注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 42 btu

    >41さん

    我が家と同じですね(^o^)

    私も落ち着いた雰囲気にしたくてTC-2にしました。単品で見た時は暗く見えますが、設計の方に勧められて壁の色を明るいブラウンベージュ(AS-527)にすることで、メリハリがついて明るいのに落ち着いた感じになって気に入っております。

    ちなみに屋根もスレートで濃茶(ココナッツブラウン)で、茶系統に統一してみました。

  2. 43 匿名さん

    ちょっと話題に乗り遅れましたが・・・

    私の家(建築中)は夢の家ですが、シューズボックスのコの字の上に入るように
    玄関に郵便受けが付いていますよ。
    プランナーの方に「外に出ないで新聞を取りたい」って言ったら、「高・高用の
    郵便受けを付けますね」って普通に言われたんですけど・・・。
    私が建てているのはグループ企業なので、本家の一条工務店とはちょっと違うかも
    しれませんけど。

  3. 44 33です

    43さん 担当に聞いてみますね 有難うございます 私はまさにこれから間取りを決定していく段階です 皆さんに質問が3つあります ①家の一部が仕事場になるのですが 小さい洗面化粧台をつけようと思ってますが 標準のカタログには洒落たデザインの小ぶりなのが全くありません インテリアの話しのときに手配できるカタログは別にあるんでしょうか?自分で商品を買ってこないとだめなんでしょうか?②もし可愛い絵柄が付いていたり洒落たデザインの化粧台を買った方いらしたら手配できた会社名など詳しい話し教えてください ③お風呂場の壁はタイルのみですが 最近はフラットな壁でカビや汚れがつきにくい壁が主流になっているのに標準カタログには有りませんでした オプションでも手配できるでしょうか?手配された方いらっしゃったら詳しく金額など教えてください 宜しく御願いします

  4. 45 33です

    他のHMのカタログには玄関の外堀近くにスッコプなどのガーデニングやアウトドアの小物を収納できるBOXをつけているようですが 一条でつけたかたいらっしゃいましたら詳しい話し教えてくださいm(__)m

  5. 46 匿名さん

    営業さんに言えばTOTOやINAXなどのカタログから選べると思いますが、差額がかなり高いですよ。
    それなら施主支給の方が安いですし、自分の好きなものを設置出来ていいと思いますが。

  6. 47 匿名さん

    別の掲示板で見つけたのですが、既に入居なさっている方教えて下さい。
    このような事はないでしょうか?
    氷山の一角のような気がしていい話ばかりなのも不安になってきました。
    http://road2myhome.fc2web.com/DOC/error1.html

  7. 48 BOBO

    >btuさん
    ありがとうございます。
    早速営業さんに掛け合ったら、結果OKでした(^^)
    ありがとうございました。

  8. 49 41

    >btuさん

    壁の色を明るめにすればよいようですね。
    参考になりました。やっぱりTC-2は落ち着いていていいですよね。

  9. 50 33です

    46さん 有難うございましたm(__)m

  10. 51 btu

    > 47さん

    私は引き渡し寸前ですが、以前にそのページを見てちょっと悲しくなってきました。

    私の場合、建築中はうれしくて時々顔を出して写真を撮りまくってましたが、大工さんがいい方で嫌な顔1つせず協力して頂き、また途中でも色々な相談にも乗ってくれました。仕事も丁寧で正確な方でしたが、営業の方にそのことを言うと、「こんな事を言うと何なんですが・・・当たりでした」なんて言いにくそうに言ってました。大工さんを始め、作業の方は外注ですので、当たり外れがある事は事実のようです。職人さんも人間ですから、顔を出した時に挨拶して手が空いてそうな時に雑談でる程度の人間関係が出来ていたのがよかったのかも知れません。(差し入れは何も知れません^^;)

    監督の方曰く、最後にアンケートがあっていい職人さんを取捨選択しているらしいので、しっかりとアンケートとに協力したいと思っています。

    でもそのページを見てから、ちょっと心配になってきて、引き渡しの日には鋭くチェックしようと考えています。

  11. 52 51 誤字訂正

    ×差し入れは何も知れません ○差し入れは何もしていません
    全然意味が通じませんでしたね、申し訳ございませんでした。

  12. 53 匿名さん

    btuさん、ご回答ありがとうございます。
    このケースの場合、真摯に対応してもらっているようなのでまだいいのですが、
    そうでないケースも見つけてしまったので(下記)本当のところどうなのか
    混乱しだした次第です。でも、当たり外れは一条に限らずどこでも同じような
    気もしており全く何を信じてよいやら、、、当たり外れに賭けるつもりはないので
    どうしたものかと思い始めたところです。
    http://road2myhome.blog50.不適切なURL/blog-category-23.html

  13. 54 btu

    > 53さん
    (多分)お書きになられた(と思われる)ページは私も見ました。それらのページを見てる時は私もかなりショックを受けておりました。

    実は私もトラブルがありました。私は山林だった土地を購入したため敷地に若干余裕があったのですが、「建築予定場所以外の部分(庭の部分)は自然を残したい」っと言う事前約束にも関わらず、基礎屋さんにユンボで荒らされてしまったのです。そこで営業マンを呼んで強くクレームを言ったところ、一条工務店負担でそれらの部分を外構工事で自然公園風にしてもらうことになり、その対応は、満足のいくものでした。(まだ外構工事に入ってないので結果は未定ですが)

    大きな買い物ですから、確かに当たり外れに賭ける必要はありません。私の場合は、小さな町の工務店では外れた時のリスクが大きいと考えて、私が信用出来ると考えた一条工務店にお願いした次第です。私は技術屋ですから少なからずトラブルはあると考えていて、また「トラブルがあった時の対応で信頼度が決まる」とも考えています。で、今のところはまだ信頼していて、一条工務店にしてよかったと考えています。

    私が53さんの立場だったら、不安な気持ちを直接担当営業にぶつけてみると思います。で、その対応次第で、一条工務店の企業姿勢を計ると思います。そんな感じでいかがでしょうか?

  14. 55 Hikaru

    >53さん
    「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3」で「不具合修復への道」を紹介した手前、レスさせていただきます。誰しも着手前はとても不安なものです。しかしながら、不具合があっても適切に対応してくれるビルダーがどれだけあるか、というと、悲しいかな、楽観的な状況ではないようです。一生の内に何度も経験することのない「自宅新築」で、万が一不具合が発生した時に、適切な対応をしてくれるビルダーを選択することは、それなりに意義あることと思います。もちろん、不具合の発生を最小限に止めてくれる職人さんを多く抱えているビルダーがベストなんですけどね。人の手で作るものですから、少なからず不具合は出るもの、と腹を据えて、不具合を施工途中に見逃さない、施工後であってもきちんとした処置を依頼する、という姿勢を保つことが重要かと思います。そしてそれに応えてくれるビルダーを見つけることが施主の責任でもあるかと思います。

    私はそのHPの意見交換のページでかなりひどい仕上がりになったらしいケースも読みましたが、残念ながら結末は見つけられませんでした。そのため、我が家の建築の際には、基礎や配筋の要件や土台、棟上げ、造作のいろいろなポイントなど、かなり細かく自分なりに勉強し、大工さんの仕事を見させてもらいました。こちらが真剣に取り組んでいることが判ると、大工さん始め職人さん達の仕事ぶりも熱心になりました(初対面の時は探り合っているような雰囲気もありましたが・・・)。私も素人ですから、専門的な知識もあまりなく、また技術はさらに乏しいものですが、くだんのHPなどで仕入れた知識で要所と思われるところを尋ね、教えてもらうことで、きちんと施工されていることを確認し、大工さん達への信頼を深めることができました。

    この先20年を超す期間、ローンを背負っていく身としては、真剣にならざるを得ませんし、その家で安心して暮らすためにも、安心できる状態を確保したいもの。そのためには、手を尽くして情報を集め、ちょっとでも不審に思えるところは作業している人に尋ねることが肝要かと思います。そういう関係の中でほどよい緊張感を保つことがよい家造りにつながるのだと思います。「どんなのでもいいから一軒建ててくれ」という姿勢は厳禁です。私はここに書いたようなプロセスを経て、満足できる家を一条で建てることができました。btuさん同様、一条工務店を信頼している者の一人です。

  15. 56 二条

    私の場合、営業担当さんも設計士さんもすべて一条で自宅を建てられています。
    実際に間取りや仕様を見せてもらい、我が家の参考にました。

    ハウスメーカーによっては、自分の会社では家を建てない社員の多いところもあります。
    要注意です。

    どのメーカーでも工務店でも建築家でも、実際の施工管理が最も大事ですが、多くの場合それらは下請けに丸投げです。一条の場合、大工は専属契約で、仕事内容により契約打ち切りもあります。

    大工も営業担当も人間ですから、どのメーカーでも相性や技術面で当たりはずれがあります。
    「腕のいい棟梁を頼むよ」と気軽に言える良い関係を営業担当と作ることも重要です。
    我が家の場合、基礎屋さんも棟梁も職人さんはみんな、営業担当さんや設計士さんの家を実際に作った人たちです。

  16. 57 ピーちゃん・ナッちゃん

    みなさんはじめまして。
    教えていただきたいことがありレスさせていただきました。
    今回セゾンVタイプで2面タイルサービスしていただけるという事だったので
    どうせなら4面張りたいと思い、施工面積の多い北側(家の裏)を1面と
    それに面した東側の2面をお願いしましたが、南玄関なので北側(家の裏)はサービス
    出来ません。と言われました・・・。
    みなさんもそうだったのでしょうか?

  17. 58 匿名さん

    結果から言うと、出来ます。
    但しオプションになります。

    我が家は延床39坪ですが、営業さんに冗談半分聞くと
    「500万はかかりますよ。わざわざ見えないところの外壁に貼っても意味ありません」
    といわれました。

    お金に余裕があれば貼れますので、どうぞ。

  18. 59 建築中

    >57さん

    何を答えたらいいのかわからないので
    いろいろ書きます。

    北と東の2面だけなら可能ですよ。(残りの西と南はオプションもしくはタイルなし)

    サービスで出来ないのは、東と西とか北と南との組み合わせです。
    営業さんは続いた2面と言っていました。

    玄関面はサービスタイル面に含めなければならないというルールは聞いていません。

    オプションなら何でもOKでしょう。
    2階部分もタイル貼りとかもOKです。

  19. 60 匿名さん

    まだ来週ラフ見積もりをもらう段階の者です。①どなたかセゾンAで建てた方・検討した方の意見をお聞きしたいと思います。(予算の関係と、妻がレンガ・腰板には特にこだわらないという意見なので)②またリビングに掘りコタツを付けることに関してどうでしょう?(全床暖を考えているので不要といえばそうなのですが、どうも今までのライフスタイルや腰が悪いの考えると、ソファーの下にじか座りする機会が多そうなので)

  20. 61 田んぼ

    先週、無料で地盤調査をしてもらいました。田んぼだったところで、15m位棒を入れても60回転以上の支持層がありませんでした。来週結果が出るのですが、ベタ基礎(50万)と鋼管杭又はソイルセメントで合計150〜200万位かかってしまうかもと営業さんに言われました。この費用はあたり前なのでしょうか?地盤で費用がかかった先輩方のお話を聞きたいと思います。

  21. 62 もーもー

    61さん
    我が家の地盤調査も以前は田んぼだったようで10mぐらいで支持層が出てきました。結果はソイルセメント6mで120万くらいかかるそうです。(施工面積約15坪位)
    実際こんなにかかると思ってなかったのでショックでした・・・

  22. 63 ナイトヘッド

    こんばんわ。私のトコロも田んぼなので、地盤調査の結果約4・5mで約100万ぐらいです。

    営業に言わせると田んぼだった土地は15m以上、支持層が出てこないのは普通にあるそうです。
    ですから、ベタ基礎(W配筋)+鋼管杭なら確実に200万以上費用がかかると思いますよ。

    ただ、これから長く住む家を建てるのですから基礎代をケチる訳にはいかないので
    あらかじめ多めに予算の中に組み込んでおいた方がいいと思いますよ〜。

  23. 64 btu

    私は山林ですので、調査の結果地盤は強いものの斜面なので「高基礎+深基礎で200〜300万ぐらい余分にかかる」っと事前に言われておりました。で、実際、標準+250万ぐらい余分にかかりました。

    事前に言われていたことだし、ちゃんと調べてしっかり立てる為の追加基礎ですから、納得の上でサインしました。逆に、調べないで適当に立ててしまうメーカよりは信用出来るのかなぁーっと思った次第です。その前に検討していた○○○○ハイムは地盤も調べないで見積出してましたし、測量士が入ってるのに基礎の話は出ませんでした。その場合はサインしてから追加費用になるのかな?

    地盤強化の費用はわかりませんが、事前にしっかり調べて概算でも見積に入ってる方が良心的ですね。

  24. 65 ピーちゃん・ナッちゃん

    >57さん
    >58建築中さん
    ご回答ありがとうございました。
    説明不足ですみませんでした。
    今回、営業さんとプランナーさんと打合せをした際に、2面タイルサービス+オプションで2面
    の計4面をタイル(1階部分のみ)で考えているので、一番タイルを張る数が多い家の裏面と
    それに面した側面をサービスでお願いして、残りの2面をオプションで考えている事を伝えると、
    営業さんが確認してみますが確か裏面のサービスは出来ないはずです・・・との回答。
    理由は南面に玄関があると北面はダメとか何とか???
    もう一度、営業さんに確認してみます。
    それと、2面オプションで100万円もあれば出来るって言われたんですけど・・・。
    ちなみに1階延床21坪です。

  25. 66

    ウチも元元畑だったところなのでソイルセメント7mベタ基礎で160万円ほどでした。
    他のメーカーの見積もりもほぼ一緒で、逆に不要と言うところや、
    基礎補強(鋼管杭)60万円というところが怪しく感じたのでその時点で候補から外しました。

    効果の程は大地震がないので分かりませんが何かあったときの保険だと思う事にしています。

  26. 67 アッサム

    61さんこんにちわ♪我が家もたんぼですよ。今は元たんぼやら畑とゆうのが多いらしいです(>_<)

    さて地盤調査ですよね、我が家は鋼管杭で平均11㍍でした。で費用は100万。まだ指示層が出ただけ良いですよ♪なんて言われましたからね(笑)

    一生モノなんですから基礎はしっかり、高くても納得してますよ。大事な我が家ですしね!

  27. 68 匿名さん

    日本は農業国なんだから、元畑元田んぼの土地なんて当たり前。そういう土地を除外したら何が残ります?
    開発された平地はほとんど元田畑といっても過言ではないと思う。
    多いのではなく、当然の話です。

    去年一条のプレカット工場の見学に行きました。併設でモデルハウスがあるのでそこでお話を…といわれたのですが、閉め切ってて空調が入ってない!
    しかもその日は雪が降るほど寒く、空調全開にして一時間経っても全然あったかくならずにとてもつらい思いをしました。
    予算を話すと、「もう少しご実家に援助してもらえば…」とか言われるし、希望の間取りプランも出てこないし、私たちにはどうも合わなかったのでお断りしました。
    営業さんがもう少し気の回る人だったら結果は違ったかもしれません。

  28. 69 とよ

    こんにちは、現在一条にて契約一歩手前まで話が進んでいるものですが、展示場回りの最後に同じ木造の住友林業もせっかくだから見てみようと入っていろいろ話をしましたが、住友の営業って最悪ですね・・。一条の悪いところだらけ気合入れて話してきました。でも聞いているうちに不安になりました。下記にいわれたことを書きますが皆さんご意見をください。

    ①防蟻処理について:舐めても平気なような説明をしていると思うが、私がその薬剤メーカに聞いたら、舐めてはいけないと返事された・・。そんな危険な家に住めますか? だって
    ②同じく蟻:一条が使っている薬品はアレルギー体質の方には反応が出る。その薬品に効果のあるシロアリは一般にいるシロアリではないシロアリにしか効果がない。 だって
    ③同様の防腐処理:うそです。木に薬剤をしみこませて木が強くなるわけがない。 だって
    ④現場:日本人ではない、フィリピン人ばかり。
    ⑤上場企業ではないから平気でうそをつく。うちは上場してるからうそは言いません。だって

    以上です。とにかく悪口ばかり・・。その人いわく、悪口ではない、気付いてほしいっていうことです。だって・・。

  29. 70 セゾンF

    >>とよさん
    わかる範囲で説明します。
    ① 害はないが体内に入れない方が良いと言う事だと思います。
      例(シャンプーや石鹸などと近い感覚)

    ② 過敏症の方なら反応するかもしてませんが、そのような方は集成材や合板にも反応すると思います。
      シロアリについてはわかりません。

    ③ 木を強くする訳では無く、抗菌して菌が付きづらいと言う事だと思います。

    ④ 上棟の期間に外国の方が手伝いに来る地域があります。
      まれにフィリピン人の棟梁もいるかも知れませんが聞いた事ありません。

    ⑤ 人によると思います。

    個人的に一条の防腐防蟻処理は良いと思ってます。
    タマホームなどの処理なしが理想ですが将来が心配です。地上1mまで薬品を塗る会社もありますが、揮発や5年ごとの塗り替え、壁の中が塗れないなどの問題がありお勧めできません。

  30. 71 匿名さん

    一条では柱や土台をヒノキやヒバに変更できると思いますが、
    変更して、薬剤注入なしは可能なのでしょうか。
    他のメーカーはヒノキだから薬剤なしとか薬品の上塗りで済ませることが多いようです。
    どうしても気になるなら、そんな手もあるとは思います。
    個人的には注入材の方が断然良いように思っています。
    柱を舐めるわけではないので、体に害は無いと思います。
    むしろ、揮発して吸い込む可能性のある上塗り薬品のほうが危ないと思います。

  31. 72 ごすけ

    僕は一条の夢の家Ⅲを契約して今棟上げ目前なんですが、①②についてはセゾンFさんの言う感じだと思います。僕もシロアリについては本当に心配だったので営業マンに納得いくまで説明を聞きました。簡単に言いますと、シロアリは来ます・・・が防腐防蟻処理した木はおいしくないのでシロアリがフェロモンを出さない(もしくはおいしくないフェロモンを出す)ようです。それによりシロアリがつきにくくなるみたいですよ。③についてもセゾンFさんの言う感じです。④はフィリピン人というのは間違いないです。そのことも営業マンに訪ねましたが棟上げ専門で来てるみたいです。営業マンによると、約二日間で棟上げをしてしまうので一気にするためにフィリピンの人を使うようです。腕は間違いないとの話なので信用するしかないと思ってます。棟梁はうちに関しては親子の大工さんのようです。とよさん、一度工場見学に行かれてはいかがですか?ある程度の悩みは解消されると思いますよ。基礎にしてもうちの周りの家の基礎と比べて全然違うんです。守ってくれる!って感じの頑丈な基礎です。時間もすごいかけてやってますしね。私はおすすめです、一条の家。

  32. 73 建築中

    棟上時の作業はさほど技術が必要とは思えません。
    建築中の感想を言いますと、プラモデルのように工場で出来た部品が多いのにはびっくりしました。
    柱や梁はプレカットが当然ですが、エアコンの下地やカーテンレールの下地までも間柱に工場で付けられています。
    ほとんどの部材がパーツ化されているので、うっかりした間違いも少ないと思います。
    壁のボードもしっかりチェックするため、なかなか貼りません。

    だから、少々のことでは大工の腕の差はあまり出ないような仕組みになっています。
    腕の差が出てくるのは、現場施工の部分でしょうね。
    ウチは棟梁がコツコツ時間をかけて一人でやってくれています。
    時間がかかっているので、チェックもしっかり出来ます。
    監督のチェックも結構厳しいみたいですので
    あまり心配しないでもいいような気がします。

    そういえば、一条の本社から工事に関するアンケートはがきが来ていました。
    不具合や困ったことは直接本社に言える仕組みになっているようです。

  33. 74 btu

    >とよさん

    なんか、よその悪口ばかり言う人って信用できないですね。私は先日、住友林業の展示会をこっそり見てきたのですが、一条工務店を選んだ私としてはちょっと不満な内容でした。構造も見ましたが、一条の方が頑丈に見えました。あの2×4をくっつけた集成材の接着剤って何年ぐらい持つんでしょうね?その接着剤はなめても大丈夫なんでしょうか??

    わたしも聞きかじりですが、聞いた範囲でお書きしますね。

    (1)防蟻処理について

    なめる可能性がある部分には使ってないし、加圧注入した材をなめても健康に害はないと聞いています。薬品メーカー氏は、薬品そのものをなめたら害があるっと言いたいのではないのでしょうか?

    (2)同じく蟻

    ウッドデッキなど雨ざらしの環境でも耐える防腐防虫処理ですから、大丈夫だと思ってます。一般に使用するキシラデコール(でしたっけ?)の寿命は10年ぐらいだったような気がしますが・・・ただし、棟上げした後に表面に塗ってるだけですから、蟻道作って潜り込まれたら終わりみたいです。もちろん、なめてはいけません。

    (3)同様の防腐処理

    木を強化するわけではありません^^; 先述のように防腐防虫処理です。

    (4)現場

    棟上げの時に断熱材パネルをはめ込む職人は外人です(棟上げの日だけ)。専門教育を受けた超専門家だそうで、一条の棟上げだけを専門にやってる人たちだそうです。基礎屋さんも大工さんも正真正銘の日本人の職人さんです。私のところも親子でした^^

    (5)上場企業ではないから平気でうそをつく

    うちはまだウソはつかれていませんねぇ。上場とか非上場とかは関係ない気もしますが。で、その住友林業の営業の方は、すでにウソをついてらっしゃいますね。ごすけさんがおっしゃっていましたが、一条工務店は本当に頑丈そうで立派な基礎でびっくりしています。厚みもすごいですが、コーナー部分は三角に補強してあって、「この基礎が地震で壊れたら近所全て全壊だろうな」っと言う気になります。

  34. 75 ごすけ

    うちも今のところ営業マンのウソはないですね。これからもないことを期待します・・・営業マンにもよると思いますが、私の疑問に確実に答えてくれます。もう数え切れないほど疑問を投げましたが、営業マン本人も分からなければ時間をくださいと言って自分で勉強したり調べたりしてくれましたよ。どんな些細な事でも不信や疑問があれば聞いたらいいと思います。一条工務店で家を建てる人、お互いいい家を建てましょうね(^0^)

  35. 76 Hikaru

    >とよさん
    私も皆さんの言われるとおりだと思います。防蟻処理では材木は強化されませんが、防腐処理で耐久性は向上します。ですから、ベイツガなどの比較的弱い木でも土台に使えるようです。緑色はグロテスクとも見えますが、防蟻・防腐処理された木で作った小さなウッドデッキパネルが金魚の水槽に入れてあるのをモデルハウスなどで見かけますが、平気で泳ぐ金魚を見て、安心感は得られますね。

    棟上げに来る応援部隊も全部が外国人というわけではなく、10人程の内6−7人ではなかったかな。不安定な高所に上がってする作業ですが、屈強な感じの人たちばかりでとても安心してみていられました。住林の営業さんはフィリピンでは家は建てないと思っているのでしょうか。フィリピンにも腕の良い建築の専門家はいるでしょうし、日本にも素人みたいな大工はいるはずなのですが・・・。

    我が家に関係した営業マンはウソは全くありませんでしたね。一部思い違いで私どもの思いこみと営業さんの思いこみとが食い違っていたところがありましたが、きちんと話をして、総て私どもの希望に添う形で決着を見ました。割と大きな事柄では2点程ありましたが、両方とも口約束みたいな形でお願いした部分でしたが、言い逃れやごまかしはなく、きちんと話をすれば「その通りでしたね、自分の了解が違っていました。」と納得ずくで対処してくれました。結構正直なんだなぁ、とカミさん共々感心した次第です。

    住み始めて10ヶ月ほどになりますが、家の新築に関するHPなどで聞いていたような「床なり」や「木の割れるような音」もなく(木の割れるような音は数回あったようですが)、もちろん気になるような不具合は全くありません。本当に安心して過ごせる満足できる家になったかな、と感じています。

  36. 77 Hikaru

    >ピーちゃん・ナッちゃんさん
    家の4面総てをタイル貼り、ってあまり得策ではないように思いますよ。壁そのものが煉瓦造りならともかく、張り物(つまりは飾り)ですから、適度なバランスを考えた方がコストパフォーマンスが上がると思います。

    でも、「サービス」は原則「玄関面と隣り合ったもう一面」、ということになっているのではないでしょうか。我が家はFですから、玄関面1面だけですが、カーポートの凹みがあるため、こちらの方が凸凹が多くて営業さん曰く「とてもお得になっています。」でした。一階の外周の1/3くらい(それ以上かも知れません)の長さがありますから。ですから、ピーちゃん・ナッちゃんさんのところの営業さんも、利益優先で言っているのではなく、本社から指示された原則に沿って言われているのだと思います。強く押してみるのも手かも知れませんね。

  37. 78 匿名さん

    私も”Hikaru”さんと同じ意見です。
    なぜフィリピン人が悪いと思うのでしょうね?
    私は、フィリピン人のエンジニアと一緒に仕事をしたことがありますが、彼らは勤勉で能力があり、よく働く人だったこともあり、フィリピン人にはとてもいい印象を持っています。
    一条さんは、工場をフィリピンに作る等、コスト削減に取り組んでそれを価格に反映するという企業体制に共感がもてます。
    製造業では、中国や東南アジアに製造を移管してコスト削減するのは当たり前のことなのに、HMでは一条さん以外にはあまり聞かないですよね。
    かく言う私も、電機機器メーカーに勤めておりますので、よく東南アジアに出張に行かされています・・・。
    なんか、関係ない話になってしまい、すみませんでした。

  38. 79 ピーちゃん・ナッちゃん

    >Hikaruさん
    №3ではフォローしていただきありがとうございました。
    また、今回もご意見ありがとうございます。
    私が家を建てようとしている土地は、大通りから3面がハッキリと見える場所なので
    最低3面はタイル張りにしたいと思っていたので、どうせなら4面・・・などと欲が出て
    しましました。
    今回Hikaruさんの意見を聞いて、もう一度考え直してみようかと思います。

  39. 80 匿名さん

    外人部隊って全国どこでも出動なの?
    ある地域限定でないの?
    家の方は外人部隊って聞いたことないけど。

  40. 81 匿名

    建築現場見せてもらった時みんな日本人でしたが?フィリピンの方にはお目にかかりませんでしたよ。

  41. 82 匿名さん

    うちでは上棟部隊がフィリピンの人で外壁がブラジルの日本人?でした。

  42. 83 Hikaru

    >外人部隊について
    地域によって、また時期によって、いろいろとあるのだろうと思います。営利企業ですから、当然コストが抑えられるように、合理化して動いてもらうようになっているはずですよ。

    実際、アメリカではコンピュータ関連でインド人が引っ張りだこのようですし、精密機械を除いては中国製品が機械類、繊維製品、日用品などの面で席巻しています。フィリピンの人は1割以上が海外に出稼ぎに行っている、と報じられていましたね。つまりは、仕事ぶり、相手国への親和性、など評価すべきところが大いにある、ということなのだろうと思います。国籍にこだわって偏見を持っていては時代の波に乗り遅れるということのようですね。

    >ピーちゃん・ナッちゃんさん
    実際「飾り」のために4畳半ほどの建築面積分の費用が食われるとあっては、私ならちょっと考え込んでしまいますね。出窓やベランダの外壁にも煉瓦タイルは貼られているわけですから。むしろ、吹きつけ部分との調和を図りながら、煉瓦タイル部分を演出として使うのが得策のように感じます。2面の外壁が煉瓦タイル貼り、というだけでも羨ましがられるのですから。わが家の場合に「煉瓦タイルサービス」として、一旦100万超の数字が計上されていて、それが減額されていました。「煉瓦タイル貼りをやめれば、4畳半分間取りが増えるな」と、つい思ってしまった私でした。施主支給のエアコンと照明とカーテンをまかなっても私の一月分の小遣いくらいは残る計算ですから、心が動きましたよ。

  43. 84 とよ

    とよです。皆さんいろいろご意見ありがとうございました。納得できました。皆さんの意見を住林の営業に見せたいぐらいです・・。
    どこも一長一短あると思います。一条まっしぐらで行こうと思います。

  44. 85 二条

    > ピーちゃん・ナッちゃん さん

    一条工務店のタイルサービスの意味をお考え下さい。

    一条工務店の特徴であるタイル張りは、その家を見る人(通行人)にアピールすることが本来の目的です。そのため、通常はサービス面は道路から見える面が基本になります。
    いくら面積が広いとはいえ、道路から見えない(つまりアピール効果のない)面にタイルサービスすするメリットは一条工務店にはありません。

    しかし、4面全てタイルにするのなら、通りからタイルが見えるわけですから、面積の広い面をサービス扱いにしてもらう交渉の余地はあるかも知れません。しかし、そのあたりを論理的に理路整然と説明する必要があります。

    因みに、4面タイル張りの家は少なく、本来の本社のある一条工務店の地元でも2軒しかありません。

  45. 86 しろあり

    > とよ さん

    ある住宅展示場に(今は一般公開していませんが)集成材とヒノキとスギを地面に放置しておいた庭があります。

    集成材は思い切りシロアリの餌食でボロボロでした。
    集成材につかう接着剤がシロアリを呼ぶとのことでした。

    ところが、集成材を使っているハウスメーカーから、営業妨害だとの苦情を受け、一般公開をやめました。トラブルを回避するためです。

    S林もヒノキとはいえ集成材が主流となり、シロアリの餌食です。

    S林もいい会社ですが、オプション扱いが多く、オプション無しだと貧相な家になります。
    イチローのようなお金持ちはふんだんにオプションをつけた立派なS林の家ができますが、庶民には貧相な家しかできません。

  46. 87 匿名さん

    >>しろありさん
    集成材の全てが同じ接着剤を使っているはずはないですよね。
    集成材の全てがシロアリを呼ぶ訳もないと思います。
    理不尽な比較だと思いますので苦情もでるし公開も中止になったんでしょうね。

  47. 88 しろあり

    > 理不尽な比較

    理不尽な比較ではないですよ。
    住宅展示場で実際に建築に使われた部材の残りを庭に並べたものです。
    押しなべて集成材はシロアリに食われていました。事実です。

    シロアリの餌食になったハウスメーカーから苦情が出ました。
    他社を落とすことで顧客を獲得しようとは思わないという社内配慮で公開を中止したまでです。
    本来は声を大にして公表すべきデータです。


  48. 89 @@

    86さん 私もつい数ヶ月前S林をやめましたが理由は真四角の箱のような家にならざる終えないようで怖くてやめました 細かいいろいろなものがオプションなんです  展示会場どうりにはいかないことは知ってましたが 営業もしまいには<お金さえはらえばね〜>と言われショックをうけました それからこのサイトを知り勉強して一条に興味をもち展示会場に足を運びました 標準仕様が多くて気に入っております  

  49. 90 匿名さん

    イチローはS林業で家を建てましたが、集成材ではありません。イチローの家はムク材を使ってますよ^^
    でも久々にここに来てびっくり!S林さんは全国どこでも同じような事をいっているのですね…
    誹謗中傷しないで、自社のアピールした方がいいと思うのですが…。
    とよさんの質問に営業として答えます
    1、LD50という実験があります。これは食べ続けると半分の確率で死ぬという実験です
      ACQは食塩よりも安全なデーターが出ています。そしてACQは普通物ですから安全ですよ。
      それと加圧注入した材で家を造り水槽に入れてますが、魚たちは元気にしてますよ^^
    2、どんなしろありですか?って聞きたいですね^^
      種子島で野ざらしにして実験してますが、もう19年になりますよ^^
      今も全然大丈夫ですよ
    3、防腐処理とは、腐朽菌等の菌がつかない様にする処理です。これで材を強くするとか言うことは
      私たちは一言もいいませんよ^^
    4、これは地域のよって、採用している所がありますが、きちんと管理し勉強して、理解している方  を採用しています。またフィリピンの方は勤勉で、国の家族の為に一生懸命頑張っていますよ!
      この部分は非常に感心します!
    5、上場していない、確かにしていませんよ でも理由は上場する必要がないからです。上場とは
      外からの資金の調達をする為の手段で、この必要性がない一条工務店は上場していません。
      一条は全て現金で運営していますので、すこぶる健全な企業です!だからそこで働く社員は
      嘘とかハッタリとか必要がないと思いますよ^^
    詳しく話すと長いログになるので、簡単に書きましたが、基本的には私は誹謗中傷する営業はしていません。たぶんそういう社員が非常に多い会社だと自負しています!!
    みなさんも心配な事や不安なことは営業に是非聞かれて、素晴らしい家作りをして下さいね^^
    一条工務店は お客様よりお客様の家造りに熱心であろう 

  50. 91 匿の名

    高い買い物ですから不安や迷いがあるのも当然だと思います。
    うちも一条で契約しましたがその前に別の所で打ち合わせの段階までいったことがあります。
    しかし担当の方が(何故かこちらが聞いてもいないのに)元S林だとか言って一条の加圧注入のことをケンタッキーフライドチキンだとニコリともせず大真面目に言っていました。
    何ですかそれ?って聞いたらケンタッキーフライドチキンも圧力をかけて作るからそれと同じでポキンと折れますよと言われました。あと2・3一条の悪口を言っていましたがケンタッキーの印象があまりにも強く忘れました。
    他にもいろいろありそことは契約に至りませんでしたが、他社の悪口を言う営業の仕方は気分悪いですし信用できないですね。
    その後ネットでいろいろ調べたり一条の工場見学にも行って納得出来たので一条と契約しました。
    うちの担当の方からは他社の悪口を聞いたことがありませんので教育の違いなのではないでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸