注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「地建総業について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 地建総業について
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 14:38:04

地建総業の注文住宅について何でもご意見を教えてください

[スレ作成日時]2007-07-09 20:57:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地建総業について

  1. 30 新築戸建て建設中29歳

    今新築戸建て建てている最中ものです。
    本当にここで建てたことを後悔しているので書きます。参考になりますように。

    最初、営業さんは八潮店白髪のSさんに担当してもらっていました。
    物腰柔らかくてかわいらしいおじいちゃんのような方でしたし、何でも話しやすかったのでその方にお願いしようと決めました。

    ですが打ち合わせを進めていくうちに少しずつおかしいと思い始めました。

    ・同じ話を何回も何回もする
    ・別の日にもまた同じ話をする(しかも超どうでもいい内容)
    ・打ち合わせ中にいきなり5分ほど席を立ったと思ったら全く話している内容に関係のないカタログやサンプルを持ってくる(これ1回の打ち合わせで何回もあります)
    ・例えばわたしたちが「Aですか?」という質問をしたとしたら、「そうなんです、Bなんです」と答える
    ・「違いますよ、Aですよ」と訂正してはじめて、「ああ、Aですか…」とわかったのかわからないのかわからない返答をする

    などなど…他にも不安になる瞬間がめちゃくちゃたくさんありました。

    わたしたちは結構おうちづくりでやりたいことがたくさんあったので、色々イレギュラーなお願いをしてしまっていた部分はありました。(でも、できるかどうかはかなり早い段階で確認をして、できると言われたものしかお願いしていません)

    たくさんお願いしちゃってるし、途中からSさんの対応に不安になってきたし、着工してすぐに、これまで話した内容を一週間程かけて資料にまとめ(かなりわかりやすいと思います自画自賛)、営業のSさんと、現場監督のKさんと、八潮店宛にメールを送ったりもしました。
    なのに。なのに…。

    着工後のここからが本当の悲劇の始まりでした泣

    ①見積りを出すのがほんっとうに遅い
    どれだけ待ってもどれだけせかしても出ない。
    一番最悪だったのが照明器具の見積もり。見積もりを見てから照明の数を調整したかったのに、見積もりが出たころには電気工事が終わって配線がされていました。
    そもそも照明の数がちょうどいいのか、少なくて暗いのか、メーカーさんからプレゼンがあるので待ちましょうという話だったのに、電気工事終わっちゃってるとは何事?というかんじです。

    ②度重なる設計ミス
    2Fに寝室を作ったのですが、「シングルベッドが2つ余裕で入る」と言われていました。ベッドの上にちょうど横長のFIX窓が2つ来るように計算して、窓の位置もベッドを置く位置も壁の中心に決め、図面を確定しました。
    きっかけは覚えていないのですがある日の打ち合わせ中に「この部屋本当にベッドが2つ入るの?」と思った瞬間がありました。なので計算してみると…入らない。え?あんなに話して決めたのになんだったの???????????
    担当のSさん曰く「部屋の隅にベッドを置いたら余裕で入りますよ」とのこと。え、打ち合わせ出席してましたよね?ベッド壁の中心に置く話でしたよね?というかなんでFIX窓の位置でベッドの場所想像できないんだよ笑 わたしと主人の二人だけの世界でしたか?それで図面が決まったんでしたか?え? しまいには「図面を確定してしまったので、ここから変えると計画変更になるので2万円かかります」とのこと。は?言葉も出ません。結果「軽微な変更」となりお金はかからなかったのですが、びっくりするほど謝らないし、なんでこんな思いしなきゃいけないの?という感じでした。

    また、シューズクロークを作ったのですが、靴って男性で大きい人は28cm、女性でも小さくて23cm+靴の素材の厚みがありますよね、なので普通は奥行30cmくらいの棚にしなければいけない。
    それなのに、着工した後で「シューズクロークの棚が23cmしか取れない」と言われました。衝撃。いやほんと意味が分からないですよね。こっちは素人なので図面確定する前に「シューズクロークの棚って30cm取れるの?」とは思えないですさすがに。
    申し訳ございませんの一言もない。ほんっとうに放心状態でした。これはもうどうすることもできず23cmでつくりましたよ。つま先飛び出ますよ。マジ謎なんですが。笑

    更にそのシューズクロークですが、回遊できるようにリビングと繋がる引き戸をつけました。ある日現場に行くと扉が設置されていたので閉めてみると…扉の大きさが合っていない。扉だけが間違っているなら扉を交換すればいい話ですが、そこは引き戸の枠の大きさごと間違っていたんです。枠の大きさが間違っていたせいで、壁ぴったりに置こうと思っていた棚が置けなくなってしまったことに気付きました。
    指摘しても「妥協してもらえないか」と言われ、枠の大きさを正常な大きさに変えるのは不可能とのことでした。そもそも工務店側から「妥協」という言葉が出るのがおかしいですよね。お客様に妥協という言葉使いますか普通?意味が分かりません。

    これらのミスは本当に致命的なので、減額してくださいという話をさせていただきましたが、あっけらかんとした態度で「あ、はい、話しておきます。できるかどうかは会社判断ですが」と言ってきました。??????????????は?言い方。申し訳ないという気持ちが全くない。思い返すだけで気分悪いです。

    ③度重なる施工ミス
    ・見切り材を装飾見切りにしたいと打ち合わせもしたし、一週間かけて作った資料にもがっつり書いてあるにもかかわらず、標準仕様になっていました。指摘するも「後から資料を送ってきたからいけない」というようなことを言われました。何を言っているのか。笑
    資料送る前も話していたけど、資料を送った後もわたしが作った資料を見ながら打ち合わせをしました。記憶がないのでしょうか?もし仮に後から出してきたとして、「ここ何か変だな」と思ったら普通確認するでしょwわたしの思う「普通」は世の中的には普通じゃないのでしょうか?お客様の家を作っているのに、しかも要望があったのに、工務店の判断で違うものを取り付ける。しかも資料に自分たちの認識と違うものが書いてあることに気付いていた。笑 これっておかしくないですか?世の中的には後者が普通なのでしょうか。

    ・扉の枠が打ち合わせルームにあったサンプルと違うものがついていた
    普通はサンプルと同じものが付くと思うでしょ。笑 全然違うものがついていました。「でも新居についている枠のほうが高価ですし人気なんですよ~」て知らんわ。サンプルと違うものついててなんで納得させようとしてんだよ。というか謝れよまず。枠の交換はできないとのこと。まじなんなんだよほんとに。全部。

    ・まわりぶちがついていた
    廻り縁って今の若い子知ってますか?わたしは知りませんでした。今のアパートにすらついてません。わたしはこれが普通の状態で育ったため、現場に行って衝撃。ダサ。なにこれ。となりました。「説明しているはずです」と言われましたが説明されてません。建具は色しか決めていませんから。建具の種類が何でどうとかの説明されてないです。だって廻り縁という言葉現場で知りましたからね。廻り縁は外してもらうことになっています。12月に発覚したのに引き渡し1か月前になっても外れていません。どうなってんのまじで。笑

    ・建具関係の色決めたはずなのに黒い扉の枠は黒になっていた
    ドア枠の色はホワイトと決めたはずなのに黒い扉の枠は黒になっていました。えwホワイトにしたじゃん。これはさすがに交換してもらいました。

    ・あれだけ「階段の蹴込みの色変えられますよ~」と謳っていたくせに蹴込みの色聞いてこねえw
    わたしはいつ階段の蹴込みの話をされるのかと待っていました。…気づいたら階段ができていましたw「蹴込みの色の話してませんよね?」と話すと、え?変えるの?というような反応。いやお前があれだけ言ってたんじゃねーか何度も何度も同じ話しして!なんであれだけ言ってて決めないの?いやほんとおかしいですいろいろと。笑 しかも階段横のささらという部分の色も聞いてこないです。蹴込みの色変えたらささらの色も蹴込みと同じ色にしないと違和感あるでしょ。。。なんでわかんないかな?笑 美的センスない人が営業って大丈夫ですか…

    ・外観の見える高さに来るカバーは全部外観の色に合わせると言っていたのに超目立つ色がついてる
    電気の引き込み線のカバーががっつり目立つ色になっていました。遥か昔に「家の色が濃い色なのでカバーも黒などがよいと思うのですがいかがですか?」という提案がありました。ここまでは超GOOD◎ ただいくらでもお金があるわけではないので、見える位置に来るカバーは黒、塀で隠れたり家の裏側は標準のカバーでよいという話になりました。しかし。
    電気の引き込み線が2階部分についていて鬼のように目立っていたんですねーw「見える位置は黒って言いましたよね?」というと「弊社は全部黒にしたほうがいいんじゃないかと提案しました。黒にしないと決めたのはそちらです」と言われました。いやいや引き込み線なんて素人にはどこに来るのかわからないし、だからSさんに聞いて見えないところを確認したうえでそう決めたんですけどね?w
    そのように話すと「正直わたしたちも引き込み線がどこに来るのかわかりません」と言い始め、しばらく話をしていると「普通は2階に引き込み線が来るんですよね」とポロリしました。わかってたんじゃねーかよ!!!!!!!!!!!!となり変えてもらいました。結局こうなるならこの口論マジでお互いに無駄な時間ですよね。


    ③サンプル取り寄せで?をつかれる
    まあ普段から言い訳がましいし罪逃れをしようとしてくるのですが。笑 わたしには通用しません。
    名古屋モザイクのタイルを付けたくて相談していたところ「サンプル取り寄せしておきますね」とのことだったのでありがたくお任せしました。ところが1ヶ月、1ヶ月半経ってもサンプルが来ない。何度も「名古屋モザイクのサンプルはまだですか?」と伺うも「そうなんです、コロナの影響で遅れているみたいで…催促してみます」とのこと。色々と調べると個人でもサンプル取り寄せができると知り、試しに取り寄せてみることに。すると一週間以内に手元に届きました…。え?何?コロナの影響だったんですかね?w その後かまをかけてもう一度「名古屋モザイクのサンプルはまだですか?」と聞きました。すると「あれ…そういえばまだ来ていませんね…かなり遅れてますよね」と言われたので「いやいや、わたしがサンプル取り寄せたら一週間で来たんですけど」と言ったら「ああ、よかったです。」とのこと。よかったですじゃねえわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ひたすらに謝らないS氏。タイル発注の際も「数量計算してお伝えします」と言われていたのに何か月催促しても出してこないので自分で計算して自分で発注しました。これ立派な労働ですね。はい。

    ④連絡の返信がとんちんかんだし、来ないときも多い
    進捗確認のためにメール(今の時代LINEにしてほしいのですが)を送っても、とんちんかんな答えが返ってきます。これは返ってくるだけまだいいですが返信が来ないときもあります。進捗を聞いているのに返信なし。進捗を確認している=急いでほしかったり不安だから聞いているんですよね?笑 サービス業としていかがなものかと思います。しかもショートメッセージでのやり取りなので通話料金がかかるんです。ほんと勘弁してほしいですよ。未だにガラケー使ってますし、社用携帯とかないみたいです。これだけお客様とやり取りするんだから社用携帯くらい用意しろよって感じですが。

    ⑤HPや店舗窓にも「注文住宅」と書いてあるのに注文住宅じゃないと言ってくる
    注文住宅にしてもそうじゃないにしても、「できますか?」に対し「できる」と言われたものを、追加でお願いしているにも関わらず、ミスが発覚したりイメージ通りにできなかったら「うちはそこまでできない、注文住宅じゃない。自由設計だ。」と言ってくる。いや注文住宅って書いてありますやん。じゃあ消したら?文言変えたら?笑
    申し訳ございませんの一言もない。呆れるを通り越して怒りに変わってきますが…。全て何か理由をつけて逃げようとする。これは営業のSさんだけでなく現場監督のKさんもですけど。こうなってしまうとどうやったらできるのか、実現することを考えずに「できない」の一点張り。じゃああの「できます」は何だったのでしょうか?
    後から自分たちでよく調べたり、知り合いに聞いたりすると「できる」とか「普通ならお客様に選んでもらうものだ」などと返ってくる。知り合いもデザイン住宅の会社ではなく、小さな工務店に勤めている人です。
    結局最後はわたしたちの要望通りにしてもらいましたが。ほらできるんじゃねーか!

    ⑥引き渡しが超伸びる
    これがまじで最悪です。着工が10月半ばで引き渡し予定日は2月末でした。今5月に入ろうとしています。はい、引き渡し予定日は5月末に延びました。2月末→3月末→5月末と延びています。
    引渡し日が延びたことに関して、「コロナの影響で」というのをゴリ推しされますが、わたしたちの家よりも後に着工した家が引き渡しされてます。コロナの影響で遅れてるんじゃなかったんですか?
    様々なトラブルが12月に発覚してから、2月まで工事が止まりました。完全にそれのせいです。進捗確認しても「お待ちください」か返信なし。
    わたしたちは洗面にアイカ工業のスタイリッシュカウンターを入れるのですが、コロナの影響でその納品が遅いから引き渡しも遅れているとのことで。
    えっと。コロナの影響で遅れているというのは遥か昔から聞いていたので、わたしも早く引き渡しができるように最善の努力をしました。年明け前からずっと「アイカの打ち合わせしましょう。早くしましょう。」と伝えていたのに、Sさんは「まだ大丈夫です。全然間に合います」と言っていて。その時の引き渡し予定日は3月末でした。で結局間に合わなくて5月末。
    …もう呆れを通り越して通り越して、怒りも通り越して、一周まわってまた呆れています。
    この引き渡しが延びた間に賃貸の更新料を支払い、家賃もその分長く支払っているんです。わかってんのかよ。まじでよー。
    引き渡しが延びる代わりに、工程表をくれと言いました。それは2月下旬でした。

    ⑦まさかの工程表なしで現場を進めていたという大問題発覚
    ⑥の話をしたときに「ざっくりとした工程表をくれ」と言いました。御社で作っている工程表をコピーするだけでいいから早くくれと言いました。そこから早2ヶ月。2ヶ月の間に「工程表もう少しで出せますので」と何十回も聞いて、まだ出てこない。「まだこの工事とこの工事の日程が決まってないのでもう少し工程表待ってください」と言われ、今日ついにぶちぎれました。
    「決まっているところだけでいいからとりあえず出してくれ。最初からそんな詳細な日程まで求めてないって話したでしょ。最初からわかってるところまでで予定組んで決まったらあとから追加すればよかっただけ。ギリギリに出されても工程表の意味がない。御社は工程表作ってないの?その工程表コピーして今すぐ出して。どうやってお客様の工事把握しているの?」と。
    そうしたら何時間か後に工程表を送ってきました。見てみると小学生でも30分で作れるレベルのもの。カレンダーに矢印が引っ張ってあるだけのものでした。
    そもそも工程表をコピーするだけでいいと伝えて、これが出てくるってことは、工程表作ってないということですよね。…え、信じられますか? 工程表なしでどうやって家建てるんですか。
    やばすぎます。

    ここまでで相当なボリュームでしたが、まだまだ書いていないこと山ほどあります。もちろんいい部分もありましたよ。ですが2:8で悪い部分が大きいです。だから悪い印象しか私にはありません。

    ちなみに営業Sさんと現場監督Kさんは2月下旬に担当を降りてもらい、新しい方になりました。そのおふたりは素晴らしく、最初からこのおふたりに出会えていたら…と悔しい思いの反面、ほっとしています。残りの引き渡しまでの期間はこのおふたりのおかげでスムーズに進みそうです。(まあ…類友というか…やっぱり同じ会社なんだなと思う瞬間は少しありますが)

    たまたまよくない担当に当たってしまっただけなのかもしれません。

    ですが、しなくていい思いをたくさんしてしまいました。人生でここまで人にぶちぎれたことがありませんでしたから。
    組織全体の問題なんだなと思う部分もたくさんありましたし、この程度のレベルなら、注文住宅じゃなく戸建て一本でやっていった方がいいんじゃないですかね。と思います。

    まだ引渡し前ですが、怒りが止まらず書かせていただくと同時に、この会社で建てて失敗する方が一人でも減りますように、という思いで体験を綴りました。
    まあここまででわかったと思いますが、わたし個人の感想で言うとおすすめしません絶対に。担当さん変わって安心しましたけど、所詮この会社の人なんですよねぇ…。

    長かったですがここまで読んでいただきありがとうございました。引き続きおうちづくり頑張ります。
    そしてみなさんはよ~~く考えて工務店選びをしてくださいね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸