大和ハウスのXEVOに関心を持っています。
現物は見てないのですが、性能はよさそうです。
外装材のバリエーションの少なさと、透けるバルコニーはちょっと気懸かりです。
[スレ作成日時]2006-09-12 18:07:00
大和ハウスのXEVOに関心を持っています。
現物は見てないのですが、性能はよさそうです。
外装材のバリエーションの少なさと、透けるバルコニーはちょっと気懸かりです。
[スレ作成日時]2006-09-12 18:07:00
XEVOの外壁は、塗りもタイルも可能になるそうです。
内装も従来あるものをすべて引き継ぐそうです。
また、屋根もこれから3−6ヶ月ですべてのタイプが施工可能となるらしいです。
結局、構造躯体が変更となった以外は変わらないみたい。
ソーラーとハイサッシが標準になったことがプラスです。
初めまして。XEVOを気に入って、購入の候補に入れています。早速、東京と地元の建物を見に行ってきました。外壁に厚みが無く、重厚感が無いのが少しがっかりです。センテナリアンの外観が好きなので、はやくDSウオールが使えるといいなと思っています。
良く話題になっているXEVOの外張り断熱のことですが、実際には床と天井が外張りになっていません。従来の充填断熱に側面の壁のみ外張り断熱を加えた付加断熱という表現がいいように思えます。いかがでしょうか?
また、センテナリアンでも付いていましたが、インテリジェント・トイレって、本当に意味がないなーと思いました。購入の段階になったら、絶対にデオプションにします。
後は早く色々な選択ができるようにならないかなー。それにしても建物はお金をかければかけるほどよくなっていくことが可能となりますので、悩みはます一方です。
ファモックが来年3月で終わるって本当ですか?
これからは、タマホームの時代ですね。
DSウォールバンザイ。カッコいいぜ
タマホームはジャンルが違うでしょ。やめなさいって。
対応の迅速さ、丁寧さでタマホームに決めました。
タマは知らないけど、一条は展示場で見ました。
やっぱりダイワには程遠い感じでした。
モデルハウスでは三井ホームが良かったけれど、高そう。
みなさん、XEVOの話をしましょうよ。
XEVOってほんとに値引きゼロなの?
うちの1回目の見積もりは、モニター料として50万引きだけなんで営業を叱ったんですが
ファモックじゃないし、いくらなんでも40百万円もの商品をゼロってのはどんな
営業方針なんですかね?
値引きだけじゃないのは判っているけど、やる気感じられないのは俺がその程度の
客ってことか。
これじゃダインのほうが安くなりそうです。
ファモックは一番利益出る商品です。
XEVOは知らんけど。
XEVOの実物件を見た人いますか?
どう?
実物件というかもう建ちました。あと3週間で引き渡しです。バルコニーはかなり広いですな
あと外壁も良かったですよ実際建つといい感じですな^−^
>ボーボ改さん
おめでとうございます。発表してすぐに始めてるとそろそろ完成するころですね
ウチは年明け後から建築スタートなのですが、今からが楽しみです(^^)
うちもXEVOです。建方終わりました。そうですね実際建つと外観はなかなかよいですよ。
ひとつ気になることが・・・1Fの床ですが、XEVOは断熱材がグラスウールですよね。あれって下に垂れないんですかね。うちはちょっと垂れていた気がしますが断熱性能は大丈夫なんでしょうか?
XEVO建築中のみなさんはどうですか。
はじめまして、XEVO契約してこれから建てるものです。
つらつらと読んでいると、大変役立つ内容が多いですね。
できる、できないっていうのが、本当はどうなのか?という情報交換ができるのがすばらしいです。
XEVOのドアについてですが、これしかないんですか?という問いに、外断熱工法の都合で
これしかダメなんです。ということらしいのですが、ぼーぼさんはファモックの
ドアにしたのですよね。
私の推測ですが、どうも営業的には、旧シリーズのものは、廃止になる、廃止にしたいので、
作ってない、作らないようにしたいので無理に勧めない感じですなのかなと察しています。
ところで、外壁は、みなさんどの柄のどの色を選んでいるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
これから決めるのですが、種類が少ない分逆に決め手に欠けて悩んでしまいます。
カタログの様にとオイスターホワイトを勧められますが、建つ場所の周りの環境と
ちょっと浮く感じが否めません。
>418さん
その点は気になって質問しました
垂れる事は無いのかと、その回答としまして「30cm間隔で受けがあるので平気です。また、1枚枚が長いので、隙間は出来にくいです」と言われたのですが、それでもその間隔で垂れる事も考えれることや、垂れることによる引っ張りで施工面が離れてしまう事は無いかとイロイロ質問してる中、「下から気密テープで断熱材どうしを張り合わせて引っ張りに対応できませんか?」との提案をしたところ、OKとの答えがもらえました(サービス価格にはなりませんでしたが)
それでも垂れに関する心配点は解消されていないので、ダイワの基準(どれだけ垂れ下がっても問題無しとしているか)を教えてもらい、定期検査でしっかりと検査することと、基準から離れたら補修することという約束をしてもらいました(最終的には書面に残すつもりですが)
営業は10年とか平気ですよと言うのですが、住むのは10年で終わらないですし、しっかりとした保障を取りたいものですよね
ただ、床厚も大きくなっているのも事実なので、すぐに保温性が低くなるかというとそうでもないようですけど・・
結局XEVOって積水の工法を真似して、
外観をスタイリッシュ?にしたものなんですか?
<421
それはまったくちがいますね。
HP等見てもっと勉強してから来た方がいいですよ^^;
うちはグラスウールの垂れを心配して何十年も住んでいるよりは1Fの床をALCに変えた方がいいかなー?と思い、防音性もALCと変らないっと営業に言われましたがやはりなんとなく安心なALCの床をうちは入れることにしました。うちは二世帯ですし。。。
ALCでは断熱性能が得られません。
基礎断熱なら別ですけど。
1階の床の断熱性能が無いと、冬場は辛いと思いますけど。
っていうか、ALCを1階床に使うって、断熱材なしで??
そんなことを平気でやるHMは信用できないな・・・
今から間に合うのなら、やめた方が良いと思いますよ。
ALC50cm使えば、GW10cm程度の断熱性能にはなるはずですけど。
ちょっと話がずれてしまうかもしれませんが、2階の床はALCと根太レスではどちらのほうが良いのでしょうか?設計の人は、ALCは現場で切って施工になるけれど、根太レスは工場で作り上げてから現場で組み立てるだけになるので、根太レスのほうが良いというのですが。
うちはALCをすすめられ、ALCにしました。
>tokumeiさん
そうですよね。何となく2階の床はALCのほうが良い気がするのですが、うちの設計の人は何でもXEVOの企画品のほうを勧めたがっている気がします。素人なので判断がつかないのですが、XEVOとか関係なく、床は良いと思われるほうを取り入れたいと思っているのですが・・。
2階の床の根太レスはALCよりコストが安いとゆうこと、遮音性も同等でALCよりやわらかいので足腰に優しいとゆうことでXEVOで採用になったとの説明を営業さんからうけました。
うちも比較表や説明書を見せていただきALCと根太レスの違いの差を営業に見せてもらいました。
結果的には、防音効果には差はなく、根太レスの方が軽量で家に負担がかからないだとか・・・
しかし、トレビューの建築中の家を見せていただいた時のALCの床がとても頑丈に見えたのでALCの床にしました。
ALCにして良かったす。防音効果ばつぐんす。飛び跳ねても静かっす。
最近、大和としばらくご無沙汰していたら、契約前ならお値引きしますみたいな申し出がありました。
契約後は一切値引きはできないので、今ならと言っています。
皆さんはじめまして。
xevoで契約を考えているのですが、建坪40坪の物件の場合いくらぐらいが相場なのでしょうか?ざっくりでもわかる方がいましたら教えてください。非常に抽象的な質問で申しわけありません。。。
tavoさん
うちのxevoは40.6坪で坪65万になりました。200万値引き後の値段です。
外溝・カーテン・照明は別です。
相場かどうか分かりませんが、上のほうの書き込みにも68万とか書いていたような気がするので、こんなもんではないでしょうか?
しげさん
横入りですみませんが、お尋ねします。XEVOの標準以外のものから何か選択されたものはありますか?設備とか建具類などで。
しげさん
さっそくのご返事ありがとうございます。坪40位だと、2600万円(坪単価65)〜2720万円(坪単価68)ということですね。設備のグレードでだいぶ幅がでるので、なかなか答えずらいとは思うのですが、これにカーテン・照明・オール電化(エコキュート)、床暖房、エアコン、太陽光発電、外溝が入るといくらくらいなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
Tavoさんうちも今ZEVO検討中です。建物本体価格が坪40くらいで値引き込みで2590万円でした。うちは追加工事費150万円で外溝、諸費用いれて3100万円位ですかね。太陽光は3キロで200万円といわれました。ハイムさんは5キロで250万円だったのでかなり高いと思い除外しました。
予算がある。自慢好きなベンベンさん。
どこでも勝手に好きなところで立てなよ。
積水のほうで予算見たけど、自慢できるほどの予算じゃないよね。
俺のほうがよっぽどあるさ。
おっと、建てる気のないやつの自慢を聞いても仕方ないし、目障りだ。
tavoさん
カーテン40万別予算取り、照明20万別予算取り、エコキュートなし(さほどメリットが無いそう。定期メンテでコスト高になると)、床暖房なし、エアコン含まず、外溝130万別予算取りです。太陽光は3kwで70万です。ジャックさんは200万と書いていましたが、今ならダイワが差額負担してくれるとのことですよ。キャンペーンか何かよく分かりませんが。ただし、スレート屋根後載せタイプです(埋め込みがよかったのですが・・・。)他の主なオプションは、SWのサービスカウンター・調理機器カウンター・サダシゲの洗髪化粧台(2Pの全面鏡で2段引き出しタイプ)、あとはIH・食洗機・浴室暖房乾燥・電器温水器くらいですかね?。透明のバルコニーもよかったのですが、やはりコスト高になるのであきらめました。太陽光や透明のバルコニーは標準のイメージがありますが、しっかり別料金がかかるのでいやな感じですよね・・・。
じゃっくさん、しげさん 抽象的な質問に応えていただき、ありがとうとうございました。
xevoの相場がわかって安心しました。これで安心して契約にのぞめます。
商品的にはものすごく気に入っているので、おかしな見積もりが出ない限りは契約してこようと思います。
素敵なお家をお互いに建てましょうね!
しげさん
僕も、透明バルコニーはあきらめようと思います。6年ごとのメンテナンスは、正直つらいですね。
xevoらしさがあって好きなんですけどねー。。。追伸でした
スクリーンバルコニーは不評みたい。
透明は安っぽいし、半透明ならと思ったがメンテナンス代が掛かり過ぎ(25万)なので
俺も諦めたよ。
じゃ、ダイワに決めればいいでしょ。
金額を優先するのか、それ以外を優先するのか…
以前、1階床の断熱材のグラスウールについて、下から気密テープで断熱材どうしを張り合わせて引っ張りに対応されたという方がいらっしゃいましたが、その費用はどのくらいアップになるのか、よろしかったら教えて下さい。(引き続きこのスレをご覧になって下さっているとよいのですが・・。)
断熱材の垂れで将来、床下に隙間ができて不具合が起こるのではないかという心配が消えません。