- 掲示板
ウッドデッキを作りたいのですが、その後の手入れをしないと腐っていくと聞きました。樹脂性というのもあるそうですが、それはどんな感じなんでしょう。またウッドデッキのあるお宅の方、お手入れはどのようにしていますか?
[スレ作成日時]2007-01-05 15:23:00
ウッドデッキを作りたいのですが、その後の手入れをしないと腐っていくと聞きました。樹脂性というのもあるそうですが、それはどんな感じなんでしょう。またウッドデッキのあるお宅の方、お手入れはどのようにしていますか?
[スレ作成日時]2007-01-05 15:23:00
他所様の庭のウッドデッキを覗きますと、新築の間はきれいですけど、築数年後には物置き場に化しているのはなぜでしょう(笑)
新築の時にはお茶でもと、小さなテーブルと椅子を置くけど、ご近所の人目が気になったり、夏の日差しが強すぎたりして、結局はあまり使わないという結果だと思いますが?必要ないかも?
人の目を感じないだけの敷地があれば使えるよ。煙の出る調理を中心に
DIYの場所としても活躍。
うちはピザ釜も作って、冬場は燻製を作ってる。
逆に目線・煙・音等、色々気にしなきゃならない環境なら
結局何も使えない場所にしかならないと思う。
ウチも結構活用しているよ。
外側からは見えない場所に設置しているから
日向ぼっこしたり、友人が来た時はお茶
したり、リビングに面しているので毎日使って
いるよ。
天然木がいいなら、耐久性のある物を選んで
メンテすれば大丈夫だよ。
ウッドデッキはイイよ〜!
確かに活用していない御宅も近所で見かけた
事はある。
そういった御宅はメンテなんかもしていない
だろうから余り綺麗じゃあないね。
ウッドデッキを着けるなら、よく検討してから
の方がいいと思うよ。
新築にウッドデッキを取り入れたいのですか非常に悩んでいます。候補としては以下の通りです。実際に使ってる方や詳しい方の意見など聞ければ幸いです。宜しくお願い致します。
①ウリン
耐久性が非常に高く天然ウッドデッキの中では最有力だと考えています。デメリットとして感じたのは最初のうちは雨などによりウリンの色素が滲み出る事、ささくれなどに刺さると非常に痛く危険。
②LIXIL 樹ら楽
樹脂の為メンテが天然ウッドデッキに比べると非常に楽。またこの製品は他の樹脂デッキと比較して夏場の暑い日でもデッキの温度上昇が抑えられる。
私としてはイニシャルコストはかかっても後々のメンテや維持費を抑えたいと考えております。宜しくお願い致します。
ハードウッドと言われる余は堅木というものは確かに長期的に見ると良いと思います。
定期にメンテを必要とする杉や松、桧などはやはり大変なようです。
最初の費用はそれなりに高いですが、長いサイクルで考えると安いと思いますよ。
樹ら楽はメンテはいいですけど、実際施工をしている職人さんに聞くと結構音がしたり、やっぱり安い感じはあるようです。
ちなみに劣化はするそうです。
私のところは、南側の2mの軒の下に、幅1.8m、長さ9mぐらいのウッドデッキを新築の時に設置しました
素材は、杉で、最初は2年に1回塗装しましたが、だんだんとめんどくさくなり3年に1回になり7年たちました。
横雨等は吹き込みますが、軒のおかげで杉でも15年位は持ちそうです
新築の時は、ウッドデッキまでは気が回らなかったので、素材をハードウッドにすれば良かったと後悔しています。
イタウバ.ウリン.アマゾンジャラ
以上3種の中(アイアンウッド)ならなんでもいいよ。
ただ施工は大変! ステンレスのビスヘッドが
ねじ切れるwww 一度ドリルしてからじゃないと..
それくらいタフですwww
ウチは8年経過するけど全く何ともない!!!
お隣は(米松)は四隅がささくれてきている。