- 掲示板
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
心配になって、エコプラザ多摩と、若葉台1−60とは、約2kmです。
比較的近いですね。
みなさんは自分たちの出すごみが、どこにいって、どう処理されるのか考えたことがありますか?
明日から自分たちで、ごみを処理するつもりですか。行政サイドに依存して以上、それに協力していくのが良識ある市民というものでしょう。お金を強要するなんて、人としてあさましいと思いませんか。
私はハウスメーカーの人間でないので、重要事項のことはわかりません。ただ感情的な反対論を支持することできません。
少し前に多摩境でも町田と八王子の(どっちがどっちだか忘れた)
住宅地と処理施設の問題でガタガタしてましたね。
その後、どのようになったかご存知の方います?
自分の身の上に降りかかってくるとは思わなかった・・。
>>344
別に行政サイドに金を出せといっているわけじゃないんじゃないの。
こういうことは不動産価格に大きく影響するから、説明をしないで
販売したのだから、その分、売主から取り返すというのは、普通の
経済感覚だよ。注意すべきは、反対する人にも3種類の人がいること。
(1)建設は仕方ない。不動産価格下落分は保証させたい。
(2)建設は、絶対だめ。金の問題じゃない。
(3)一応反対だけど、建設は仕方ない。不動産購入も自己責任。
どの立場の人の書き込みかに十分注意しないと、意見がかみ合わないで、
ただの煽りあいで終わる。
今後、みなさん、立場を明らかにして、発言しよう。
必要な施設であったとしても、健康に影響がある可能性が少しでもあれば、
自分の家の近くにできるとなりゃ、普通、反対するでしょ。
人が回りに住んでいない土地はいっぱいあるんだから、わざわざ、住宅地
の近くに建設することはない、というのが普通の感覚だね。
でも、こんなことを書くと、344みたいな人は、「なら、山奥につくって、
タヌキや猿が病気になってもいいの!」というんだろうね。
結局、その手の人とは何を話してもだめで、この掲示板でも、無視して
議論を進めるしかないと思う。アンテナと同じだよ。
他の掲示版にありましたので、掲載します。
2006年9月8日 平成18年第3回定例会(第6日) 本文
232 : ◯環境推進課長(渡辺龍一君)
◯環境推進課長(渡辺龍一君) 周辺のお住みの方々等への説明につきましては、
昨年秋に周辺の自治会役員の方々にご説明をさせていただき、本年7月には、
周辺の諏訪4丁目、5丁目、永山地区にお住まいの方全員を対象とした
エコプラザの設備改修についての基本的な説明をさせていただきました。
また、団地の役員会につきましても説明をさせていただきました経過がございます。
今回ここで予算を認めていただきますと、今後、業者の確定後、具体的な内容の説明も
引き続き地元の方々にお話しをさせていただき、業者確定後につきましても、
適宜説明を実施してまいる予定でございます。
皆さん、予算前に説明をききましたか?
これって自治会の無い該当地域には説明がない・ってことですよね?
はるひ野町内会エコプラザ対策部会のページです↓
http://wiki.livedoor.jp/ecopla_taisaku/d/FrontPage
署名用紙をダウンロードできますので、部会の運動に
ご賛同いただける方はご署名いただき、24(土)、25(日)いずれかの説明会に
お持ちいただけるとうれしいです。町内会スタッフが当日回収します。
多摩市・川崎市以外の方でも問題ありません。よろしくお願いいたします。
噂ですが、今回の廃プラ圧縮施設の排気口ははるひ野側に向けられると聞きました。
本当なんでしょうか?
現状の排気口をそのまま使うのであれば、はるひ野側にむいていますが、
内部に廃プラ処理施設を作るにあたり新たに排気口を作るのか作らないのかは不明です。
排気口の向きは施設への賛成反対に影響するものではないような気がします。
たいていの施設は正面に排気口は作らず、両サイドか後ろに作るような気がしますし、
多摩市側に向いていても安全なわけではありませんから。
>No.354 さんの
廃プラ圧縮施設 見直しを (読売新聞多摩版)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news003.htm
見たら記事がかわっていました。今もこの記事を見ることができますか?読みたいです。
>359
一日でかわるのですね。
廃プラ圧縮施設 見直しを
多摩市計画 川崎の住民が陳情
多摩市が同市諏訪6の「エコプラザ多摩」(市立資源化センター)に
導入する予定の廃プラスチック中間処理施設に対し、隣接する川崎市
麻生区のはるひ野町内会「エコプラザ多摩」対策部会(山田康貴代表)が
21日、8925人分の署名簿を添え、施設建設計画の見直しを求める
陳情書を多摩市議会の山田勝義議長に提出、同内容の要望書を渡辺幸子
市長に提出した。
この施設は、分別収集した容器・包装類の廃プラスチックを資源化
するために選別、圧縮し、梱包(こんぽう)処理して保管する施設。
来年4月稼働の計画で、年間2000トンの処理を予定している。
設置にかかわる補正予算案はすでに昨年9月の市議会で可決されている。
はるひ野地区は、両市境近くにあるエコプラザ多摩とは近接する住宅地。
多摩市が、この施設について半径約500メートル以内の住民を対象に
説明会を開いたのが議決後だったため、最近になって計画を知った住民が
「十分な説明がなかった」と反発。
「圧縮過程で出る化学物質が健康に害を与える恐れがある」と主張している。
市は、3月にも関連設備の工事に着手し、11月には完成させたい意向で、
「化学物質も基準や指針値を超えるものでなく、安全性に問題はない」としている。
(2007年2月22日 読売新聞)
>エコプラザ担当者はよく頑張っているね
廃プラ中間処理施設新設の説明会に参加しましょう
●2月24日(土) 15時〜 エコプラザ多摩多目的ホール
●2月25日(日) ①10時〜 ②15時〜 黒川公会堂(汁守神社内)
決まった物はしょうがないです。
お上に逆らうのは非国民です。
若葉台に住んでいますが、はるひ野に住宅購入を検討していた新百合在住の友人が、ハウスメーカーの営業が「重要事項説明に加わったので」とエコプラザ多摩の件を説明に来たのでびっくりしていろいろ調べた結果家の購入をやめてしまった、という話を先週たまたま聞いて事の重大さにびっくりしています。昨年建設中止になった町田市小山田の廃プラスチック圧縮処理施設のときは、都立大やカインズホームも協力して9万人の署名が集まり、南大沢で5千人集会も行われたそうです。
稲城の人は長峰、坂浜の友人も知らない人が多く、建設されるにしても安全対策には十分取り組みますという姿勢を近接する稲城市民にも是非見せていただきたいという気持ちを署名で表さなくてはと考えています。
364さん、私も似たような話を耳にしました。
おそらくここの住民の方も自治会もないですし、お隣の市のことですから、
このような問題がおきていることをご存知じゃない方が多いと思います。
(はるひ野の方が作って下さったチラシはどの辺りまで配布されたのでしょうか?)
先日の説明会でも、残念ながら多摩市の説明では「100%大丈夫です。安全です。」
という回答は一切なかったようなので、更に不安になりました。
>>369
神経質すぎです。
>子供は、親の10倍以上取り込みます。
根拠を示してください。
無菌培養のようにしたからアトピーが出るんですよ。
現地の人が平気な食べ物でお腹を壊すのも、
日本人が弱すぎるから。
そんなに気になるなら環境省の前でハンストでもやられたらいかがですか?
環境省が規制に違反と言っているわけでもないのです。
建設は粛々と推進されます。大いに結構です。
とにかくあなたは神経質すぎに感じます。
あなたはプラスチックを使わないで生活してください。
>>375
世の中には原子力発電所を受け入れる街もあるんですよ。
それに比べたらこんなものたいしたことじゃないと言う気になれないのですか?
いやならあなたがこの街から出て行くことを考えれば良いのです。
たいした問題じゃありませんよ。
>>排気口に検査器をつける
これをいきなり言われて市長独断でつけますなどと言えないでしょう。
あなたみたいに神経質な方は、街の雰囲気が悪くなりますから、
この街から出て行くことを考えれば良いのです。
>>379
そうなんですか。 では、ここに家を買うことが容易いことではない位
充分ご承知のことでしょう。 その上で意見が合わない者は「出て行け」
と簡単に書き込める人という認識でよろしいのですね。
いくら匿名であっても、近隣の問題の解決の方向を探る中で、イヤなら
出て行け的発想では、たとえ自治会を立ち上げたとしても近隣との関係
は結べないし身のある議論は難しいでしょう。 それともリアルではこ
うした反応はけして、お見せにならないのですかね。
リアルでも同じように言えるとしたら、ある意味すごいなー。
>>380
稲城市内からのグレア転居者ですが。稲城市民の大人さをあなた方に見習って欲しいです。
あなたがたは、「はるひ野」の「プロ市民」に扇動されているだけです。
昔なら『憲兵』がやってきますよ。
すでに『公安当局』は動き始めているかも。お上を敵に回すとろくなことはありませんよ。
【稲城市の美学】
お隣多摩市とは、同じ旧、南多摩郡の同志
村から町になったのも
町から市になったのも
同期
友好的な関係。
多摩市は先にNT開発をした。
稲城市も多摩市の悪いところも見ながら
良いところをとってNT開発を。
向陽台→長峰→若葉台とゆっくり開発。
急な開発は急な高齢化を招く。
向陽台のアルボの丘は開発第二ラウンド。
それと反対しないのは稲城の昔からの住民は争いを好まない。
ここに稲城の美学があるのでしょう。
私も先日、説明会へ参加してきました。
安全も保障されず、説明会という場においても住民に充分に説明せず逃げるように帰っていった渡辺市長。
市民が納得出来ないのも当然のことだと思います。
説明会に出席しなければ、子供たちの給食センターが施設とあんなに近い場所にあることも知りませんでした。
私も廃プラ施設には反対ですが、若葉台への影響よりも同時期に家を建てた、はるひ野の皆様の感情に同意できるからです。
距離と風向きを考えると、実際には若葉台側への影響は考えられないけど、環境の良さを買ったはずが、一転してしまったら
これは大変なことですよ。
お互い近隣同士で地域を発展させようと思うので、施設の建設は反対の立場になります。
話題が違うけど「君が代」拒否は違憲ではないという
最高裁判決を強く支持します。
こんなものが勝訴したら日本はどこへ行く?
こんな教師に教わりたくないです。学校は選べても教師は選べません。
「君が代」「日の丸」は日本のアイデンティティだと思います。
ある時期に悪利用されただけです。
これらに反対する人とエコプラザ多摩の反対運動を起こす人たちの根っこにあるものが
類似しているような気がするのです。
ある時期の弱腰、日教組が強すぎた、道徳教育の腐敗がこんな日本にしたとも言えます。
自衛隊に2年位みんな入れて精神鍛錬をしたほうが良いです。
特別な理由無く拒否は処罰の方向で。
台湾では兵隊に行かなければ大學留学は認められません。
若葉台を含めて多摩地区で家を探してる者です。
なんか地域コミュニティの熟成が望めない、住みずらそうなところみたいですね。一部の住民の方だけかも知れませんが、若葉台に住んでる方こわい。
どうみても極右でしょ
私、若葉台好きなんですよ。緑は多いし、駅週周辺も程よい人加減で。サッカーボールを蹴りながら歩いている少年って、この辺でしか見られないんじゃないかしら。
多摩エコの公害ってそんなにひどいものなの?安全だから、操業するんじゃないの?公害被害を出さないために、基準値を定めて、近隣大学の研究室、民間団体などで監視体制を早急に作りあげたほうがいいと思う。
>多摩エコの公害ってそんなにひどいものなの?安全だから、操業するんじゃないの?
廃プラ工事の施工を担当する栗本鐵工所は、化学物質の危険性は承知しているが、
検証していないので、危険性の度合いがわからない。
多摩市環境局は、わからないからまず設置して、異常がでたら中止するスタンスです。
近隣住民への健康診断を要求しても、健康診断は実施しないと主張しています。
エコプラザ多摩と、病気との因果関係を証明できたら、そのときに対処するとのことです。
因果関係を証明をするのは、住民ですからまず無理でしょう。
相当な異常者がでないと、中止しないことがすぐに推察できます。
多摩市長 渡辺幸子さんは、固くなに強行突破しようとしています。
エコプラザ多摩設備改修説明会の開催結果について
http://www.city.tama.tokyo.jp/life/gomi/ecopla070305.pdf
この掲示板には、約1名、エコプラ賛成者がいます。
その人のおかげで、せっかくの掲示板が、とても感じ悪くなってしまっています。
その人の文章は、特徴があって、何回も書き込みをしてるけど、大体、「またあの人だ」
とすぐにわかります。
その人は、フレスポにゲームセンターができる以前から住んでいる人です。
屋根にアンテナを立ててることについて、以前この掲示板で批判されたため、
周りのアンテナを立てていない住民に反感をもっています。
その人の書き込みには惑わされないで、この掲示板を活用して暖かいコミュ
ニティーを作りましょう。
若葉台公園の向こう側に建設中のマンション、コンビニとファミレスができるみたいですね。
グレアからだと5〜6分ぐらいですか?便利になりますね。
そして新たなる復活となりました。
引き続きグレアタウンをよろしく〜
今日はいい天気。ちょっと寒いけど。
そういえば、太陽光発電をつけているお宅があるけど、どのくらい電気代の節約になるんだろう。停電のときとか、分けてもらえるのかな。
グレアは少し高台のせいか、日当りが良いですね。ただ少し涼しいけど。夏は快適。
停電のとき、御近所から電気分けていただけるかは判りませんが、若葉台公園の風車は発電用で、
あれで停電、断水の時でも公園トイレは使用出来るらしい。
公園広場も緊急時にヘリコプターが着陸できるようになっているらしく、緊急物資輸送の拠点だそうです。
アンテナのどこが悪い**!
ケーズデンキ、カッコイイ。
早く他の空き地も埋まらないかな。
若葉台公園は、新しくマンションが建築中だし、あと、もう一区画、
将来マンションができそうなので、狭くなる気がする。
駅側の空き地にも、公園をつくってほしい。
その後、アンテナとエコプラザはどうなった?