注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その4】
コステロ [更新日時] 2007-02-26 15:06:00

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/

[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その4】

  1. 222 富士ファン

    >親孝行さん
    掘り炬燵は可能だと思いますよ!私はプラン作成の時取り入れて貰いました。
    ただ、結局富士住建さんとは契約まで至らなかったのですが…
    ですのでメーカーはどちらの物だったのかはちょっと不明です。
    ちなみに今建築中の家にも掘り炬燵を取り入れました。松下で出してますよ↓
    http://national.jp/sumai/door/online.html

  2. 223 ありゆ

    富士住建で2世帯住宅検討中のものですが、
    2階床の構造はどうなっていますか?
    2階の音が1階にどれぐらい響くか気になります、上下間の音に関してはどんな感じでしょうか?
    ユカテック等を使った方もいるのでしょうか?


  3. 224 匿名さん

    SWに惹かれます。
    ギョックンさんのその後は如何ですか。

  4. 225 匿名さん

    >224さん
    SWは富士住建に限らず他社でも扱ってるけど、期待してるほどの物は出来てないですよ。
    気密値などの数字を見るとたいした数字ではないし他社の高気密住宅でいい物を探すか住建がいいなら違う方法で摸索してみたらどうですか。けして住建を批判してるわけではありません!SWについてです。

  5. 226 匿名さん

    私もSWに興味があったので、富士住建の営業さんに聞いてみました。
    SWにすると、約53,000円/坪アップします。
    次世代省エネ基準を満たしたいのであれば、オプションで「だんねつ君」というものがあり、16,000円/坪のアップで済むそうですよ。また、ダイライトのほうが耐久性の面が利があると言ってました。
    但し、認定書みたいのはつかないらしいので、予算がありトステムというブランドにこだわるのであればSWを選ぶ価値があるのではないでしょうか。。。

  6. 227 224

    SW
    225,226さん
    次世代基準等もありますから、色々とあたった方がいいみたいですね。

  7. 228 ギョックン

    >224匿名さん
    久しぶりのレスですが、SW工法が話題になっていますね。
    我が家は現在外壁材施工のための胴縁が張られ、内部の施工が着々と進行しています。
    従いまして家の周りはSWがはめ込まれましたが、兎に角構造が非常に確りしています。
    OSBパネルの間に硬質の断熱材、発砲ポリウレタンが充填された壁は想像以上に剛性があり、現状のところ大満足です。他の工法で建築した後にこの工法を知ったら、後悔したと思います。
    それから窓もトステムのセットですので、電動シャッターの開閉がレバー式でなく、押しボタンスイッチであることも気に入りです。
    住み心地の体験はまだまだ先のことですが。

    >223あゆさん
    ユカテックを採用しました。2階の床に組み込まれましたが、コンクリートの上を歩いているような感じで非常に確りしています。
    まだ1階の天井が完成していませんので、音に関しては確認していませんが、これから、1階の天井にグラスウールが入るそうですので、完成したら、結果を報告します。

  8. 229 匿名さん

    うるうるさんのブログ久しぶりに更新してますよ
    よかった

  9. 230 224

    >ギョックンさん

    有難うございます。
    SW,色々と調べてみます。

  10. 231 ありゆ

    >ギョックンさん

    お返事ありがとうございます、レポ楽しみにしてます。
    ところで費用は ㎡ いくらぐらいかかりました?

  11. 232 匿名さん

    前にも祝儀で話題になりましたが、地鎮祭はせず上棟式(式と呼ぶほど
    大げさでは有りませんが)のみ行いました。
    額は少ないですが職人、作業者の方のみ祝儀はお渡ししました。

  12. 233 ギョックン

    NO、228で発泡ポリウレタンを、発砲ポリウレタンと記載してしまいました。
    北朝鮮のミサイル問題で緊張している最中、不謹慎なミスをしてしまいました。
    お詫びして訂正いたします。

    >ありゆさん
    ユカテックの費用ですが、坪単価18,820円でした。2階全面に張りますので結構な金額になります。
    ユカテックは旭化成の36ミリ厚の気泡コンクリート、いわゆるへーベル板です。
    施工としてはまず、12ミリの合板を張り、そのうえにユカテックを張り、更に12ミリの合板をはって、最後に、12ミリのフローリングを張ります。
    私が体感したのは、フローリングを張る前です。今日もその状態ですが、しみじみ踏みしめてきました。合板だけの場合とはかなり、剛性が違います。私は気に入っています。

  13. 234 ふっ君

     皆さんの情報は参考になります。ありがとうごじます。
    うちも、不具合が発生したので書き込みをします。参考にしてください。
     先日のJIOの構造体検査の結果、枠組み接続部の補強金物が不足との指摘で不合格となってしましました。すぐに材料を手配してもらって、作業を実施し5日後の再検査で合格となりました。
     監督さんの金物の手配もれで未施工になったようです。
    そこで気がついたのですが、富士住建では、JIOの検査前には社内検査を行っていないこと、また、監督さんも事前に検査を行っていなかったことです。検査は、外部検査機関に任せていたようです。
    それから、JIOの検査内容は、限定的な範囲であって断熱材の検査等、検査を実施しない部分も多数あることがわかりました。
     今後は、監督さんの検査、社内検査を徹底するようにしました。特に、施工後では確認できなくなってしまう箇所については、十分に確認するように話しました。
    監督さんには、週2階程度の現地確認では不十分あので、重要部分の施工時は必ず現時で立会うようにしました。
     皆さんも、金物の取り付け箇所が解かる図面をもらって自分でも確認すると良いと思います。

     皆さんのところでは、監督さんの現場立会いは、週に何回位行われていますか。
     また、JIOの検査で不合格となった方いますか。
     よろしくお願いします。

  14. 235 匿名さん

    検査部(だったか?)の人が出入りしているのを何度か見ているが、
    何をやっているのかわからん。
    話をしたが、各部所をチェックしています?、だと。
    監督はもっと頻繁に来るべき!!

  15. 236 匿名さん

    追加
    断熱材の検査なんかしなかったよ。
    有ればいい程度かな。

  16. 237 のびのび

    外壁なんですが、富士住建の標準のもの以外で作られた方、選んだ方はいらっしゃいますか?
    標準外だとどれくらいの費用がプラスされるんでしょうか?

  17. 238 ふっ君

    >のびのびさん
    うちは、外壁をオプションにしました。選定するものによって異なると思いますが、単価470円(m2当)のアップでした。
     うちの外壁選びについて記述します。うちは、ショウルームに行って実物を見て決めました。カタログの写真や取り寄せてもらった見本では、なかなか色の実感がわかりませんでした。また、外の直射日光に当てて色を決めて、さらに、同じ外壁で実際に建てられた家を探して見に行きました。手間がかかりますが、参考にしてください。

  18. 239 のびのび

    >ふっ君さん
    外壁のオプションできるのですね。富士住建の標準だと選択肢が少ない気がして・・・。
    実際に実物をみるのも大切ですね。
     検討をしてみます。ありがとうございました。

  19. 240 とく匿名

    現在、富士住建さんで建築を検討しています。
    洋風のお家を検討しているのですが、妻飾りや外壁飾りって取り付けてもらえるのでしょうか。
    オプションとかで料金が発生するのでしょうか?
    あと白っぽい家を検討しているのですが、妻飾りで白っぽいものってなかなかないんですよね。
    お取り付けになられた方、ネットショップ等で「ここはイイ」というところがあれば教えていただけませんでしょうか?
    既製品がなければオーダーになると思うんですが、どうしたらよいのか・・。

  20. 241 サカ男

    妻飾はウチは・・・オプションでした。
    標準ではないようです。
    で・・・その妻飾もいたって普通だったので
    新日軽のディズニーシリーズの妻飾に変更しました。

    PurplePinkさんのお宅がオーダーで白い妻飾をつけてましたね。
    あんまり変えられる物でもないし、主張するのでトータルで
    検討をオススメします。

  21. 242 とく匿名

    >サカ男さん
    レスありがとうございます。
    妻飾りは富士住建さんで用意してもらう事もできるのですか?
    あと、新日軽のディズニーシリーズもかわいかったです。
    色も変更できるかどうか含めて参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  22. 243 くまーん

    妻飾りは富士住建で用意してくれますし、取り付けてもくれます。
    オプションです。
    ちなみに我が家はニチハの妻飾りをつけました。

  23. 244 とく匿名

    >くまーんさん
    ありがとうございます。
    ニチハのサイトを見たのですが、黒っぽいものばかりで・・。
    でも色々なお家を拝見すると白っぽい壁にロートアイアンの黒いものでも可愛いらしいものがたくさんあるものですね。色々と検討してみます。
    ありがとうございました。

  24. 245 コステロ

    >ふっ君さん

    外壁をオプションにすると
    >単価470円(m2当)のアップ
    で済むんですか!

    もちろんニチハの標準以外のものを選んでの価格ですよね?

    でもこのくらいで済むなら、ウチも検討すれば良かったかな? (^^;

  25. 246 ふっ君

    >コステロさん
    最終的には、1階2階ともニチハのオプション品にしました。
    単価アップは、1階用は単価アップなしで、2階用は470円(m2当り)アップでした。
    選定する物によって単価は異なります。(これは、監督さんの値段交渉の成果もあります)
    外壁に限りませんが、オプション品を選ぶ場合に単価アップを抑えるには、流通量が多く良く売れているものを選ぶと良いと思います。
    うちもはじめは、標準品から選定しましたが、良く考えると自分のイメージに合わず変更、
    外壁選びには一番苦労し、2転3転して最後は実物の建物を見て決定しました。

  26. 247 金魚

    はじめまして。金魚と申します。
    ほぼ間取りは決まり、細かな設備等検討中です。

    そこで迷っていることがあるので、ご意見を頂けたらと思います。
    お風呂の浴槽に水洗(蛇口)を付けた方はいらっしゃいますか?
    使い勝手はどうでしょうか?
    また、付けなかった方で お湯や水の継ぎ足し等、いかがでしょうか?

    他にも細かいところで煮詰まってしまって、いい加減になってきそうで
    怖いです・・・。

  27. 248 匿名さん

    >金魚さん
    浴槽の水栓はいらないと思いますよ。浴槽内部の循環口という部分から水やお湯は出ます。たし湯やさし水などはボタン1つで行えますので。その辺を考慮して富士住建は水栓を標準で付けていないのだと考えます。
    「他にも細かいところで煮詰まってしまって・・・」とありますが、ここをうまく利用すれば解決する問題も多々あると思いますので、頑張って下さい。

  28. 249 金魚

    金魚です。248 匿名さん レスありがとうございます!
    そうですよね、水栓は他に足し湯方法があるから、元々ないのですよね。
    モヤモヤがスッキリしました〜。

    近々着工前打ち合わせがありますので、住建より出された決めておくものリスト
    自分たちの要望をまとめておくのに手間取ってます。
    SRも遠いので(現在住んでるところとは別の地域で建てるので)
    サンプルの色や大きさを 思ったときに見られないのは かなりイタイです。

    着工前打ち合わせは、かなり時間がかかると聞いてますが
    皆さんは、どのくらいの時間がかかりましたか?

  29. 250 サカ男

    >金魚さん
    オール電化orガスで若干違うと思いますが・・・
    ウチはオール電化で水栓はつけていません。

    水orお湯の継足しはエコQのリモコンで匿名さんの仰っている循環口で
    何の問題も無く間に合っています。
    シャワーのホースも十分浴槽に届くので掃除等では特に問題ないと思います。

    ちょっとだけ欲しいとすれば・・・
    飲用する時にエコQ経由の水は若干あれなので・・・ですが
    特に水が飲みたいとか無ければ特に必要ではないと思います。

    細かい所で煮詰まる・・・まぁ一生のウチでもそんなに無い事なので
    楽しんでやればいいと思います。

  30. 251 もんちー

    お久しぶりです^^
    工事もアレからは順調に進んでいます。
    まぁ小さい事は少し有りましたが(笑)監督さんからは満足のいく対応を
    してもらってます。
    が・・・少し気が付いた事を一つ・・・w

    我が家は、フローリングと建具の色を違えました。
    その時は考えもしなかったのですが、出窓のカウンターの色は標準では
    フローリングと同じ物になるそうです。
    建具と色が合わないとチョッと困るかもしれません。
    床と建具の色を違える方はお気をつけください^^;

    >金魚さん
    こんにちわ^^現在内部造作中のもんちーと申します。
    着工打ち合わせって色々決めて行っても、とても時間が掛かりますよ〜
    我が家はお昼を挟んで5時間くらい掛かりました^^;;

  31. 252 匿名さん

    >ギョックンさん

    ギョックンさんの家はSWなんですね!!興味があるのですがブログとかは作られてないのですか?
    あればみたいのでURL教えてください。

  32. 253 金魚

    >サカ男さん
    ウチもオール電化です。
    ブログ、拝見させて頂いています!
    私も 勉強して記録がてら開設しようかしら・・・。

    また一つ、質問させてください!
    サカ男さんのおウチは、リビング階段でしたよね?
    冷暖房の効率は、どのような感じですか?
    群馬県は結構、暑い・寒いの強い地域ですよね。
    階段前にドアやカーテンを引きたいと感じたことありますか?

    >もんちーさん
    フローリングと建具の色合い、気をつけます。
    知らずに色が合わないのと、承知で合わないのでは
    気持ちも違いますよね。

    5時間!!
    着工打ち合わせ、やっぱり掛かるんですね〜〜〜。
    その分、事前に自分たちの希望をキチッとまとめておかないとって
    気持ちが引き締まりました!

  33. 254 サカ男

    >金魚さん
    暑い寒いの激しい地域ですね(笑
    夏に関しては・・・
    主に1Fリビングで過ごしますが冷房をしていると
    階段の途中で冷たい空気と暖かい空気の層が感じられます。
    そこで冷気が止まってるのでカーテンを引くというのは
    考えてはいないですね。

    冬はまだ過ごしていませんが・・・
    カーテンを引くのを考えるのは多分冬ですよね・・・
    24時間換気を切ったりの工夫で何とかなればいいのですが。。

    着工前はウチも6時間打合せして積み残しが結構出るくらいでした。

  34. 255 匿名さん

    >金魚さん、248匿名さんです。
    私の場合は、事前にいろいろと資料を貸してもらっていましたが、なんだかんだで3時間くらい掛かりました。電気配線(コンセント位置や照明など)は図面をもらって後日という事にしました。
    監督さんから「いろいろと御検討される部分が多々あると思いますので・・・。」との事で。
    3時間打合せした後にコンセントの位置など考える余裕はありませんでしたので、かなり助かりました。

  35. 256 くまーん

    打ち合わせは時間がかかりますね
    私の場合もお昼をはさんでじっくり6時間くらい?でした。
    午前中に決めたことなんて、午後になったら忘れてますしねw

  36. 257 ギョックン

    >No.252 by 匿名さん
    はじめまして。
    皆様の参考になればと思い公開したいと思っていますが、ブログの作り方がわかりません。
    勉強しまして、近々公開したいと思っています。
    その際はこのスレッドにて御報告いたします。

  37. 258 No252

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしてます!!使ってるプロバイダーに無料ブログとか他の無料ブログとか使うとマニュアルどうりやると
    結構簡単に出来ますよ。頑張ってみてください。

  38. 259 金魚

    >サカ男さん
    冷気、暖気の件 ありがとうございます。
    そうですよね、問題は冬ですよね。
    ちょっと迷っちゃいますが、このまま進めていきます。(何も付けず)

    >248匿名さん
    >くまーんさん
    皆さん、やっぱり着工打ち合わせは時間のかかるものですね!
    心して行ってきます!

  39. 260 サカ男

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしています。
    でも確かGW前後着工だから・・・

    とにかく簡単だし^^
    頑張ってください!!!

  40. 261 コステロ

    >ふっ君さん
    レスありがとうございました。
    外壁は一番悩む箇所の一つですものね。
    選択の幅が広がれば、個性のある建物を建てられる感じがします。

    ただ、ニチハのあの分厚いカタログから好みのものを選び出すのに
    これまたえらい時間悩まなきゃいけなくなるかもしれませんね。(笑)

    >金魚さん
    着工前の打ち合わせに時間がかかるのは仕方ないかもしれませんね。
    私達も、事前に決まっていたことをまとめておいたのですが
    それでも4〜5時間はかかったと思います。
    頑張って下さい! (^^)

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしてま〜す。

  41. 262 アッシュ

    はじめましてアッシュです。
    ようやく土地が決まりこれから打ち合わせが始まる段階です。
    みなさん教えてくださーい。
    フローリングを標準のものより濃い色にしたいのですが、標準以外にもものがあるのかと予算はどのくらいになるでしょうか?
    キッチンの色も黒っぽい色にしたいのですが標準にないようなのですが、オプションでもっと別の色があるのかと予算はどのくらいなのか?
    御存知の方がいたら教えて下さい。

  42. 263 もんちー

    >アッシュさん
    はじめまして^^
    我が家は18畳LDKと玄関ホールのフローリングをメープルホワイト
    に変更しました。差額は一式と云う形で15600円の追加でしたよ。
    ただ、この色は今標準になっているフローリング材の旧型だそうです
    ので、選ぶ商品によっては差額が変わるかもしれませんが^^;

  43. 264 ぴのきち

    >アッシュさん
    はじめまして。
    キッチンですが、ウチは鏡面の黒で見積もりをとったところ
    30万とちょっとで結局やめました^^;
    黒っぽい色でしたら、ベナダークは標準ですよ。

  44. 265 サカ男

    >アッシュさん
    ベナダークは如何かな??
    ウチは、ベナダークと旧仕様の一番濃いフローリングですが、なかなか落ち着きが出ました。

    ベナダークのメリット(私的にですが・・・)
    とりあえずフライパンでも鍋でもレンジでも冷蔵庫でもとにかくキッチン周り。。
    全部 銀色か黒で選べばそれなりにオサレポイントが・・・高く見える ^^;

  45. 266 アッシュ

    皆さんお返事いただきありがとうございます。
    フローリングは差額が15600円くらいだったら変更してもいいですね。
    もっとすごく高いのかと思ってました\(◎o◎)/!
    キッチンは標準以外にすると思っていた以上にコストがかかるので
    再度検討してみようかと思います。
    みなさんがお勧めのベナダーク確認してみます。
    家を建てるにあたり、これは絶対必要ということや
    逆に絶対必要ないというものがあったらなんでもいいので教えて下さい。
    宜しくお願いしまーす<m(__)m>

  46. 267 myfamily4

    みなさんTVアンテナかケーブルかどうしますか?住建はアンテナまではやらないらしいので・・
    配線までみたいですね。みなさんどうするか決めてますか?業者は自分で用意しますか?

  47. 268 匿名さん

    >>267
    地デジと地上波と両方見られる高性能のアンテナを、ケーズで買って、取り付けてもらいました。
    手数料はかかりますが、電気屋でアンテナ買って頼めばやってくれますよ。

  48. 269 ピスケ

    富士住建で建築しましたが、やはりアンテナは別扱いと言われてしまいました。
    建築に携わっていただいた電気業者さんに見積もりをお願いしたところ、結構
    高額だったので、アンテナは自分で用意しました。アンテナをネットで購入した
    のですが、かなり安く済みました。
    取り付けについてですが、うちは引越し業者さんに依頼してしまいました。
    引越し業者さんが取引している電気屋さんがあるようで、取り付けのみでも
    OKでした。こちらもかなり安くできました。

  49. 270 コステロ

    ウチはケーブルにする予定です。

    今現在もケーブルに加入していますし
    建築中の家も今住んでいる場所から近いので
    同じケーブル会社のままで大丈夫だからです。

  50. 271 ちゃく

    お尋ねです。。。
    富士住建での建築かなり魅力的で読ませてもらってます♪
    質問なのですが富士住建の住宅ローンは他の不動産会社より厳しいでしょうか?
    ここ何ヵ月かで住宅購入を考えてまして富士住建の標準装備がかなり魅力で♪
    まだ頭金もまだ少なくまだまだ購入は先かな〜何て考えてますが。。。
    ちなみに32〜33坪位で3階建て5LDKは無謀でしょうか?

  51. 272 匿名さん

    ローンは頭金がなくても地方銀行なんかも視野に入れて良心的に相談にのってもらえましたよ。

    建坪32・33で5LDKは富士住建の装備を入れるとかなり厳しいんじゃないでしょうか。

  52. 273 ちゃく

    早速お返事ありがとうございます♪
    やっぱり5LDKは厳しいですか〜;;
    全然素人でさっぱりわからなく・・・
    子供3人と祖母さんと同居なのでやっぱり5つは欲しいかな〜
    って漠然と考えてたのですが@@;
    ちなみにローンが通ってから細かな打ち合わせが始まって行くのでしょうか?

    こちら埼玉南部なのですが資料請求したら流山支店から送られてきたのですが見学は流山支店と熊谷支店とどちらの方が対応が良いでしょうか??
    ??質問ばかりですみません・・・

  53. 274 匿名さん

    埼玉南部ってどの辺り?
    川口、越谷、春日部etc.なんかは、流山かな。
    近いし。

  54. 275 ちゃく

    その辺りなので流山支店に行ってみようかな〜って
    感じです☆
    まだ資金計画がままならないのに行っても平気かな〜??
    と不安ですけど@@;

  55. 276 匿名さん

    >>271
    たぶんそれだと部屋の広さか、収納が、かなり犠牲になります。
    1部屋広めにして、4LDKにして、仕切り可能にしておいて、仕切って5LDKとして使うという手もあります。
    収納の狭い家は、家事する人に取ってすごくストレスになります。
    一箇所以上は、広めの収納が欲しい。
    富士以外のビルダーも検討を。

  56. 277 ちゃく

    ありがとうございます♪やっぱり土地の広さ的に5Lは難しそうですねf^_^;
    予算と相談してワンランク上げて土地探ししてみますm(_ _)m住宅ローンもありますが…自営だと難しいみたいで(T_T)

  57. 278 コステロ

    >ちゃくさん

    初めまして。

    住宅ローンは依頼する銀行によって審査基準が違ったりするので
    富士住建に手続きを頼む他に、色々と自分で調べて
    複数の銀行に当たってみると良いと思います。

    自営ですと、例えば何かの組合に所属していると
    提携ローンがあったりする場合もありますので。

    またローンを依頼する場合は、自分の予算に合わせた
    大まかなプランと資金計画を作成して申し込むのが普通だと思います。

    そういった相談は別に嫌がられることはないと思いますよ。
    分からないことはドンドン富士住建の支店に行って聞きまくった方が
    今後のためにもなるし、話が前に進むのではないでしょうか? (^^)

  58. 279 ちゃく

    コステロさん
    アドバイスありがとうございます♪
    やっぱり一度富士住建さんに行って資金計画など相談してきます♪他の展示場も見たのですがどうしても富士住建さんが頭から離れなく…
    まだまだ分からないことだらけですがこちらでお勉強させて頂き自分でも勉強して念願のマイホームに住みたいです♪V(^-^)V

  59. 280 yuu☆

    はじめまして。富士住建で検討中のものです。
    何回かショールームに出向いて話を伺っているのですが、富士住建さんは契約をする前には具体的な金額などは提示してもらえないのでしょうか?
    概算的なもの(B5版の紙一枚程度のもの)は聞いたのですが…。

    ほかにもう一見比較しているところは、『坪単価に対していくらで、これだけの諸経費が掛かります』という間取りとあわせてのラフプランをいただいたりしたのですが、富士住建さんはそういうのがありません。
    ちなみに、土地から探している状態で、仮押さえの場所は富士住建さんと一緒に探したのですが…。
    ローンのほうも色々返済などがあったので、心配だったので事前審査までやっていただいてはいるのですが、具体的な金額提示がないのが少々不安な気がします。
    皆さんのときはどんな感じで進行したか教えてください。
    よろしくお願いします。  ぺこ <(_ _)>

  60. 281 もんちー

    >ちゃくさん
    はじめまして^^
    我が家も埼玉南部です。
    我が家は流山支店でお願いしましたが、1キロ先の富士住建さんの
    施主さんは、本店(伊那)にお願いしたみたいですよ。
    どちらにと決まりがある訳では無いと思いますよ^^
    でも、契約まではショールームに何度も出向かないといけないので、
    近くの方が良いかもしれませんね^^

    >Yuu☆さん
    我が家は契約する随分前から、おおよその概算は出してもらいました。
    その中には、地盤補強や火災保険等の諸経費も入れてくれたので
    (過小に金額が書かれていなかった事も好感がもてた要因なんですけどねw)
    そのせいもあって、竣工間近の今になっても差額はさほど発生して無い
    様に思います^^
    営業さんによって対処が違うかもしれませんが、契約まで幾らでも
    間取りや、オプションの変更は何度でも可能なはずですから
    こちらからドンドン要望を出して、全て見積もりに盛り込んでもらい、
    予算オーバーした分を削っていくと良いと思いますよ〜^^

  61. 282 ちゃく

    もんちーさん♪
    お返事ありがとうございます♪
    何か近くで建てた人がいると安心ですf^_^;
    やはり打ち合わせとかで通わないと行けないので通いやすい流山支店に行ってみようと思います(・o・)ノ良い担当者の方とめぐり会えたら♪と思ってますV(^-^)V
    ちなみにもんちーさんは土地探しはしてもらいましまか?富士住建の HPには土地探しもします。って書いてあったのですが探して頂けるのかちょっと不安で…

  62. 283 匿名さん

    ここは詳細な見積もりを出してきませんね。
    トータル金額で納得しましたから、それで良しとしてオーダーしましたが、
    丼勘定みたいで、これにかんしては不満です。

  63. 284 もんちー

    >ちゃくさん
    私は立替えだったので、土地探しはしなかったんです^^
    どなたか土地から探してた方もいらっしゃったと思いますが^^;
    お役に立てず申し訳ありません^^;;

  64. 285 サカ男

    >ちゃくさん
    私は土地未契約で富士住建にお願いしましたよ。
    (一応土地も探してね。。と言う事で)
    最終的に決めたのは地場の不動産屋さんから来た土地情報でいいトコが
    ありました。
    広告とかに出す気もなく大地主さんが幼馴染に売ってみるかい??
    みたいなノリででた土地です。(実際売れなくても困らない様な人でした)

    (富士住建に限らず)HMから来る土地情報は、以前見た土地だったり
    レインズそのままだったり・・・なので富士住建にお願いするばっかりではなく
    その辺の不動産屋さんへ飛び込むのも1つの手だと思います。

  65. 286 コステロ

    >yuu☆さん

    私は、A3用紙にもんちーさんが書かれている地盤補強や火災保険等の諸経費も入れて
    毎回打ち合わせの度に提示してくれました。

    支店や営業さんによって違うんですかね?
    坪単価も決まっているので、簡単だと思いますけどねぇ。

    ただ、283さんが書かれているように
    詳細な見積もりは本体工事に関しては出てこないので
    この辺は施主がそれで納得するかどうかになってしまうと思います。

  66. 287 ちゃく

    サカ男さん♪
    お返事ありがとうございます(・o・)ノ
    とても参考になりました♪やはり一度資金計画や土地探しの相談に行ってみようと思います♪マイホームに住める日を夢みて…

  67. 288 yuu☆

    >もんちーさん & コステロさん
    ありがとうございます。うちもおおよその概算で火災保険とか、なにやらの金額は出していただいたのですが、例えば『瓦屋根にしたい』とか『小屋浦収納をつけてみたい』というような意見を言っているのですが、そういうのを含んだ金額がいくらになるのかとか教えていただけなかったので、少し気になってしまいました。これからまた(しつこく)色々聞いてみたいと思います。

    >ちゃくさん
    うちも土地からなのです。支店から一時間くらい離れているのですが、いくつか情報は出していただきました。でも、自分たちで広告ですでにチェックしているものが多かったのですけどね…。^^;
    後は、探していただいたけど条件が…っていうのが多かったです。うちの方は場所柄どこのHMにいっても土地がなかなか出ないところだ、といわれているので、目新しい情報でなくてもしょうがないなと思っていました。

  68. 289 myfamily4

    >コステロさん >ピスケさん >268匿名さん アンテナの件参考になりました。
    ありがとうございます。

  69. 290

    > yuu☆さん
     私の時もそうでしたよ。大よその目安として、総予算額を伝えていたので、概算は出してくれましたが、そういったオプション費用は出してもらえませんでした。
    (まぁ、細かい間取り検討も契約後と言われましたが…)
     屋根や収納類は、間取りによって変わってくるため、うかつなことを言えないのでは?と思います。そういった面では逆に信頼出来るかな?と思い、契約したんですけどね。

     私が唯一不満だったのは、担当(営業)により、出来る/出来ないがある?ところです。契約時期によるものなのか判りませんが、私は出来ないと言われたものが、ここを見ていると実現された方がいらしたり…というところがありますね。

  70. 291 サカ男

    >桃さん
    営業によって・・・というか、場合によってと言う気がします。
    ウチでも些細ですが、営業さんは標準内・監督さんはオプション扱いみたいな
    ものはいくつかありました。

    聞かなきゃもちろん答えも出ないのですが、標準はドコまでOKとか
    ある程度わかる資料は欲しいですね。

  71. 292 ちゃく

    yuu☆さん♪
    我が家も結構土地が出ない所なのでそれが心配です。。
    建売は結構出来てるのですが土地だけって言う物件が少なくて。。。
    がんばって探して見ます♪

  72. 293 もんちー

    >桃さん・サカ男さん
    ちょっと話が違うかもしれませんが・・・
    うちはバイク車庫を作ったんです。その時営業さんが、室内として標準品を計算するか、
    外の車庫として計算するかによって、標準になる物(例えば窓や床)が変わると言われました。
    結局、室内として計算した方が安く済むということで、室内扱いにしてもらったんです。

    この事を考えても、営業さんや監督さんの考えによって計算する方法や何処まで
    オプションにするか?が違うという事はあるかもしれませんねぇ。

  73. 294 yuu☆

    >桃さん
    ありがとうございます。そうですね、契約した後もなんども間取りを変えたり見積もりは出せるといってたので、桃さんのように前向きな捉え方をしてみますね!

    >ちゃくさん
    うちも今押さえているのが、条件は最高なんだけど少し狭い土地ってことなのですが、妥協してしまいました。^^;  もっといい条件で、予算内で・・・というと本当に難しいですよね〜〜ヽ(ー_ー )ノ マイッタ

    >皆様にお聞きします
    富士住建は外水道は標準でつくのでしょうか? 担当の方はつくといっていましたが、HPなどには載っていないので、心配です…
    質問ばかりで申し訳ありません…^^;  

  74. 295 myfamily4

    >yuuさん
    ウチは住建で3階建てをこれから着工します。その契約内容をみると坪数×・・・円の中に上水道、下水道は別途です。屋外給排水工事、上水道引き込み工事、下水道引き込み工事、水道局納金、給水・排水申請費とあります。これ以外に諸経費を合わせると300万ちかくありますよ。(税込み)
    坪単価に消費税は入ってないです。家の大きさや水道は引き込み距離で大分変わりますが。他社でも同じような見積もり出してきますね。一度見積もり作って貰ってから検討してみるのがいいと思いますよ。銀行の貸付金限度など分からない予算も決めれないと思いますし。

  75. 296 匿名さん

    下水道ではなく外水道なら1箇所標準です。

  76. 297 コステロ

    >yuu☆さん

    296さんの書いておられる通り、外水道は1箇所標準ですね。
    この場合は混柱か散水栓のどちらかを選べるようです。
    私は散水栓を選択しました。

    しかし、桃さんやサカ男さん、もんちーさんなど、皆さんの話をお聞きすると
    支店や営業さんによってなのかもしれませんが、対応が結構違うみたいですね。
    施主側によっても希望の伝え方に差があるのかもしれませんが
    やはり対応や仕様についてはある程度統一した方がいいと思いますけどねぇ。

    ウチは、例えば土台を米ヒバに変更したり、外構工事などにしても
    その都度見積もりを呈示していただき、間取りと総額がほぼ確定してから契約しました。
    契約後も照明の変更、追加など細々したものはありましたが
    それも、その都度見積もりを出してくれたので、総額は把握しやすかったです。

    業者側も、それだけやって客が逃げちゃうと無駄な労力になるから
    なるべく省こうとするのかもしれませんが、
    営業なんだから積極的にやって客を惹きつけて欲しいですよね。

  77. 298

    > yuu☆さん コステロさん もんちーさん
     確かに、どこまでが標準なのか、何がオプション変更可能なのか?というのは、統一して欲しいですよね。仕様変更に差があるのにも困りものですよ。希望が通らず、「まぁ富士住建仕様はこうなんだから仕方ないか…」とあきらめた後、ここで変更している方を見つけたり…というのが何回かありましたから。

     我家の場合は、契約後でないと詳細を詰められないと聞き、その時点で他社比較がある程度進んでいたこともあって契約しました。契約後、着工打ち合わせに入るまで半年近くかかってます。
     金額はオプション変更等する都度提示頂いたので、その辺りは良かったと思いますね。当初の概算から、大きくズレ込まずに済みましたよ。ズレ込んだのはオプション費用ですかね。

  78. 299 もんちー

    >yuu☆さん
    上下水道工事の金額は、敷地近くまで下水道が通ってるかにも寄るかもしれませんねぇ^^;
    因みに建て替えの我が家は水道メーターのボックスも新しく交換しないといけませんでした。
    申請が通らないみたいで^^;
    にしても・・・上下水道の申請費って高いです><

    外の水道栓って意味だとしたら、コステロさんの仰る通りですよ^^
    我が家は2箇所に設置するので1ヵ所追加ということでお願いしました。

    それと、話しがぶり返すかもしれませんが、契約時に確定されていない見積もりの項目を見たところ
    小運搬費、他申請費、基礎工事による残土処理費の3点がありましたよ。
    上の3点は工事してみないと解らないって所でしょうか^^

  79. 300 匿名さん

    300 v(^o^)v ブイ!

  80. 301 yuu☆

    >皆々様方♪
    色々教えていただきありがとうございます。 ぺこ <(_ _)>
    こういう掲示板があると助かりますね〜〜(〃∇〃)

    また日曜日の日にうかがう予定なので、皆様方のアドバイスを参考に色々聴いてきたりしたいと思います♪

  81. 302 myfamily4

    あーーー気分悪いです!!明日から基礎工事始まりますが電話一つもないし(監督、営業ともに)
    地盤改良のときもそうですが・・前もって4日とは聞いていたけど何か一言ぐらい言って来い!!って感じです。契約した客にはそっけないね〜〜 営業所違うと一生懸命な人もいるみたいだけど。
    自分はハズレたかな。順調な人がうらやましい・・・ウチは・・・・

  82. 303 もんちー

    >myfamily4さん
    我が家は梅雨の時期に基礎と土台でしたので、工事初期は予定が立たなかったです^^;
    2×4の我が家にはこの日が上棟っていうのが無かったので、ちょっと当てはまらないかもしれませんが。
    うちも、基本的に工程の予定(JIO検査日なども)はあまり知らされませんでしたねぇ。進み具合は事後報告として、その日のうちに連絡くれてましたが・・・。
    その分、毎日の様に現場に顔をだして、次は何するの?って感じでネットで調べたり、監督さんに聞いたりプッシュしてましたねぇ・・・。今考えたら、現場の方には迷惑な事だったかもしれませんが^^;;

    私も最初は監督さんとのコミニュケーションは悩みました^^;でも、めげずに押せ押せムード
    満載でしつこく連絡を取っている内に、だんだん監督さんのペースが掴めて来たように思います。
    自分も少しは勉強してるんだぞ!とか、どれだけ家に夢を持って富士住建さんに頼んだのかなど、
    さりげな〜く伝えて・・・あなどってはいけない施主さんだな!って思わせるようにw
    早いうちから施主ペースに持っていくと良いのかもしれませんw

    難しい事も沢山ありますが、折角建てるんですもの諦めず一緒に頑張りましょう〜^^
    (うちも最初は失敗?って思った事ありますよぉ〜^^;)

  83. 304 ギョックン

    >myfamily4さん
    私も監督さんから工程の予定はあまり知らされていませんでした。
    また手違いも生じますので、自分で管理することも必要です。
    これは他の業者も同じではないかと思います。
    私は以前、皆さんご存知の有名な大手の軽量鉄骨メーカーで建てましたが、
    その時の監督はひどいものでした。体裁程度のものでした。
    一番大事なのは、良い大工さんにに巡りあえることだと思います。
    私は幸いにも、若いが真面目で、腕の良い大工さんにめぐり合えました。
    毎日仕事の帰りに顔を出して、コミュニケーションを取りながら、着々と進行しています。
    余談ですが、私と同県人であることも幸いでした。
    間違いなく良い家ができると確信しています。
    これはひとえに、営業さんの力によるものと感謝しています。
    まずは営業さんにお願いして、良い大工さんをお世話していただくことが肝要と思います。


  84. 305 もうすぐ仲間入り?

    富士住建で建築中の皆さん、第三者機関(JIO)以外と契約して着工から引渡しまでサポートしていただく事考えませんでしたか? 私はいまとても悩んでいます。いろいろな方のブログ拝見させてもらっていますが、誰もその様にされている方がいないようです。費用は確かにかかるけど。皆さんどう思いますか?

  85. 306 匿名さん

    富士住建さんは、着工中現場監督さんや本社検査部のかたはどれぐらい現場見てまわるのだろうか?

  86. 307 匿名さん

    ただいま検討中の者です。ブログやこの掲示板をよく拝見させていただいております。
    契約してから後悔したくないので私も JIOの他に第三者の方にたのんでサポートしていただこうと思っていますが、富士住建側はこういう事されると嫌がるのでしょうか。あらを探してと言うつもりではありませんが。  出来れば契約中の方ご意見お願いいたします。

  87. 308 ふっ君

    皆さんの書き込みを参考にさせてもらっています。
    2月契約、5月着工、9月完成予定で、2×4、2階建てを建設中のものです。

    うちの状況を書き込みます。
    外壁(サイディング)工事がはじまりましたが、施工中に点検をするとサイディングの欠けや屋根の下などに10mm以上の隙間などの施工不良がありました。監督さんにすぐ連絡して職人を代えて、やり直すように言ったところ、2日後に現場状況を見に来て、材料を手配してやり直すとの返事をもらいましたが、1週間たっても再開されず現在作業は中断中です。
    また、状況の進展がありましたら、書き込みをします。

    <306 匿名さんへ
    監督さんの現場監督状況ですが、週2回程度の巡回で、数時間作業状況を見て帰ってしまします。もっと回数を多くして監督時間も永くするように言いましたが変りません。それから、検査部や営業さんは、今までに1〜2回見かけた程度です。こんな状況ですから、施主側がしっかり監督代わりに現場点検を行い、不良箇所があれば監督さんに報告をして手直しについて交渉する必要があります。これには、監督さんにもよりますが、意外と時間と手間と精神力を使います。

    <もうすぐ仲間入り?さんへ、307 匿名さんへ
     うちも外部の専門家に施工監督を依頼することを検討しましたが、JIOの検査もあり、数10万円の出費になるのであきらめました。予算に余裕がありしっかりしたところに依頼できれば、うちのような日々の気苦労もなく良いと思います。
     もし契約されたならば、その監督状況などを書き込んでください。皆さんの参考になると思います。

  88. 309 もうすぐ仲間入り?

    ふっ君さんご意見ありがとうございました。外部の専門家に依頼しようかまだ悩んでいます。
    自分達で細かく点検でき指摘出来るかどうかによるという事ですよね。分かっているけれども
    依頼すれば不安は減りますが数十万費用がかかりますし、依頼せずに気苦労が多くなるのもね。
    本当に頭痛いです。 もう少し状況(現在着工前打ち合わせ)進んだらブログ作ってみようと思っています。

  89. 310 匿名さん

    もうすぐ仲間入りさん、その他の着工中の皆さん、契約した後、家の詳細設計図(各部屋展開図、短計図、床伏図、基礎伏図など)出来たらコピーしてもらえるのですか?それらはいつごろもらえるものなのでしょうか。それをもらってから着工前打ち合わせ始めるのですか。わかる範囲で教えてください。

  90. 311 もんちー

    >もうすぐ仲間入りさん
    我が家はJIO以外の第三者機関は入れませんでした。
    一時期考えた事もあったのですが、監督さんが不具合に対して希望通りの対応をしてくださった
    ので、このまま信じてみようと思ったからです。
    また、もう一つの理由に、監督さんと大工さんに嫌われたくない・・・って思ったのも事実ですw
    関係がこじれると余計に相手を信じられなくなりそうでしたし・・・。
    確かに、頻繁に現場に通えない方は、心配になるのは解ります。毎日の様に通ってた私でも、
    心配で心配で・・・色々監督さんに言いましたもの^^;

    <306匿名さん
    我が家の監督さんは、週に何回かは足を運んでくれていたようです。因みに手持ち現場は
    常時5件くらいだったようです。
    ただ、チェックミスが0ではなかったですがw
    また、本社検査部の方は拝見した事は無かったですが、支店の工事担当の課長さんは何度か
    お会いしました。先日も大工工事の完了チェックだと言って来られてました。

    <310匿名さん
    私も契約後、各詳細図面をもらえるか聞いた事がありますが、「申し訳ありません」との
    事でした。
    ただ、現場の工事担当さん(基礎屋さん、大工さんetc)に図面を見せてもらう事は出来ました。
    皆さん快く見せてくださいましたよ^^
    大工さんの持ってる詳細図面一式には、富士住建の仕様や最近の変更箇所なども細かく書いて
    ありました。

  91. 312 ふっ君

    >匿名さんへ
    うちの場合は、契約後監督さんを交えて着工まで3ヶ月かけて明細な打合せを行い、その時に、打ち合わせに関係する図面をコピーしてくれました。そして着工前にそれまでに決定した内容を承認図としてまとめてくれました。図面としては、配置図、平面図(間取り)、立面図、電気配線図、標準矩形図などです。他の図面は、こちらからお願いしないともらえないと思います。
    うちの場合は、着工後に、これでは、現場確認をするのに図面不足ですので、監督さんにお願いして工事に関係する図面をコピーしてもらいました。基礎工事時は、基礎・床組詳細図や基礎状図を、土台施工時には、土台状図などをもらいました。監督さんが現場確認用にもっていますので、お願いすればそのつどもらえます。これらの詳細図は、着工前には見ませんでしたが、お願いすればみることができるかもしれません。基礎鉄筋の太さやアンカボルトの位置などが事前に確認できます。

  92. 313 匿名さん

    もんちーさん、ふっ君さんありがとうございます。
    もんちーさんの営業所ではだめで、ふっ君さんの所は言えばもらえるとのことですが、このちがいは?細かいですが同じ会社ですよね。とても不安です。

  93. 314 myfamily4

    >モンチーさん >ギョクンさん
    アドバイスありがとうございます。 任せたい気持ちと色々な情報や実際の監督や営業の人との係わり合いで満足いく対応がイマイチ無いのと契約前の熱心さとのギャップについついイライラして・・
    お二人の意見も頭に入れていい方向に行くように自分もがんばって見ます!!
    有難うございました。

  94. 315 サカ男

    >313さん
    不安になるのもわかりますが・・・
    まずは営業さんが信頼できるか?? よ〜く観察してみて下さい。
    色々な話をしてみて、信頼に足るようなら契約をすれば良いと思います。

    例えば、着工前打ち合わせに、その図面がどうしても必要であると伝えれば
    富士住建としても、それを作成するなり、出来ないのであればその理由を
    もってくると思います。

    要は、こちらの要望を伝えて、営業さんがそれを汲んで動いてくれる様な
    関係をまず構築すれば良いと思います。
    そこが出来れば、富士住建に限らずドコのHMでもそんなに間違った物は
    出来ないと思います。

  95. 316 金魚

    金魚です。
    ご報告が遅くなりました。
    先日、着工前打ち合わせ、無事に終わりました〜。
    こちらも要望を伝えるのに熱が入ってしまって
    やっぱり気がついたら、それなりの時間が経っていました!

    まだ課題は残っているので、今後も自分なりの意見を持って
    自分らしい住まいを築いていきたいと思います。

    私も結構、納得行くまで自分の意見や希望を理解してもらい
    無理な点は、ナゼそうなのか、とことん説明してもらいました。
    希望が通らなかった点は今でも残念ですが、きちんと理由のある説明だったので
    信頼、という意味ではポイントが高くなった気がします。

  96. 317 匿名さん

    >>No.309 by もうすぐ仲間入り?さん
    「精神的にきつい」と思われるのでしたら、JIO以外の監査コンサルタントを
    依頼すべきです。竣工まで半年くらいかかりますので、第三者の監査があった
    ほうが精神衛生上よいからです。
    以前に富士住建に確認しましたが、JIO以外の監査サービスを入れることは一向
    に構わないと言ってました(JIOは必須なのではずすことはできないようですが)。

  97. 318 匿名さん

    皆さん、JIO以外の第三者機関への依頼についていろいろご意見いただきありがとうございます。
    この件については、もう少し考えていきたいと思います。また、営業さんとの信頼関係つくりについてもしっかり考えたいと思います。 あと、例えば打ち合わせのときテープなどで毎回打ち合わせ記録の録音などした方いらっしゃいますか? そこまですることないですか? あまり意味ないですか?

  98. 319 もうすぐ仲間入り?

    >317さん
    ご意見ありがとうございます。富士住建で建てられたかた、建築中の方、どなたかJIO以外にサポート依頼された方いらっしゃいますか?  以前営業の方にそういう施主さんいましたかと聞いたところ誰もされていないとの事でした。うちだけかなーこんなに悩んでいるの。よし、頼むぞ!と言い切れない自分にイライラ。

  99. 320 匿名さん

    >誰もされていない

    一般的に営業は、余計なことは言わないと思います。
    お金に余裕があって心配なら、頼んだ方がいいのではないでしょうか。

  100. 321 ヤマメ

    >もうすぐ仲間入り?さん

    わたしも、ふっ君さんと同時期の在来、2階建てを建築中の者です。
    先日、サイディングが張り終わり、妻飾りがついていました。

    うちは今住んでいる所に建て替えで、同じ敷地の離れにいるので、
    毎日建築中を見ています。しかし、勉強不足で、みなさまのように
    どこをどう見ればよくわかりませんが、疑問に思ったことは、
    この掲示板で質問したり、大工さんや監督、営業さんに聞いて
    納得しています。うちは職人、大工さんに恵まれたと思いますが、
    JIO以外の第三者機関は考えませんでした。
    この掲示板も少なからず、そんな役目を持っているようにも
    思いました。
    現場が遠い方は厳しいかもしれませんが、自分たちの家ですので
    できるだけ通って、コミュニケーションをとるのが、丁寧な仕事を
    してもらう一つの方法だと思います。

    あとみなさまにひとつご注意を・・・
    わたしだけだと思いますが、外壁のサイディングを選ぶ際、
    結構時間をかけて決めたのですが、ショールームで選んだため、
    実際建物に張り付いたとき、自分が思っていた色より薄かった
    です。また、模様にもよるでしょうが、濃い部分と薄い部分が
    あるようです。想像力不足でした(^^)。
     

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸