前スレが500になりましたので、新スレを建てました。
【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00
前スレが500になりましたので、新スレを建てました。
【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00
>ヤマメさん
サイディングはホント難しいですよねぇ。
難しすぎて・・・最終的に我が家は一色張りにしてしまいましたw
我が家ももっと濃い色かと思ってたので心配してたのですが、逆に意外と威圧感無かったです^^
ちょっと失敗は主寝室の壁紙ですねぇ。シックで暗い雰囲気を思い描いてたのですが・・・
外壁、壁紙はホント難しいですよね!
一つ、竣工間近の方や既にお住みのみなさんにお聞きしたいのですが
玄関外の照明の位置が、富士住建仕様の2000の高さだと低いような気がしますが・・・
みなさんは高さ位置を換えましたか?
今週施主検査なのに今更換えられないなぁと思いつつ気になるので教えてください^^;
>サカ男さん
そうです!そのセンサーライトのアレですw
標準の高さで丁度良いくらいですか^^
玄関ポーチの打設が終わってないのでイマイチ感覚がつかめて無かったのですが・・・
丁度良いと聞いて安心できました。
ありがとうございます!
初めまして。富士住建で建築されてる方、もう住まわれてる方に
質問があります。風呂場に標準装備されているテレビ(富士住建の魅力装備の1つ!?)
は地デジ対応済み商品なんですか?また違うのならば何か対応されましたか?
富士住建の魅力装備に惹かれる今日この頃の者です。
参考まで教えてください。
お風呂場のTVで地デジを見ようと思ったら、チューナーが必要なったと思います。
チューナーはお風呂の天井裏に置くようなことになっていたと思います。
また、DVD/ビデオも接続できたと思いますので、もし接続される場合は、事前に
洗面所とかに棚を作っておくのも良いかもしれません(壁に穴を開けての配線に
なりますので、後でやろうとおもってもかなり大掛かりになってしまいます)。
>サカ男さん、もんちーさん、ビスケさん
素早い回答ありがとうございます。
やはりチューナーはは必要なんですね・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
(ちなみにビスケさんはチューナー付けたんですか?もし付けてたなら、差額は
結構でましたか?)
>もんちーさん
本日施主検査とのこと、順調に工事が進行されたご様子、お慶び申し上げます。
私は5月30日に上棟しましたが、まだ外壁が完了していません。
このままですと、今月末に足場が外れれば良いとことかなと思っています。
来月10日過ぎに施主検査が出来るらしいですが、富士住建で建築された方、または建築中の方、我が家の建築進行状況はいかがでしょうか?
来月一杯で仮住まいを出なければいけないので、これからの建築進行は我が家にとって重要です。
>ギョックンさん
ありがとうございます!
我が家は小さいしw2×4工法なので、参考になるか分かりませんが^^;
撮り貯めた写真をみましたが、大工工事が8/1に終わって、8/5に足場が取れました。
盆休みを挟み、今日の施主検査ですので・・・
ギョックンさんの来月10日に施主検査というのも無理ではないと思います。
盆休みが入って業者さんがお休みを取ると、どうしても工事が滞って遅く感じちゃいますよね?
でも、大工工事が終わるとホントあっという間に進みますよ^^
あ・・・でも我が家は施主検査の今日、ポーチのタイル張りはしてましたけどw
>ギョックンさん
私も来月10日頃の施主検査は大丈夫だと思いますよ。ただ、5月30日上棟で外壁工事がまだ完了していない状況は不安ですよね。工程について監督と詳細に打合せを行った方がいいと思います。最終の工程表を提示させ、仮住まいの件などを伝えて間違いのないように!
>ギョックンさん
はじめまして。
在来2階建を建築中のものです。
現場の状況ですが、外壁はほぼ手付かずの状態です。
木工事は昨日終了しました。
監督からは9月15日頃施主検査で来月中には
引渡しができますと聞かされていますので
ギョックンさん宅は大丈夫ではないでしょうか?
>もんちーさん、No.332 by 匿名さん 、ぴのきちさん
情報ありがとうございます。
本日外壁が一部の修正箇所を除いてほぼ完了しました。
雨樋の設置、軒部の塗装、妻飾りの取り付け及び、
外壁の修正が終われば、足場が取り除かれると思います。
内部は、木工事はほぼ完了していますが、クロス工事はまだスタートしていません。
また電気のコンセントやスイッチ部の穴も開いていませんが、
順調に工事が進めば予定通り9月の10日に施主検査が出来ると思います。
問題は担当の業者さんが予定通りに工事に入ってくれるかどうかと、それらの工程が
きちっと管理されるかどうかです。
現在までのところ、予定より遅れていますので、心配です。
先日市役所から、「建築物の完了検査を受けてください」と言う通知が来ました。
それによりますと、我が家の確認申請時の工事完了予定日は平成18年8月17日となっていました。
ぴのきちさんはいかがですか。
>ギョックンさん
我が家も、一応外壁や木工事はほぼ完了した段階です。
今週からクロス工事が始まる予定です。
5月1日に着工だったのですが、あまり焦っていなかったので
契約した時点で、少し余裕を見て9月末までに引渡しが完了出来ればいいと話をしていました。
そして予定表をいただいた時も9月20日引渡しとなっていましたが
今の状況であれば予定通りになりそうです。
あと、ギョックンさんの上のレスを読んで、私も建築確認の書類を見直してみたら
「工事着手予定年月日 4月15日」「工事完了予定年月日」 8月15日」
となっていました。
あくまで予定なのでしょうけど、結構いい加減な感じがしますね。(^^;
実は・・・皆さんのブログ今まで拝見してました!
コメントは残してないんですけど・・・ごめんなさい^^;
そのお詫びと、この掲示板でみなさんにお世話になったお礼にと
そして、これから建てる方の何かのヒントになったらと思い
ブログ公開させてください。
ごく普通の小さな家のブログですが・・・良かったら遊びに来てください^^
http://kao-lin.cocolog-nifty.com/blog/
年末頃から家を建てる事を考え初め、迷いながらも(あんまり迷わなかったかもw)
富士住建さんを選び、現在着工中の者です。皆さん初めまして! (*- -)(*_ _)ペコリ
こんなHPがあるのを今日知りました!
悔しいです!!w
もっと早くに知っていたら〜〜〜!(;д;) ヒック
これから完成までの間(後1ヶ月ですが)お邪魔するかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします!
コステロさん☆
レスありがとうございます!
9月20日引渡しとの事、後少しですね!ヽ(^◇^*)/
こちらの皆さん、すごく勉強してらして、私なんか・・・と反省しきりです。
うち大丈夫かな?!w
現場も家から遠く、月に2回いければいい方なので木のひび割れとか全然みれなかったです。。
ヽ(TдT)ノアーウ…
はじめましてさん☆
どうでしょう、内容にもよると思いますが、一般的には坪数が広ければ坪単価は安くなりますよね?
うちより全然安くすみそう。。って全然回答になってないですね、どなたか詳しい方お願いします。
(*- -)(*_ _)ペコリ
>ちーさん
はじめまして^^そして訪問ありがとうございます。
竣工まで後1ヶ月って事は、もうラストスパートですね^^
最後まで頑張ってください。私は内装に入ってから、気を抜いてチョイミスした
くちですので・・・(汗
>コステロさん
早速の訪問ありがとうございます。コステロさんももうすぐですね^^
>はじめましてさん
坪単価は坪数が大きければその分安くなると思いますが・・・オプションのつけ方によっても
違うと思いますし^^;ただ、他のメーカーと違って、坪単価の中にはエアコンからカーテンまで
入りますよ〜。因みに家は狭いので、坪単価が・・・orz
>はじめましてさん
うちは、54.5坪で坪35.5万円でした。
ただ二世帯でオール電化にしたため、キッチン、風呂、エコキュート等
2コづつで、瓦屋根とバルコニーを広くしたため、追加工事代が
7〜800万はかかりそうです。
ヤマメさんみなさんありがとうございました、あれですねめっちゃ安いですね、設備関係はグレードがかなり良いものだから設備オプションはエコキュートとか屋根や外壁他にかかるのは建物以外・・・本腰入れて候補に入れてみます。
>はじめましてですさん
55坪建てられる広い敷地でいらっしゃるので
準防火、防火地域ではないと思いますし、既にご存知かもしれませんが
耐火、準耐火仕様にすると坪単価は少々アップしますのでご注意を。 (^^)
>ギョックンさん
探し足りなかったのか建築確認の書類が見当たりませんでした。
どんな感じのものなのでしょうか?
承認図の工事工程表では
着工日6月5日・完成予定日9月30日となっていました。
が!サイディングのほうは未だ進んでいません・・・
はじめまして、富士住建で検討中の青壁です。
まだ他のHMも検討しているのでみなさんの仲間になれるかわかりませんが
よろしくお願いします。
費用の関係でローコスト系住宅を探していますが富士住建は設備・構造に特に不満は無いのですが
最終的な坪単価が50万円以上(35坪程度を予定)するみたいなので躊躇しているところです。
ちなみに来月あたりからトイレがTOTOからINAXへ変更するそうです。
タンクレスも選択できるとこないだSR行ったときに説明受けました。
ついでにバスも地デジ対応に変更してくれればいいのに・・・
尚、諸事情により着工は来年になる予定で探しています(笑)
>青壁さん
始めましてウチは富士住建で着工中です。仲間になれるといいですね!ブログもあるので参考に遊び着てください。http://blogs.yahoo.co.jp/myfamily4
>皆さんへ
今月末ぐらいからキッチンやトイレが変わると情報が飛び交ってますが、契約時の後に新型でると
施工前で間に合う状態なら新型に変更可能なんですかね?そういう経験ある方いたら教えてください
ちなみにウチはまだ上棟前です。
初めまして。
富士住建で立替をお願いしようかなと思ってます。
土地が建坪9坪の極小なのでいろいろと難しいですね。。。
みなさま、いろいろと教えてください。
さっそくですが、
着工予定のどのくらい前に契約をされましたか?
打ち合わせには何回くらい通いましたか?
立替はいろいろあって来年を予定しています。
よろしくお願いします。
>myfamily4さま
仕様の変更は・・・着工前打ち合せ前ならほぼOKだったと思いますが
着工後だと商品をほぼ発注済になると思いますので厳しかったと思います。
ウチは前回(!?)変更の浴槽→保温浴槽の時期に浴槽を入れましたがNGでした。
しかしながらその前の仕様のキッチン(ベナダーク)は契約時はなく着工前ギリギリに
仕様変更だったので何とか入りました。
>青壁さん
最終的な坪単価を他社と比べる時にエアコン、カーテン、照明も合わせて考えると・・・
富士住建はそれだけで坪単価がぐっと変わります^^
それらで70万かかったら・・・2万円坪単価は安く見えるし・・・住宅ローンに組み込めちy(ry
現金で70マソは今から考えると・・・ガクブルです^^
>WINさん
狭小住宅・・・と言えば!!
一年越しさんの家が、たしか15坪の敷地で(セットバックあり)
で色々工夫されたようです。
打ち合わせは・・・何回と言うか・・・自分達が納得するまで通いました^^
特にウチは、契約が熊谷で高崎が出来てからは高崎に色々確認をしに・・・
※ちょっと質問なんだが・・・
タンクレストイレって手洗いを別途でつける物??
別途でつける物だと・・・省スペース性って??
>myfamily4さん
ウチは全て今現在の仕様になってからの契約だったので、そのような経験はありませんが
場合によっては可能かもしれませんので
営業さんや監督さんに確認されると良いのではないかと思います。
>青壁さん
私も今建築中ですけど、よろしくお願いします。
坪数によってはあまりメリットがない場合もあるでしょうね。
時間がまだあるようなので、じっくり検討されることをオススメします。 (^^)
>WINさん
私は着工予定の3ヶ月前に契約しました。
打ち合わせは契約前と契約後を合わせると、何回通ったか…。
おそらく全部合わせると20回は通ったと思います。 (^^;
あとはメールとかファックスはそれこそしつこい位、やり取りしました。w
頑張ってください!
>サカ男さん
タンクレストイレにすると、確かに手洗いを別途につけるか
洗面台とトイレを一緒の場所にするパターンになるのでしょうかね?
別途につける場合は、その手洗いも標準に含まれるのかなぁ?
皆様、コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃 先日は色々アドバイスありがとうございました!
しばらくカキコしてませんでしたが、先日建築請負契約を結んでまいりました。これから、色々決めて、良い家作りをしていきたいと思います。
皆様のアドバイスこれからもよろしくお願いいたします。 ぺこ <(_ _)>
さて…仕様の変更の件ですが、今請負契約をして着工前の段階(?)の人は、新旧どちらからも選べるようなことをいわれましたが、着工が始まってしまった方は変更できない・・・というような旨を営業さんが言っていた様な気がします…。違っていたらすみません…^^;
ショールームが9月には変わるそうなので、それ以降の新規の方は全部新しい対応になり、出窓はなくなるそうです。
カップボードが三つのパーツうち左右二つがトールタイプになり、前のようにこの字型で間に窓をつけるとかは出来なくなるようです。あと、扉の色が増えるということと、天板の人造大理石の部分も選べるようになるみたいです。
私は、窓をつけたいと思っているので旧タイプでお願いするつもりです。収納は旧タイプでも十分あるので、良いかな〜?と思い決めてしまったのですが…(^^; (後で、後悔しないかだけが少し心配ですが…)
トイレはタンクレスと現状のものの二種類から選べるようになるみたいですよ!
以上、私が聞いた範囲の新設備情報でした…。
<もし、誤った情報があったらすみません…f(^_^; スミマセン>
>myfamily4さん
ブログ拝見させて頂きました^^
富士住建の基礎って頑丈なんですね。
大工さんはみんな富士住建と契約している下請けのような事を営業の方から聞きました。
やはり孫請けや住建を知らない新規業者よりは安心して見れるのでしょうかね。
>WINさん
私と同じで来年なんですね(笑)
お互い良い家を建てるようがんばりましょう。
>サカ男さん
確かに坪2万円も違えば結構違いますからねぇ。
タンクレスの手洗いはどうなんでしょうかね。オプションになるのかなぁ。
構造、設備の仕様は満足しているのでなんとかしたいところです^^;
>ステコロさん
まぁどこのHMも坪数増えたほうが坪単価は安くなりますからねぇ。
色々と見て回るつもりです^^
ちなみに営業さんには35坪ならオプション無しで1700万円くらいになる
って言われました。オプ無しでギリギリの予算です(笑)
土地から探しているので土地の価格次第になるかと思われます・・・
富士住建も「施主の会」みたいなのがあるといいんですけどね。
建築後の情報交換なんかを行えて富士住建に対して団体交渉できるような(笑)
確か神奈川のタマックっていうメーカーにはそういうのがあるみたいですよ。
まぁ団体交渉ってよりは情報交換と花見等の交流会みたいなのがメインですけど。
>yuu☆さん
契約を結ばれたそうで、おめでとうございます。
これから建てられる方々は新仕様になるんですね。
これからは羨ましくなりそうなので
あまり富士住建のHPは見ないようにしようかな。(笑)
>青壁さん
ステコロ…笑わせてもらいましたので、気にしないでください。(爆)
「富士住建OB会」というのがあるみたいですね。
どんな会かはまだ知らないのですけど…。 (^^;
OB会なるものありますね。私もそのウチの一人っぽい。。
実態は・・・秘密結社で暗躍するスパイかつd(ry 嘘です。
ただ・・・ちょっとだけ見てることを期待して。。
建築が終了したらOB:Old boy・・・卒業だって!? 違うんじゃね??
建てた施主は、富士住建を「楽しむ」なり「感じる」なり
実際に卒業してないです。実際に使うのは引き渡されてからですよね
引き渡されて始めて富士住建の家に「入学」ん??「入居」の方が・・・いいかな^^
この辺のちょっとしたニュアンスの違いが末端でより大きくなるから
営業さんや監督さんの対応がばらつくのでは。。
富士住建の(一部の)人から見れば、一年足らずの付き合いでもそら
施主は数十年にわたってローンを返すし、生活もします。
ちょっとしたニュアンスなんだけど、富士住建が「売ったら終わり」的に
見えるOB会という名前にちょっとだけ文句を言ってみる。
現在お住まいの方にききたいのですが、キッチンの食器棚でレンジとか置く台がありますよね。
あの台にレンジ・炊飯器・トースター・湯沸しポットを全部置く事は可能ですか?
ショールームで測ってくるのを忘れたので何センチかわかりません。欲をいえばミキサーも置きたいところですがこれは無理ですよね・・。
みなさんは何を置いてますか?
キッチンも9月から変わりそうですね。ミカドのHPを見ながらこれかな・・と想像しています。
だとすると台も狭くなりそうな気がしてます・・。
すいません・・・orz
少し足りないのは、しゅうさんと同じく奥行きです。
http://www.iezukuri-homes.jp/images/construction_case/35_288_2.origina...
ttp://www.iezukuri-homes.jp/images/construction_case/35_288_2.original.jpg
引用できるかわかりませんが貼ってみます。
この写真だけ見れば、トースターとポット位はいけそうですが・・・
IHにしてからお湯沸くの早くて気にならないからやかんを使ってます。
>コステロさん
ありがとうございます。決めることが色々あって大変ですが、ここの掲示板があるので、わからないことはどんどん質問させていただきますね☆彡
>サカ男さん
サカ男さんのお家ですか〜? モデルルームみたいに素敵ですね!! 家は最初からI型に決めましたが、こんな素敵な写真を見せてもらうと心が揺れますね〜〜(笑)
>サカ男さん、しゅうさん
奥行き、あまりないのですね。もしかしたら今使っているレンジが置けないかも?!
ショールームへ行って確認しないといけませんね。
サカ男さんのお家、ほんと素敵ですね。我が家は狭いのでI型キッチンなのでうらやましいです。
サカ男さん
ありがとうございます。
いい家を建てるにはたくさん通わないとだめかな。
ショールームまで遠くって(><)
納得するまでがんばって通います(笑)
あと、HP参考になりました。
コステロさん
ありがとうございます。
ちなみに契約までどのくらいの期間ありました?
がんばります。
青壁さん
同じく来年です(笑)
がんばりましょ〜
みなさんの書き込み、とっても参考になります!
>みなさん
新仕様の件、営業さんからメール来て発注ずみなので無理ですと来た!11月ぐらいにトイレ、キッチン付けるのにすでに発注してるわけないが!!面倒なんでしょ・・が、今日住建のチラシが入ってきて見てみるとキッチンは今までの2種類に1種類追加ができたみたい。イルミネーションキッチンらしい。なんか変だった。トイレはINAXの手洗無しで手洗いカウンターが標準になるみたいです。が!このカウンターはかっこ悪い!!センス無い!好みにもよるけど。そんな感じでした。洗面台も少し変わったけど今までのとさほど変わりはないです。
>WINさん
私もショールームまで車で1時間少々掛かります。建てる地域も今住んでいる辺りの近くなので、遠隔地割り増しというのが坪単価に5000円プラスだといわれました。
でも、やっぱりこの標準装備を見てしまうと〜〜^^; …と思い、決めました。
お互い頑張りましょう〜〜!!
>青壁さん
私も今から色々やってはいますが、地域の諸事情により着工は年末、引渡しは来年春(GW頃?)の予定です。住めるものなら、早く済みたいのは山々なんですが…。同じ時期くらいになると思うのでぜひ宜しくお願いいたします。
>myfamily4さん
チラシが入ったんですね〜〜!!(◎_◎;)
どちらの営業所ですか?全営業所一斉に入ったのでしょうか?明日、打ち合わせにうかがうので見れるといいな〜〜、と思いますが…。あまり、新しくなっても飛びつくほどの魅力は無いのかな〜? 私は旧型キッチンでお願いしてしまったので、それなら少し安心だったりします(笑)
(ほかの方々に失礼ですよね!!すみません…^^;)
>myfamily4さん
暗黙の了解、わかってませんでした〜〜^^;
すみません。(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
今日、ショールームに行って新しいチラシをいただきました!
(私ども<埼玉方面(笑)>のショールームは来週新聞折込に入るようです)
新しいキッチンもトイレも何も入っていませんでしたが、旧タイプのキッチンは一部すでに撤去してあったりしてガランとした雰囲気でした。
キッチンは、ミカドのTVCMでやっているような、イルミネーションつきのものに変わるんでしょうね…きっと。
あと、従来のI型&コ型のカップボードがどんな風に変わるのかが気になるところです…。
トイレの便器の中のイルミネーションも、私的にはすごく不要に感じてしまいました。(苦笑^^;)
>yuuさん
在来のカップボードも変わるんですね!!知らなかった!!なんせ営業さんとまったく会ったり
話したりしていないので。変更は無理ですで終わったきりなんで(−−”)あのトイレは・・何を照らすんだって感じですね(^^)
>皆様へ
私事ですが、ブログ引越ししました。http://myfamily4.cocolog-nifty.com/blog/
また、遊びに来てください。 リンクしてもらってる方面倒ですが変更宜しくお願いします。
>by myfamily4 さん
自分も、神奈川の方ですが富士住建で家を建てたのですが、とても苦労しました。
営業はいい加減で途中で辞めるし、監督もいい加減で最悪で途中で支店長に言って
代えてもらったのですがその監督も最悪でした。
by myfamily4 さんのブログ見たのですが工程表が出来てなくて上棟も決まってないと
言うのはおかしいですよ。普通は、基礎をやる前に工程表が出来ているはずです。
その監督はいい加減過ぎます。
それに、まだ基礎工事の段階なので色んな変更は出来るはずです。
営業が、面倒だから出来ないと言ってるだけと思います。
自分も、営業に変更を言ったら出来ないと言われたのですが監督や支店長などに
言ったら出来ると言われました。
だから、by myfamily4 さんも諦めずに変更したい所があればもっと強く言った方が良いですよ。
>パンさん
パンさんの言ってるとおり言ってますが、これがなかなか・・向こうも手馴れたもんですよたいがいのお客にそうしてるから慣れて怠慢な行動しか出来ないんでしょ・・同じ監督かな!S監督です
さらに営業は最悪!!今日もショウルームで監督と打ち合わせ中に営業さんが『コンバンワー』って通り過ぎて行きました・・あなたの担当の客ですけど!!契約前はいい人だったのに(--:)ちなみにHさんです。監督はとろいけど話せば分かる人なんでめげずに頑張ります!!
>by myfamily4 さん
by myfamily4 さん、あんまり下手にでるとなめられるので
監督には、たまにはきつく言った方がいですよ。それでも、駄目なら
支店長に言った方がいいですよ。
自分は、監督に頭にきたので支店に行き支店長にもんくをいいに行きましたよ。
これから、大変だけど頑張ってくださいね。
>みなさんに
24時間換気についてですが、外の換気のフードが丸い形は気よつけた方がいいですよ。
台風や風の強い時に雨が換気に入り壁に雨が入ります。
後、内側の換気の取り付けのネジが片側しか効いてありません。
これは、見た目で解らないの点検して見直した方がいいですよ。
他にも意外な所が・・・・・
>WINさん
私は、初めて富士住建のショー・ルームに行ってから
契約まで約2ヶ月でした。
毎週のようにショー・ルームには通っていました。 (^^)
新しい設備には意外と魅力ないのでしょうかねぇ?
でも建築資材とか値段が上がってきているのもあるようなので
今の坪単価を維持するのって大変なのではないでしょうか? (^^;
こんにちは。
今日、ショールームに行って新仕様を見てきました。
コ型のキッチンはだいぶ使い勝手も良さそうで、カッコ良くなってましたが、サイズが前より45cmも大きくなっているので、大きい家でしたら、良いかと思います。
…が、私の家では無理みたいです。^^;
I型はカップボードが良くなっていました。出し入れできるカウンターと、蒸気の吸い込み口(?)のようなものがついていて、お洒落な感じでした。
でも、やはり私は小窓を付けたいので、旧タイプで良かったと思います。
ガッカリしたのは洗面化粧台の二階の分が、本当にただの洗面台のような仕様になっていたことです。
モダンな感じのデザインが好きな人には好まれるかもしれませんが、私は二階でシャンプー!というのに魅力を感じていたので、ショックでした。
前のタイプでつけてもらえるか、営業さんに確認をお願いして帰ってきました。
<他の方はどう受け取るかわからないので、これはあくまでも私の印象です。>
見てきた方がいたら、どんな風に感じたか色々聞いてみたいです。(*^_^*)
>myfamily4さん
情報ありがとうございます。 (^^)
キッチンは基本の形は大きく変わってないみたいですけど、あのイルミナって商品は
ディスプレイとかインテリアにウルサイ人にはピッタリな感じですね。
2階の洗面台、1階のトイレは2種類になったようですね。
トイレは新仕様の方が良さそうっすね。
>yuu☆さん
どちらかというとモダンな感じの仕様になった感じがしますね。
でも、キッチンがますます大型化したとなると
富士住建で建てられる客が少なくなりはしないのでしょうか? (^^;
新仕様見てきました。
キッチンの感触はyuu☆さんと同じ様な感じです^^
特に言えば・・・コの字のパントリーは、収納力十分で確かに
あれば、活用できそうな収納です。。
でも大型のオーブンとかのおけるスペースは・・・
コンセントとかついてる棚に入らないとNGか!?
あと食洗が変わりましたが、レイアウト的には確かに
新しい方が(大きい)皿とか入れやすそう^^
イルミナは・・・炊飯器ドコに置くの??・・・っと(笑
myfamily4さん、情報ありがとうございました!
早速みてみました!
凄いですね〜イルミナ!う〜んモダン!
うちにはムリだったなあ(^^;
2階の洗面台”CELEBIO”といい、ほんとモダンな感じですね!
2階洗面台のPTシリーズって方も、新仕様ですか?
久々ショールームいってみようかな〜♪
>ちーさん >サカ男さん
ショウルーム行って来ました!!ウチはコの字ですが新仕様気に入ったので変更したくて監督に言っても話しにならないので工事課長さんと話しました。が!!ダメでした・・なんか意味分からない理由ならべてキッチン、トイレ、洗面台全て無理と返答されました。エアコンなどは随時新タイプで現場に入れますだって・・ならすべて新仕様で入れろ!!まだ上棟前ですよ!普通の工務店なら全然OKの話ですけどね。HMの欠点かなと諦めてます・・自由設計と売りにしてるなら可能な限り客の希望に応えて欲しいですね・・監督のダメさ加減も忠告して返って来ました。住建で建てて良かったと思えるようにするのが一番の仕事だと思うんですがね。契約取る事に夢中で大事なこと忘れてるんじゃないかと思いました。住建の社長ココ見てないのかな〜本社まで電話してやろうかな!!現在の気分では住建で建てて良かったと思えないのは間違いないですね。
初めまして。いつも拝見させて頂いてます。まだ契約前ですが、ほぼ富士住建で決まりかなという所です。しかし、今一歩踏み切れない理由が、まず契約しないとあまり積極的になってくれないのです。4回ほどショールームに行ってるのですが、色々聞いても曖昧な感じです。例えば、屋根を瓦にしたらいくら位差額か?と聞くとそんな驚くほどは掛かりません。とか、窓はオプションではどんな種類があり、値段はどれくらいか?と聞くと色々なタイプの窓がございます。といったような回答です。自分としては標準装備の豪華さ、価格的にも第一候補なのですが、契約してからプランを煮詰めていった所、これはオプション、ここの間取りを変えたらプラス○○円というのでは他の所にすれば良かったなど後悔してしまいそうで恐いのです。コスト削減の為このようなスタイルと担当の方はおっしゃっていたのですが、実際の所皆さんも契約は早めにしてしまったのでしょうか?担当の方は、皆さん契約は最初に訪れてから1ヶ月以内がほとんどですよ。と言ってるのですが、どうなのでしょうか?
>シーニンフV12さん
営業さんにもよりますが、やはり契約をして間取りを決めてから
じゃないと屋根の大きさも、窓の大きさも出ないので金額は出にくいの
では無いでしょうか??
ウチも窓を変えたら・・・目が飛び出て
瓦の金額を見たら・・・卒倒しました。
瓦は諦めました・・・orz
ちなみに契約は、土地が決まる前に契約していましたので
間取り等出来てるわけも無く・・・でした。
特にウチを担当した営業さんは・・・
金額は判らない内は行ってくれませんでした。
ちゃんと(仕入先に)見積りを取ってから差額を出してました。
>myfamily4さん
えー!上棟前なのに?!まだ発注もかけてなさそうなのに。。
なんとかならないですかね〜(´;ェ;`)ウゥ
うちは後少しで完成なんでムリでしたw ←一応電話してしまいましたw
トイレいいな〜絶対新仕様のがいいよぉ〜。INAXはモノがいいって、設備業の父がいいますし。
そういえばうちも屋根裏あたりの内部の仕様の変わり目に契約して、「多分平気だと思います」とか曖昧な返事でした。新仕様に切り替わる時ってどういう風に対応してるのでしょうね。気になります。
>シーニンフV12さん
私の営業さんは比較的はっきり金額をいってくれたように思います。
それはうちが「お金がない!!」って事をアピールしたからかもしれませんが(涙)
瓦、私も勧められました。高かった記憶があり、(サカ男さんも書いていらっしゃいますが)
それにはしなかったですけど。
でもぶっちゃけ、当初「このくらいで建ちますよ」って言われた金額よりかなりオーバーしてる!!
んですよねえ・・・。
別の口コミサイトで「オプションにしたら割高、他のHMの方がもっと安くていいものがつけれた」っていう書き込みをみて、実際どうなんだろうって思いました。
でも他のHMじゃここまでの装備建てられないだろう、って思って(思いたい)るのですが。
>ちーさん
そうなんですよ〜・・発注かけてるものでも変更は出来るけどキッチンなどは無理と言われました。
一人を認めてしまうとみんなが言い出して限がないって事でしょ。あと面倒くさいか。
家造りってストレス溜めますね・・
>シーニンフV12さん
自分の営業もそんな感じでしたね。色々な話を聞くと細かく決めてから契約してる人もいるので
急ぐ事は無いと思いますよ。実際、今出てる金額より増えるのは間違いないので・・諸経費まで出させるぐらいがいいと思います。工事始まらないと分からない金額も事実あります。地盤改良費や水道関係、土の産廃代金、銀行では抵当権設定料や、保証料、他に火災保険など多数あります。だからこそ建物は詰めた金額を出したほうがいいですよ。営業にはっきり『細部まで決めてからではないと契約しません』といえば向こうも客逃がしたくないから渋々やってくれると思いますよ。自分も不安だらけでハンコ押してしまった・・・それでも契約後と営業が言い切るなら再検討したほうが良いと思います。
>by myfamily4
お久しぶりです。
家のことやら、何やらで頭が一杯で、なかなか投稿できませんでした。
家作りの進行状況ですが、現在今月10日に施主検査の予定で進んでいます。
然しながら、まだ基礎のモルタル仕上げや、和室の壁の仕上げ塗り、笠木の取り付け、
照明器具、電気のスイッチ、洗面台の取り付け等も完了しておらず、
更には、エコキュートやエアコンも取り付けていない状況であり、
若干遅れそうです。
何れにしましても、18日の引渡しには間に合うとの事ですが・・・?
2日に足場を除去しました。イメージしていた以上に
重厚感のある外観に仕上がり今のところ大満足です。
前にも書き込みましたようにブログで公開したいと思っていますが、
まだブログの作り方を勉強していませんでした・・・・。
>ギョックンサン
お久しぶりです!遅れ気味みたいですが順調そうですね・・そんなこと無いのかな?
外観、満足はすばらしいですね!!なかなかサンプルで決めると思っていたのと違う事が多い
中で良かったですね。ウチは9日上棟ですのでこれからですが思っていたとおりになるか不安です。
しかしエコキュート、エアコンまだとは遅いですよね!竣工遅れないといいですね。
>by myfamily4 さん
すみません。NO,392の投稿で敬称(さん)を付けるのを忘れてしまいました。
家造りで頭が混乱していました。お詫びして訂正いたします。
色々な方々が投稿されておりますように、家造りは気苦労が多く、大変ですね。
気の休まる間もありません。
お互いに良い家を造るよう頑張りましょう。
>by myfamily4 さん
もうすぐ上棟ですね。
これから、色々と苦労がありますけど どんな家が出来るか楽しみですね。
ちょっとした事ですが、出来るだけ現場に足を運んだ方がいいですよ。
監督なんかほとんど現場に来ないから自分の目でしっかり見て気になる事など
聞いた方がいいです。
それに、実際に現場に通うと直して欲しい所が出てきます。
後、職人達と仲良くした方がいいですよ。多少の直しをすぐにやってもらえますよ。
(ちなみに、自分はS支店のO監督で最悪でした)
>パンさん
現場には出来るだけ行っています。今のところ毎日に近いかも(^^)奥様にまた行ったの!って言われてます。確かに監督は来てないですね!現場EYEも更新されず催促して更新されると古い!自分で見てるから必要ないけど熱心さがなくむかつきます。職人さん情報によると監督一人で10棟前後担当してるからすべて把握できてないみたいです。客だけに限らず職人さんも監督に振り回されてるらしいです。段取り悪かったり大事な用件聞かされて無かったりと・・工事課長に合った時も自分は客なのか監督代行なのか分からなくなりました。はっきりいえるのは後悔です!!
パンさんと同じ支店かも!!O監督から誰に代わったんですか?ウチは現在S監督です。今後は変えるかもしれないけど(−−;)
>by myfamily4 さん
現場には、結構行ってるんですね。行ける時は、出来るだけ行く方がいいですね。
現場EYEは、全然意味は無いと思います。自分の時は、酷い時は1ヶ月ぐらい
更新されない時もあったり更新されたと思ったらたいした写真は載っていませんでした。
監督が現場にほとんど行かないからそんな物かと・・・・。
確かに職人さん泣かせの監督ですよ。
材料の手配が出来てなくて職人さんを休ませたり、お風呂なんか終盤まで遅れたり
キッチンの仕様が違ったり他にも色々とあり、我慢が出来ず最後には支店長に文句を言いに行きました。
それと、今の工程表は全体しか書いてないから月毎に工程表を書いてもらったり、
終盤ではもっときっちり工程を書いてもらった方がいいです。
by myfamily4 さん 意外と現場が近かったりしてね。
O監督からK監督です。自分が思うにはあまり建築の知識が無いと思います。
だから、自分でパソコンなどで調べたりした方が良いですね。
>パンさん
パンさんが書いてあることが全て現実になるような気が十二分にします!今も監督に苦情入れましたが分かってるんだか・・・課長もあてにならないし・・大分疲れてきました って!まだ上棟前なのに(==) 住建に負けないように頑張るので影ながら応援&アドバイス宜しくお願いします!!
初めまして、いうも熱い思いを拝見させてもらってます。
富士住建で建てて、最近引き渡しを終えた者です。
myfamily4さん、多分自分と同じ監督でしょう。
たしかに普段から忙しそうでした。現場に行くのもも週1、2くらいでしょう。
でも、富士住建をセレクトしたのなら、分かりきってた事じゃないですか!?
自分からどんどん動いていかないと!!
今まで諸先輩たちも同じ様な苦労してきたじゃないですか!!
自分が「助監督」のつもりで!!頑張りましょう!!
S監督、しつこく言えば動いてくれますよ。
ちなみに自分は「約束無視!?」はさすがに無かったです。
問い合わせ等の返答はあまり早くはなかったですね。
始めのうちはイライラしてましたが、忘れた頃に必ず連絡くれるので。直に慣れました。
現場も頻繁に行ってはいなかったようですが、図面漏れしてる所のフォローや、
現場打ち合わせの時には、案外!?いいアイデア出してくれましたよ。
大工さんともうまくやってる様に見えましたし、大工さんが「忙しいから勘弁してやってくれよ、
現場はオレがしっかりやるから!!」というようなやり取りが結構ありました。
何が言いたいかというと、「大変でしょうけど(助監督)、頑張って、いい家を建てましょうよ!!」という事です。長々すいません
残念ながら、まだ移住してません・・・。
施主検査及び、内部検査等々のチェック項目は迅速に補修してくれました。
が、引渡し後の小物の発注ミスなどが発覚し、その対処(今現在はOK)が
営業と、監督でかみ合ってなかったですね(苦笑)
自分は富士住建で建てて後悔!?なんてありません。満点じゃないけど、良かったと思います。
初めまして!!
昨日富士住建で契約してきたばかりのほやほやです。
東京で私の両親と完全分離の2世帯を立てる予定です。
主人はマスオサン状態ですが妙なこだわりがいろいろあって・・母はいつまでもあーでもない、こーでもないと言いたい放題・・・間にはさまれ私は着工する前からグロッキー状態です・・・。
皆さんいろいろ苦労されていらっしゃるようで、不安と期待が入り混じった状態です。
先輩方の良きアドバイス宜しくお願い致します。
ちなみに在来工法、3階建て、断熱くん使用の予定です。
プランもまだ確定していないので、いろいろこれからです。
>りんりんさん
始めまして!ウチも3階建て2世帯です。分離はしていないですけど。お互い知恵絞ってがんばりましょう!土曜日に上棟です。ブログにも遊びに来てください。
http://myfamily4.cocolog-nifty.com/blog/
myfamily4 さんへ
御返事有難うございます。
営業さん曰く、断熱くんとはSWとは効果的には余り変わらず、ただSWがトステムの工場にて生産されたボードをつけるのに対して、断熱くんはSWとほぼ同じ断熱材を現場で取りつけるとのことです。ほんとはSWにしたかったのですが、坪単価5〜6万円かかるのに対して、断熱くんは1万5千円位とのことでしたのでそちらにしました。家は60坪くらいの建物面積なので300万UPはかなりきついかなーーーと・・
素人考えで果たして如何なものかと、ちょっと不安もあります・・・
>りんりんさん
ショールームは東京のS支店ですか?私も東京ですので(契約済み)、情報交換できたらいいと思いますのでこれからも書き込みお願いいたします。 S支店は2周年記念としてエコキート・液晶テレビなどプレゼントがあったと思いますが(9月契約3名さま)。
匿名さんへ
はじめまして!!
そうです。S支店でエコキュートをプレゼントしてもらうことになりました。
営業はYさんです。
ただ現場の監督は、うちが東京でも東のほうにあるので、流山のほうから監督さんがくるようなことを言っていました。
匿名さんはいつくらいに契約されたのですか?
どのくらい家つくり進んでいらっしゃるのでしょうか??
ホンとド素人なのでいろいろ教えてください!!
某HMと競合して検討しているものです。
スレでも指摘していますが、やはり、工事監督の兼務数が多いようで、施工品質に疑問を感じております・・・
知り合いの一級建築士に工事管理の同意を得ているのですが、
富士住建は受け入れ可能でしょうか?
どなたか、経験された方いらっしゃいませんか?
施工品質に疑問を感じているHMになぜ依頼するのかわかりません。
知り合いの一級建築士に相談にのってもらうならわかりますが、
工事管理の依頼まで頼むというのはどうでしょうか?
こんなこと許可するHMいないんじゃないでしょうか?
もしいたらそんなHMにこそたのむべきじゃないと思いますが。
信頼のできる知り合いの一級建築士の方がいるのであれば直接依頼するか
紹介してもらうのが良いのではないでしょうか?
昨日予定通りに施主検査をおこないました。
先週急ピッチに工事が進みまして、若干の工事が残りましたが、検査には
支障のないレベルでした。
大工さんの養生が良かったのか、幸い傷等も少なく良い仕上がりでした。
建て替えを決定してから、ほぼ2年の歳月が経過しまして、やっと今日に至りました。
もうすぐ新居に引越しだと思うと、感無量です。
富士住建にめぐり合えるまでの間、大手、中堅、輸入住宅、小さな工務店等々、
色々な建築業者を検討しました。
今は富士住建にめぐり合えて家を建てることが出来た事、幸運に思っています。
予算の範囲内で他の業者では建てることの出来ないレベルの家を造ることができました。
オプションが増えれば増えるほどその差は大きくなっていきます。
嘗て、近くにSW工法を手がけている、工務店がありましたので、同じものを見積もったら、
なんと富士住建の金額の1.4倍しました。
富士住建は少数精鋭で人件費を圧縮し、建築コストに生かす手法で経営されているようですので、
施主がその不足分をカバーすることが出来れば、それ以上のプラスになって、建築費に現れます。
今回の建築体験による感想です。
>ギョックンさん
お疲れ様でした^^
私もギョックン様と同感です。
富士住建に足りないものは施主が創意工夫でまかなって
施主の足りない物(まぁお金だと思います。。)を富士住建が
ボリュームメリットを利用したり、人件費を削ったり・・・
この掲示板で色々出ている意見を如何に利用するか(出来るか)だと思います。
しかしながら最近、他の施主様のブログ見てると・・・orz
な所も・・・トホホ
ところでギョックンさんブロg(以下略
ちょっと見てみたいです^^;
はじめまして。
もうすぐ引渡しになるものですが、みなさん施主検査はどのようになさいましたか?
何かチェックシートのようなものを用意した方がいいとは思うのですが、参考になるようなサイト等はありますでしょうか?
それと施主検査の際に持っていったほうがいいものなどありますでしょうか。
ぜひご意見があればお聞かせ下さいm(__)m
>サカ男さん
ありがとうございます。
ブログの件ですが、まだ作成していません。
何時も近々公開しようと思っていますが・・・。
一段落しましたので今度は真面目にブログを作成して、
公開しようと思っています。
富士住建に対する思いが同じとの事、同じ富士住建で建築した者として、
うれしく思います。
なにしろ自分で選んだメーカーですから、うまくいくかいかないかは
施主しだいだと思います。
>ギョックンさん
施主検査お疲れ様でした。
新築おめでとうございます。
わたしはまだ契約はしてないのですが(プラン中です)
富士住建でお願いしようと決めています。
いろいろ心配なこともありそうですが
家作りにどんどん参加して良い家がたつように
富士住建でよかったといえるようにこれからがんばります!
一段落したらぜひブログを公開してください。
楽しみにしています。
あと住み心地などもまた教えてくださいね。
>ギョックンさん
施主検査が無事終了したようで、おめでとうございます。
我が家も本日、問題なくJIOと役所の検査が終了したようです。
確かに工事期間中は、サカ男さんが嘆かれているように
つまらないミスは多かったと思いますが、その後の対応はキチンとしてくれました。
しかしそれらを考慮に入れても、私も富士住建にお願いして良かったと思っています。
私達の少ない予算の範囲内で、自分達の要望を可能な限り取り入れ
また標準で、魅力的な設備類を設置することが出来たのは
多くのHMやビルダーを検討した結果でも、富士住建だけでしたから。
つまらないミスが多いと書きましたが、構造的な欠陥ということではなく
取り付け間違いや発注ミスといった類のものでしたので
頻繁に現場へ行ければ、おそらく素人でも見つけやすいものだと思います。
それでも心配ならば、413さんのように
監理を第3者に依頼するのも手だと思います。
またブログなどで積極的に公開して、皆さんから意見を求めるのも良いかもしれませんね。
私もブログでダイライトの施工法について意見をいただいて
監督さんに指摘することが出来ました。 (^^)
とにかく大手のように、至れり尽くせりというわけにはいかず、労が多いと思いますが
安い建築費用でしっかりとした良い家が手に入ると思えば
私には効果が大きくて良かったし、とても楽しい経験でした。
>WINさん
これから依頼を検討されるようですが、頑張ってくださいね!
ウチも明後日施主検査なので、417さんが書かれているような
チェックシートとか、注意するポイントがあったら
ぜひ教えて下さい。 m(_ _)m
>ギョックンさん
無事の施主検査おめでとうございます。
ここまで2年・・・長かったのですねぇ^^
これから、新居へのお引越し楽しみですね!
我が家の様にダンボールとの格闘がまだ残ってますけど・・・w
>コステロさん
明日施主検査ですか!私もコステロさんやギョックンさんと同じ位に施工が始まったので
とても嬉しく思います♪
チェックリストの件ですが、是非作って行くことをお勧めします!我が家は作らなかったので
チョイミスが有りましたから^^;
傷や壁紙等は監督のチェック&本社のチェックが入るので、これと言ってチェックする場所は
ありませんでしたが^^
我が家の不具合としては、コンセントの二つ口を三つ口に変更されてなかったり、
トイレを流した後に水がずっとチョロチョロ流れてたりしてました。
標準からの変更箇所や水周りは要チェックだと思いましたょ!ご参考までに。
>ギョックンさん
施主検査おめでとうございます!!来週には引渡しですか?楽しみですね!!SWの効果の報告お願いします。今頃は引越しの準備で大変でしょうが終わった後、あの大きな風呂が待ってますよ〜あ!ギョックンサンと自分は営業さん一緒みたいですよ!ギョックンサンの家と知らずに現場に見に行かせてもらった事もあるんですよ。素敵なお家でしたね。外壁はまだ途中ぐらいだったので外観は見れなかったけど・・
>コステロさん
検査通過おめでとうございます!次は施主検査ですね。コステロさんは毎日現場行ってるから見るとこないんじゃないですか(^^)いい仕上がりになってそうですね。
>もんちーさん
アドバイスありがとうございます。
私も、この前ちょうど社内チェックをしている時に現場へ行ったので
粗方確認を済ませてしまいました。(苦笑)
でもアドバイスを頭に入れて、再度しっかりチェックしてきます!
>myfamily4さん
確かに毎日のように現場行ってたのですが
元来いい加減な性格なので、結構見落としていることがあるんですよ。 (ToT)
でも出来具合には結構満足してます。
myfamily4さんも頑張ってくださいね! (^^)
>myfamily4さん
その後どうですか?
皆さんに聞いてみたいのですが、引渡し後のアフターはどうですか?
引渡し後の小さなトラブルとかないですか?その問題に営業、監督は
親身に聞いてくれますか?やり残しや約束事など守ってくれてますか?
なんだか、引渡し後から態度が豹変!?したもので・・・。(怠慢になった)
しかたない事なんですかね・・・・。
by403さん
ブログに出ている様に大変です・・日曜に支店長と営業、監督交えて話す場を用意してもらいました。自分も納得いってない部分があるので話していい方向に行くよう話したいです。ゴタゴタもめたくないし・・ウソ無く説明と謝罪が欲しいんですけどね・・向こうも会社の一員だから必死でしょうけど・・ごまかすのに。早く解決して楽しく家作りしたいだけんなんですよね〜 ただ、救いは大工さんはいい感じのひとです。仕事も丁寧そうだし、頭の回転速いし。唯一の救いです。造ってくれるのは大工さんだし・・良かったです。 引渡し後態度変わってるんだ〜悲しいですね・・一生の付き合いの始まりなんて言ってるくせに。逆にこっちも遠慮すること無くなったら支店で話にならなければ本社まで電話してみたらどうですか?支店の人は本社は怖いでしょうし。自分ならそうしますよ。 お互い気が休まる日が早く来て欲しいですね。
はじめまして。
マイホーム取得にむけ、日々情報収集をしているものです。
こちらのBBSで富士住建にとても惹かれ、ショールームも見学に行きました。
ですが、肝心の土地がまだなのです。
先にHMを富士住建さんに決めて、土地を探してもらった方とかいらっしゃいますか?
ショールームでは、最初に100万円払うようにいわれ、
万が一、富士住建さんで土地が見つからなかった場合はお金は返しますと言われたのですが
その100万円は本当に全額返ってくるものなのでしょうか?
主人には「そんなわけないだろ」と言われていますが・・・
>by 403 さん
自分のとこは最悪です。支払いが終わるまでは残作業は直してくれましたが
支払いが終わると手のひらを返したようにして残雑な扱いです。
それに、1ヶ月点検で指摘が出た所もまだ直されていません。(約3ヶ月)
途中、台風で24時間換気から雨が入ったりた所は直してもらいましたが、ボードに
雨が入っているというのに何も対策をしてもらえません。
今は、富士住建が言ってくるまでないも連絡をしていません。
今度の点検に来た時に、謝罪させます。
>パンさん
引渡し後、そんなにひどいんですか!・・・アフターフォローが出来ないは一番最悪ですね。
でも、営業所違うとアフターフォローばっちりです!とか言う人もいるってことは担当者によってちがうんですかね〜イヤですね・・こうゆう場があるんだから後始末もしっかりしないと新しい客も逃げてしまいますよね・・売る事だけに専念してると後で付けが出ると思うけど・・現代の情報網を甘くみてますね!
>WINさん、コステロさん、もんちーさん、myfamily4さん
ありがとうございます。取込んでいましてレスが遅れてしまいました。
23日の引越しに向けて、外構工事やら何やらで大変です。
>コステロさん
検査通過おめでとうございます。
最後の追い込みで大変でしょう。
頑張ってください。
>myfamily4さん
営業さんが同じとの事で、縁がありますね。
私にとっては言いたいことを遠慮なく言える営業さんで、助かりました。
我が家をご覧になられたとのことですが、何時頃だったのでしょうか?
お近くのようですね。
大変ご苦労されているご様子、お察しいたします。
良い大工さんとの事ですが、私の家を施工された方と同じではないでしょうか、
若い方で、横浜の方に住んでおられましたが。
大変でしょうが、頑張って良い家を造ってください。
>ギョックンさん
拝見させてもらった時はサイディングが裏面ぐらい貼り終わってた時でした、タイル下地が少しやってあったような・・・大工さんはウチとは別の方でしたね。ギョックンサンの隣の方の市でウチは工事しています。今は外構工事ですか?素敵に出来上がるといいですね!!
いつもこのサイトを拝見させていただき
色々勉強させていただいております
前に営業さんに天井高をあげるのは難しいと言われたことが
あるのですができるものでしょうか
また大体予算的にどれくらいかかるものでしょうか
当方在来で3階建を検討中です
もし可能であれば2階リビングの天井高をあげたいと思っております
よろしくお願いいたします
>まもなく仲間入りさん
ウチも在来で3階建てです!一緒ですね。天井は家の形によると思いますよ。上げたい場所に梁の大きさなどで出来るか決まるので。絶対出来ないって事はないですよ。梁が邪魔なら梁を見せて天井上げるとか色々ありますよ。ウチもですが上棟後じゃないとはっきり決められないと思います。値段は大きで違うと思うけど、6畳で15000円でしたよ。他に折上げ天井頼んであるけど1箇所15000円でした。参考までに。契約後、着工打ち合わせがあってその後に承認サインがありますが、サインした後の変更は色々面倒なのでじっくり細部まで決めてからサインした方がいいですよ。自分は着工打ち合わせ頃2週間ぐらい徹夜でした・・それでも今頃失敗したなと思う点は色々出てきてます。仲間になったら一緒に頑張りましょう!!
>myfamily4さん
早々に返事ありがとうございます。
6畳で15000円ですか。驚きです。もっとかかるかと覚悟してました。
それに1フロアー全体を上げるのではなく部分で高くしてもらうことが可能なんですね
構造にもよるのでしょうが希望がわいてきました。
吹き抜けは予算上あきらめましたが勾配天井を一部お願いしようと思っておりましたが
勾配でないところも天井高あげたり折上げ天井にしてもらったりできそうですね
とても良い意見をありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします
知人は現在ココで新築中ですが、現場監督がコロコロ
変わっているそーです。
HMは複数現場の掛け持ちと聞きますが、一棟を複数の
監督が交代する場合、引き継ぎなど不安要素もありますが
どんなもんなんでしょう。
みなさんお久しぶりです。家が建ちました住み始めて2週間です説明書を網羅出来ずに毎日アタフタの連続です今思えばいやな事もみんないい思い出です(まだ工事終わっていない所もあって今日
工事課の偉い人に電話してやるけど)主人といいドライブも出来たしいろいろなお宅も見せてもらえたし。。と、言うところです。しかし掃除が大変です。いつまで綺麗にしておけるかな~
>思案中さん
引越しおめでとうございます!!掃除大変ですよね・・お風呂は最高ですか?
>みなさん
ウチは今、白蟻の薬の散布されましたが土台から高さ1メートル施工されると思っていたら、外周部は1mですが、部屋内の柱などは5センチぐらいの高さしかされてません・・みなさんどうでした?
根太もやらないらしいです・・他社の現場みると根太もされています。風呂周りだけは柱上までされていましたが。
うちも建築中で、今外壁下地のダイライトを貼っています。
うちも薬剤塗布後に根太打ちしましたので根太には薬剤塗られませんでした。
また、四隅のホールダウンは未だにアンカーだけの状態です。
こちらではご無沙汰しています。
今日、施主検査がおわりました。
正直な感想としては、”疲れた””どうしよう”といった所ですw
まず残工事が多すぎます・・・。
雑な部分が思ったより多くて、いい大工さんと思っていただけにガッカリでした・・・。
途中までは丁寧だったのだけど、時間がなさすぎて雑になっていったのかも。。
後は、今更&こちらの皆さんは勉強熱心で建築に詳しい方が多いので問題ないと思いますが、
私のような勉強不足な素人には施主検査って誤魔化されっぱなしになるだろうな〜と。
幸い、父が建築関係で色々突っ込んで聞いてくれましたので、助かりましたが
うちの夫婦だけでやってたら、きっといい訳されても「そうですか」で終わっていたと思います。
実際1つされました。
父にいったら「それは逃げだな。そんなコトない」と言われました。
思案中さんのように、いい思い出になればいいのですが(汗)
>myfamilyさん
シロアリの件ですが、自分で確認できなかった為、わかりません・・・
お役に立てず申し訳ないです。
私も気になります〜!!どうなんでしょうね??
では長々とすみませんでした!!
>ギョックンさん
遅くなりましたが、23日に無事引っ越すことは出来ましたでしょうか? (^^)
>まもなく仲間入りさん
我が家は2×4なので、参考にならないかもしれませんが
2階全体の天井高を2700mmにしてもらいました。
その際の費用は坪12,000円で、全部で15坪でしたので180,000円でした。
>思案中さん
もう住み始めていらっしゃったのですね。 (^^)
我が家も21日に引渡ししてもらったのですが、工事や補修が残っています。 (^^;
この手の話を富士住建のスレッドではよく拝見しますが
これは会社の体質なのでしょうかねぇ。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
>myfamily4さん
我が家は2×4なのですが、防蟻剤は建物内の柱も土台から高さ1mのところまで処理してありました。
根太は、2×4の場合根太レス工法になるので分かりません。 (^^;
土台は、標準の米栂から米ヒバにしたので、シロアリ業者じゃなくて大工さんが防蟻剤を塗ってくださいました。
でも業者の方で5年保証はちゃんとしてくれるそうです。
>ちーさん
施主検査、ご苦労様でした。
ウチも全部工事が終わっていない状態で施主検査をしたので、お気持ちは分かるつもりです。 (^^;
不具合があるところは、しっかり直してもらってくださいね♪
myfamily4さん、446です。
うちは新在来ですが、室内柱はmyfamily4さんと同じく土台より10cm位です。
ただ、アルコーブ状の玄関周りの柱は2階の床下(梁)まで塗ってあります。
>myfamily4さん
ご心配おかけしてスミマセン!!!(涙)ありがとです〜〜〜!
私も詳しくお話ししたいですw 後でブログに伺ってもよろしいでしょうか??
雑な部分ですが、myfamily4さんやコステロさんのように、ちょくちょく現場に伺える方は
問題ないと思いますよー!!
うちは現在の住居から新居が遠く、2週間に1回くらい行ければいい方だったので・・・
>コステロさん
引き渡し後に工事ですか・・・うちも絶対そうなると思うのですが、(引越29日だし!)
対応が心配です。。
ただでさえ、監督が「期末?で忙しい!!」といっているので・・・
父には「仮の引き渡しだと言うことをはっきり言え」と言われましたので、そういう予定ですが・・・
あんまり効果なさそうですよねw
契約済み(着工待ち)の者です。住建は9月が決算期なのでとてもとても忙しいようです。今月中の引渡さなければならない件数がかなり多く、これに伴い、しわ寄せが来て遅れが目立つ他の建築中の方が多いそうです。私もかなり進み具合が遅れている(後回し?)状況です。どうしても期末時期(9
月と3月)引渡しの予定の所は、おせおせの雑な工事になりやすいようです。
いつも勉強させていただいてます。
富士住建でこれから建設です。
現在、地盤調査が終わり、「地盤改良工事なし」の結果がでました。
しかし、地盤が弱いと言われている地区で地盤改良工事なしの結果だったの、逆に本当に改良しなくていいのか逆に悩んでしまってます。いまいち、JIOの結果の読み方もわからないのですが、どのような数値の場合改良が必要なのか、この結果を信頼していいのか分かりません。
地盤改良なしの調査の結果でも改良工事した方っていらっしゃいますか?
はじめまして☆家を建てようと思い私は富士住建がいいなぁって思ってるんですが、旦那とかは安いからあやしいとか、オプションやその他のが高いから結局はローコストじゃなくなるんじゃないかっていいます。そこで説得させるため皆さんに色々お聞きしたいです☆箇条書きにしてみます。
1.うちは旦那の親と同居になります。そのため玄関、お風呂は共同にし、2階にミニキッチン?見たいのをつけたいんですがつけるとなると水道を引っ張ってこなくてはいけないですよね?つける事に寄っていくらぐらい高くなるのでしょうか??またミニキッチンは種類など選べるのですか??
2.2階は18坪くらいで3DKみたいなつくりにしたいんですが出来ると思いますか??
3.2階に電話の差込口?将来2階にも電話が引けるようにするためつけておきたいんですが、いくらくらいでしょうか??
4.営業はしつこくないですか??
5.見積もりなど契約する前に大体の希望をいえば間取りなど作ってくれるのですか??で、合計いくらか分かるのでしょうか??
6.建坪40坪でみなさん大体合計はいくらぐらいかかりましたか??
その際つけたオプションなど教えて下さい☆
分からない事だらけでスイマセン。もし良かったら皆さん教えて下さい。
>ちーさん
この私も今の状況からすると、順調にいっても3月完成予定になってしまう様子。特に施工に関して十分注意が必要にならざるを得ない施主になってしまいました。(当初の予定からノビノビ状態)
精神的疲労が余計に大きくなるなぁ。住建に限らないことなんだろうけど。
>よーこさん
よーこさんが気にしてる点は、さほど掛からないOPですよ。ある程度希望まとめてスケッチ的な間取りを書いてショウルームに行ってみたらどうですか?全て解決すると思いますが。契約前に何度もプラン作りしてくれますよ。ちなみに営業さんは、しつこくないですよ。人にもよるけど契約を急がせる人はいるみたいです。こっちのペースで契約するのがいいですよ。この場見てるから分かると思いますが多少・・の気苦労は覚悟した方がいいかと。ただどこのHM変わらないと思いますが。1、数万円、ミニキッチンはOPなので自由に選べる。好きなメーカーなどは自分で探す。2、OKだと思う。3、数千円 4、上記 5、分かる、ただ諸経費なども詳しく聞きださないと後で驚く!6、ピンきり(^^)
>よーこさん
1、ミニキッチンはOPなので好きなものを。。水道は2Fトイレあるなら既設では
2、36畳あればそれなりにまとまると思います。
3、ウチはLAN配線でしたが数千円だったと・・・
4、しつこくないです。来て欲しいぐらいだが(笑
5、オプションをある程度決めておかないと目が飛び出る
6、富士住建の広告通りにはなかなかいかないもんだ
オプは、「この際だから付けよう」となると止まらない。
ある程度プライオリティをつけて足し引きすればいいかも^^
>by myfamily4さん、サカ男さん
コメントありがとぉございました☆☆
ずっと一人で色々考えてたので詳しく載っているお返事頂いて本当に嬉しいです。
ウチの旦那は忙しく、なかなか・・・。言っても『ふ〜ん』ってかんじで・・・。
オプション色々見たらあれも、これもってなっちゃいそぉですよね・・・。
うちは土地も一緒に購入するので、家自体には諸経費など全部込みで1700位までには抑えたいのですが、それでは2階にセカンドリビング?みたいの無理かなって考えてたんですけど富士住建さんなら・・・って思って。
私的にはオプションは、2階にミニキッチン、洗濯機置き場、電話線?(パソコンつなげるようにしたい)です。
ミニキッチンいくら位するんだろぉ??
あとうちの義父がオール電化にしたいって。
やっぱ、難しいのかな??1700万では・・・。
ちなみにオール電化にする場合最低でも坪単価いくらか分かる方いらっしゃたら教えて下さい☆
また、その家自体以外に諸経費(申請、地盤改良する値段込み、や水道引くのや電気引くためのとか色々その他)っていくら位するものなんですか??その値段っていうのは、他のメーカーでも同じ位別途料かかるものなんですよね??
初心者なもので、当たり前の事も分からない者で・・・すいません。
教えて下さい。
>よーこさん
エコキュートは差額で結構しました。
40坪で1&2階IHだと坪単価2万で収まらないかもしれません・・・
金額については、営業さんに聞かれたほうが良いと思います。
やはり、その家によって違う物だと思いますので・・・
ご主人様が乗り気で無いですか・・・
住宅ローンを組むのであれば、本気で取り組んだ方が良いですよ。
どんなHMであれ、施主がノータッチで良い家ができる事は
まず無いと思いますから。。でもお金払うのは施主なんです。
446です。
新在来とは筋交いを用いない新しい在来工法とのことでした。
お騒がせしてすみません。
昨日、やっとホールダウンがつきましたが、タナカのネジ止めタイプでした。
20センチ位で8本四角穴ネジで止めていました。
知人が一昨年建てた工務店の筋交い在来工法では、ホールダウンは50センチ
あって5本のボルトを柱貫通で付けていましたので、ダイライト貼ってから
ホールダウンがつくのか疑問でした。最近はネジなんですね。
>よーこさん
色々知りたいのは分かりますが営業マンじゃないので詳しく答えられないですよ(^^)やっぱ一度ショウルームに行ったらどうですか?値段だけじゃなく営業さんとの相性や住建の感じもつかむためにも。値段だけで決めるのはどうかと思います。あれもこれも要望、OPつけて値段出して予算オーバーになった分のOPはキャンセルすればいいし。最終打ち合わせでキャンセルはいくらでも出来るので。たっぷり値段出せば契約するかしないかも決めやすいと思います。旦那さんも乗る気無くてもショウルーム行ったら変るかもしれないし。 諸経費は各家でだいぶ変りますよ。ちなみにチラシの坪単価は消費税入ってないですよ。規模にもよるけど建物+200〜500万は計算したほうがいいですよ。地盤改良は契約後じゃないと住建は値段出ません。要らなければ助かるけどやらないといけない場合は100万前後掛かります。JIOの判定しだいです。なのでプラン出してもらわないと工事代金はでませんよ。
>さか男さん、 myfamily4さん
コメントありがとうございましたぁ☆
そぉですよね直接行って見たほうがいいですよねぇ☆
なんか変な質問ばかりしてすみません・・・。
もしまた何か分からない事あったら懲りずにまた教えてください!!
本当にありがとうございました!!
>467さん
うちの地域はVHFで、地デジはUHF、衛星放送はBSアンテナと3つのアンテナが
必要になります。(1本のポールに3つつけます。) Y電器では、ブースター込で
7〜8万、B電器では、5万+αと言われ、当然B電器にお願いしました(笑)。
>よーこさん
皆さんやっているとおもいますが、ショールームに行くときは、
ノートを1冊持っていくことをおすすめします。
聞きたい内容を箇条書きにして、チェックしていけば、
聞き漏らす事もないですし、営業さんもいいかげんな事は言わないと思います。
>myfamily4さん
次から次にたいへんですね。うちも多少のミスや瑕疵はありますが、監督、大工さんが
よくやってくれたと思います。同じ会社でこうも違うとなかなか人にはおすすめできなくなって
しまいますね。これからもいろいろな職人、業者がたずさわってくると思いますが、
気を抜かず、いい家にしてください。
>みなさん
うちも昨日やっと引渡しとなりました。当然、残作業はありますが(笑)・・・
ただ引越しは来月中頃の予定なので、のんびりしています。
あと、みなさんに1つおすすめがありました。
親に和室には長押(なげし)をつけろと言われていたのですが、
大壁なので、監督に相談したところ、和室用のピクチャーレールが
いいんじゃないかという事でお願いしました。
見た目もアクセントになり、フックがついているので
いろいろ掛けられそうです。値段も一部屋分、一万数千円で
結局他の部屋にもお願いしました。
長々と失礼しました。
また気がついたところがあったら、報告します。
>やまめさん
有難うございます!もう〜ほんと疲れてきました・・今日も・・ブログのぞきにきてください。
やまめさんは埼玉方面の営業所ですか?埼玉方面の方はいい評価をよく聞きますね。ウチは神奈川方面ですがウチに限らずトラブル多いです。本社から離れると目が届かなくなってきてるのかな・・もうイラつきと少し悲しくなってきました。自分のビルダー選択ミスが悔しいです。ただ救いは大工さんがいい人で!サボりがちだけど(^^)丁寧そうだし。まだ分からないけど・・・。
>よーこさん
40坪で全部込みで1700万は相当厳しいと思われます。自分も先日富士住建で見積もりをして、手元に見積もりがあるのですが、36,75坪で坪単価424000円、つまり36,75坪で1558万2000円でした。これに誰でも同じ金額が掛かるといわれたJIOの保証料や給排水工事費などで1738万8450円でした。←これが建築主体工事です。ちなみに一切オプションなど付けず、プラス費用が全く出ないようにしてこの金額です。本当の最低基本金額だと言うことです。自分の場合、エコキュート、瓦変更、勾配天井と天井UP、などみつもったら簡単に主体工事の所だけで2000万超えてしまい、びっくりの値段になってしまいました。
これにmyfamily4さん が言われてるように付帯設備工事費とその他諸費用などで200万〜500万くらいは掛かると思います。
40坪の場合では多少坪単価は安くなると思いますが、坪数が増えるので本体工事費でも1700万近く掛かってしまうと思います。これでその他入れると、地盤改良とか浄化槽が要らないとか運がいい事が重なっても最低でも2000万以上は掛かってしまうでしょう。
自分も実際行ってみたら思っていたほど安くは無かったので、迷ってしまってます。ただあの標準装備には惹かれてしまいますよね。あれだけ充実しているところは他所では無いですもんね^^。
>よーこさん
家にかかる費用は、家の値段の約1.3倍かかります。
それに、3Dマイホームデザイナーと言うソフトがあります。そのソフトである程度
自分なりに家の創作出来ます。
営業のプランは他の家を参考にして書いているので、似たものが多いです。
>コステロさん
コメントありがとうございました☆
やはりむずかしぃですよねぇ・・・・。
もし行ったら、間取りとか色々ガンガン作ってもらぉー!!
家まで来ないなら安心だし☆
>ヤマメさん
コメントありがとうございました☆
ノートですか♪聞きたいことたくさんあるので書いて持っていったら便利ですね☆
相手の答えも書いておけば間違いなさそぉだし♪アドバイスありがとぉございます☆
>シーニンフV12さん
コメントありがとうございました☆
1番気になっていた金額の事細かく書いて頂いてありがとうございます。
やはり高いですね・・・。富士住建は安いって思っていたのでやや凹んでいます・・・。
うちは土地が旦那の実家が借地でそこの土地を買って建てなくてはいけなくて(義親が長年住んでいるのでそこじゃないとダメみたいで・・・)その土地だけで2500万。頭金入れても家に2000万かけたらローンは・・・。かなり大変そう。
けど他のHMはもっと高いんですよね??それに富士住建は標準装備がすごいですよね!!
他のHMはここの設備より劣っていても同じくらいの値段がするんでしょうか??
何かまた変な質問してすみません。
もしよろしかったら教えて下さい!!
>パンさん
こめんとありがとうございましたぁ☆
1.3倍ってことはもしウチの場合だったら家自体には1350万しかかけられない。坪数、34万弱ってとこですよね??オール電化とか言ってる場合じゃない!!やばい・・・いくら富士住建でも34万は難しいですよね??坪数減らせばいいのかな?けど減らしたら坪単価増えるし・・・。
やばい・・・。3Dホームデザイナーって初めて聞きました☆
むずかしそぉだけどおもしろそうですね♪
ここでまた質問なんですが(懲りずにスミマセン・・・)
標準装備って必ずしもつけなくてもいいんですよね??たとえば床暖房や、お風呂を1坪タイプに小さくしたいとか。このお風呂の場合は小さくするにもお金はかかるんですか??
また床暖房はつけないから他のオプションが値引くとかそぉいうこともあるんですか??
皆さんよかったら教えて下さい♪
>よーこさん
他のHMで設備が劣っている会社でもさほど変わらないですよ。たとえばアイフルホームとかはかなり安くうたっていますがやはり設備がかなりグレード低いのでUP,UPせざるになりそれほど安くはないです。住建は標準装備の中を要らないから値引きしろはしてくれません。風呂も1坪に希望しても断れると思います。無理にお願いしても期待ほどの値段は出ないでしょう。結構自由利かない点もあります。地元の工務店などで坪単価を設定してそれで造れるプラン作ってとかできるので住建と工務店などで検討してみるのはどうかと・・ちなみに住建は契約寸前の値引きはいっさいしてくれません。何気に強気ですよ。
>コステロさま
ケーブルテレビは外観もスッキリするし番組数も多いので良いですね。(^.^)
ただ毎月5000円は痛い。
家のエリアはJCOMなのですがパススルーで無いような気がして(T_T)
テレビを3台は置く予定なので。
>ヤマメさま
やはりそうなりますよね。
今考えているのが、古いテレビ2台、これから買う予定の液晶テレビ1台で地方局も見たく5年後を考えると
VHF(アナログ)・UHF×2(東京と地方局の地デジ)・BS になり、
屋根の上の1本のポールにアンテナ4つになってしまいます。(>_<)
そう言えば住建のブースターは地デジ・BS対応なのか聞いてなかった(+o+)
余裕があれば、即決でケーブルにするんですが。
やっぱり屋根の上にアンテナ立てるしかないかな(・_・)
家電量販店めぐりしてこようかな。
私も設計では住建ブースターでしたが、変更し
ブースターは自己支給でヤフオクで落札したのつけました。
双方向CATV/BS/CSタイプ。5千円位で買えます。
前にフィルター咬ませば屋根設置アンテナや地デジにも対応できますし、
CATV加入してもTVのBSは使えなくなるのでBS/110CS
アンテナは付けておいたほうがいいです。
また、スカパー!共聴の予定があるなら二条ケーブルで各部屋分配される
ことをお勧めします。
ブースターなどの収容は天井裏やユニットバス上は避け、廊下に専用盤を
設置したほうがあとあと便利です。アース工事も忘れがちなので注意して
ください。
>myfamily4さん
コメントありがとぉございました☆本当何回もありがとうございます。
お風呂1坪にしたいって言っても断られるんですか??うち敷地狭いので小さい物でもでもいいんですが・・・。キッチンもホームページに載ってるのしか選べないのですよね??結構でかそうですがやはり3畳分以上ありそぉですよね??それを他の小さいのにしたいと言ったら交換ではなくオプション扱いになるのでしょうか??
また和室だと洋室よりも高めになりそぉですが差額は結構高くなるんですか??
工務店の方が要望聞いてくれるんですかね?たとえば1700円ほどでこんな家がいいんですが??
と聞いて見た方がいいのかな?
住建は値引きしないと聞いたんですが契約後してくれることもあるんですか??
>よーこさん
キッチンは4畳半です。ただ冷蔵庫分や進入分を考えると6畳分は使います。キッチン、風呂小さくするなら住建に決めるのは・・和室は昔ながらの芯壁和室ならUPに最近多い大壁和室は標準です。工務店なら予算を決めれば自由にやってくれます。ただ、住建と同じようにしてもらったら高くつくでしょう。40坪1700万は確かにきついかと・・ただ工務店はここは我慢して安上がりにキッチンは好きな物をとか色々考慮してくれますよ。住建なら諸経費ぬいて1700はいくでしょう。色んな会社見に行ったらどうですか?安い会社もあるし高いけど自分の好きなようにしてくれる所もあるでしょうし。契約後の値引きはどこでもしてくれませんよ。OPの値段を安くしてくれるとかはあるかもしれないけど。
>WIN さん、myfamily4 さん
コメントありがとぉございました☆
キッチン6畳かぁー!!かなり広いですよね!!
うちはそんなに取れ無そうです・・・。いまHPとかでローコストの工務店とかも探して見てます。
探せばあるかなあ??頑張って見ます☆
一応住建も見に行くかも知れないのでその時また分からない事などあったら教えて下さい!!
>匿名くんさん
確かにケーブルテレビは金額高いですよね。 (ToT)
>よーこさん
お風呂とキッチンをサイズ・ダウンされるのであれば、富士住建で建てるメリットはあまりないと思います。
皆さんが書かれているように、予算が限られているのであれば
他のローコストの会社と沢山比較された方が、希望にあった家が出来るのではないでしょうか?
>パンさん >住建卒さん
やはり、現実になりました。監督交代させました。S監督からM監督さんへ。パンさんも代わりましたよね・・S支店問題ですね・・他の営業所は結構順調な方多い気がするけど・・だいぶ疲労感がたまってきました。気分転換に家族で遊びにいって来ようかと・・
455さんの書き込みを読んで心配になりました。
私は今、50分の1の段階で来月いっぱい着工打ち合わせ、11月に建てはじめて3月に引越し、
と考えているのですが、これだと全然間に合わない??(;´Д`)
子供の入園に間に合わなかったらイヤだなあ。
4ヶ月で54坪の家を建てるのって厳しいですか?どなたかアドバイスください。
>ファービーさん
455の匿名です。現実的に4ヶ月で竣工はちょと厳しいのではないでしょうか。とても順調に進んだとしても3月中旬引渡しか、ドタバタしながらなんとか3月末の引き渡しか。
ちなみにどちらの支店ですか?
>みなさんへ
営業や監督他はちゃんとしているのですかね?
それに、営業や監督他がしかっりしないと、現場にあまり行けない施主さんは不安で仕方ないと
思います。ずいぶん前のスレで書いていたけど施主さんが助監督すればいいと言う人も
いますけど、それはどうなんですかね。監督は、ただ業者に全部なげればいいと思っていますからね。だから、業者に手抜きをされるのです。
みなさんが、厳しく指摘をしたりしないで、したてにでている人が多いので
とんでもない会社になっているんです。
他のHMも一緒だけど。
>ファービーさん
4ヶ月で54坪は多分無理と思います。正月や気候(雪や雨)などを考えると。
もし出来るとしたら大工さんを4人ぐらいかけるしかありません。
だけど、そんなに人をかけると赤字になるのでやらないと思います。
ある程度、余裕を持ったないと残作業が残ったり手抜きになります。
後で、後悔します。
>ファービーさん
11月頭から3月末までは5ヶ月あるかと。ウチは52坪3階建てです。8月半ばに基礎工事はじまり12月半ばに引渡しです。正身4ヶ月ですよ。かなり最初にのんびりしていたため今大工さんはテンポアップしはじめてます。中身5ヶ月あったら余裕ですよ。ただ住建は何かと遅れがちになるので11月頭に着工出きる様に今全てを急いだ方がいいかと。
みなさん、こんにちは。質問させてください。
現在、細かい着工前打ち合わせの前段階で、照明器具で色々考えている所です。
標準のものより、同じメーカー(松下)でグレードアップした場合、例えば松下のカタログで定価10万とか6万とかなってますが、この定価と標準の定価との差額がUP金額になるのでしょうか?
住建に聞く前に、ここで皆さんの経験からアドバイスいただけたらと思いまして…。
ネットの販売で松下の照明器具が定価の半分くらいの値段で販売してるのも見ました。こういう安いのを仕入れて施主支給で付けてもらうのとどちらがいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
〉ファービーさん
着工が始まってから急がせるのは良くないと思いますので、早く着工させるのが先決ですね。
施主側が積極的に行動していかないと、良く動いてくれませんよ住建側は。
>myfamilyさん
私のところも建て替える予定です。 解体業者さんは、住建に紹介してもらったのですか?
解体業者決定前に見積りなどきちんと出していただけるのでしょうか。その見積りとうりに収まりましたか?自分で探したほうが良いのでしょうか。住建に頼むとかなり上乗せして見積もり出すそうですが相場より高くなってしまいそうで怖い。解体工事は予定どうりにおわるものですか。JIOの地盤調査日は解体工程に組み込まれていてちゃんと予定に入っているのでしょうかのでしょうか。着工日の日程はいつ決まるのでしょうか? いろいろ質問攻めになりましたがよろしくお願いいたします。
>488さん
私の経験でお話しすると、「監督さんや営業さんは色々と動いてはくれますが
私達が期待するほど積極的にはしてくれない。」という感じでした。
「どちらかというと、後手後手の対応になる。」とでも言うのでしょうか?
>yuu☆さん
照明器具は、松下の定価ではなく富士住建の仕入れ値に多少利益を上乗せした金額で差額は計算されるようです。
だから定価の半額まではいかなかったと思いますが、意外と安かったです。
それと施主支給で取り付けてもらうと、別途取り付け費用が発生するので、私も最初施主支給を考えていたのですが、取り付け費用を加えた金額と富士住建での金額があまり変わらなかったので、面倒を省くために私は全部富士住建でお願いしました。
見積もりを出してもらってから、どちらが得になるのかをよく検討された方がいいと思います。
>494匿名さん
ウチの解体は自分で探しました。住建に頼むと上乗せされますよ。100万なら120万ぐらいに。
タウンページやチラシで探し3社から見積もりもらいました。安いだけで決めないほうがいいですよ。役所に解体申請出すかとか解体業者の資格持ってるかと聞いておかないと。マニフェスト出すかとか(ゴミの行く場所が分かる)安い業者の中には不法投棄する業者もいます。摘発されるとその業者に頼んだお客まで行政処分されますので。解体工事は日程どうり進みましたよ。終わる日を住建に伝え2.3日後に地盤調査にしました。着工は全てのプランや内装にいたるまで先に決めて最終承認してから着工します。大体の着工日は結構早めに言ってくれますがその通りに着工されるかは微妙です・・全てにアオリ気味で普通に動く感じがします。
先日ショールーム見学しました。
営業の方が「毎日現場を5回清掃してキレイに保っています」と誇らしげに言っていました。
大工さんとかが掃除するんだそうですが、本当かな〜と思ってしまいまして・・
こちらでトラブルの話も聞くし、ブログを書いている方のところで読ませていただいたりしているとそういう立派なルールを決めて果たしてきちんと守られているのだろうか、と なんとなく疑問を感じました。
みなさんの現場はどうですか? 1日5回清掃、実施されていますか?
No.494の匿名です。お答えありがとうございました。
ブログいつも拝見させてもらっています。大変気苦労が多く大変だと思いますが、良い家ができますようがんばってください。私ももうすぐ始まります。
>myfamily4さんへ
ちー旦那です。初めまして。
色々とご心配を頂いたようで、スミマセンでした。
引き渡し、引越共に無事(?)終わりました。
落ち着きましたら、またブログの方に遊びに行かせて頂きます、と
ちーさんが隣の部屋から疲れた声で呻いています。
最後の最後まで色々とありましたが、
とりあえずは、大きな問題もなく引っ越し出来ました。
ただ、やはり、押せ押せになった部分も多く、細かな部分で残工事があります。
また、外構についてはアドバイスを全く頂けなく、
引越の直前になって、外構の業者さんを紹介して頂き、
慌てて見積、工事依頼をしました。
おかげで、今週金曜日くらいまで、駐車場に車が止められない状態です。
うちは新規の分譲地なので、その辺に止めていても余り言われませんが、
これが、古くからの土地に建てるようだと、大問題になっていたと思います。
私たち夫婦の勉強不足もあったのですが、皆さんもくれぐれもお気を付け下さい。
現場監督が交代になったそうですが、M監督さん、良い方だと良いですね。
我が家も1,2度お会いしたことがありますが、真面目そうな方でした。
今後のmyfamily4さんのご健勝をお祈り申し上げております。
>ちーさん旦那さん
引越しおめでとうございます!!!色々あったから尚更達成感がすごいんじゃないですか?あのお風呂入れば気分も良くなるでしょう。アフターも黙ってると延び延びになるみたいなのでしつこく言ったほうがいいですよ。M監督に期待したいですがまた・・・だったらうんざりするので期待はしません。ちーさんはS監督でしたっけ?どうでした?疲れたでしょ・・・少しの間は住建忘れて新築の家を楽しんでください。本当におめでとう!!
>まるもとさん
1日5回の清掃は、どうなんでしょうかねぇ?
実際、1日現場に居たわけではないので、本当かどうかは分かりません。 (^^;
割とキレイな方だった…と私は感じました。
>ちーさん、ちー旦那さん
引渡し&引っ越し、おめでとうございます!
うちも9月21日に引渡し、昨日10月1日に引っ越ししました。
外構の駐車場にコンクリートを打ち終わったのが9月30日で
“はたして引っ越しできるのか?”というスリルも味わいました。(爆)
引渡しの時に依頼した補修もすべて終了していません。
建物自体にはとても満足していて、ウチはのんべんだらりとしている方なので
さほど問題視はしませんでしたが
時間などに色々と制約がある人には結構キツイかもしれませんね。 (^^;
返事がすっかり遅くなって本当にすみません!!!!
レス下さった方、本当にありがとうございます。
>487さん
455の書き込みを読ませていただいて、不安になっちゃったんですが、やっぱり厳しいですか。
うーーん。困った。
ちなみに、うちは横浜支店です。
営業さんには、4ヶ月で大丈夫って言われたので、よしよし、なんて思ってたのですが、これはピーンチ!!!
>489さん
54坪って大きさもネックなんですね。
うちは二世帯なのでつける設備も多少めんどうだから、余計やばいかも?。・゜・(ノ∀`)・゜・。
雨と雪が降らないように祈ります。
夏は暑いから、秋の着工はいい、とどこかで読んだのですが、雪の心配があったか〜!
>myfamily4さん
何度かブログを拝見しているので、初めてな気がしませんが、はじめまして!
myfamily4さんは4ヶ月で3階建てですか!!
それを聞くと、少し希望が!
だけど余程、こちらが気合い入れて、向こうにも伝えなければならないですよね。
引越し+うまくいけば見学会を開いて外構をおまけしてくれないかなぁ・・・なんて期待していたので
できたら3月はじめに完成っを!、と思っていたのですが、これは入園ぎりぎりの引越しも覚悟しようと思っています。
>ただ住建は何かと遅れがちになるので11月頭に着工出きる様に今全てを急いだ方がいいかと。
はい!
それを聞いて、エンジンかかりました。(遅いって)
こちらのやる気をアピールするように頑張ります。
>493さん
返事が遅くて、何度も書いていただいて本当にすみません!!
営業さんがわりと、せっかちな人(というか、私がとろいのか)なので、自分がまず変わらなければいけないのかもしれません。
皆さんの書き込みを読んでいると、着工はじまってからの進みが気になります。
まずは、こちらの気持ちを見せることからだなーと心にとめておきます。
色々アドバイスをありがとうございました。
とても、助かりました!
>コステロさん
エアコンダイキンになりましたね。ウチは換わるのかな?キッチンなど換えれないって言ってエアコンは新仕様になるってどうなんだろう・・・ブログ見たけどリビング素敵に仕上がりましたね!梁のクロスは再々どやり直しですか?なぜ品番伝えてるのに違うクロスになってしまうんでしょうね・・監督のミスだろうけど・・・
>ファービーさん
とにかく早い事に越した事ないので頑張ってプラン決めましょう。決まらないと最終承認出来ない=着工しないが住建の進め方なので決める事決めてしまえば早く!早く!と言えるので。打ち合わせの日程も週に2回ぐらいがベストだと思います。週一でやってると1ヶ月なんてあっというまです。向こうは嫌がるかもしれませんが・・押せ押せでいきましょう!!
>レス500超えてるけどこのまま使えるのかな?・・・どなたか分かります?
僭越ではありますが、レスが500を超えていましたので、新スレを建てました。
続きはこちらへどうぞ...
富士住建ってどうですか【その5】
https://www.e-kodate.com/com/ikkodate/index.html#1
>myfamily4さん
ちょうど設備が入れ替わる時期に建てていらっしゃる方々は、新仕様が導入出来るのかどうかは不安になるところですよね。 (^^;
梁のクロス部分だけ、仕様書に明記せずに監督さんとの口頭でのやりとりだけだったので、きっと監督さんも混乱したのでしょう。
最終的にはやり直して貰えました。
スレッドの件は、こちらのサイトも以前は500レスまでの制限だったようですが、リニューアルして
今年の5月から1,000レスまで大丈夫になったようです。
こちらに掲載されています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
でもWINさんが新スレッドを作ってくれたので、そちらに移行しましょう。 (^^)