敷島住宅で検討中なのですが、だれか評判をご存知ないですか。坪45万ですって!
[スレ作成日時]2005-10-02 01:22:00
敷島住宅で検討中なのですが、だれか評判をご存知ないですか。坪45万ですって!
[スレ作成日時]2005-10-02 01:22:00
検討されているのはどこの現場ですか?
私は茄子作りの現場を見にいったことがあります。
滋賀県の守山駅前で検討中ですが情報なくて困ってます
建売の中ではちょっと高め、でも駅近が多く、ブランドで売っているだけあってデザインと品質はたしかにいいと思う。昨年から住宅保障も充実したようでとくに地盤調査・工事は念入りとのこと。
京都・滋賀の地元志向のようで大阪ではさっぱり聞かない、評判は悪くないように思う。
手直しを連絡しても、たらいまわしの上、直しに来るのは業者だけ・・。
知り合いの工務店の人とかにさ、一度さ建築現場を見てもらった方が賢明ですぞw
敷島住宅で考えてますが何がよくないですか?
他はどんな所がよいですか?
私は別の分譲地で検討していますが、
先に入居されている方に対してはそこに住んだ方々で話し合うべきで、会社は関係ないと思いますが…
購入して住んでいる方で不具合などがあればどのようなものか教えていただきたいです。
皆さんこんな誰が書いてるかわからないような口コミに惑わされて購入を諦めるんですね。
私は購入を検討していますが、価格は高めの印象がありますが施工に関してはいい方だと思いますよ。
正直販売戸数が多ければ多いほど、こうような書き込みは増えてくると思います。(住宅業界はクレーム産業ですから)
自分や自分の知る第三者の意見を参考にご検討されてはどうでしょうか?
私も次回は知り合いの建築関係の方を連れていこうと思っております。
39です。
クレーム産業とは書きましたが、もちろんないにこした事はないですよ。
ただ、0という会社は日本全国どこもないでしょう。
ですので、販売戸数が増えれば必然と『思い描いていたものと違う人』『納得のいかない事がある人』は出てくるでしょう。
会社の考え方や規模によりその後の対応は違うと思いますが…
私はその後の対応が重要だと考えます。
新築であっても、人が作るものです。
千里丘の物件はどうですか?
一度見に行こうと思っていますが、見学された方教えてください。
確かに黒原新町の物件は最悪ではないでしょうか。一度見学に行きましたが何とも言えませんでした。 他の東淀川・井高野や吹田・千里丘の分譲地も少しだけ見に行きましたが、比較的静かで綺麗な街並みではないでしょうか。ゆっくりと見学に行く価値はあると思います。 ただ、どちらの物件共まだ入居者が少ない為、住人のモラル等は計り知れますが・・・ あと、東淀川の現場の隣には高層マンションが建つらしいですのでその辺が気掛かりなところですか。
私も黒原の住人です。
ここで黒原の住人のレベルがどうのと言っている人の書き込みを見て失礼ながら笑ってしまいました。
だって私達はそんなの百も承知で購入しましたから。
このあたりの地域で住人のレベルの高さを求める方がおかしいのでは?
なので買って後悔したと言う人が不思議でしょうがありません。
もちろん私達はモラルの欠けた行動には十分気をつけています、と言うかそんなのあたりまえですよね。
私は他の地域から来ましたが旦那が地元なので家の購入はこのあたりしか選択肢がありませんでした。
なのでいろんな物件を見に行きました。
黒原はまだきれいな方だと思いますね。
確かにちょっとモラルが足りないなと思う方もちらほら見受けられますが、そんな方はどこぞの高級住宅地に行っても絶対いらっしゃいますし私はある程度割りきっています。
それに私の家の近所は気さくな方々が多いのでそれなりに楽しく生活してます。
せっかくここに住みだしたわけですし、少しでも住民レベルが上がる様に最低限自分の行動には十分気を付けて楽しい生活を送りたいと思います。
敷島にとってマイナスじゃない事を書くとすぐ社員扱いされてしまうんですね。
少なくとも私のように買って満足する人間もいるので、40数年も実績があるのでしょうから。
住宅購入を考えているのですが、ここの掲示板を読んで少し不安になってます。
ここで敷島住宅を批判されてる方は実際に購入した方で不満があって書かれているのでしょうか?
またもしよろしければいつ頃購入してどんな問題が発生したのか教えてもらえると助かります。
ちなみに敷島住宅クラスの住宅会社は結構非難を浴びてますが、トラブルが全く記載されてない同規模の不動産会社は安全と思ってもいいのでしょうか?
すいません・・・けなす言い方はあやまります。
基準は人それぞれでは・・・おおざっぱな人も細かい人もいます・・・どこにこだわるかではないでしょうか?
構造や外装か、住宅設備のどこにお金をかけるのか・・・建築は人がしますので完璧はありませんよ・・・。
大きい買い物ですので、
※自分で納得できるまで調べること。わからないのではなく知ろうとすること。
※急がされても急がないこと。
※任せ過ぎないこと。
※構造や設備に良し悪しがあること。
以下参考にどうぞ
① 設備検討(屋根を瓦・スレート、外壁をタイル・モルタル塗り、フローリングの種類や、ガスかオール電化、風呂のサイズとか)
→いろいろモデルハウスをただ見に行くだけでなく、目的を持って行く。たとえばキッチンの使いかってや設備、フローリングの幅や階段の幅、トイレの大きさ、メジャーを持ってね またショールーム(パナソニックなら家の設備や収納のカタログほぼあるよ TOTOは水周りだけ)でカタログ収集とか
② 価 格(追加もある程度含めた土地建物外構の総額+登記代35万+借入保証料40万+火災保険代60万+引越代10万+家電類代20万)2000万借入30年返済新築木造3階32坪で試算
③ 評 判(すでに完成した団地とかで購入者が住んでいるところでの本当の聞き込み 入居後の手直しの対応とか 自分の足で聞き込み ちなみにネットは本当もあるけど嘘もある)
③ 自己調査(工事中物件の基礎や材料の現場点検、住宅情報雑誌とかで間取りの良し悪しを学ぶ)
④ 相 談(信頼できる不動産・建築関係がいたら(いたらね)相談し、総合判断する。)
81さんありがとうございます。
こちらこそすみませんでした。
出来るだけ調べて自分の納得が出来た家を購入します。
敷島住宅で家を建てられた方で教えて下さい。
敷島住宅を選んだ理由
実際に住んでみての良い点、悪い点
どんな意見でも結構です。
住んでいる方限定でお願いします。
みなさま情報ありがとうございます。
ちなみに値段はどうですか?
物件価格から、おおよそ55万前後の坪単価と思われますが、
総額からどれくらい値引きはしてもらえたのでしょうか?
4,500万円で敷島の家を購入して一年になります。
購入当初から今まで、いろいろなトラブルが敷島との間であります。
全てを書き込むにはかなりの量なので、少しずつお話します。
土地をおさえて、自主設計を選びました。
敷島の営業もいくつかの設計サンプルを提案してくれました。
自家用車が、大きな車でしたので車種、年式などを伝えると建物の図面の中に、私の自家用車の縮小したものを落としてくれました。
車は、ガレージにおさまり乗り降りも出来る計算との事
。
それが、基礎工事が終わり現場を見に行くと絶対にガレージに車が入るとは思えません。
担当の、営業の方の上司である課長から、敷島の営業の方にも私にも責任があるみたいな話をしてきました。
図面に、縮小した同車種の自分の車を見たら信用してしまうと思うけど... それって責任転換?
キャンセルも考えたのですが、家を購入するってかなりの労力を使います。
疲れ果て、早く家が建ってほしい気持ちと、こちらにも責任があるような事を言われたのもあって、
最終的には、隣の土地一坪半額で購入するはめになり、基礎工事もやり直し、家自体を隣の土地に移動する事になりました。
半額とはいえ、余計な出費は増えるし、家を移動したため、家と前の道路との距離は少なくなるし、何よりも新
築の家の工事で、いきなり基礎工事をやりかえるなんて...
嫌な予感はしてたのですが、見事に的中!
続きはまた今度。
お疲れ様です。購入者さん大変ですね。反対に、売主は、一切会社の上層部には伝えられず、部署でうまく処理された事項と思います。そんな会社です。
設計サンプルを持ってきたとありますが、それは2級建築士が他所の既存物件の建物図面をあなたの土地測量図上にパソコン画面上で移動させただけの図面。そして、その2級建築士はあなたの土地を見たことがない。あくまでパソコン画面上でしか知らない土地。というか、ここの設計士は会社でパソコン画面上のツギハギ設計士(既存団地の建物図面を貼り付けるだけ)です。だから建築について無知であり、施工方法の善し悪しも無知。そのツギハギ設計士のツギハギ図面にペーパー1級建築士が5秒見て、承認ハンコを押した物です。
車はガレージにおさまり乗り降りも出来る計算は、画面上での話であり、土地境界の状態を知らないし、ブロックがあったり、建物には、雨とゆがあったり、また設計図上の寸法は壁の中心であり、現実として外壁材等で壁は心から大体13~16cmは膨らみます。1から真面目に設計していたらなかったことでしょう。どっかの建物図面をあてはめただけだから起こったんです。
続きはまた今度。とのことですが、
想像するに建物が出来上がるにつれて、変更変更~今頃気付く?って変更があった感じでしょう?例えば①これが収納?②これ窓?③なんでこれがここに?④カーテンレールつけたら収納ドアとガッチンコ⑤なんでここにコンセント及びスイッチ⑥完成の状態が汚い⑦手直しでくるここの会社の人は素人?
⑧いつになったら手直しが終わるの?
がんばって、その続きを書き込みしてください!! いい加減な業者を淘汰するために!!将来ここから家を購入して後悔される方をなくすために!!
予定よりかなり遅れて家が建ち、残るは外構工事になつたところで
周りの家の外構工事を見ると、あまり良いとは思わずこちらで業者を入れたいと申し入れしましたところ、
それはご自由にとの事、ただ外構工事分のお金は引きませんと言われた。
お金を引いてくれないなら、とりあえず外構もしてもらわないと損かなと思い工事をお願いした。
出来上がりを見てビックリ、素人が見ても雑だった。
頭にきてやり直しを求めると素直にやり直してくれた。
やり直してもらったが、ガレージ床の洗い出しは明らかに手抜き工事と知り合いの業者に言われた。
再度やり直しを求めると、洗い出しはつぶすがやり直しはしないと会議で決定したとのこと。
初めから知り合いの業者に頼めばよかった。
それいらい京都支店の課長は、電話お掛けても勝手にしたらと喧嘩口調だ。
まだまだあるので、また今度。
住宅の評判、坪単価 いろいろありますね
評判の口コミ ほかにもありますかね。
http://kaigisyo.sblo.jp/
価格の評判とか 倒産がないような しっかりした住宅の 欠陥
対策とか 坪単価 評判 どんどん 口コミ、ブログでもいいので
住宅の評判を教えてください
敷島住宅の建物ですが坪単価いくらぐらいなんでしょうか?ちなみに私は約48万ぐらいで提案を受けてます。
見積りもらいましたが、材料のわりには高い気がします。
他の方も同じぐらいの金額でなのでしょうか。
坪単価で30万ぐらいでしょうか 48万なので18万抜いて後は下請けに丸投げ
敷島で介護の為に注文住宅を建築しました。
本当に語りきれないほどのトラブルがあります。
敷島のトラベルに対する誠意を感じません。
会社の上層部は出てこず、その場逃ればかりです。
今の問題はトイレと脱衣所の三枚引き戸が天井吊りのために、開け閉めする度に、二階の寝室に響き、騒音状態でトイレのドアが開くたびに目が覚めるどころか、熟睡が出来ず寝ることに不安を感じます。
現在、夜中はトイレのドアを開けっ放しにして、用を足しています。
対応に三週間以上かかり、根本的解決がなされず、絨毯を引く、吊り天井の上に何か入れる、等が返答です。
あきれるとしか言いようがありません。
ファインスクエア十条東寺ってどうでしょう?とち1坪60万て高いですよね?
相場に強い人教えてください
十条通りを下がるので
住宅地45~50万
事業用地60~65万
ぐらいではないでしょうか
これですか?
債権者代理人:神田知宏:東京地方裁判所平成23年(ヨ)第3147号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1316842265/
東京地方裁判所平成23年(ヨ)第3147号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1316617681/
債権者代理人:神田知宏:東京地方裁判所平成23年(ヨ)第3657号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1320465957/l50
東京地方裁判所平成23年(ヨ)第3657号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1320357907/
まず建築途中に家を見に来たら、基礎と木の間に敷く黒いもの(何と言うか分らない)がずれていた。それでは家の重さを十分に支えきれないだろう。力ずくで直されて家が歪むのが恐かったから何も言わなかった。完成後は、雨戸の上部のカバーが捻れていた。基礎の通風孔のカバーが2箇所外れていた。これはクーラーを取り付けたとときに電気屋さんが教えてくれました。おそらく気づかないだけでその他にもあると思う。それから、隣の家の工事のとき、ちょうど真夏に土を掘り返すというのでクーラーの室外機が土ぼこりを吸い込まないように水をまいてくれと頼んだら知らない間に室外機に蓋をされていた。営業の人に文句を言ったら、私は見てないから何とも言えないと言われた。それでは現場の人に事実関係を聞いてくれの頼んだら『もういいっスわ!』とキレられた。あと、大工さんが、クーラーの室外機の30センチ先で室外機に向かって電動のこぎりで木を切っていた。おが屑がすべて室外機にかかっていた。
黒原新町に家を購入以来、数々の嫌がらせを受けてきましたが本日、犯人を特定することが出来ました。
事前に相談をしていた警察にも報告したところ、ただちに対応して頂けるそうです。
今まで、敷島住宅をはじめ周りの住民を疑っていた事はなんだったんだろうと反省しています。
ミズキ アリサ演じる斉藤さんは良い人でしたが、違う人もいるんですね。
子分まで連れてるし。
これからは反撃あるのみです。
敷島住宅には、購入者に対しての面接などをもっと重視してほしい。
黒原新町を購入しました。
私の家の前にも全然離れた所から、アゴのしゃくれたおばさんと自電車にまたがたままのおばさんが、子供をつれて毎日意味無くたまります。これって嫌がらせかな。心配になってきました。
隣で敷島住宅の立て替えやってます。解体工事途中で風が強いからと仮設仮囲いを撤去した後、そのま解体工事続行。お陰で家やクルマの屋根に瓦礫が乗っかる始末。工事部にクレーム電話したら非通知で電話かけてきた。解体現場にトラローブも張らないので子供が日曜日に入って遊んでるし、安全配慮も何も無し。呆れた会社ですわ。
解体業者は以前都道府県環境局から行政処分を受けて産業廃棄物回収運搬の免許取り消しされてる。しかも暴力団員による不当な行為がらみ。ようこんな会社使いよるな。この会社、コンプライアンス意識無いんか?
しかも、この業者の正体を知っても、まだ使い続させてくれと役員自ら懇願。
しかも施主に経緯報告していない。
こんな業者使うと施主は恥かくし、近所も迷惑。
敷島で建てて10年になります。
基礎は、しっかりしているのですが個々のパーツが安物を使っています。例えば、襖ののレールが張りぼてのネジとめだったり、フローリングが思ってたより安物ぽかったり、建てられるならかなり細かい所まで支持された方が良いと思います。
ちなみに、現場監督されていた方退職される前に言われていたのが敷島はそういう細かい所に安物を使って利益を出すそうです。
建てている時も色々と雑でもめましたが、先程10年点検にこられましたが、「一件一件こんな時間かけてもあかんやろ」と外で大声で発言されてましたが家の中でも待っている私に聞こえるのにおかしな会社てす。
次建て直すなら私は使わないですね。メンテナンスでさえお断りしょうと思ってます(笑)
値引きはしてくれますよ。
但し、何十万単位ではないです。検討段階から値引きを強調しない方が良いと思います。
値引きをしてくるだろうと思う客には、あらかじめマージンをとってる気がします。
例えば、窓変更による材料費UPなどです。
え??許容範囲内での変更じゃなかったの?というコストUPがあるので確認は必要です。
大幅な値引きをすると、手抜きしないかな?とか安い材料に変更されてないかな?とか
不安が大きくなるだけですよ。
大工さんも当たり外れはあると思います。
サイディングを貼る業者、壁紙を貼る業者、外構の業者もそれぞれどの業者にあたるかは分かりません。
毎日見に行って、ジュースの差し入れなどをして仲良くなれば
丁寧な仕事をする確立は上がると思うので、なるべく通った方が良いでしょう。
ちなみに、価格を抑えたいなら
駐車場のサンルーフ、引越し代金などはかなり安くなります。
定価料金は、はっきり言ってぼったくり料金だと思います。
半額にはなりますから!
そうですか、ホームページ記載の物件価格だと少し予算オーバーで、オプションで更に増額するとなるとちょっと厳しいですね。
値引きで諸経費くらいは相殺されると助かったのですが、、、
当たり外れは大手ハウスメーカーでも同じなので、保証がついてれば最低限はやるだろうと期待します。
情報ありがとうございます。
水回りや電気系統はメーカー品を使用して問題なし、しかしその他の細かい建具、パーツに安物を使用しているという事ですか~。
基礎をはじめとして建物がしっかりしていれば後からリフォームで取り換えも可能でしょうが、住んでからもコストがかかるのは納得がいかないです。
打ち合わせの時に、細かい建具も選べましたけど、普通でしたよ。
幅木とか内扉とかは、パナとか、リクシルですし、
そこそこの坪単価に見合うものを使っている印象です。(ぼったくり感はないです)
仕様を見ている感じ、全体的にそこそこいいものを使っているので、
あと心配なのは現場をきっちり監督して、 手抜き(悪質や致命的なものでなく)をしないかとかですかねぇー。
スキマがあるとか、とか、断熱材が薄めとかだと台無しですよね。
これは現場監督次第なのでしょうけど、会社によってここをどれくらいきっちり管理するかって温度差ありそうですし。
現場を実際に見たことがあるという、ここで建てた経験者さんの感想が頼りになりそうじゃないですか、ぜひ伺いたいところです。
物がいろいろと良さそうな敷島さんだけに最後まで抜かりなく仕上げられると、ほんとにいい家ができるとみてます。
敷島住宅は、材料に安価なものを使用しているとの話は聞いたことがあります。
技術の対応もいまいちのようです。
大事な一生かけての買い物 まずは 大手の信用できる住宅メーカーに、次に
地元で信用のおける経験豊かな工務店にしたらどうですか。実際工務店で建てられた
方の話も伺って。
別に擁護するつもりではないですが、自分が把握できる限りでは中の上以上かなーと思いましたけどね。基礎配筋やら建材やら含めて。
土地仲介手数料とかつなぎ融資代が浮くぶんハウスメーカーよりは予算抑えれたので悪くはないかと。
建売にしては総額が高めというのが迷った点です。
急激に事業を拡げたのか、人材が十分ではなく、技術は特に弱い会社のようです。
問題が起きても 内容にもよるでしょうが 会社では対応ができないのではとの話です。
材料も安いランクのものを使用しているようで、どなたか指摘しているように
一生の買い物です。信用のおける 大手か 地元で信頼されている業者が 安心と思います。
問題が出た時の技術を含めての会社の対応がよろしくないようです。
ネットの「敷島住宅で家を建てられた方に質問です」の「新築トラブル」を読まれたらどうですか。参考になります。 普通の住宅メーカーではありえないトラブルが多いようです。この件(車いす)は、普通の住宅メイカーでは、業者の設計ミスとして取り扱われるのではないでしょうか。 施工のやり直し、賠償等の話が業者から出されて当然のように思います。 敷島住宅では 顧客に責任を持たせる姿勢が強いようですね。顧客は素人ですから。
仲裁・裁判になったら 設計した会社の責任にされるように思います。
多くの顧客、素人は、要望だけ言って 設計士はそれを図面化するのですから。。。
大金を出して、不満を抱えた家に我慢して住むことほどストレスのたまるものはありません。
ネットの情報で見る限り、敷島住宅は設計が弱く、施工は業者任せで指導力がなく、問題が生じても 会社はなかなか責任を取らないように思います。知り合いの話では 問題が生じたときの会社側の態度がネットで指摘されているようにひどかったとのことです。ローンを組んでの大きな買い物です よい会社をお選びください。
180さん、たぶん私宛にありがとうございます。
設計がハウスメーカーに比べて頼りなかったかもせれませんが、私は満足でした。
論点がずれていて、《資材》に安物使ってるのが気になるのです。調べることができると思いますし、どこのことをさしてるか指摘してほしいのです。
分譲で売られていた所を購入し、建築してもらいました。
大まかにとらえると、まぁある程度はちゃんとしています。ごまかしたり、嘘をつくような感じはなく、真面目にされてる会社だと思います。
が、正直、また頼むかと言われれば、頼まないです。
基礎や建て方など、だいたいはきちんと作ってくれますが、細かいところまでしてもらえないので、コンクリのジェンガができていても、放置していますし、建築中に上から資材の切れ端などボンボン落とすので、柱や床にへこみや、えぐれた傷がたくさん付いています。ネジなど本数はきちんとつけくれてますが、付け方が雑で木材に食い込んでいます。シートなども、端まできちんとつけてもらえず、配管の穴周りなどもいい加減です。
ライターも平気で落ちてます。
安全管理、情報管理ができてません。
言ったら対応はしてくれますが、そもそもこちら側が言う事ではなくて、自社できちんとできていないといけないのではと思うことがたくさんあります。
そして、何よりも、打合せで決めたことが現場に伝わるまで、ものすごく時間がかかります。
現場で作業が進んでいるのにコーディネーターは、それを把握しておらず、
現場で変更が多々あるそうです。
明確な期限や見通しをこちら側に伝えてくれず、曖昧です。結果、開ける必要のない穴が壁に空いてしまい、(たまたま自分で現場に行ったら、時すでに遅し)直接伝えることになりました。
最初のコーディネートも、ショールームへ行ったものの、担当者がおらず、受付の方に聞いても分からないと言われ、膨大な資料を渡され、全てこちら任せで大変困りました。
ある程度のたたき台がほしいと伝えても示してもらえず、どうしますか?とこちら任せ。なので、打合せは、無駄な時間が多いです。
営業の方も、大丈夫です!と言うけれど、
結構いい加減なので、信用できてません。
言ったら動いてはくれます。
伝達が遅く、連携も取れていないので、質問をしても、回答が遅かったり、返事がなかったり、必要ないところで間接的に人を通したりするので、伝言ゲームのような感じです。
透明性がありませんし、
報連相ができていない、
きちんと仕事して当たり前の所ができていない。
人情も大事ですが、それに頼っている節があり、
ざっくばらんで基本的な事ができていない、ルーズなイメージをもってしまいました。
自分できちんと、チェックしたり管理できる人ならいいですが、全てお任せするには、手抜きあるかもという感じです。
最悪です。
そもそも、インテリアコーディネーターの人数が不足していて、打合せが進みませんでした。そのため、着工がおくれ、完成日はそのままという意味不明な工期に。
予定よりも工期が半分ほどの期間になっているにもかかわらず、
営業は大丈夫です。
と自信を持って言われます。笑
しわ寄せがどこに来るかといえば、
現場ですよね。
知ってか知らぬか、何食わぬ顔でその場はぺこぺこの営業。
窓を希望のメーカーでお願いしたにもかかわらず、コーディネーターから、他のものを強く勧められ、それにしたけれど、後悔しかないです。。後で、ネットで調べたら、単価が安くて、イマイチなものを進められていました。悪徳すぎます。
今になって思うとアドバイスが適当すぎて、最悪でした。住んで、2年ほどたちますが、メンテナンスがいつ必要になるか戦々恐々の毎日です。
外構も安上がりにされた結果、タイルの隙間から草がボーボーです。
あの時の担当者、真面目に仕事しろよ!給料泥棒!て感じで、笑えない、ありえない。
総じて向こうのペースでされてたのは同意です。
逐一説明してほしい人はヤキモキするかと思います。まぁ、悪いようにはされなかったですけど。
注文住宅と捉えるか建売の延長と思うかですね。
私は担当してくれた営業さんが合ってて、丸投げできて楽と感じましたし、結構提案をくれて、本当に頼りになりました。
あと、なにげにオプションが良心的な価格設定で助かりました。
ターゲットも違うでしょうし、しっかりこだわりのある方は設計事務所とかHM。
大枠だけ伝えて、あとは良きようにと思う人は、こことかフジとかでいいのかな、と。
でも、二回目建れるなら、知恵もついたし設計事務所や地元工務店でお願いしてみたいという贅沢な妄想はします笑
敷島住宅の建築中の現場を見に行って感じたのですが、使われている建築材料が、いままでに見たこともないような材質で、悪い建材を使っているように思いました。これも外装、内装がされれば見えなくなるのでしょうが。ほかの住宅メーカーの現場も見ましたが、材料の見た目もよく、大きな違いを感じました。敷島住宅で建てた方のお話では、設計のミス、施工のミスが多かったとのこと。現場監督は全くの期待外れで、施工業者に何の指導も出来なかったとのことです。敷島にまともな家を建ててもらうなら、知識のある方を入れて設計・施工の検証してもらうべきとのことでした。私は敷島は候補として無理と判断しました。家の品質にこだわらない、建築途中を見れない、チェックできないのであればミス等も知らないですむ可能性がありますが。。。。。。。
完成まで終始敷島側のペースで進みました。
急がせようという気持ちが伝わり残念です。
間取り、内装等ゆっくり考える時間を与えて頂けませんでした。
おかげで最後は焦って決めたところもあり後悔している部分も多いです。
注文建築ではなく建売にほぼ近い状態ですね。
完成後も小さなトラブルが続いてます。
次建てるならないですね。