注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その4】
コステロ [更新日時] 2007-02-26 15:06:00

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/

[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その4】

  1. 162 ロシアンブルー

    >バンさん、コステロさん
    遅くなりましたが、照明の差額の件、ありがとうございました。
    監督さんの勘違いで全てが差額にできることがわかりました。
    (以前は場所により差額にできないところがあったようです。)
    これからも、皆様のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  2. 163 ヤマメ

    >155さん
    基本の坪単価は35.5万で、2世帯、オール電化でキッチン、バス、
    エコキュート等2台分と瓦屋根、バルコニーの追加その他もろもろで
    坪50万円超えてしまいました。
    (あとで請求書を見るのがこわいです。)

    >152さん
    うちの見積り書の金額は正確には、97540円(税別)でした。
    (2F リモコンタイプ)


  3. 164 157です

    >コステロさん、サカ男さん
    ありがとうございました。
    結局うちの場合、気づくのが遅すぎたといった感じです。
    ダメもとで聞いてみたのですが「聞かなかったことに・・・」と
    流されました。

  4. 165 パン

    ちっとしたお勧めがあります。
     それは、フローリングのコーティングです。ワックスだと水をこぼして
    拭き忘れると白くなりワックスが取れ最悪になるとフローリングが駄目になります。ちっと値段は高いかもしれませんが長い目でみると高い物ではありません。
    余裕があれば、流し台のシンク、洗面化粧台などもやった方が手入れも簡単です。
    (玄関のタイルも)
    あ!失敗したのが風呂場をコーティングを迷ってしなかったら、水垢が目立ち
     最悪です。今、業者と交渉中です。
    みなさん、お風呂場の水垢が目立つので何か考えた方がいいですよ。

  5. 166 ロシアンブルー

    >バンさん
    昨日、お風呂が設置されました。
    お風呂場の内部のコーティングですか?全然、気が付きませんでした。
    どの部分をコーティングするのでしょうか。床、浴槽、壁?お値段は
    いくらくらいになるのでしょうか。耐用年数はどのくらいもつのでしょう。
    解ったら教えて下さい。
    宜しくお願いします。

  6. 167 コステロ

    >157さん
    う〜ん、それは残念ですね。
    屋根の形状は家の印象にかなり影響ありますからね。 (^^;

    >バンさん
    私も風呂場のコーティングは知りませんでした。
    一応、ユニットバスの色は水垢が目立たないようにと黒にしたのですが
    バンさんのところは何色を選択されたのでしょうか?
    また、私もコーティングにいくら位かかるのか教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  7. 168 ひろちる

    ヤマメさん、サカ夫さん。
    アドバイスありがとうございました。
    親の土地に便乗する形なのに・・・私が出すぎなのかもしれませんね。
    私の親も70代ですが、夜ろくに寝ないで自ら図面を書いています。
    私なりにも図面を書いていますが・・・。
    譲れない!!というのは親の方がはるかに多くて・・・。
    みなさんは風水とかってやっぱり気にしましたか?

  8. 169 パン

    > ロシアンブルー 、コステロさん
     自分の浴槽は黒系で壁が白系です。黒系の浴槽は水垢が目立ちます。
    浴室のコーティング(フッ素コート)は約3万5千ぐらいです。
    ただ、業者によて値段が違います。
    ちなみに、自分の家ではフローリング、玄関をコーティングしたら
    おまけで、キッチンと洗面化粧台を無料でやってもらいました。
    フローリングは、32坪で17万でした。やって正解でした。

  9. 170 パン

    >ロシアンブルー さん
     フッ素コートは浴室内全部です。

  10. 171 ロシアンブルー

    >バンさん
    早速の回答ありがとうございます。
    フッ素コートですか・・・なんかスゴそうですね。
    富士住建に頼んで、やって(手配して)くれるんですかねぇ?

  11. 172 パン

    >ロシアンブルー さん
     引渡し前のクリーニング屋さんがやっていると思います。
    だけど、富士住建さんを通すと手間賃がかかるので割高になります。
     一番いいのは、パソコンなどで探すのがいいと思います。
    参考!浴槽だけをすると高くつくの水廻りのセットや色んなセットで頼んだ方が
    安くなります。
    (コーティングをすると水や汚れを弾くので手入れも簡単です。)
     

  12. 173 まー

    浴槽黒が多いのかな〜。うちはグリーンです。
    本当は黒が良かったんだけど、石鹸粕(泡とか)が付着すると
    やっかいなんだそうです。ので、グリーンにしました・・・・

    フローリングのコーティングですか・・・うちもやろうかな。

  13. 174 ロシアンブルー

    >バンさん
    たびたび、ありがとうございました。
    『浴室 フッ素コート』でPC検索したら出てきました。
    掃除も楽になりそうですね。なんせ、1.5坪ですから・・・
    フロアーコーティングは、うちもお願いする予定です。UVコートです。

    >まーさん
    うちの浴槽もグリーンですよ。壁、床は白系。先日、風呂が設置されたので
    見に行ったら、めっちゃ、綺麗な色でしたよ。

  14. 175 コステロ

    >バンさん
    お返事ありがとうございます。
    私も早速HPをググってみました。
    フローリングのコーティング、水回りのフッ素コート
    共に、確かに良さそうですね。 (^^)
    ウチも検討します。

  15. 176 匿名さん

    フローリングのコーティングの件ですが、
    実際コーティングして、20年以上たっている方って
    いるのでしょうか?施工直後はきれいとおもいますが、
    コーティングが剥がれてきたら見っともなくて大変と聞きましたし、
    剥れた時の保障も使い方次第みたいですし、
    20年ぐらいたっての保障は業者は行ってくれるのでしょうか。
    またその明確な基準はあるのでしょうか。
    業者と直接話をされた方いかがでしょうか。
    コーティングしなくても今の建材等は、
    普通に使っていればということでしたら
    結構長持ちしそうですし・・・。

  16. 177 サカ男

    20年までは無いとしても、普通のフローリングの補修は通用しない
    様になるようです。(鉛筆みたいのでヌリヌリ)
    もし富士住建で(建築をして)コーティングをする方がいたら
    ワックスを塗布する前に、富士住建に行っておいたほうがいいかもです。
    (通常ワックスを全部剥離してからコーティングするようです)

  17. 178 パン

    コーティングの件ですが、耐久性は色々とあるけど実際に最後まで保障をしてくれるかは
     解らないけどワックスをかける事や手入れの事を考えるとコーティングの方がいいと思います。
    これは、自分が色んな人からの経験から聞いた事を参考にして書いています。

    後、サカ男さんが言っているようにコーティングをする人は通常のワックスをかけると
     余計な費用がかかります。
     

  18. 179 コステロ

    皆さんのご意見、大変参考になります。
    コーティングの件なんかも、
    私自身ここでレスを読まなければ考えつかなかったと思います。 (^^;

    これからも「あれは良かった」「これはダメ」という
    家造りに参考になるご意見、よろしくお願いします。

  19. 180 まー

    コステロさんの言うように、私も大変参考になりました。
    これからも貴重な意見をお聞かせ下さい。

  20. 181 思案中

    今最悪かも大工さんが釘を打ち損じてそこからはりに亀裂が走ってるんです
    それを監督に言ったんだけどそれから今現在れんらくなし大工さんが言うには
    直そうと思っていたんだとか亀裂がはしっているものをどう直すの?強度的には
    問題ないっていってるけどそう言う問題じゃないんだよね。ブログつくっている
    人の気持ちがよーく分かる

  21. 182 ふっ君

     皆さん情報交換ありがとうございます。参考になります。
     うちは、昨日、2日間の養生期間をとって基礎の型枠がとれた段階です。
     基礎工事は、鉄筋もしっかり施工され、JIOの配筋検査も合格して良い基礎ができました。

    >思案中さん
     強度に問題がないと言われても、何とかしてもらいたいですね。こちらから言わないと動いてくれない面があるので、どんどん希望を言って見てください。こういう施工ミスは、大工さんや監督さんが自主的に良好な処置をして、施主に報告してくれるようであれば、安心して施工を任せられますが・・・。

    >155さん
     うちの基準坪単価は、34坪で46万6千円でした。雨戸や出窓などを追加したので総計では、50万円を超えています。オプション価格が、割高なので、チラシ広告のようにはいきませんよ。

    >ひろちるさん
     うちも、母親とうちの一家同居なので、各世代それぞれの考えがあり、間取り決定には時間がかかりました。風水にも気をつかいその専門家に相談しました。結論は、全員の希望はかなえられないこと、どこかの線で家族の納得のいく妥協?をさがしてください。いい家を建てましょう。


  22. 183 もんちー

    >思案中さん
    うちと同じような感じかもです^^;
    うちは、担当の監督さんが一生懸命に対応してくださったので
    お任せする事にしました。
    監督さんが木材メーカーから資料を貰ってくれて、それによると
    木材の割れは多少はショウガナイ事みたいです。
    特にこの時期はそういうものみたいです。ただ工事中に私達の目に
    触れてしまうか、工事が終わって内装等で隠れてしまうかの違いで
    どのお家でも割れてきてるとの事です。

    ただ、思案中さんの監督さんが連絡をくれないって云うのは
    問題だと思います。キチンとした説明と対処を求めて頑張ってください。

  23. 184 クリ君

    富士住建で家を建てようかと思案中の者です。皆さんにお伺いしたいのですが、工事期間中は工事の車2台分の駐車場を皆さんが用意しているのでしょうか。今日、私の担当の営業さんから、皆さんそうしていると言われたのですが、その様な費用が発生するとは概算の見積りに入っていなかったので驚いています。富士住建の場合、契約直前まで概算でしか見積りが出ないそうなので(皆さんもそうだったのですか?)、いざ契約しようとしてみたら想定外の費用が次々に出たと言うことにならないか不安になっています。

  24. 185 コステロ

    >クリ君さん
    ウチは敷地が狭いので敷地内に停められませんし、
    前の道路も狭いので、駐車場を用意してくれるように依頼されました。
    最近はご存知と思いますが、道路交通法の改正で路上駐車についても
    難しくなってきたので、必要経費として考えた方がよろしいのではないでしょうか?
    でも私がお願いしている支店では、概算見積もり書に「別途」となっておりましたが
    “作業車両駐車代金”という項目がありました。

    打ち合わせでオプションの部分とかも正確な金額を概算見積もりに入れてくれましたので
    おそらく想定外になるようなことはないと思います。
    ただ地盤改良工事とかは契約後でないと地盤調査が出来ないので
    あくまでも概算でしか金額が出ないと思いますけど。

  25. 186 クリ君

    >コステロさん
    オプションも正確な金額が概算見積もりに入っていたのですか!?何回目の打ち合わせでそのような見積もりが出たのでしょうか。プランが固まる前ですか?オプションについては必要なものを明確に伝えているつもりなので、2回目の打ち合わせの時にもう少しきちんとした金額を出してほしいと頼んだのですが、イマイチ納得できない理由で断られてしまって。「約何十万から何十万」と書かれた見積もりを見るたびにこの状態で話を進めていてよいのか不安が膨らむ日々なのですが。。

  26. 187 コステロ

    >クリ君さん
    1、2回目ではウチも概算でした。
    プランを固めていき、オプションで追加・変更するものが決まってくれば
    即答ではなく、その都度次回までの間に調べてくれる感じで
    次の見積もりには追加・変更分の明確な数字が計上されていたと思います。
    打ち合わせは7回ぐらい行って、プランが固まり、
    それに伴う深基礎、アール加工、天井高変更、土台の木材変更、
    窓の追加・変更、カーテンの追加、収納扉の追加、エコキュートに変更、など
    正確なオプション工事の金額を出していただいた上で契約しました。
    その後は照明とかの細かい部分で変更・追加はありましたけど、
    標準で照明・カーテン・エアコン5台もついてるので
    自分が変更を希望するものはネットとかで調べて大体数字を把握しておくと
    それほど大きな誤差はなくなってくるのではないでしょうか?
    クリ君さんが納得できるまでは契約せずに打ち合わせをドンドン重ねていく方がいいと思いますよ。
    結果として契約まで至らなくても、別に打ち合わせに関して費用がかかるわけではないですから。(笑)

  27. 188 クリ君

    >コステロさんへ
    富士住建の場合、プランが固まるまで概算のままなのかと思っていましたので、コステロさんのお話を読んで少し安心しました。少しずつではありますが、プランもまとまってきているところなので、この辺で一度見積もりをきちんと提出してもらい、追加&変更分はその都度見直すように営業さんに話してみます。ありがとうございました。

  28. 189 サカ男

    土地が決まっていれば、予めかかる費用をある程度見れると思います。
    逆に土地と一緒に購入したウチは・・・
    建物○○万 その他400万みたいにかかりました・・・orz
    しかしながら最初にでたベースはほとんど変更は無かったです。

    ちなみに・・・
    土地の土盛り、土留でかなりブレが出ました。。

  29. 190 もんちー

    以前、こちらに今後建築予定の方の為にと思って
    建築中の不具合(ダイライトの釘打深・建材の割れ)を書き込みした
    もんちーです。
    結果報告をさせてください。
    監督さん、富士住建さん、大工さんの親身なる対応の結果
    ダイライトは全て張替え、割れの出ていた所の木材交換、
    全てやっていただけました。補修工事の工程表も出してもらえました。

    人間がする事ですから、間違いがあるのはしょうがないですよね^^;
    それに対して、誠実に対応してくれた富士住建さん感謝します。

    以前書き込みをした責任として書き込みさせていただきました。
    また、現在の話題と関係の無い書き込みをお許しください。


  30. 191 パン

    >クリ君さん
     家の費用の事ですが、土地によって色々と条件が違ったりオープションなど付けたり
    その他の費用がかかるので、家の価格に1.3倍ぐらいと思った方が良いですよ。

    ちょとスイッチの事で失敗しまいました。
    蛍スイッチにすればよいところが何箇所か出てきました。
     今、建設中のみなさん小さな事ですがよく検討した方がいいです。
    自分は結果的自分で付け直しました。
    (富士住建に言うと工賃がかかり高くなるので)
     

  31. 192 クリ君

    >バンさん
     アドバイス、ありがとうございます。やっぱり、その位かかると考えていたほうが良いのですね。

     タイミングよく担当の営業さんから連絡があり、正確な金額の見積もりを出してもらうことになりました。プランのほうは熱心に対応してもらっているので、提出される見積もりと私の予算を照らし合わせて「マイホーム計画一歩前進!」となるといいのですが。

  32. 193 AOI

    >190のモンチーさんへ
    建築やってる者です。
    木材は割れる。これは絶対あることだと考えて下さい。
    当社でもやっていますが、今大手ハウスメーカーのいくつかが
    「木はヒビが入ります」といった説明と、説明した証明の念書を取ります。
    特に硬い木ほどヒビが出やすいので、床柱に使用した柱が
    8年乾燥したにもかかわらず割れた事もあります。
    桧の柱などもよく割れます。(2年以上乾燥した柱)
    構造材も、最近は完全乾燥材なども使用されるようになりましたが
    それすら、仕入れた祭に既に割れています。
    当社ではそのヒビに樹脂を注入して使用しますが
    そのような手間をかけない建築会社がほとんどです。
    乾燥の足りていない構造材なら、建築中にばりばり曲がるし
    ヒビも出ますが、強度的には問題ないですよ。
    問題はヒビより曲がりのほうなので、仕上がるまで
    頻繁に現場にかよって見ておく事を
    今後建築する人にはオススメします。

  33. 194 もんちー

    >AOIさん
    助言ありがとうございます。
    私も工事監督から木材メーカーの資料を頂き、説明もしてもらいました。
    レス183でも書きましたが、多少の(2×4材の割れの基準値内)
    割れはある事を了承しています^^
    今後多少の割れが発生する事も納得しているのですが、
    今回は木材メーカーのプレ加工した部分の釘の深さと、大工さんの
    ダイライト施工時の釘深さ(ダイライトが割れるほど)
    が問題として重なってしまいました。
    そのせいも有って施主に心配をかけたということで取り替えてくださった
    と思ってます。
    ただ、監督さんから木材メーカーに問い合わせ等をする事によって
    メーカー側が釘打のラインを調整してくれたらしいです。
    (今までの基準値深さ10mm以内から5mm以内に)
    よって不安に思うことをそのままにせず、監督にぶつけて良かった
    のかなと思っています。

    AOIさんは建築関係の方という事なので一つ質問させてください。
    時期が時期なので相当木材・床材が長時間濡れた状態です。
    このような場合、AOIさんの仰る「曲がり」に関係してしまう
    のでしょうか?一度しっかり乾燥された木材なら心配は無いの
    でしょうか?

  34. 195 AOI

    >194モンチーさん
    構造材が乾燥材だったなら、ちょっと雨をかぶったくらいなら問題なしです。
    芯までずぶ濡れになる(もしくは樹液が抜けていない)と木材は柔らかくなるので
    梁等の構造材は多少なりとも垂れてしまいますが、1、2度雨をかぶっても大丈夫ですよ。
    この時期上棟すると、サッシを入れて外壁に紙を貼るまでは
    けっこう雨が吹き込みます。
    吹き込んだ程度の雨で濡れたなら、構造材などは気にする事はないです。
    問題は、床材が濡れている?もう床が貼ってあるのにサッシが入ってないなら
    施工手順が変だから、床の下地に使うコンパネか、構造用合板が外に置いてあるのかな?
    コンパネや構造用合板が完全耐水品だと、濡れる事を気にしない大工もいるんですよね。
    新建材のたぐいなら、石膏ボード以外は使用する際に乾燥していれば可です。
    まあけっして良ではないですが。

  35. 196 もんちー

    >AOIさん
    床材は間違いでした。床合板ですね^^;
    雨に当たるのはこの時期しょうがない・・・ですよね。
    ありがとうございました。
    また、構造材等の保管はブルーシート等でしっかり
    防雨対策していただいてます。

  36. 197 ヤマメ

    みなさん お久しぶりです。
    うちも先日上棟式が終わり、いま瓦を乗せ終えるところです。
    ただ、てっきり丸瓦だと思っていたら、平瓦で、「あれ〜?」と思いましたが、
    周りの家をみると、結構平瓦も多く、うちの家の形にも似合っていたので
    わたしの確認不足ですが、監督さんにも言わず黙って載せてもらいました。

    ただ、家の2Fの床部分からベランダの外方向に出ている、ベランダの床部分の木が
    あるんですが、その木が組み込まれている家本体の横木(詳しい名称がわからなくて
    すみません。)の切り欠きのまわり2〜3センチ、上棟後の雨で3〜4ヵ所カビが
    はえてしまっているのですが、このくらいのカビは気にしなくてもいいのでしょうか?
    いまは、ベランダにも雨がかからないようにブルーシートがかかっています。
     どなたか詳しい方いらしたら、お教えください。

  37. 198 たかみ

    うるうるさんのブログというかうるうるさん大変なことになっていますね・・・。富士住建大丈夫なの・・・。

  38. 199 匿名さん

    うるどさんのようなことは、他でも起きていると思う。
    だからこそ、うるどさんの情報は大事。
    その後のことが気になる。

  39. 200 匿名さん

    >>ヤマメさん
    いまのうちにアルコールで消毒しておけば大丈夫です。

  40. 201 ヤマメ

    >200 匿名さん
    アドバイスありがとうございました。
    うちのかみさんも黙っていられない性分で、たまたま来た監督さんに
    聞いたら、同じ解答をいただき、さっそく来週には大工さんに伝えて
    処置してくれるそうです。

  41. 202 思案中

    お久しぶりです。色々問題はあったのですが。少しずつ前に進んでいます。
    さて以前にトイレをネットで探していた方がいたと思うのですが、URLを
    教えていただけたらうれしいのですが、、よろしくお願いします
    以前我が家もトイレを施主支給にしょうと思ったのですがトイレにたいす
    る保障は出来ないと言われましたがその方はどうされたのか知りたいです

  42. 203 m&m

    富士住建と契約しました!! 在来で3階建ての52坪です。
    これからが楽しみと不安でいっぱいですが・・・
    フログも作ったので見にきてください。

  43. 204 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  44. 205 匿名さん

  45. 206 m&m

    204〜205は間違いです。勉強しなおします!!

  46. 207 コステロ

    >m&mさん
    ご契約されたそうで、ぜひ良い家が完成するよう頑張ってください。 (^^)
    ブログも期待してます!

  47. 208 myfamily4

    >コステロさん
    有難うございます!!
    ブログも出来ました。http://blogs.yahoo.co.jp/myfamily4 です。
    ニックネームをm&mからmyfamily4に変えました。他の皆さんも見にきてください。
    まだ写真1枚しかないけど・・・

  48. 209 匿名さん

    基礎が始まったところのものです。

    リビングダイニングに吐き出し窓・出窓・上げ下げ窓×2があるのですが、
    吐き出し窓にはシャッター、出窓には防犯ブザー、上げ下げ窓には面格子が付く予定です。
    今まで全く気にしていなかったので
    今頃になって気づいてしまったのですが、
    居室に面格子ってどうなんでしょう?
    私は今まで見たことがないので。

    営業さんに問い合わせたところ、
    シャッターが付かないFIX窓と出窓には
    防犯ブザーで対応しているが、
    他は面格子を付けているとのことでした。

    上げ下げ窓にシャッターや防犯ブザーを付けた方
    あるいは他の方法をとった方がいらっしゃれば
    かかった費用なども含めて
    お聞きしたいと思うのですが。

    また、居室に面格子でも見た目はOKなのでしょうか?
    ちなみに南道路で、
    建物南面に吐き出し窓・東面に出窓と上げ下げ窓です。

  49. 210 サカ男

    >匿名さんさま
    家は1Fの窓は居室窓以外は全て面格子があります。
    しかしながら居室とは・・・和室ではないですよね。
    家は和室の明かり取りチックな窓は面格子がついていますが、
    はめ殺しの障子(雪見でもない)をはめてます。
    確か標準だったような気がします^^;

  50. 211 パン

    > 思案中さん
    トイレの件ですが、全部交換ですか?それとも、ウォシュレットだけですか?
    自分は、ウォシュレットをインターネット(オークション)でアプリコットシリーズを
     安く手に入れて富士住建で付けてもらいました。
    ただ、ウォシュレットだけは富士住建では保障はしないと言われたけど別に
     ウォシュレットに保障が付いているしそう簡単には壊れないと思います。
    今は、交換して良かったです。

  51. 212 匿名さん

    みなさん、オープションを付ける時は気よつけた方がいいですよ。
     思ったより手数料が割高なので、値段を聞いてから相談して考えた方がいいです。
    後で、金額を見てびっくりします。
    素人だから、金額を見てそれぐらいと思いますが実際に金額を見直すと
     安くなると思います。

  52. 213 209

    >サカ男さま
    はめ殺しの障子なら、全く問題ないですね。
    うちはシェードかロールスクリーンを考えているのですが
    ずっと閉めているわけではないわけで…

    サッシの外観色もプラチナステンだったら
    目立たずにすみそうなものですけど
    あいにく黒なんです(泣

    後付けの面格子は防犯上意味がないらしいので、
    やはり付けておくべきなのでしょうか?
    慣れてしまう気もしないでもないですが。

    今更ですが、設計の段階で
    面格子も必要ないサイズの窓を選んでおくか
    引き違い窓にてシャッターを付けるか
    しておけばよかったんですけどね。

  53. 214 サカ男

    出窓はセンサで対応なので・・・
    居室窓もセンサ・・・アーッ

    防犯ペアガラス+センサで良いのでは??
    ちっちゃい窓ならそんなに高く無さそうだし^^

  54. 215 親孝行

    みなさんはじめまして。お伺いしたいのですが、
    和室を掘りこたつにしたいのですが、
    オプションにあるのでしょうか?
    もしされた方がいらっしゃれば金額も
    教えていただけたら幸いです。
    よろしくお願いします。

  55. 216 思案中

    バンさんお返事ありがとうございます。考えてみればそうなんですよね〜そんなにトイレは
    すぐ壊れないから私もオークションでどうにかしたいのですがなかなか、、、なんせ家を
    建てるためにパソコンも買ったぐらい初心者なのでそのURLにたどり着かなくて困って
    います。もしよろしかったら教えてください

  56. 217 209

    >サカ男さま
    解決しました。
    監督さんに相談し、防犯ガラスにすることになりました。
    しかも金額は、マイナス760円。
    面格子を取って防犯ガラスにするとマイナスになるなんて
    思ってもいませんでした。
    営業さんはどうして教えてくれなかったのだろう?という感じです。

  57. 218 サカ男

    >209さん
    解決良かったです。
    是非、いいお家を建ててください^^

    ウチも色々なアイデア、要望をバンバン営業さんに
    あてて帰ってきた物の中から自分達に最善を選びました。
    営業・監督さんの引き出しの中身ぜんぶ広げて選べれば
    どんなに良かった事か(笑

  58. 219 くまーん

    本日の埼玉新聞に富士住建の事が大きな記事で取り上げられてました。
    webでも記事があります↓
    http://www.saitama-np.co.jp/news07/06/16e.html
    「富士住建がAED導入」
    このような記事が出ると施主とて富士住建を選んで
    よかったなぁ〜なんて思います。
    このような社風は是非続けて欲しいですね。

  59. 220 サカ男

    私(達)が富士住建を信頼して、支払ったお金の一部が
    こんな使われ方してるなんて嬉しいですね。

    頭が下がります。

  60. 221 コステロ

    富士住建って、なかなかユニークな会社ですよね。

    大企業ですと、環境問題や社会福祉活動に力を入れている会社が多くなってきましたが
    富士住建クラスの会社が浦和レッズのスポンサーになったり
    AEDの導入などに積極的なのはまだまだ少ないんじゃないでしょうか?

    施主には安くて良い物を提供する、
    経費を削減して会社は利益を得る、
    その利益を納税だけじゃなく自主的に社会貢献へ回す、
    会社の内容がオープンじゃないので、はっきり分かるわけではありませんが
    理想的な企業像を追ってるような感じがしますね。 (^^)

  61. 222 富士ファン

    >親孝行さん
    掘り炬燵は可能だと思いますよ!私はプラン作成の時取り入れて貰いました。
    ただ、結局富士住建さんとは契約まで至らなかったのですが…
    ですのでメーカーはどちらの物だったのかはちょっと不明です。
    ちなみに今建築中の家にも掘り炬燵を取り入れました。松下で出してますよ↓
    http://national.jp/sumai/door/online.html

  62. 223 ありゆ

    富士住建で2世帯住宅検討中のものですが、
    2階床の構造はどうなっていますか?
    2階の音が1階にどれぐらい響くか気になります、上下間の音に関してはどんな感じでしょうか?
    ユカテック等を使った方もいるのでしょうか?


  63. 224 匿名さん

    SWに惹かれます。
    ギョックンさんのその後は如何ですか。

  64. 225 匿名さん

    >224さん
    SWは富士住建に限らず他社でも扱ってるけど、期待してるほどの物は出来てないですよ。
    気密値などの数字を見るとたいした数字ではないし他社の高気密住宅でいい物を探すか住建がいいなら違う方法で摸索してみたらどうですか。けして住建を批判してるわけではありません!SWについてです。

  65. 226 匿名さん

    私もSWに興味があったので、富士住建の営業さんに聞いてみました。
    SWにすると、約53,000円/坪アップします。
    次世代省エネ基準を満たしたいのであれば、オプションで「だんねつ君」というものがあり、16,000円/坪のアップで済むそうですよ。また、ダイライトのほうが耐久性の面が利があると言ってました。
    但し、認定書みたいのはつかないらしいので、予算がありトステムというブランドにこだわるのであればSWを選ぶ価値があるのではないでしょうか。。。

  66. 227 224

    SW
    225,226さん
    次世代基準等もありますから、色々とあたった方がいいみたいですね。

  67. 228 ギョックン

    >224匿名さん
    久しぶりのレスですが、SW工法が話題になっていますね。
    我が家は現在外壁材施工のための胴縁が張られ、内部の施工が着々と進行しています。
    従いまして家の周りはSWがはめ込まれましたが、兎に角構造が非常に確りしています。
    OSBパネルの間に硬質の断熱材、発砲ポリウレタンが充填された壁は想像以上に剛性があり、現状のところ大満足です。他の工法で建築した後にこの工法を知ったら、後悔したと思います。
    それから窓もトステムのセットですので、電動シャッターの開閉がレバー式でなく、押しボタンスイッチであることも気に入りです。
    住み心地の体験はまだまだ先のことですが。

    >223あゆさん
    ユカテックを採用しました。2階の床に組み込まれましたが、コンクリートの上を歩いているような感じで非常に確りしています。
    まだ1階の天井が完成していませんので、音に関しては確認していませんが、これから、1階の天井にグラスウールが入るそうですので、完成したら、結果を報告します。

  68. 229 匿名さん

    うるうるさんのブログ久しぶりに更新してますよ
    よかった

  69. 230 224

    >ギョックンさん

    有難うございます。
    SW,色々と調べてみます。

  70. 231 ありゆ

    >ギョックンさん

    お返事ありがとうございます、レポ楽しみにしてます。
    ところで費用は ㎡ いくらぐらいかかりました?

  71. 232 匿名さん

    前にも祝儀で話題になりましたが、地鎮祭はせず上棟式(式と呼ぶほど
    大げさでは有りませんが)のみ行いました。
    額は少ないですが職人、作業者の方のみ祝儀はお渡ししました。

  72. 233 ギョックン

    NO、228で発泡ポリウレタンを、発砲ポリウレタンと記載してしまいました。
    北朝鮮のミサイル問題で緊張している最中、不謹慎なミスをしてしまいました。
    お詫びして訂正いたします。

    >ありゆさん
    ユカテックの費用ですが、坪単価18,820円でした。2階全面に張りますので結構な金額になります。
    ユカテックは旭化成の36ミリ厚の気泡コンクリート、いわゆるへーベル板です。
    施工としてはまず、12ミリの合板を張り、そのうえにユカテックを張り、更に12ミリの合板をはって、最後に、12ミリのフローリングを張ります。
    私が体感したのは、フローリングを張る前です。今日もその状態ですが、しみじみ踏みしめてきました。合板だけの場合とはかなり、剛性が違います。私は気に入っています。

  73. 234 ふっ君

     皆さんの情報は参考になります。ありがとうごじます。
    うちも、不具合が発生したので書き込みをします。参考にしてください。
     先日のJIOの構造体検査の結果、枠組み接続部の補強金物が不足との指摘で不合格となってしましました。すぐに材料を手配してもらって、作業を実施し5日後の再検査で合格となりました。
     監督さんの金物の手配もれで未施工になったようです。
    そこで気がついたのですが、富士住建では、JIOの検査前には社内検査を行っていないこと、また、監督さんも事前に検査を行っていなかったことです。検査は、外部検査機関に任せていたようです。
    それから、JIOの検査内容は、限定的な範囲であって断熱材の検査等、検査を実施しない部分も多数あることがわかりました。
     今後は、監督さんの検査、社内検査を徹底するようにしました。特に、施工後では確認できなくなってしまう箇所については、十分に確認するように話しました。
    監督さんには、週2階程度の現地確認では不十分あので、重要部分の施工時は必ず現時で立会うようにしました。
     皆さんも、金物の取り付け箇所が解かる図面をもらって自分でも確認すると良いと思います。

     皆さんのところでは、監督さんの現場立会いは、週に何回位行われていますか。
     また、JIOの検査で不合格となった方いますか。
     よろしくお願いします。

  74. 235 匿名さん

    検査部(だったか?)の人が出入りしているのを何度か見ているが、
    何をやっているのかわからん。
    話をしたが、各部所をチェックしています?、だと。
    監督はもっと頻繁に来るべき!!

  75. 236 匿名さん

    追加
    断熱材の検査なんかしなかったよ。
    有ればいい程度かな。

  76. 237 のびのび

    外壁なんですが、富士住建の標準のもの以外で作られた方、選んだ方はいらっしゃいますか?
    標準外だとどれくらいの費用がプラスされるんでしょうか?

  77. 238 ふっ君

    >のびのびさん
    うちは、外壁をオプションにしました。選定するものによって異なると思いますが、単価470円(m2当)のアップでした。
     うちの外壁選びについて記述します。うちは、ショウルームに行って実物を見て決めました。カタログの写真や取り寄せてもらった見本では、なかなか色の実感がわかりませんでした。また、外の直射日光に当てて色を決めて、さらに、同じ外壁で実際に建てられた家を探して見に行きました。手間がかかりますが、参考にしてください。

  78. 239 のびのび

    >ふっ君さん
    外壁のオプションできるのですね。富士住建の標準だと選択肢が少ない気がして・・・。
    実際に実物をみるのも大切ですね。
     検討をしてみます。ありがとうございました。

  79. 240 とく匿名

    現在、富士住建さんで建築を検討しています。
    洋風のお家を検討しているのですが、妻飾りや外壁飾りって取り付けてもらえるのでしょうか。
    オプションとかで料金が発生するのでしょうか?
    あと白っぽい家を検討しているのですが、妻飾りで白っぽいものってなかなかないんですよね。
    お取り付けになられた方、ネットショップ等で「ここはイイ」というところがあれば教えていただけませんでしょうか?
    既製品がなければオーダーになると思うんですが、どうしたらよいのか・・。

  80. 241 サカ男

    妻飾はウチは・・・オプションでした。
    標準ではないようです。
    で・・・その妻飾もいたって普通だったので
    新日軽のディズニーシリーズの妻飾に変更しました。

    PurplePinkさんのお宅がオーダーで白い妻飾をつけてましたね。
    あんまり変えられる物でもないし、主張するのでトータルで
    検討をオススメします。

  81. 242 とく匿名

    >サカ男さん
    レスありがとうございます。
    妻飾りは富士住建さんで用意してもらう事もできるのですか?
    あと、新日軽のディズニーシリーズもかわいかったです。
    色も変更できるかどうか含めて参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  82. 243 くまーん

    妻飾りは富士住建で用意してくれますし、取り付けてもくれます。
    オプションです。
    ちなみに我が家はニチハの妻飾りをつけました。

  83. 244 とく匿名

    >くまーんさん
    ありがとうございます。
    ニチハのサイトを見たのですが、黒っぽいものばかりで・・。
    でも色々なお家を拝見すると白っぽい壁にロートアイアンの黒いものでも可愛いらしいものがたくさんあるものですね。色々と検討してみます。
    ありがとうございました。

  84. 245 コステロ

    >ふっ君さん

    外壁をオプションにすると
    >単価470円(m2当)のアップ
    で済むんですか!

    もちろんニチハの標準以外のものを選んでの価格ですよね?

    でもこのくらいで済むなら、ウチも検討すれば良かったかな? (^^;

  85. 246 ふっ君

    >コステロさん
    最終的には、1階2階ともニチハのオプション品にしました。
    単価アップは、1階用は単価アップなしで、2階用は470円(m2当り)アップでした。
    選定する物によって単価は異なります。(これは、監督さんの値段交渉の成果もあります)
    外壁に限りませんが、オプション品を選ぶ場合に単価アップを抑えるには、流通量が多く良く売れているものを選ぶと良いと思います。
    うちもはじめは、標準品から選定しましたが、良く考えると自分のイメージに合わず変更、
    外壁選びには一番苦労し、2転3転して最後は実物の建物を見て決定しました。

  86. 247 金魚

    はじめまして。金魚と申します。
    ほぼ間取りは決まり、細かな設備等検討中です。

    そこで迷っていることがあるので、ご意見を頂けたらと思います。
    お風呂の浴槽に水洗(蛇口)を付けた方はいらっしゃいますか?
    使い勝手はどうでしょうか?
    また、付けなかった方で お湯や水の継ぎ足し等、いかがでしょうか?

    他にも細かいところで煮詰まってしまって、いい加減になってきそうで
    怖いです・・・。

  87. 248 匿名さん

    >金魚さん
    浴槽の水栓はいらないと思いますよ。浴槽内部の循環口という部分から水やお湯は出ます。たし湯やさし水などはボタン1つで行えますので。その辺を考慮して富士住建は水栓を標準で付けていないのだと考えます。
    「他にも細かいところで煮詰まってしまって・・・」とありますが、ここをうまく利用すれば解決する問題も多々あると思いますので、頑張って下さい。

  88. 249 金魚

    金魚です。248 匿名さん レスありがとうございます!
    そうですよね、水栓は他に足し湯方法があるから、元々ないのですよね。
    モヤモヤがスッキリしました〜。

    近々着工前打ち合わせがありますので、住建より出された決めておくものリスト
    自分たちの要望をまとめておくのに手間取ってます。
    SRも遠いので(現在住んでるところとは別の地域で建てるので)
    サンプルの色や大きさを 思ったときに見られないのは かなりイタイです。

    着工前打ち合わせは、かなり時間がかかると聞いてますが
    皆さんは、どのくらいの時間がかかりましたか?

  89. 250 サカ男

    >金魚さん
    オール電化orガスで若干違うと思いますが・・・
    ウチはオール電化で水栓はつけていません。

    水orお湯の継足しはエコQのリモコンで匿名さんの仰っている循環口で
    何の問題も無く間に合っています。
    シャワーのホースも十分浴槽に届くので掃除等では特に問題ないと思います。

    ちょっとだけ欲しいとすれば・・・
    飲用する時にエコQ経由の水は若干あれなので・・・ですが
    特に水が飲みたいとか無ければ特に必要ではないと思います。

    細かい所で煮詰まる・・・まぁ一生のウチでもそんなに無い事なので
    楽しんでやればいいと思います。

  90. 251 もんちー

    お久しぶりです^^
    工事もアレからは順調に進んでいます。
    まぁ小さい事は少し有りましたが(笑)監督さんからは満足のいく対応を
    してもらってます。
    が・・・少し気が付いた事を一つ・・・w

    我が家は、フローリングと建具の色を違えました。
    その時は考えもしなかったのですが、出窓のカウンターの色は標準では
    フローリングと同じ物になるそうです。
    建具と色が合わないとチョッと困るかもしれません。
    床と建具の色を違える方はお気をつけください^^;

    >金魚さん
    こんにちわ^^現在内部造作中のもんちーと申します。
    着工打ち合わせって色々決めて行っても、とても時間が掛かりますよ〜
    我が家はお昼を挟んで5時間くらい掛かりました^^;;

  91. 252 匿名さん

    >ギョックンさん

    ギョックンさんの家はSWなんですね!!興味があるのですがブログとかは作られてないのですか?
    あればみたいのでURL教えてください。

  92. 253 金魚

    >サカ男さん
    ウチもオール電化です。
    ブログ、拝見させて頂いています!
    私も 勉強して記録がてら開設しようかしら・・・。

    また一つ、質問させてください!
    サカ男さんのおウチは、リビング階段でしたよね?
    冷暖房の効率は、どのような感じですか?
    群馬県は結構、暑い・寒いの強い地域ですよね。
    階段前にドアやカーテンを引きたいと感じたことありますか?

    >もんちーさん
    フローリングと建具の色合い、気をつけます。
    知らずに色が合わないのと、承知で合わないのでは
    気持ちも違いますよね。

    5時間!!
    着工打ち合わせ、やっぱり掛かるんですね〜〜〜。
    その分、事前に自分たちの希望をキチッとまとめておかないとって
    気持ちが引き締まりました!

  93. 254 サカ男

    >金魚さん
    暑い寒いの激しい地域ですね(笑
    夏に関しては・・・
    主に1Fリビングで過ごしますが冷房をしていると
    階段の途中で冷たい空気と暖かい空気の層が感じられます。
    そこで冷気が止まってるのでカーテンを引くというのは
    考えてはいないですね。

    冬はまだ過ごしていませんが・・・
    カーテンを引くのを考えるのは多分冬ですよね・・・
    24時間換気を切ったりの工夫で何とかなればいいのですが。。

    着工前はウチも6時間打合せして積み残しが結構出るくらいでした。

  94. 255 匿名さん

    >金魚さん、248匿名さんです。
    私の場合は、事前にいろいろと資料を貸してもらっていましたが、なんだかんだで3時間くらい掛かりました。電気配線(コンセント位置や照明など)は図面をもらって後日という事にしました。
    監督さんから「いろいろと御検討される部分が多々あると思いますので・・・。」との事で。
    3時間打合せした後にコンセントの位置など考える余裕はありませんでしたので、かなり助かりました。

  95. 256 くまーん

    打ち合わせは時間がかかりますね
    私の場合もお昼をはさんでじっくり6時間くらい?でした。
    午前中に決めたことなんて、午後になったら忘れてますしねw

  96. 257 ギョックン

    >No.252 by 匿名さん
    はじめまして。
    皆様の参考になればと思い公開したいと思っていますが、ブログの作り方がわかりません。
    勉強しまして、近々公開したいと思っています。
    その際はこのスレッドにて御報告いたします。

  97. 258 No252

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしてます!!使ってるプロバイダーに無料ブログとか他の無料ブログとか使うとマニュアルどうりやると
    結構簡単に出来ますよ。頑張ってみてください。

  98. 259 金魚

    >サカ男さん
    冷気、暖気の件 ありがとうございます。
    そうですよね、問題は冬ですよね。
    ちょっと迷っちゃいますが、このまま進めていきます。(何も付けず)

    >248匿名さん
    >くまーんさん
    皆さん、やっぱり着工打ち合わせは時間のかかるものですね!
    心して行ってきます!

  99. 260 サカ男

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしています。
    でも確かGW前後着工だから・・・

    とにかく簡単だし^^
    頑張ってください!!!

  100. 261 コステロ

    >ふっ君さん
    レスありがとうございました。
    外壁は一番悩む箇所の一つですものね。
    選択の幅が広がれば、個性のある建物を建てられる感じがします。

    ただ、ニチハのあの分厚いカタログから好みのものを選び出すのに
    これまたえらい時間悩まなきゃいけなくなるかもしれませんね。(笑)

    >金魚さん
    着工前の打ち合わせに時間がかかるのは仕方ないかもしれませんね。
    私達も、事前に決まっていたことをまとめておいたのですが
    それでも4〜5時間はかかったと思います。
    頑張って下さい! (^^)

    >ギョックンさん
    ブログ楽しみにしてま〜す。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸