- 掲示板
無垢素材を使った家を建てたいと考えていますが、新潟でお勧めの工務店、どなたか知っていますか?
新潟の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-08-09 23:44:00
無垢素材を使った家を建てたいと考えていますが、新潟でお勧めの工務店、どなたか知っていますか?
新潟の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-08-09 23:44:00
ウチは、施主支給の物の取り付けなんかを確認しながらやることもあり
何回か立ち会いがありましたが、それがなければ配線確認と引渡しの
2回だったはずです。
4~5回も立ち会いがあるって、すごいですね。
4~5回もの立ち会いは、何をしたのか知りたいです。
ちなみに、立ち会いでなかったですが、様子を見に行けば、業者の方が
中を見せてくれたり、現場監督がいた時は現場監督が説明をしながら
見せてくれたりしたので、途中経過は何度も見ることができました。
2回は標準なんですね。
業者がいるなか現場をウロウロしずらくて、行くのを躊躇ってしまい…もうすぐ足場が取れるのでその前に外壁の確認しに行かないと汗。
現場監督の説明あったり羨ましいです。
うちは地鎮祭以外で現場監督に会ったことないです。
常に営業を通してのヤリトリなので『確認します』が多くてレスポンス遅いです。
ナレッジライフのNAP工法みたいな工法を新潟で他にやっているところありますか?
昔パナソニックだかで見た記憶があるのですがホームページになかったから勘違いかもしれません。
この工法だと壁の間などの空気の通り道の結露(湿気とカビ)とかが心配です。
土地は今、住んでいる家を壊して作ろうと思うのですが、今現在除湿機フル回転で毎日15リットル以上も水が溜まるので
除湿にこだわった家が欲しいです。
1Fを駐車場の三階建てにすれば湿気はなくなるのかな……
303さん
エアサイクル、ソーラーサーキット、など検索してみてください。WBもその類いですかね。
機械的になりますが、ファースやSAーSHEなんかもあります。
個人的には、ある程度気密が取れて、エアコンを連続運転すれば湿度は低くできると思います。
ね~4・5回も立ち会いしてくれるところっていいよね!
明日、外壁の確認したいと申し出たら現場監督が行くよう調整することになりました!
シーリングの仕上がりで気になる箇所があるけど、あとで画像アップするので打ち直し範囲なのか意見頂けると有難いです。
希望したいけど、忙しい中で時間さいて悪いなぁとか、うざい客って思われてんのかなぁとか、ネガティブに考えちゃうんだよね。
最初から五回あるとか決まってればいいのにって思う。
313です。
314さん、ご回答ありがとうございました。
本当はそんなHM無いのか、などと疑ってしまい申し訳ないです。
ナレッジさんとは、羨ましいですね。
金銭面で無理ですが、素敵なお宅が多いですよね。
素敵なお宅で察しがつきますが、施主の方々も同様に素敵なのでしょうね。
立会の回数って、自分で好きなだけ見に行けばいいんじゃないの?
大工さんに缶コーヒー渡して、ちょっと休んでもらって。
建築中の家1軒分なんて20~30分も見れば一通りだろ?
監督がいないと自分で見てもなんだかわからないから?
監督さんの説明より先に自分で見て質問した方がいいと思うけど。
法で決まっている立会以外は、自分達で抜き打ちに行ったほうが早い。
上棟までは棟梁もいて仕事してくれてたんだけど、
祝儀を渡してから以降は棟梁がいなくなり、
弟子?従業員?だけでやっていて、
てっきり最後まで棟梁がやってくれると思っていたので、もう棟梁が来ないと思うと腑に落ちない気持ちがこみ上げてくるのですが、
この時期忙しいだろうし、そんなものなんでしょうかね?
祝儀、営業に頼まれた金額の目いっぱい奮発して上限額であげたんだけど、一番下限額にしておけば良かったとちょっと後悔してます。
迷惑行為を指摘されると逆ギレするわけね(笑)
「評判を落とす」のも「陥れる(られる)」のも
自分とこが原因なのに。
会社の立場には立っても施主の立場なんか全然考えてないんだろうね。
俺が最終的に検討したのはクレバリーホーム、カヤノ、デザイン事務所モリタ装芸。
ステーツ、北都、タマは価格では余裕だったけど素人目にもチャチだったね。
全国大手や自然素材は手が届かなかった。あと山田建設とホンマハウスも
なかなか良かった。
増税があるから家作りは少し待つ。増税の後に家建てると減税とか有利になるかもしれない、
って言ってた業者もあるし。
北都は限りなく建売りに近いですもん。基本的な4種類提案されて外壁その他の「色」決めるだけ。
とにかく安くなら北都やアイダですけど限られた予算の中で自由設計や自分の理想に近づけたいなら
アエラホームとかハーバーハウスになるんでしょうね。
ハーバーハウスやアエラホームが支持されてるのはある程度の設計の自由さがあるのだと思いますよ。
最近タマも数億の組み合わせみたいな広告してますがアエラホームやハーバーハウス、スターホーム
なら当たり前に出来ることです。
北都やアイダは出来ないでしょうけど。
スターホーム人気なんですね。
新興住宅地や郊外の割と良質な土地に
建っているみたいですが、
土地探しが上手いのでしょうかね。
それとも比較的コストパフォーマンスがいいので
良い土地にも(施主は)手が出るのでしょうか。
スターホームの社長は物凄く親身になってくれる人。
家はシャープな感じのデザインが多い。
パパoはショボい、でもデジモやアンクリは
予算オーバー、って人はここで相談すると
いいかも。
デジモは店舗なんかに力を入れてるし、アンクリはハーバーハウスと拮抗する価格帯の商品を展開して
攻勢かけてる。デジモと住み分けできたのはアンクリにとっては大きいと思う。
そこにスターホームが絡んでくるから増税後もこの4社はコンスタントに建てるだろうね。
夢ハウス、自社工場と過乾燥木材、重川、自社工場と自社大工、ナレッジライフ、自社大工とNAP工法、
山田建築、自社大工にカナダ桧。自然派住宅はこんな感じ。
デザイン系だとデジモ、デザイン系の店舗設計、アンクリ、質感の高い内装、ハーバーハウス、
popなデザインと低価格、スターホーム、シャープなセンスで低価格。