- 掲示板
三井が仲介してる物件なんですが、モデルハウス見た方や、
ジモティな方、情報よろしく。
見てくれや設備はいかにもおっしゃれーなんですが、あそこ
でリゾートなんて言われるとこっぱずかしいかも。(笑)
ガッコと横須賀線に囲まれてうるさしかもなぁ。
[スレ作成日時]2004-09-06 16:57:00
三井が仲介してる物件なんですが、モデルハウス見た方や、
ジモティな方、情報よろしく。
見てくれや設備はいかにもおっしゃれーなんですが、あそこ
でリゾートなんて言われるとこっぱずかしいかも。(笑)
ガッコと横須賀線に囲まれてうるさしかもなぁ。
[スレ作成日時]2004-09-06 16:57:00
当物件から100m位のところに住んでいます。夕方の井戸端会議情報では超人気物件みたいで一次は完売みたいです。確かにガッコと横須賀線に囲まれてうるさしかも知れませんが、何と言っても武蔵小杉徒歩圏内で土地30坪の建売はきっと後先10年でないでしょう。
飯食っていたもので続き遅れました。リゾートというイメージについては、確かに程遠いと思います。空き缶おじさんが一日中うろうろしているし...。ただ、東横線というイメージでは、田園調布、自由が丘はすぐそこだし、渋谷まで13分190円で行けますので、アーバンにおいてのリゾートというのは間違いではないかも知れません。
ただし、土地的な問題点としては、多摩川に近いもので軟弱地盤だし、スカ線も湘南新宿ラインの増発でかなりうるさいし...。でも、チャリを使えばハチ公までドアツ−ドアで30分以内という利便性を考えれば、土地坪単価150万円近くしても買いかなという気もします。ただし、これは一戸建ての話で、隣にできるマンションの場合は、駅近物件はもっとたくさんあるのでこれはお勧めできませんねえ。このマンソン、いったいだれが買うの?
トピ主です。ジモティさん、情報ありがとうございます。
へー、完売ですか。やっぱ、とりあえずの徒歩圏と、デザイン性
が人気の秘密かな。
デザイナーさん?も竹野内豊みたいだし。(笑)
むぅ、地盤悪いのかぁ。まぁ改良処理はしてあるだろうけど。
2次に行ってみよ。マンソンは割安なので、それなりに売れ
そうですね。たしかに小杉周辺は供給過剰だなぁ。
私もかなり惹かれましたが、線路に囲まれていると言う点が気になりやめました。
(たぶんどこに行くのにも、踏み切り渡らないといけない感じで。)
でもあの辺で、あの規模の建売分譲ってなかなかないですよね。
>中原区在住さんゑ
確かに、いわゆる『ウケ狙い』的な仕様ではありますね。
いかにもな外装、吹き抜け、無垢フローリング... etc...
でも、コスト内でそこまでできたというのは褒めてあげた
いですね。
> しかし、あの地図ずるいですよね。
ずるいです。(笑)
不動産関係の地図なんてみんなあんなもんです。
物件を見に行くときは、必ず普通の地図を携帯する
ようにしています。これだけでだいぶ印象が変わり
ます。交通量のクソ多い国道に点々と並木印がつい
てるだけで、なんかよさげな道に思えたりするし。(笑)
電話してみたら、1期は抽選になったようです。
人気あるのねー
抽選って二種類ありますよね。
買主がちゃんと抽選会場に行ってガラガラをまわすなり、番号をひくなりするやつと
売主側で代理で抽選するやつと。
どっちなんでしょうかね?
ちなみに、後者なら、抽選とは名ばかり。
お客さんの懐具合を見て、決めているのがほとんどだと言いますよね。
今日も不動産やさん開店してましたね。井戸端会議の噂によると、2次以降の販売は、お金持っている来客者の青田刈りしているとの情報もあります。
そうそう忘れていましたが、貨物線が高架下の横に走っていて、夜中も走っています。本数はそう多くないけど結構うるさいですよ。意外にジモティしか知らない盲点だったりして。なお、踏切はみゆき踏切といいますが、朝8時台は上り電車がのろのろ運転してなかなか開かないことがありますが、その他の時間帯はスムーズに渡れますよ。
ただ、これからは、湘南新宿ラインの10月半ばの増発で、みゆき踏切も閉まっている時間が長くなるかも。なお、南部線側については、歩行者とチャリ専用の線路下通路がいくつかありますので、そんなに気にならないと思います
そうなんですよね。
やっぱりやめよう。。。
踏切って、なんだか面倒くさいイメージがあるし、
音がうるさいのもいやだしなぁ。
お金ない(つーかギリギリなんとかなる?程度 ^^;)のに青田狩り
されてしまいました。
外観、無垢フローリング、デザイン洗面ボール、スタッコ?壁、
吹き抜け、など、トレンディーに作ってありますね。
売主があまり知らない会社なので(俺だけ?)、肝心なクタイ
がいいのかどうかちょっと気になるところではありますが。
またまた飯食ってて続き遅くなりました。ホントに小杉周辺徒歩圏内の一戸建て物件はなかなか出ませんねえ。土地が空いていないせいもありますが、特に東横線西側の今井○町とか木月○町とかは、人気あるもんで広告出る前に売れてしまっているらしいです。ただ、このあたりは南道路となると坪180万円するといわれています。今現在のジモティな新聞折込チラシ上の情報では、それ以外の地域で数件しか見られないようです。例えば等々力緑地・小学校近くの小杉御殿町で5000万円台。南部沿線道路の中丸子で4000万円台後半。下沼部で4000万円台。ダークホースなのが、「ジョイコート武蔵小杉」の線路向いでやはり線路に近いですが、市ノ坪で元住吉15分・小杉18分の4200万円。この物件はなかなか捨てがたいかも。ジモティ的には小杉周辺で南道路で、建物広くてある程度しっかりしていてお買い得かなと思います。ただ、あの特にうるさい貨物線がすぐ近くなので安価なのかな?今、購入を考えている立場だったら悩むでしょう。
そうそう貴重な情報忘れていました。前に地盤がゆるいといいましたが、今日の井戸端会議近くのお年からの情報がありました。曰く、ジョイコート武蔵小杉のあたりは、明治時代は田んぼで、その後NECの体育館が建つまでは沼地だったらしく、こどもたちのザリガニ釣りで賑わっていたそうです。(笑)また、そのお年よりの家の一階は、いまでも湿気がすごいそうです。でも、今の一戸建ての土台は、ベタ基礎といいましたっけ、古い家とは基礎が違うので、湿気の話は今の建物では信憑性がありませんね。
もうひとつは、今完成している棟は春から夏の暑い時期に建てたものなので、大工さんが大汗かいて働いていたそうです。柱にポタポタ汗がしたたり落ちているのをよく見たそうです(笑)。というか、建築学的には、湿気が多い時期に建てたのは、後でズレが生じる可能性があり、あまりよくないと言われています。こんな訳で少なくともモデルハウス物件はやめた方がいいと思います。
はじめまして。そうですか、、、結構気に入っていたのですが、やはり線路沿い、学校が隣、地盤が弱いっていうのは致命的ですかね。ジモティな方のお宅の湿気はどうですか?
線路沿い(高架になってるしけっこううるさそう)が気になって
結局パスしました。
それと、この程度のまとまった物件なら三井が『代理』でやれ
ばいいのに、『媒介』なのも意欲が減退した理由のひとつかな。