ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!
[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00
ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!
[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00
昨日ダイワに行ってきました。
土地の調査承諾書にサインしました。
地耐力調査をした後、間取り等を決めると言っていました。
みみさん、地鎮祭が終わったと言う事は、建物の設計が終わったと言う事ではないのですか?
地耐力が解からず設計ができる訳無いと思いますが確認した方が良いのでは有りませんか。
そうですね。
月曜日にでも、基礎の設計と地耐力の関係をどう考えているのかダイワさん
に質問してみます。
結果を、報告します。
言葉が足りませんでした。
基礎も含めた設計と言う意味です。
正確なレスに気をつけます。
地耐力調査とは、地盤調査のことですよね?
Sハウスなどは調査料は無料なので、まず地盤調査をやらせてくださいと
何度もいわれました。結果によっては100万以上の差額が見積もりに出てくるからだと
思います。結局はやりませんでしたが。
地盤調査は無料のところが多いので、何箇所ものHMで調査を受け同じ結果になっとく
するという方も多いようです。
今、ダイワハウスさんと打ち合わせを進めていますが、そういえば地盤調査の話は出て
きてません。うちの方は軟弱地盤なので、おおざっぱな見積もりをとったときに
基礎補強工事費として柱状改良補強をするという前提で120万の見積もりでした。
住宅団地のようなところで、昔から地盤が強くまわりのお宅も一切やっていない地域
なのでそんな話もでないということもあるかもしれませんし・・・?
不動産会社を通して個人で建てる場合は当然やるでしょうね。
ちなみに我が家は建て替えですが、やらなければいけない地域ですし家が傾くのは
いやなので120万・・・どのHMになったとしても、大きい金額ですが仕方のない出費と思っています。
↑みみさんのところは、住宅団地のようなところで・・・。
私は、自分の土地でしたので、見積もり前にまず地耐力を調査してもらいました。
断るのに苦労しましたが、ダイワとヘーベルハウスとパナホームに相見積もりしました。
みみさんの物件、は建築条件付きということなのでしょうか?
基礎の工法については、お金を誰が出すかということではなく、
とにかく、慎重に進めた方がいいと思います。
上物は、多少の修正はできますが、基礎はほんとに修正がききませんし、
なにより、なにかが起こらないとわからないものですから。
老婆心ながら、ご忠告申し上げます。
インスペクションについては、いろんなHPがありますので、研究なさって下さい。
最近 カキコミがないですねー
みみさん!
地盤調査はその後どうなりましたか?
ダイワさんの土地のようなので地盤調査、地盤改良はやらないのでしょうか?
もし、ダイワの土地にダイワの建築条件付の家を建てる場合、地盤調査もせず
地盤改良も省いてしまうなんてことないですよね。
もし、そうだったとしたら家、土地を?安く売る手段のようで恐いですね。
まあ、そんなことはないと思いますが・・・。
余計な心配ということで。
みなさん夢があっていいですね。
地盤調査は必要ですが、自分でもしっかり勉強して調査結果の説明時に質問を返せる様にしておいた方がいいですよ。さもないと私のようなハメに・・・・・・。
今日、ダイワの営業、設計士の人と3人で話をしてきました。1回目はモデルハウスを見て、2回目は営業所で設計士と営業の人と話し合い、今日は土地の相談です。うちははじめから土地の地盤調査の話もあり地盤補強も見積もりに入れてもらうつもりで、建築予定の土地を2回見てもらってます。地盤の強度によって補強に使う建材が違い、高いものは1本100万(!)くらいするとのこと。まだ詳しく調査してないのでなんとも言えませんが、高そうです。
営業の人は当たりはずれがあるみたいですね。今回の担当の方は良心的に話を進めていってくれていると思います。
>みみさん はじめまして。地盤調査、どうなったでしょうか?はじめから補強など必要ない土地なのでしょうか?うちは盛土するので必要になりそうです。
ここの書き込みにあったけど、昼食つきの打ち合わせがあるんですか?それも建築費用から出てるんでしょうね…。今日は喫茶店で打ち合わせを30分して用があったのですぐ帰りましたが、打ち合わせ後予定を聞かれたのでもしかして昼食になってたかも、ですね。
えっ?たった30分ですか? うちは2時間はかけますよ。長ければいいというわけではないですが。
34坪くらいの家をI wish trevew05軽鉄骨か木造で建てようと思っていますが
オール電化仕様で幾らぐらいかかるものでしょう。
特に豪華な仕様にするつもりはないです。
また、此方の投稿で書かれている方がおられましたが
標準価格より10%引き位が目安となるのでしょうか
完成後のモデルルーム等も行って、出来るだけ経費を削減したいと思っていますが・・・
私もtrevew05で話を進めていますが、I wish trevew05に木造は無いと思います。
33坪位で廊下を無くしましたので、DK,L等は35坪位の間取りに成りました。
1度はこれで良いかと思いましたが動線を考え、書き直しをお願いしました。
キャンペーンでエコキュート(460L)とIHヒータ(75cm)はガス工事費分で付けるそうです。
初めてカキコさせていただきます。よろしくおねがいします。
1年ほど前から色々なハウスメーカー等の構造見学をしてきました。
そして、工法に納得ができた事と、営業さんの知識が、他のメーカーの方よりも飛びぬけて豊富であり、
また気遣いが抜群によく、「この人に頼みたい。」と思えたので、
主人と話し合った結果、契約を見越して大和ハウス一本で見積もりを取ろうと思っています。
しかし、知人には、値引き交渉の面を含めて相見積もりを取った方が良い。と言われました。
もちろん、いくら営業さんが良くても設計士さん達との意見がどうしても相違するなら、
大和ハウスさんを断念する事も考えていますが、(言い方は悪いのですが)捨て駒のような形で
他のメーカーさんに見積もりを取るのも心苦しいのと、私たち自身にあまり時間がないこと、
「単見積もりにしていただけるのなら、最初から精一杯値引きも含めてやらせていただきます。」
との営業さんの言葉に心が揺れています。
(相見積もりの場合は、相手のメーカーの出方を伺いながら、少しづつ下げ幅を増やしていくそうで、結局
値下げする限界があるので、最初から精一杯値下げしても、少しづつ限界まで値下げしても、結果値段は変わらない。
とのことです)
上記の営業さんの言葉が本当ならば、間取り等さえ納得が出来れば、単見積もりにして、当面ダイワハウス一本で考えていきたいと思っています。
そこで、もし出来れば、相見積もりをされた方で、「ここまでの値下げが限界です」と言われた金額は、
最初の提示金額から何パーセント引きだったのか、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
また、相見積もり、単見積もりをして、それぞれ良かった点もぜひ教えてください。
どうかよろしくお願いします。
相見積もりはした方がいいと思いますよ。
理由は、1社だと出された見積もりの金額が適正かどうかわからないからです。
当然、相見積もりですから、図面の詳細は違うとしても、プラン、間取りは似たものになるわけですから、
価格の差が見えてくると思います。
但し、私の場合は予め他社からも見積もりをとっています。と先に言いました。
その方が、話も進め易いし、最終的に1社以外断るときにも良いと思ったからです。
ただ、A社さんは○%値引いてるからダイワさんももっと引いてよ という方法はとらない方がいいと思います。
値引きを強要して、スペックを落とされたら、なんにもなりませんから^^
うちの場合、軽量鉄骨に絞っていたので、ダイワが本命でしたが、ヘーベルハウス、パナホームから見積もり
とりました。
参考に値引きを言うと、13%引いて、本体(付帯工事含む)で2500万強でした。(述べ床42坪)
ただ、ダイワは2重見積もり(予め数字を高目にして、大幅に引いたように見せる)も多いと聞きますので、
13%がどうというより、予算が3000万でしたので、2500万+その他費用500万で契約した感じ
です。
がんばって下さい