600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
え?選べない?
聞かなかったからとかではないですか?
キッチンもオプション仕様みたいになるのですね。
キッチンも減額対象になるんでしょうか?
我が家はトイレはナショナルの「掃除しなくてもいい便器」(名前忘れましたが…)を入れたかったのですが
「オプションのトイレはINAXかTOTOです」
と言われ、泣く泣く諦めました。
ごり押ししなかったのも悪かったのかな…と最近思っています。
担当にもよるんでしょうか?
うちの営業さんはことごとく新品の施主支給を責任云々の問題を出したり、施工費の金額を出したりして「施主支給は出来ません」
と問答無用の対応でした。
197です。
我が家は一条本社地域ではありません。
一条本社だとキッチンは選べないのですか?
標準キッチンというのはカタログに載っているキッチンのことですよね?
こちらは、クリナップ・トステム・NAS・ナショナル・タカラ・サンウェーブから選べるんです。
てっきりそれが普通かと思っていました^^;
研学会に行くと、各キッチンメーカーの人が張り切ってアピールしてくれます。
202さん>
各メーカーのオプション付けられますよ。
ただ、オプションを付けるとかなり高くなります。
コンロや換気扇などは別の物に変更すると「え?」と言ってしまうくらい高くつきます。
食洗機を付けないと減額になると聞いたことがありますが
ここら辺は営業さんに確認するのが一番かもしれませんね。
(一条の営業さんもこの掲示板はチェックしているようですよ)
トイレはINAXしか選べないようなこと言われました。
TOTOも選べるんですね。
INAXのカタログばかり見ていました。
実際使用している方の話だと、INAXよりTOTOのほうが評価は高いようです。
お風呂が一条標準の3タイプからしか選べないのが不満です。
物は悪くないのでしょうけど、カラーが・・・
197さん、凄いですね。そんなにたくさんのメーカーから選べるなんて…うらやましい
でも、お金がかかりますか。
標準を外すんだから、その分減額して欲しいですよね。
私もあの浴室の色は微妙と思いました。
もっと種類増えて欲しいですよね。
202さん〉
一条の標準だけでなく、他のメーカーも標準扱いで選べるんです。
書き方悪くてすみません。
オプションは収納部分を変えたり、設備のグレードを高くしたりするという意味です。
標準自体が元々よい物なので、オプション追加しなくてもグレードの高いキッチンになります。
キッチンを広く取れる人なんてかなりお得ではないでしょうか。普通のHMであれば大きいキッチンにすると追加が発生しますが、一条は小さくても大きくても料金変わらずですし。
色々地域によって、同じ一条でも違うのですね。
ウチは狭小住宅なので、選べたとしても大きいものは、入らないですね。
他スレで「カローラに1000万のオプションつけてる様なものだ」
と一条を知らない人に、揶揄された家ですから(笑)
群馬ですが>>203さんと同じラインナップ選べました。
ただ、大の幅が広いタイプは一条オリジナルのものしかなかったので、結局一条のものにしましたけれど。
結果的にはカップボードとの統一感もあり、また機能も問題ない(電動棚なんて入らない主義なものですから)ので、満足していますね。
風呂は、I-HEADにしなければ色々選べたようですが・・・、I-HEAD西田ので選択の余地無し。
他社の物を無理やり入れると、気密工事に鬼のように金が掛かるといってました。
これも1.25坪の物を選んで結果的になかなか快適なので、問題有りませんけど
どうしてもアレがイヤだって人はつらいですねぇ。
202さん>
202さんのところは選択肢が少ないのでしょうか?
気になるメーカーがあればそのメーカー名でブログなどで検索すると
実際の使い勝手や写真を公開している人がいますよ。
本社のほうが待遇(!?)よくて色々選べそうな感じがしますけどね^^;
海外メーカーのキッチンやYAMAHA・トーヨーキッチンを選びたい人は不満でしょうね。
色々選びたい人には逆に標準が足かせになるような気がします。
標準以外を選ぶと高くつきますし・・・
(細部にまでこだわりたい人は他社で建てるんでしょうけどw)
207さん>
一条標準だと、床や建具・腰板などと統一性が出ていいですよね。
1.25坪のお風呂はどうですか?
研学会で見てみた時は今のお風呂に比べれば広く感じたのですが
どのくらい足を伸ばせる広さなのでしょうか?
実際に湯船に入ってチェックしたかったのですが
他の家族の子供たちが占領していてチェックできなかったもので(苦笑)
知り合いの1.5坪のお風呂に入った時、このくらい広いといいなーと思ったのですが
その家の人曰く「お湯代がかかるからあまりお湯を張らないようにしている」と言われました。
参考までにカラーをお聞かせいただければと思います。
うちは大阪です。
設備などのファイル4冊にそって、仕様を決めていったので標準以外のオプションはファイルに載ってるもの以外は出来ないと勝手に思ってました。
営業さんも設備を替える選択肢は全く教えてくれませんでしたし、標準で満足していたので標準なのにまだ選択肢があると聞いてびっくりした位です。
唯一強く言った便器は問答無用に
「出来ない」
でしたし…
でも他のHMよりも建具や設備は豪華なので、満足してます。
我が家も先週末、群馬で契約しました。
地域でトイレは○○など決まっているようで、群馬はINAXだけみたいです。
カップボードとの統一性もはかりながら、いろいろ決めて行きたいと思います。
とはいえ、まだ本契約しただけで、最終打ち合わせまで9ヶ月たっぷりあります^^
その間、情報収集しながら、一条で建てたかたがたのブログなどを参考にさせていただきながら、満足いくものに仕上げて行きたいと思います。
(親戚も一条の百年の家だったのに、知らなくて、サービス対象にならなかったのが残念〜)
当方、福岡です。
本社契約です。
我が家のトイレは、標準はTOTOでしたが、
オプションのタンクレスにするとINAXになりました。
なので、1階はINAXで2階はTOTOとなっちゃいました。
我が家のキッチンは、ナショナルショールームで一目ぼれした
物を入れます。(オーメイド)
一条オリジナルとの差額追加でOKでした。
以前、群馬はTOTOだったようですが
最近INAXになったと聞きました。
210さんの最終図面が決まる頃には
今の標準とは違う新製品に変更されているかもしれませんね!
他の一条はわからないのですが
群馬の一条は積極的に新製品に移行しているような気がします。
どんどん新しい物を紹介され、打ち合わせのたびに嬉しかったものです。
家を建てるのを遅らせたくなるぐらい(笑)
(実際遅らせたのですが)
>208さん
我が家は1.25坪タイプですが、身長170cmの私がペタンと座って足を伸ばしても少しゆとりがあります。ですから、背中をもたせかけてくつろぐ姿勢が楽に取れます。が、欲を言えば、幅が少し足りないのと、給湯器が48度までしか設定できないので、熱い湯につかりたい時は物足りません。というのも、湯を落とした状態から湯を張るのでも、冬場はある程度冷めますから、熱めの風呂が好きな私には48度でようやく満足なのです。そして次の日に残り湯を加熱して使う「追い焚き」では42-3度程度までしか上昇しないのです。湯船の幅が狭く湯量が少なくて済む代わりに充分な蓄温ができてないのかもしれません。一冬過ごしてみて、場合によってはメーカーか一条にクレームを申し込もうかと考えています。
和みの湯仕様でも駄目なんでしょうか。
みなさんに質問させてください。
屋根のことなんですが、皆さんは「切妻」と「寄棟」の
どちらになさいましたか?
また、どちらになさる予定ですか?
あと、それぞれのメリット・デメリットを知ってる方は
教えてください。
よろしくお願いします。
寄棟では四方に雨樋がつくけど、切妻ではつかない部分があり、
そこから雨水が垂れてくることがあると、どこかのブログに書かれてました。
全館床暖房でガス式が新たに発売されたそうですが、設置費用やランニングコスト等何か知ってる人がいれば教えて下さい。
ガス式ではなく、温水式で熱源はガスってことの間違いでした。すみません。
切り妻だと屋根裏の空間が広く取れるので、小屋裏収納を考える際に考えやすいが、寄せ棟の場合、制約が出てくることがあるようですね。二階部分が広く取れる家ならあまり気にしなくて良いことかもしれませんが・・・。私個人的には寄せ棟が好きだったのですが、小屋裏収納を広く取りたいと希望を出したら、寄せ棟をあきらめざるを得ませんでした。かといって、昔一条が多く手がけていた「半切り妻」ってのも中途半端で嫌だったし・・・・。仕方のない部分でしたね。
本日(12/22)引き渡しを受けてきました。
一番心配していた「Ⅲ地域なのに寒冷地仕様にしてもらう」件では、きちんと地元の水道業者に相談して施工したようで満足のいく対応となっておりました(引き渡し時でなく、もっと早く説明してくれたら安心出来たのに)。また、いくつかの小さな不具合もありましたが、引き渡し書の書面に「これこれの不具合は後日対応します」と明記しており、またインテリア一条経由のカーテン類については私より先にコーディネーターの方がチェックしてその場でメーカーを呼んで修正するなど、満足の行く対応でした。図面などの書類も、営業の方が大量に印刷してファイルにまとめていただいていて、こちらもいい記念になりました。
朝から、引き渡し、家具搬入、ケーブルテレビ引き込み、ブラインドの長さ修正と時間差で次々と対応していたので疲れ果てましたが、帰る前に早速愛娘達と和みの湯仕様のジェットバスを楽しんでしまいました。今は8年前の1坪のユニットバスでしたが、1.25坪になるだけですごく広いですね。浴槽の部分の面積は同じはずなのに、縦横とも広くなってゆっくり入れるようになりました。全館床暖房+魔法瓶浴槽+ジェットバスは、はっきり言って暖まりすぎて暑いです。今までの家では43度設定でもすぐに冷めてぬるくなっていたところ、42度設定で暖まり過ぎの感じで、妻が後に入った時もまだ同じ感じだったそうです。追い炊きなしでこれですから、和みの湯仕様はすごいですね、次回は41度に下げようと思います。
今は8年前の1坪のユニットバス→今までは8年前の1坪のユニットバス
脱字で意味が通じにくくなってしまいました。申し訳ございません。
Hikaruさん>
ありがとうございます。
とてもわかりやすい文章で助かりました。
せっかくのお風呂、ぬるいと気分もあまりよくないですよね。
熱い湯が好きなので、お気持ちお察しします。
ちなみに、「和みの湯」とは何でしょう?
初耳です。
最近できた仕様でしょうか?
もしかしたら、「魔法瓶浴槽+ジェットバス」付きのユニットバスなのかもしれませんね。我が家には備わっていない装備です。両方とも。でも、面積的な面では本当にゆったりしています。これまでが0.75坪くらいの狭い浴室でしたから。。。。
一条さんの外堀 エクステリアについて皆さんの経験のお話しをお聞かせ下さい こちらから提案がなくても納得のいく内容の絵コンテがでてきましたか? 私はプロにまかせてみようとおもいますが一抹の不安があります 一条さんはエクステリアは強いのでしょうか??
和みの湯仕様ですが、私の書き方が悪く誤解を与えたようで申し訳ございません。私も契約後に途中で変わったので詳しくは知らないのですが、魔法瓶浴槽は標準でジェットバスはオプションです。で、「これが和みの湯仕様って言うんですか」って尋ねたらそうですって返答があったので、和みの湯仕様って言った時にジェットバスが入るかどうかはわかりません。
また、私の以前の投稿を読み返したら、「Ⅲ地域なのに準寒冷地仕様」って書いてますね。正しくは「Ⅲ地域なのに水まわりを寒冷地仕様」でした。
余談ですが、晩に暖房全てoffにして24時間換気は入れて帰りましたが、翌朝の訪問時にまだ暖かく驚きました。今住んでる家(Ⅳ地域)は暖房切った瞬間に寒くなるので夢のような環境です。
和みの湯は6月頃から標準になったと思います。
真空断熱材を使った浴槽と吹付けウレタンのユニットで6時間後に1℃
下がるだけのようです。
>>224
こだわりがないのなら任しても良いと思いますが。不安があるなら
止めるべきです。 エクステリアは仲介するだけなので業者しだいですね。
224さん 有難うございます エクステリアは仲介だけなのですね そうか〜納得m(__)m
224です 226さんの間違いでした すみません
>224さん
外構は紹介のみです。我が家の場合、一条から紹介された外構屋さんはあまり乗り気ではない様子でしたので、他を当たりました。一条からもいろいろ情報をもらって見積もりを出してもらったのですが、今ひとつピンと来なくて、友人から寄せられた情報で、造園業の方に話をしました。そうすると、かなり思い入れをしてくださって、想像もしていなかったほどの外構が実現しました。こちらのこだわりや思いをしっかり持ち、それをきちんと受け止めてくれる相手にしっかり伝えることが大事だと了解した次第です。
Hikaruさん、btuさん、セゾンFさん、
ありがとうございました。
営業の人からはそんなお話は一度もなく・・・
来年着工ですが、我が家は和みの湯仕様かどうか
営業さんに確認したいと思います。
こうしてネットをやっているから知ることができた情報ですが
我が家の営業さんは結構説明不足なことが多いので
ますます不安になってきました・・・
我が家は外構は他の業者さんに頼んだほうがいいと言われましたよ。
センスとお金のことを考えると
一条から紹介される外構はお勧めできないというようなことを言われました・・・
業者さんによっても違うとは思いますが。
外構は紹介してもらって直接契約になるのですが、一部が一条工務店に上納されるらしいです。ですので、一条工務店がある程度責任を持ってくれるものの、割高になります。
我が家に紹介された業者がえらく高い見積もりを出したので、営業さんに「一条工務店と契約でこの額なら理解出来なくもないが、業者と契約でこの額はないでしょう」っとクレームを出し、個人的に別の業者を当たりたい旨を伝えたところ、「同じ内容で別の業者にも出させます」っと言うことになりました。私の個人的感覚では、一流メーカー価格+1割増(一条の取分)+さらに2〜3割増って感じでした。地元密着型の小さな業者だと半額ぐらいになりそうです。今、一条紹介の別の業者と、地元の業者の見積を待っている段階です。
ただ、私の場合は最低限をプロに任せてあとは自分でやりたいと考えていますから、仕上がりは気にせず全く同じ内容で見積を取れますが、提案力の差っとなると、業者によって随分差が出そうなので、難しそうですね。
229さん.230さん.231さん情報有難うございます 私はやっと間取りが決定した段階です 遠方に建てるために打ち合わせをしている場所の営業さんは住む場所の営業さんと連絡をし合っていて 外堀は一件のみの紹介と言われいささかショックです 都会なんですが〜 先日初回のラフスケッチを見せてもらいかなりへこみました プロなのかそれとも造園業の職人さんに描かせたのか?といった感じです こちらの営業さんには引渡しの後に外堀は引越し先の営業さんと話しあっていきますと説明を受けました 皆さんそうなのでしょうか? 塀も門もコンクリートもなしで引渡しなんですか? 教えてください 御願いします
>塀も門もコンクリートもなしで引渡しなんですか?
そうですよ。
何も無理に紹介された業者を使う事もないんですし、ゆっくり構えられた方が良いと思います。
外構業者も、ちょっと検索すればいっぱい出てきますので、出来るだけ相見積で話を進めた方が
良いものが出来ると思いますよ。
我が家は先週末に引き渡しを受けましたが、外構は全く手つかずでこれから相談です。建築中はヤキモキしてこちらから何度も催促しましたが、結局一度だけ外構屋と現地打ち合わせしただけで手つかずのままでした。外構屋曰く、責任範囲の関係で引き渡し後にしか工事が出来ないのと、水回りの工事がが引き渡し直前のギリギリだったのも影響しているようです。駐車場予定地に浄化槽のパイプが飛び出てるので車も停めれません。
でも結果論ですが、家が建ってみないとわからない部分が多々あるし、車で60分の距離なのでそうそう見に行けないし出来てもすぐに住まない(2〜3月引っ越し予定)ので、今ではこんなもんかな・・・っと思ってます。今はゆっくりと、業者を選定している段階です。ただ、高基礎で家に入れないので、仮設の階段だけはつけてもらいました。
でもお急ぎだったら、営業さんに相談したら柔軟に対応してくれそうな感じではありました。大切な外構ですから、遠方でお急ぎでないのでしたら、引っ越してからゆっくり話し合うのも手かなっと思うのですが、いかがでしょう。
出来上がったマンションを購入するような感覚でいてはいけないんだ、と私も家を建てて初めて知りましたね。照明やエアコン、カーテンまですべて自分で手配して、おまけに外構も一から構想しないといけないので、目が回るばかりでした。
でも、業者サイドから言わせると、「注文住宅なのだから、自分たちで気に入るプランを提示してくれ。修正などのためのアドバイスは提案できる。」という感じですね。施主の方でどんな形が好みなのか提示しないと業者の方でも動けない、というのも確かにそうだな、と思わせられます。
そのためには、住み始めてからじっくりと相談しながら、外構を仕上げる、というのが合理的ですが、早く通常の生活に持って行きたいというのが、一般的な考え方でしょうから、予めプランの打ち合わせをしておいて、家の引き渡しを受けてから外構の工事にかかってもらう、というのが現実的かもしれません。施主はトータルで見たがるけれども、現実は多くの業者が行う仕事の集合体だということを了解すべきなんですね。ミスがあれば補修にかかるコストが発生しますし、図面と現実ではどうしても細々した違いが出てきます。ミスの責任の所在を明確にすると同時に、家の完成した外観などに合わせて外構を調整する必要度が高いからこうなっている、と理解すると解りいいように思います。
233さん234さん235さん 有難うございます やはり紹介されたところではなく自分で選ぶ方向で行きたいと思います m(__)m
便乗して質問です。
門も塀もない状態で引き渡された場合、引越しした後に外構工事するとなるとポストや表札はどうされたのですか?
うちも外構屋さん、別で頼もうか悩み中でして、他で依頼するなら引渡し後にしてくださいと言われましたもので・・・。じっくり考えながら依頼するのは構わないのですが、、、。完成するまで簡易なものを置いておく感じでしょうか?
237さん 私もうっかりでした そうですよね 簡易なのを置くしかないかな 妖怪ポストみたいなの建てるしかないか〜皆さん教えてください
もちろん、表札も郵便受けも呼び鈴もありません。
一条が紹介の外構屋が「仮設しましょうか?」っと言ってくれましたが、しっかり何万円も見積もりに入っていたので丁寧にお断りしました。我が家は山奥ですから、敷地内から出た丸太でも立てて仮設しようと考えています。元々、塀や門や郵便受けは自分で作ろうと考えていますので。
今日、早速ケーブルテレビの会社から「送付した番組表が帰って来ちゃいました」と連絡がありました。先方のミスで空き家に届いたので仕方ありませんが、明日早速仮設工事をするつもりです。
我が家の場合は、最終的な引っ越しが引き渡しから1ヶ月後でしたので、ポストも表札も取り付けた後でしたね。メインの引っ越しは引き渡し直後でしたから、1ヶ月の間、週2〜3回は元の家に戻り、後片付けや郵便物の世話、などしていました。元の家で済ませたいことがいくつかあって、ズレたのでした。
みなさんはいい建築が出来たみたいですね。うらやましいです。
私も一条工務店で建築しましたが打ち合わせから引渡しまでトラブルの連発でした。
担当者によるのでしょうかね・・・・。
btuさん Hikaruさん
レスありがとうございます。
うちの場合は早々に引越しになりそうなのですが、簡易のものを置いてもらうだけで数万かかるとは、、、。自分で何とかするしかないですね。牛乳箱に名前書いて置いておくとか(笑)。
一ヶ月くらいは我慢できそうですし。
237さんへ
我が家はまだ建築中ですが、私の準備したもののなかにメールボックス
があります。
建てると決めた時に、ホームセンターで売っているメールボックスを購入。
自分で色を塗り、表札代わりにトールペイントで名前を表面に書き入れました。
高さも120㎝くらいありますので、郵便、新聞等入り牛乳箱も置けます。
なかなかの出来映え(自己満足?)と他にはないしゃれた感じになりました。
自分で作ることも選択肢に入れられませんか
>237さん
年末に、丸太を立ててT型に固定し、そこに既成の郵便受け(後日自作予定)と呼び鈴を固定しました。自分で作るとちょっと格好悪くても味があっていいですよっ。近所の方に「ええもんできたなぁ」とお世辞を言われて、ちょっと嬉しかったですし。作ってから気付きましたが、住んでなくても多少の郵便物が届くので、仮設でも早く作って良かったと思いました。
気をつけないといけないのは、呼び鈴の配線と門柱用の配線(あれば)は基礎の所までしか来てないことです。道路沿いに仮設するなら、自分で郵便受けの所まで溝を掘って、電気配線用の管を埋めてそこに配線を通さなければなりません。呼び鈴は誰でも出来ますが電気配線は資格が必要です。
外構業者に頼んだのは呼び鈴用の配線と適当な端材の柱を立てるだけだったので、その時の会話の内容からもてっきりサービスしてくれるものと思っていたら数万円も計上されていたのでびっくりでした。仮設ながらもそれなりに立派なモノが出来たので、10万円分ぐらいは働いたかな(^^)
>242 う〜ちゃんさん へ
あんまり具体的には書けませんが、特に契約後は急に連絡も少なくなり建築開始後は進行状況の報告などもなく自分で状況を把握していました。今はたくさんのホームページやブログなどがありますので参考にさせてもらいなんとかなりました。
ちなみに今でも一条工務店の商品自体は良いのではないかと思っていて満足はしています。
ただ一条工務店はある程度の大手ハウスメーカーと信じていましたので残念な面はあります。
アフターサービスは期待しないほうがいいのかもしれません。
別件で本社宛に苦情を言ってもお詫び電話の一つもありませんでしたからね。
おばちゃんさん、btuさん、レスありがとうございます。
ポストなど、DIYされたのですね。トールペイント素敵ですよね。
うらやましいです。
というのも私たち夫婦、あまりクリエイティブでもなく、器用でもなく・・・。
でも、仮設でちょっと立てる位だったらできるかな? 考えてみます。
私も匿名でさん <ただ一条工務店はある程度の大手ハウスメーカーと信じていましたので残念な面はあります>私も契約を終えたばかりなのでこの文章は凄く気になります 具体的に教えてください お願いします
いつも皆様のカキコを拝見させて頂いております。
私も一条工務店の展示を見学へ行きぜひ新築の際には
一条で・・・と計画しています。
が、資金面で悩んでおります。
カキコを読んで結構高いという風に思いましたが
軍資金(頭金)はどのくらい最低でもあったほうがいいのでしょうか?
そりゃあればあるほどいいと思うのですが、なかなか難しくて・・・
失礼な質問で誠に申し訳ございません。
もしよろしければ参考程度でもいいので教えてください。
一条工務店は無茶苦茶高くはありませんが、安くはないですね。ただ、キャンペーンや標準で収納や腰板パネルやレンガ張りなどが付属し、仕様の割にはお得感はありました。一条工務店の展示場を見られ、雰囲気が気に入られたのであれば、同じ値段で同じ仕様は他のメーカでは出来ないと思います。そのあたり、一条工務店の仕様の決め方が上手だな・・・っと思いました。
資金ですが、銀行が貸してくれて返済可能であれば、頭金0円でも可能です。契約金・預かり金・上棟金と完成までに何度かに分けて支払う必要がありますが、全てつなぎ融資が使えます。また、照明やカーテン、外構費用なども一条工務店経由にすれば銀行決済時の支払いになります(ただし割高です)。
何かとお金は必要ですから、余った資金でローンを減額したり後から返すことも可能ですので、私の場合は手持ち資金は出来るだけキープしておいて全額ローンぐらいの勢いでお願いしています。感覚的には、100万円ぐらい手元にキープしておけば家は建ってしまうと思います。手持ち資金が多ければ、その分、照明やカーテンや外構などを一条以外の業者に頼んで現金決済すれば、どんどん割安になって行きます(特に外構!)。もちろん人によって違うでしょうし、あくまでも私の場合ですから、あまり参考にならないかも知れませんが。