600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!
[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00
うちも近々上棟です。
上棟に関してはかなり地域差がでると思います。
ちなみにですが、私の場合は本社から近い地域なので(超田舎なので)
棟梁さんには2万、営業さん、現場監督さんには1万をお渡しします。
あとは外国からの研修生が手伝いするのでその方々のご祝儀は遠慮してくださいと言われました。
お昼は二千円くらいのお料理とお赤飯(お弁当)をみなさんに振舞う予定です。
これは田舎の風習で、気持ちよくお仕事していただくためです。
営業さんに頼んでみなさんに当日お昼ご飯を持ってこないようにお願いしました。
これだけはやっておいたほうがいいと思うことは10時と15時の休憩用のお茶菓子でしょうか。
>>537さん、さくらさん
ありがとうございます。
客観的なご意見・実際ご覧になったお話、参考になりました。
一条の家はよく見るのですが
破風に銅板というのは見たことないです。
(家の下部にある水切りの部分ではなく、破風です)
営業さんが言うには、水切り部分は早く酸化するそうなのですが
破風は時間がかかるかもしれないとのことでした。
展示場の破風も銅板ではありませんでした。
ドライブするたびに破風が銅板の家はないかとチェックしているのですが
ほとんど見たことがないです。
お膝元の地域は銅板採用率が高いんですね〜。
うちはセゾンFです。
しっかりと破風に銅板しています。
最初はピカピカしていて違和感がありましたが、
今では渋く落ち着いた色になっています。
遠くから見ると銅板とは気づかないかも。
一条からの「銅板を選ぶ人は少ないですね。やっぱり無難な黒や茶色が多いです」という言葉に惑わされて、
酸化している銅板を見過ごしているのかもしれませんね。
引渡しまでにピカピカじゃなければ、銅板でもいいのですが・・・
風来坊さん、
落ち着くまでどのくらいかかりましたか?
引渡しには落ち着いていましたか?
>535さん
こんにちは。
うちは10月下旬に引き渡しでした。
6月上旬に水切り、8月上旬に破風といった日程で銅板を貼ったのですが、
ともにその一ヶ月後には落ち着いた色になっていました。
つまり、引き渡しの頃には銅板と言われなければわからないほどでした。
風来坊さん、
早速のお返事ありがとうございます。
一ヵ月後には落ち着くと聞き、安心しました。
経験者のお話はとても参考になります。
ありがとうございました!
これで安心して相方の希望を聞いてあげられそうです(笑)
535さん
納得されたようでよかったですね!
今日1階建て方だったので我が家を見てきました。
出窓上につく銅板はブラストしてありました。参考まで。
話は変わって最近、一条で外構の子会社ができたそうです。
今契約なさっている方で外構も一条で…とお考えの方や
見積もりを出してもらっている方がいらっしゃいましたらお話お聞かせください。
549さくらさん 一条で外構の子会社の件 とても興味あります 東京で契約中なんですが外構の力不足が気になってました どなたか<一条さん大歓迎>この件詳しく教えてください 東京でも手配できますか?
近々営業と会う機会がありますので聞いてみます。
ウチは他でも見積もりを取る予定でいますが、
もし、一条の提案する外構が気に入ったら
多少お値段が高くても契約しようかな…と思っています。
住んで見える方に質問です 冬の床暖房の暖かさはわかりましたが夏はどうですか?涼しいですか?また、床暖房にするとついてくるエアコンのききぐわいは?あと、一条をとても気にっていってますが住林、積水もふくめ迷ってます。みなさんの一条のきめては?
さくらさん 有難うございます 宜しく御願いしますm(__)m
初めて訪ねた展示場でほぼ一条に決めましたが、
一条に決めたその他の理由は
・テレビ等でCMしていない点。にも拘わらず販売戸数が多いこと。
・外観(賛否両論あるでしょうが、うちはコテコテの一条らしい家にしました)。
・ほとんどが標準仕様であること。
・営業の方がしつこくなかったこと。
住んでみて1年半になりますが、本当に満足しています。
去年、夢の家Iではじめての夏を体験しましたが、涼しかったですね。
朝窓を閉め切って出かけ、昼過ぎに帰宅すると、ひんやりした感じを覚えるくらいでした。
ただ逆に、昼間クーラーをかけなかった部屋は、夜遅くまで熱気が残っていたように思います。
多分、空気が入れ替わるのに時間がかかり、室内と室外との温度変化にタイムラグがあるという事なのでしょう。
一条さんと、間取りの話を始めたんですが、
階段はここじゃなきゃダメとか、2階のウォークインクローゼットはダメとか、
言われて・・一条さんて注文住宅じゃないの?
しかも、プラン変更する度に手数料取るとか言うし、何なの?
私たちの希望を聞くんじゃなくて、一条のプランに私達が合わせろって感じ。
今やってる営業がダメなのかしら?
設計士さんと話していますか?
一条は仮契約しないと設計が出てこないし、プラン変更もできないと思います。
契約すれば、何回変更しても手数料なんかとられませんよ。
一条で契約しない人の分まで設計してたら、
その分のコストを実際に契約した人が払っていることになりますから。
そんな説明を聞いたことがあります。
うちも仮契約後、些細な部分まで含めると10数回も変更しましたよ。
もちろん、手数料は要りません。
ただ、最終設計図に署名・捺印した後は変更できないと言われました。
申込金200万円支払って仮契約中で、プランが出来上がったら本契約するつもりです。
私も仮契約中のプラン変更で手数料がかかるなんてあまり聞いたことがないのですが、
たしかに今の営業さんは、一度のプラン変更で数千円かかると言いました。しかも、
「一生に一度の大きな買い物ですから、細かいお金のことは気にせずに・・」
なんて言っちゃって。お金払うのコッチなのに、アタマくるよ。
私達がお願いしてるの、ホントに一条さんなのかしら?それさえ疑ってしまいそう。
>>558
最終の図面の署名捺印後でも変更できるけどお金がかかるよ。
電気図面とドアを上棟の前に変更したけど、
図面一枚につき5000円くらいかかったかな。
電気の図面とドア(間取りの図面での変更)だったので、
合計で1万円変更料とられました。
預かり金から引かれたような気がします。(うろおぼえ)
仮契約金は100万円でしたが・・・?
その後、預かり金として80万円払いましたよ。