- 掲示板
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
その話は、購入前に住宅メーカーの担当者から聞きました。土地の権利等がどういう扱いになるのかわからないけど、建物自体の建設には、稲城市から相当の補助が出るそうです。どっちにしても集会所を建設することになれば、いくらかは負担することになるのでしょう。でも、たぶん、相当先になるでしょう。丘の手でも、数年前から分譲が始まりましたが、集会所用地は、いまだ空き地のままです。考えてみれば、2,3年先に、駅前に学習センターができるし、すぐ近くの上谷戸大橋の下に集会所に使える建物があるし、不要だと思います。
この地区には、まだ自治会がありません。
集会所建設費用の負担の心配は、当分不要かと思われます。
丘の手と長峰の集会所用地も空いていますから。
集会所の件ですが、蒼の区のいうのは、グレアタウンの中に出来るのですか?
フォレストタウン?(戸建)というのがグレアタウンの横にあるらしいのですが、
そこも蒼の区と呼ぶのでしょうか?
フォレストタウンも素敵なお宅が多いですよね、いつ頃建てられたのでしょうか。
でもグレアタウンもそうですがやっぱり高そうです・・・。
私が営業の方に聞いたのは、グレアタウン若葉台の中に出来る集会所は
そこのハウスメーカーがお金を出し合って建てると聞いたのですが、
それはひょっとして事実じゃないのかもしれないですね
グレアの集会所予定地は2ヶ月くらい前に売り出していた
上の方の○急不動産の物件に隣接していたのを区画図で見たよ。
時期的にフォレストは若葉台のバブル価格で販売されたからね。
今のグレアやレジェンドの価格は目じゃない…
フォレストタウンも高いですが、販売前に土地単価はグレアタウンの方が高い(フォレストより上がる)と聞きました。実際その様に感じます。フォレストはグレアより土地が広めのようです。
今は、グレアが完成しつつありますが、2年前はフォレストがどんどんできる頃でした。
フォレストタウン、グレアタウンは建売地区名で、この辺り全体が蒼の区になるのでは・・・思います。
フォレストの中や、グレアの1部も「蒼の区」としての土地分譲地がありますし、丘の手も同様です。
以前は、フォレストの中に集会所用地がありましたが、グレアができる時に、集会所用地はグレア内にできると聞きました。
グレアの集会所用地も売るのですね。
フォレストはバブル価格で販売されたんですか。
土地も広めと聞き、グレアが7千万円代だから8千万円位?!
フォレストタウンに行った事があるのですが、わりと高低差のあるところ(ひな壇)に
建っているので丘の手に雰囲気が似てますね。
ただ電柱が地中化されていなかったように記憶しています。
どうしてあの辺りだけ電柱を残したんでしょうね。
グレアも残りわずかになってきたそうです。
丘の手とグレアタウン、迷ってしまいます。
都市再生機構が、戸建住宅エリアとしてつけた名称が『蒼の区』です。
http://www.tama-ntclub.com/area.asp?u=inagi/wakabadai/index.html
『蒼の区』の一部を建売業者に売却して、建売業者が付けた名称が『グレアタウン』です。
よって、土地分譲の区域はグレアタウンではありません。
http://www.the-wakabadai.com/kankyo/index.html
ちなみに、グレアタウンで住宅を建て始めた頃は『蒼の区』と書かれた立て札が
1区画ごとに立てられていました。
なるほど、若葉台の一戸建て住宅エリアとしての蒼の区、丘の手なんですね。
「蒼の区」の名前は素晴らしいと感じました。実際に現地へ行くと、本当に空が蒼い気がするのはなぜなんでしょう?
電線が見えないせいなのか、空気が澄んでいるのか、青の濃さが強くて蒼に近いですね。空気も不思議に甘いし。
街のノイズも聞こえないし。なんというか五官全体で良い雰囲気です。
気のせいでしょうか?
五感…
あれ?使用方法がおかしかったでしょうか?
五官は五感を感じる感覚器官の意味で使用しましたけど。辞書にも出ている言葉のはずです。
でも、よく考えてみたら、五感の視覚、聴覚、味覚、嗅覚、味覚、触覚の中で、
「味覚」だけは調べる事ができませんでした。
グレアタウンの水道水のお味はいかがですか?味覚なので人それぞれでしょうけど、
浄水器通さないと飲めないぐらいでしょうか?
グレアタウン、ハウスメーカー営業拠点だった所も撤収して、建築に入っちゃいましたね。
雰囲気としては今年中に完売でしょうか?
売り出し中の区画って、あと3軒?4軒?
まだ建築中も含めて、12件が未契約
http://www.the-wakabadai.com/price/index.html
多分、本契約しないと、Webからは下ろさないので、何件位が手付け状態なのかは判らないですね。
これらが売れて、蒼の区の建築中物件が無くなったら、本当に静かな住宅街になりそうです。
あのピンクの東急が売れたみたいです。ミサワも残りが2つくらいみたい。セキスイもあと2、3軒。建築中のものは、多くは戸建分譲ではなく、(すなわちグレアタウンではなく)、URから土地だけ購入して自分で注文して建築しているものみたいです。この3連休は、天気がとてもよくて、本当に、風と光に満ちた街であることを実感しました。庭にでれば、手のひらにトンボがとまってきます。少し散歩すれば、子供たちの元気な声が聞こえてきます。すれ違う人たちは、まだ名前もわからないけど、みんな、軽く会釈を返してくれます。本当に、ここに住めることを幸せに思います。
ピンクの東急・・・っていう言い方がちょっと笑えますがw
売れたんですかぁ。私も中を見せていただきました。
吹き抜けのある広いリビングが素敵だなぁと思いましたが、値段が・・・。
イエローの東急も早く売れるといいですねw
正直、住人の方は、隣や目の前に売れていない物件があると、なかなか落ち着かないですよね?
ハウスメーカーの旗が飾られていたり、週末の度に不特定多数のお客さんが見に来たり。
グレアタウン、早く完売されるといいですね。でも、それも間近かと!
ミサワホームはあと1軒のようですし、トヨタホームは2軒とか。合計で、7軒ほどかと。
夏が過ぎて、涼しくなって見学しやすくなったのか、
残り少なくなって、あせって購買意欲が湧いたのか、最近、売れ行きが好調みたいですよ。
隣や目の前じゃなくても、車で周辺の雰囲気をチェックをしながら徐行運転している車が多いですね。
まあ、私も最初に街を見たときは、同じような行動をしていたから、気分はよくわかります。
車から見ても、素晴らしい所だとは判ると思いますが、本当はそんな危ないことしなくても若葉台公園の駐車場に止めて、
徒歩で家族と一緒に歩いた方が空気と実生活を感じる事ができるから良いんだけどなー、と、思ってしまいます。
徒歩ついでに、裏の親水公園周辺も覗いてほしいですね。あんなに素晴らしい小川があって、新宿30分圏というのは
ちょっと信じられないぐらいです。
親水公園って、水車のある公園のことですか?
いいかんじですよね♪
確かにあの上谷戸大橋の下の親水公園や、そこから小川を上流遡って若葉台公園に続く川原は静かでとても素敵です。でも、あそこは夏は、背丈ほどの雑草が生えていて、とても散歩できるようなところではありませんでした。今は、きれいになっていますが。自治会等ができて、みんなで協同してきれいに保つようにしなければ、なかなか心地よい環境を保つのは難しいのかもしれません。(もちろん有志だけでもいいですけど)また、その小川の上流の若葉台公園近くには、田んぼがあって、この時期ちょうど稲が黄金色に実っていて、本当にすてきです。是非、あの農家の方には、ずっと、このまま農業を続けてほしいと思います。
そういえば、グレアタウンというか、蒼の区に自治会はできるのですか?
この問題についてはいつも思うのですが、いったい誰が音頭をとって
自治会結成の運びとなるのでしょうね・・?
いまどきは若い方は勿論の事、年配のかたでも周囲との係わりをあま
り望まない傾向にありますし、以前、住民の方から必要ないとの声が
あがったと聞いておりますが・・・。
最近は都市機構との契約時に頂いた書類に記されてある街並みに関す
る決め事も守られていない事例を見かけます。 景観上の問題を優先
することなく・・・。資産価値にも影響することですから、住民とし
ての覚悟と遵守をお願いしたいところです。
しかし、現実の問題として近隣との友好関係を保つ必要や、問題に対
する個人レベルでの認識の違いからかなり難しい。
隣の長嶺は街ができたのも若葉台より早く、成熟しているはずですが
市所有の集会所用地はいまだ更地のままです。
この辺りで自治会は難しいでしょうね。
長峰の戸建では、発起人というか自治会を作りましょうと出だした方々がいたと聞きます。
それに、集会所は持たずにやっているようです。
集会にはどこか別の場所を借りているのかもしれませんね。
やはり、最初は誰かが言い出して動き出さないと難しいと思われます。
集会所はなくても、自治会は欲しいですよね。
でも、誰が言い出すのでしょう・・・。
我が家も、言い出すのはちょっと・・・です。
きっとみなさん、自治会の必要性は感じているけど、負担をになるのは嫌だから、
自分からは言い出せないんですよね。
私も自治会はあった方が良いと思います。
しかし、仕事もしていて、休日ならともかく、平日は自分では地域の活動に
時間が割けないだろうと感じています。自治会費用などを出すのは躊躇しないのですが。
自治会のインフラとしては、上谷戸親水公園内にある上谷戸体験学習館が近くて、
設備も良いので、当面は集会所を新しく作る必要は無いかもしれません。後2年位で駅前に
新文化センターも出来るので、こちらも使用可能なはずです。
私は集会所予定地が月極駐車場になったらいいなと思っています。
実家が同じような住宅街で、駐車スペースは各戸2台あるのですが、
子供が大きくなってくるとそれぞれ車を持ち始め、路上駐車が多くなりました。
グレアタウン周辺には月極駐車場がなく、10年・20年先が少し心配です。
ここの町並みがとっても気に入っているので、路上駐車で壊したくありません。
週末に来訪者が路駐していることもあるようですが、できれば空いている
(各戸、ほとんで空いている2台めの)駐車スペースに停めてほしいとも思っています。
(このあたりのルールも自治会があれば決められるのでしょうが)
月極駐車場にすることで、自治会に一定の収入があれば何かと助かる点も
あると思います。でも現在は需要がないかな?
さすがに駐車場は無理ではないでしょうか。そもそも住宅用地ですし。
集会所予定地の横の戸建てを買った人も、隣が駐車場になることは想定していないわけですから、それは困るでしょう(駐車の騒音、排ガスの問題があります)。
うちは、ゲストが来られるときには、若葉台公園の駐車場を案内しています。泊まりは今まで無いからそれで大丈夫でした。
いまのところ、若葉台公園の横道、竹やぶの前に月極駐車場もあります。10年、20年先は判りませんが。
№124さん
>週末に来訪者が路駐していることもあるようですが、できれば空いている
>(各戸、ほとんで空いている2台めの)駐車スペースに停めてほしいとも思っています。
>(このあたりのルールも自治会があれば決められるのでしょうが)
え!?これは難しそう。ルール作りしても、かなり良好なご近所関係が無いと、
ご近所トラブルに発展しそう?みなさん、どう思います?
>127さん
書き方が悪く誤解を与えてしまったようで申し訳ありません。
私が言いたかったのは、ほとんどの家で2台目のスペースを
自転車置き場などにされているので、来訪者があったときには
そのスペースを詰めるなどして、ご自分の敷地内に停めてもらえば
ということです。
2台目のスペースを空けたまま、路上駐車されているお宅をしばしば見受けますので。
道路設計が上手で、通過交通が無い上に、道幅ひろいし、お客さんは家の前に停めてしまうことが多いですよね。
今の所、駐車場のように使っているお宅も無いし、お客さんの車程度なら、それほど問題は無いと思っています。
グレアタウンの道路は最低6m確保されているので、確かに多少の時間なら路上に停めても大丈夫ですが、
2台目の駐車場があるならば、先にそちらを使用するのはマナーですね。
子供も多いから、やっぱり路上駐車はなるべく避けるべきでしょう。
最近、小さな子が自転車で走り回っていて、結構危ないです。グレアタウンの道はちょうど周回コースになり、平坦で走りやすいので、ちょっと坂があるフォレストタウンからも子供たちが自転車遊びにやってくるみたいです。何とかしてほしいものです。(特に、青の自転車とオレンジの自転車の小学校低学年くらいの男の子、2〜3人)
グレアタウンって、クリスマスのライトアップはみなさん、やるのですかね?グレアタウンは、本当に直近にすみ始めて、今回がはじめてのクリスマスという人も多いと思いますが、お隣のフォレストタウンとか、昨年はどうだったのでしょう。丘の手では、結構派手にやるみたいですけど。
ハロウィンのときには門柱にカボチャを置くお宅とか、ありましたね。
>>134さん
わーい、見ていただけてました?
それ、ウチです(^−^)。 残念ですが今年は12月の初旬に工事の
予定がありましてライトアップはできませんが、少し飾る予定です。
皆さんの飾りやライトアップ、楽しみにしています。
? ホントにウチかな ?
グレアタウンの方は、みなさん、多摩テレビに加入されているのでしょうか?
加入の際の工事費だけでなく、毎月の受信料も必要なんですよね?
NHKの受信料もあるし、テレビ見るだけなのに、結構かかりますね。
景観を守るため、アンテナを立てることはなるべくしないように言われていますが
アンテナや、多摩テレビ以外では、テレビを見る方法はありますか?
グレア、あと何件くらい残っているんでしょう?もしかして、完売?
>136 さん
NTTのスカパー光なら、インターネットでTVを見れます。
でも、受信料はいるし、HDレコーダー側でチャンネルを制御できないかもしれません。
地上波デジタルなら屋根裏にアンテナを立てる方法もあります。
壁に貼るタイプのアンテナなら美観を損ねないと思います。
たしかに電柱が地中化されていたらテレビのアンテナは目立ちそうですね
壁に貼るタイプのアンテナは景観上問題なさそうですがどういうものなのでしょうか?
出来ましたら詳しく教えていただけると嬉しいです
毎月のケーブルTV使用料金はそんなにかかりませんよ。
グレアタウンの戸建てを購入できる方なら無問題。
家にアンテナを付けるのは美しくありません。
アンテナは数軒付けていますので問題なく写ると思いますよ。
美観も全く問題ないと思います。
現在私は、多摩テレビにしていますがデジタル全面切り替え時にはアンテナに変えようと思っています。
多摩中継局の地上デジタルテレビ放送の中継は平成20年からです。
アンテナの方向が違うのでは?
アナログ:多摩中継局、デジタル:東京タワー
え?アンテナつけていらっしゃる方おられるんですか?!
ということは景観を守るために推奨されているという感じで
だめという訳ではないのですね?
実際壁に貼るタイプじゃなく、屋根にアンテナ付けても問題なさそうですか?
とても迷っています・・・。
せっかくきれいな街並みに住まうのなら、
屋根のアンテナもない方が美しいですよね。
でも・・・。
建売地区は、家も庭も戸建の街並みとして見た目もきれいですが、
注文住宅地区では、家や庭の造りもバラバラ、
家の色もいろいろですね。(建売にも目立つ色はありますね)
個人的には、屋根のアンテナよりも家の色の方が気になります。
壁につけるアンテナもあるのですね。
知りませんでした。
グレア近くの若葉台公園のテニスコートの管理棟では、先日も自販機荒しがあったようですね。夜間に飲食する人達もいるようで、朝はゴミだらけになっているときもあります。治安の悪化がなければ良いと心配です。警察は夜間の若葉台公園の見回りはしないのでしょうか。
屋外アンテナはやめましょう。確かに立てている人がいるけど、あの人たちは、戸建分譲じゃなくて、土地だけ買って、自分で注文住宅を立てた人たちだから、地域協定が徹底しなかったのでしょう。なんとか気づいてもらって、できたらアンテナを撤去してほしいものです。せっかくの広い空が台無しです。
私も屋外アンテナには反対です。
せっかくの電線地中化地域で空が広いのに、アンテナは残念ですね。今はアンテナの性能も上がっているから
屋根裏などにつけて欲しい。
注文住宅エリアの庭の形や建物の色などはバラバラでも仕方が無いでしょう。
施主が自由に設定できるのが注文住宅の良いところですから。
それにしても洋風、和風、様々ありますね。
私も屋根にアンテナをつけるのは反対です。
電柱が地中化されており、その開放感や景観は全体で守っていければと思います。
コスト的なことで色々あるかもしれませんが、そんことを踏まえても守っている人が多いので是非、
アンテナは目立たないところにしていただきたいです。
アンテナ反対に一票。
もっと前に分譲されたの蒼の区にも大きなアンテナを立てている家が
ありますね。凄い目立つやつ。好ましくないと思っても「言い難い」
のが現実。
やはり、そろそろ自治会を作って公の場での話し合い・かな・・。
きっと実現しないと思うけど・。