600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
>う〜ちゃんさん
建築確認申請のプロセスで時として時間がかかることもあるようです。我が家でも1ヶ月程度で・・・と聞いていたのに、結局2ヶ月ほどかかってしまいました。土地の擁壁の一部やり換えも含めて2ヶ月近くロスしてしまいました。最終的に年内入居の可能性もなくなってしまい、税金面でも幾ばくかの損失を被りました。
手続き的な過程で計算できない時間が含まれている場合、地鎮祭などのイベントは「可能性」だけしか言えないということになってしまいます。もうしばらく我慢するしかないようですよ。営業さんも基礎屋さん・大工さんの段取りをすることができずに頭を痛めているはずですから。
夢の家の高性能フィルターについてお尋ねします。
ダクトレスの熱交換型換気システムに惹かれているのですが、月1回の掃除機等による清掃と、
年1回の交換が必要と聞きました。
全ての部屋に付いているものを取り外して清掃となると、かなり重労働な気がします。
手軽にできる程度のものなのか、現在お住まいの方、お答えいただけると嬉しいです。
ただいまセゾンF2夢の家III全館床暖で建築中のものです。
昨日床暖房用のパネルが施工されたのですが、キッチンの冷蔵庫とカップボードの下にも床暖パネルが施工されていました。
設計ミスなのではと思い営業さんに確認しましたところ、こういうものだと言われてしまいました。
ちなみに、洗濯機の下には、床暖パネルは入っていませんでした。
そこで、床暖を採用された皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんのお家も冷蔵庫やカップボードの下にも床暖パネルが入っていますか?
>>705さん
ただいま上等中のWKK民と申します。
まだ現物確認はできない状態なのですが、図面を確認したところ
カップボード下、冷蔵庫設置場所とも床暖は施工されるようです。
また洗濯機設置場所には施工は無いようです。
今まで気にしたことも無かったのですが、考えると変な感じもしますね。
↑
上等中じゃなくって、上棟中でした。
寝ぼけておりますね^^;
カップボードは家具の一種と考えると、施工されててもいいように思います。
洗濯機は排水の関係で、場所を動かすことはないということで施工されないのかもしれないですね。
>モココさんへ
コメントありがとうございます☆
2/13地鎮祭で4/10上棟なんですね♪もう上棟までに1ヶ月…ですね(^^)
2/13の地鎮祭の日にちって何日前に決まりましたかぁ??
もし覚えていたら参考までに教えてください☆
>Hikaruさんへ
営業マンさんから『建築確認申請』聞いた事ありますぅ。
そのせいで遅くなってしまう事もあるんですね!?
遅くなってしまうと、地鎮祭や上棟も
もちろん遅くなってしまうってことですよね?
でも、確かに、営業マンさんも板ばさみ状態で頭を悩ませてるのかもしれません。
もう少し待ってみようと思います。
うーん、家を建てようってのなら建築確認申請などの事、もっと勉強した方が良い気がします・・。
まもなく引っ越しで、バタバタしている今日この頃です(^^)
我が家の床暖パネルは、間取り設計時点でAVボードやパソコンの下になる場所は取りやめるよう依頼しましたが、外せませんでした。パネルの形状がある程度決まってるので細かく避けられないのが理由のようでした。
我が家の図面をよく見ると、入ってない箇所は
食器棚、洗濯機、冷蔵庫×2、クローゼット・押し入れ、洗面台、便器、
脱衣室の備え付け収納(オプション)、階段、階段下収納
などがありました。
同じクローゼットでも、ウォークインタイプの所には入っていました。
ちなみに我が家は都市計画外なので、建築確認申請はなく、建築工事届のみです。
セゾンFで考えています。和室取り止めで減額されると聞いたのですが具体的にどれだけというのはわかりません。部屋の大きさにもよるのでしょうか、最近契約された方でどれだけ減額されたか
教えていただければありがたいです。
704さんありがとうございます。
うーむ、住み始めてから、毎年他人に客間だけでなく全部屋に入られてしまうってことかぁ……
>712 とくさん
我が家は和室は取りやめておりませんが、「真壁和室・床の間・床柱とりやめ」で-382,000円となっております。和室自体を無くしても、減額幅は「真壁和室・床の間・床柱とりやめ」変わらないと思っているのですが、未確認です。
>713さん
熱交換換気扇のフィルターですが、我が家は12月末から約3ヶ月稼働しても清掃するほどは汚れておりません(掃除もしてません)。周囲の環境や季節にもよるとは思いますが、虫が増える春〜秋は汚れが多いかも知れませんね。
清掃は、カバーを開ければスポっと簡単に抜けるので重労働ではありません。ただ数が多いのでちょっと面倒ではあると思います。
我が家は「私が換えます」とは言われておりませんが、フィルターは一条工務店に注文するので「私(担当営業)が持ってきます」って言われております。多分704さんの担当営業さんがサービスで言ってくれているのでしょう。立ち入られるのが嫌なら、御自分で換えられればいいでしょう。前述のように重労働ではありません。
どこかのスレで、「吸気口に市販のフィルターをつけておいて、それを交換すれば換気扇のフィルター自体は汚れない」っと言うのを読んだ事がありまが、一条工務店の換気扇には取り付けられないような気もします・・・。
>う〜ちゃんさんへ
こんばんは。地鎮祭の日にちですが1月の半ばぐらいに営業さんが2月の良い日にといくつか候補を
言ってくれて決めました。
最初は19日の予定でしたがこちらの都合で2月に入ってから13日に変更して頂きました。基本的
には神社さんと都合があえば良いような感じでした。とりあえずわからな事が多いのでその都度営業
さんに聞いています。
>とくさんへ
私の所は全部洋室です。btuさんのおっしゃるとおり真壁和室取り止め(床の間・床柱含みます)と
いう形で382000円の減額になります。
余談ですが私の所は食器洗浄乾燥機の卓上型を置くことにしたのでシステムキッチンについている食
器洗浄乾燥機を取りやめにしてベースキャビネットに変更してもらい59500円の減額になってい
ます。
>>705 です。
これまでは、匿名で何度か投稿してきましたが、これからはバンドル名を固定して、投稿していきたいと思います。よろしくお願いします。
さて、WKK民さん、708さん、btuさん、早速のご回答ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて、今の施工で問題なさそうで安心しました。
どうもありがとうございました。
営業さんも、洗濯機は給排水の関係で、パネルが施工できないって言ってました。
我が家の施工されていない部分は以下です。
洗濯機、クローゼット・押し入れ・パントリー、洗面台、便器、本棚
階段、階段下収納、お風呂の浴槽部分ですね。
逆に、こんなところに施工されているって言うのは、冷蔵庫、カップボード、シューズボックスのホール側の下部分、WIクローゼットです。
わたしも、真壁和室取り止めで、382000円の減額になっています。
btuさん回答ありがとうございます。
そっか、すぽっと簡単に外れるのであれば、なんとかできるかな。検討してみます!
ダクト方式だと、やっぱり中が心配になりますよね‥‥
>713さん
全館空調&換気システムのダクトも気になるのですが、年に1度の業者による点検費用も気になりました。
我が家は準寒冷地でオープンな間取りを希望していたので全館空調を必須で考えていましたが、全館空調のデメリットに気付いた所に一条工務店の全館床暖のキャンペーンを勧められたので、その快適性に惚れ込みました。
一条は空調と換気が別になって、換気は個別になりますが、掃除箇所が多いと音が若干気になるのがデメリットです。ただ個別に強弱の切り替えとON/OFFが出来るので、普段は弱で運転しておいて鍋や焼き肉など臭いが気になる時に強に切り替えられるメリットはあります。
和室を真壁→大壁への減額はいかほどでしょうか?
>720さん
和室を真壁→大壁への減額は382000円ですよ。
和室を作らなくても382000円の減額。
でも、減額の金額が最近変わったみたいですよ!
契約(仮契約)した時期によって、真壁和室取り止め(床の間・床柱含みます)で
250000円位の減額に変更となったそうです。
詳しくは、営業さんに聞いてみた方が良いですよ。