってきました。プレカット等の値上げ等で、徐々にサービス品等少なくなって行くような話でした。 タマの規定内でなるべく無駄なく建てようと思っています。設備で気になったのは、ユニットバスの折れ戸が使いずらく 壊れやすいように思いました。
    totoだと 7000円ほどで普通のドアに替えられるそうです。 そのほか構造面で少し気になる点が有りましたが、何とかクリアできそうでした。

  9. 790 匿名さん

    todoさん
    最近建材が値上がりしてますからね。どこのHMでも値上げか、建材・設備のグレードダウン
    をしてる気がしますね。
     構造面で気になるところってどんなところでした?私は、断熱材が少ないかな?って思って、
    断熱材を倍にしてもらいました。

  10. 791 匿名さん

    皆さんこんばんは。
    この度タマホームで建てようかと検討しております。
    そこで皆さんに質問があるのですが、タマホームの家の耐久年数ってどの位なのですか?

  11. 792 No.33

    営業さんが、30年は大丈夫ですと胸を張っていましたが、なにか?

  12. 793 匿名さん

    >788 高いのにも理由があります。
     積水、ミサワなど営業マンのノルマは2ヶ月に1件、タマは1ヶ月に3件。つまり、ミサワ
    などは1つの物件から約6倍に利益を上げてるって事ですね。
     積水など、特別な仕様を除いて40坪で材料原価(製造原価ではありません)が800万〜1000万
    ほどと言われています。そこから人件費、製造経費(これらがタマより高い)など掛かるので、
    残りが利益とは言いませんがね。
     1000万のものを3000万で売るか、700万のものを1500万で売るか?社の方針ですから。

  13. 794 匿名さん

    うんうん、確かに営業は30年は持ちますと言っていましたね…

    その時の大工さんが言うには、
    「30年?**言っちゃイケないよ! 私が建てるんだ、30年過ぎても、そこいらの20年以前の家とは違うんだからもっと、持ちますよ!」って・・・


    最近思う事…

    天井が高くて広々してるから身長が高い私にはありがたい!(1,85M)
    でも、1年過ぎて白熱球交換は脚立が必要だと昨日気づいた(^_^;)

  14. 795 todo

    >>790さん 構造面で気になったのは 一階床下のスチールの束が 見た目細く モデルルームの
    床が少したわむ感じでした。 これは束の配置図を貰い 少なく思う所は増やす事にしました。
    後薄い防水紙 9ミリの構造用合板 等の外壁部分 合板はモイスに変更してもらいました。
    40坪弱で 5万円ほど 建具では引き戸の閉まりが少し気になっていましたが ラッチ付きの物に
    改良されたそうです。 何はともあれ きちんと施工する事が一番大事だと思いました。

  15. 796 todo

    断熱に付いては 夏の2階の温度上昇がきついので 屋根裏と天井との2重断熱 小屋裏の換気を
    検討しています。

  16. 797 匿名さん

    タマでの小屋裏換気で約5万円くらいでした。私は予算の関係で採用しませんでしたが、
    夏場の暑さは屋根からきますから、確かに換気いれてもよかったですよね。

    床下の鋼製床束は、確かに細いですね。私は、建築基準法で住宅床の積載荷重
    は1800N/m2≒180kg/m2と決まってるから大丈夫かなってことで、補強はしませんでした。
     一応ピアノ等置くときの床補強はOP代で平米4000円 X2 で 80
    00円らしいです。
     ただ、床については、そのうち自分で鋼製床束、追加で施工しようかな。床下に
    もぐれば簡単ですしね。

     タマのモデルルームは突貫工事だから、あれ?って思うことありますよね。私が建てたとき、
    よくタマで打ち合わせしてて、そのときタマの敷地で新しいモデルルーム作ってたのですが、
    あっという間に建ててましたよ。
    工務の人に聞いたらモデルルームだし急いで建てさせてますけど、お客さんのところはもっと
    しっかり作りますよっていってくれましたよ。
     今のところ家は問題ないです。

  17. 798 匿名さん

    7月に完成し初めての冬を迎えたのですが、24帖のLDKを間仕切り引き戸で9帖に仕切ってそこをエアコンで暖房しています。あまりにも乾燥するため700ml/hのハイブリッド加湿器で加湿しているのですが、どんなに加湿しても湿度が45%以上あがりません。しかし、サッシ枠は結露し水がたれています。窓ガラス自体はあまり結露しません。こんなもんでしょうか?地域はⅣ地区、室内設定温度は22度で、24時間換気システムは運転してもしなくても一緒の状況です。また、耐力壁は構造用合板で断熱材の変更はしていません。壁内結露していないか心配です。

  18. 799 匿名さん

    上記の続きですけど、壁体内結露に詳しい方がこのスレを見られていたら、タマホームの構造(耐力壁が構造用合板)についての見解をお聞かせください。(Ⅳ地域について)

  19. 800 匿名さん

    窓よりも、なるべく遠くに加湿器を置いたほうがいいよ。と、こないだTVで言ってました。

    加湿器を使ったときですが、湿度計を使って計ると、加湿器周辺は45%の適湿でしたが、
    エアコン噴出し口付近は35%、床面は55%、窓は80%となってました。ですから、サッシ
    枠が結露したのだと思います。

    後は、ハイブリッドやスチーム式の加湿器だと過加湿によって部屋の結露はひどくなる恐れ
    がありますから、気化式に変えたほうがいいかもしれませんね。まあ、それぞれ方式により
    一長一短がありますからなかなかこれとはいいにくいですけど。
     壁体内結露については、他の方のレスまってます。

  20. 801 匿名さん

    タマの構造用合板は、モイスが標準じゃなかったけ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸