一戸建て何でも質問掲示板「なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-11-13 15:38:12

金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?

[スレ作成日時]2007-02-22 19:18:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?

  1. 301 匿名さん

    要望通りに設計されないのに、それでもそのまま依頼している施主なんて
    普通の人から見たら、だいぶ悠長なのかちょっと頭弱い人なのかって話ですよ。
    業者に言われるとネット端末無いのに光回線申し込んだり
    新築なのに訪問販売でリフォームされたりしそうですね。
    お知り合いならこんな所に書き込むより、日頃の生活支援やアドバイスして
    差し上げたら如何でしょう。
     

  2. 302 匿名さん

    ↑ 普通の俺らから見れば、事実を正しく認識できない頭の悪い地元工務店員にか見えない。地元工務店っていつもこんな調子なわけね

  3. 303 匿名さん

    >要望通りに設計されない、手直しが多い、言った言わないが多く
    注文住宅は売買契約ではなく請負契約です。
    施主が仕様書を作り、業者(工務店)に建てさせます。
    仕様書や図面が完成していて見積額をお互いに納得して契約します。
    仕様書内容の変更時はお互いに納得の上、文書にするべきです。

    現実には多いようですが仕様書も図面も無いのに契約するのは異常です。
    契約した時点で大手ハウスメーカーも含め、業者に騙されています。
    大手ハウスメーカーは異常な事を承知の上、悪用してます。

  4. 304 匿名さん

    誰も大手ハウスメーカーの話なんてしてないんだけど。
    勝手に話をすりかえて言い逃れに走るのも工務店の体質だってのが手に取るようにわかるな。

    こんなんだから簡単に倒産するわけだ。

  5. 305 匿名さん

    理解りやすく言えば4LDKで頼んでるのに3LDLになったとか
    白いもん頼んだのに赤いもんが来たとかでしょうけど
    施主はその間、何やってんですかって話

    お店でオーダー間違いとかあっても、全然気にならないどころが
    気づきもしないお気楽な人なのでしょう。
    そこに他人がケチを付けてもしようがない。

  6. 306 匿名さん

    打ち合わせて間取り図をもらい、それを見て直して欲しいという。ここが打ち合わせの通りではないから直してください、大丈夫ですよね?と何度も念を押す。営業マンは大丈夫ですからとの言葉だけ。

    結局は直したはずの間取り図をもらわずに、そのまま建ててしまって、引渡し後に違っていた、という結果。やったやったとの口先だけの大手HM営業マンに騙された施主も悪いとは思うけど、何度言ってもやってくれない営業マンもいます。

  7. 307 匿名さん

    契約後の話し?
    契約後、当然間取りとか設備の打合せが進むとは思うが、大手HMなら尚更その都度、図面とか貰いませんでした?

  8. 308 匿名さん

    >>307と同じこと思ったよ。地元工務店では図面も出さずに着工することもあるのかって。

    >地元工務店で建築した知人数名から不評を聞いた

    >>300がちょっと書いただけで過敏に反応するくらいだから、図星ってことだろう。地元工務店で建てるにはよほどの覚悟がいるってことだ。建築途中で倒産・廃業されたら目もあてれんしな。

  9. 309 匿名さん

    >308はスレチも分からない頭の悪さ。
    頭が悪すぎるから基本を教えた。
    理解したらアラシは失せろ。

  10. 310 匿名さん

    >300の周囲の方々は皆さん工務店で建てているらしいですから
    その中には図面一つ見ない施主も居るのでしょう。
    これから建てる人には教訓となる話でいいんじゃないのでしょうか。

    依頼したら後は全放置でも確かに家は建つかもしれませんが
    高額なんですからそれなりに逐次確認はしたいもの
    そこは仕事だって同じじゃないでしょうか。

  11. 311 匿名さん、

    >>309 匿名さん
    工務店の話しを大手の話しにすり替えてるアラシの方がもっとタチが悪いと思うよ。

  12. 312 匿名さん

    >311は頭が悪過ぎ、大手の話だよ。
    >丸投げするハウスメーカー
    上は大手ハウスメーカーのことだよ、大恥さらしたね、黙って消えろ。

  13. 313 匿名さん

    少子高齢化や新興ハウスメーカーの台頭もあり、積水やダイワ、ヘーベルあたりの大手は、既に賃貸住宅にシフトしつつある。
    戸建は減ってるが、賃貸はそれを補うくらい増えている。

    一方で、地場工務店が得意とするローコストな木造戸建は、飯田産業グループみたいな超ローコスト住宅、
    一条工務店や桧家住宅、土屋ホームみたいなミドルコスト高性能住宅の建設を得意とする大規模工務店に食われてジリ貧になるだろうね。
    海外からの調達も当たり前になってきて、より規模の経済が働きやすくなった今となっては、低コスト競争で地場工務店に勝ち目はない。

  14. 314 匿名さん

    新築戸建ての数は13年間で今の約半分にまで減るらしい。人口増加が見込める大都市圏を含めても半減だ。
    中小工務店の命綱となってる地方じゃつるべ落としのように減り続けるだろう。確実に生き残れるのは>>313も言ってるように大規模店だけだ。国土交通省もそのあたりは予測してるが、特別に手を打とうともしていない。中小工務店なんて会社組織として認識されてないんだろう。潰れたところで国益に何のダメージもないから。

    中小工務店はもし生き残りたければ、HMに頭下げて仕事をもらって、HMに愛想尽かされないように必死に真面目にやることだよ。このスレの工務店もどきの不真面目な言い逃れとか話のすり替えしてるようじゃな、お先真っ暗だ。

    俺がもしMHの施工管轄なら、そんな言い訳がましい体臭が匂う連中は速攻で切るよ。

  15. 315 匿名さん

    飯田みたいな建売業者はスケールメリットもあって超安、これから伸びるんじゃないの
    拡大路線で規模も単価も上昇中のタマホームとかはどうなんだろう。
    このクラスが工務店と真っ向勝負価格帯になりそうなところ。

    安め独立資本のHMさんは、これから大手大資本系列HMと
    どうやって住み分けるか食い合っていくか、減少するパイの取り合いで
    一番厳しい世界でしょう。
    営業力と宣伝力に知名度こそが消費者の判断基準という
    多大に元手も掛かる難しい世界。

  16. 316 匿名さん

    無数にあるような工務店が文字通り半減して、HMの規模縮小
    支店営業所も半減するだろうから、まあ時代の流れで仕方がない。

    その頃には大手家電量販店も、残っていたとして何か違う商売やってるだろうし
    それが時代の流れってもんだ。

  17. 317 名無しさん

    >>315
    タマは下請けを叩きまくってコストダウンしているだけで、家自体はショボショボなのが消費者にもバレて急降下中。
    注文住宅で伸びているのは一条、桧家、土屋などの高気密高断熱でちゃんとした家をそこそこのコストで作ってくる所。

  18. 318 匿名さん

    零細工務店は年に0~2棟程度の施工数、高齢化で廃業が増えるから元々減少する、着工数減は関係ない。
    逆に人手不足でメンテ、リフォーム相場が高騰する恐れも有る。
    農業、土木等と同様にロボット大工がいないと困る?が難し過ぎる。
    建売に近い中途半端な注文住宅は零細工務店の分野ではない、零細で価格が安いだけで施主が選択する訳でない。
    建売を除けば着工数が減るのだから薄利多売のH.Mは苦しい経営になる。
    やはり商売は目玉を作り生き残るしか方法は無い。
    大手H.Mも成り立たないから規模縮小、撤退せざる得ない。
    住宅は工場生産(合理化)すればするほど建売に近く魅力が低い代わり映えがしない家になる。
    注文住宅は世の中にたった一つの家を建てること、一部の工務店の得意分野になる。

  19. 319 匿名さん

    増税前に予算がある施主は建てたから、最近の着工は減っている。予算が無い施主は増税後に業者を探している。
    なににつけても予算が無いほど決断が遅れ、多く払う傾向が昔から有る。

  20. 320 匿名さん

    >最近の着工は減っている。
    着工数が減れば価格は下がる、増税分より下がる。
    駆け込みは損と決まってる。
    「慌てる乞食は貰いが少ない」

  21. 321 匿名さん

    >>312
    みんな工務店の話しをしてるけど。

    No.300by 検討者さん 2016-11-06 23:23:10
    地元工務店で建築した知人数人から不評を聞いていたので。

    No.304by 匿名さん 2016-11-07 07:19:29
    誰も大手ハウスメーカーの話なんてしてないんだけど。

    No.310by 匿名さん 2016-11-07 17:17:48
    >300の周囲の方々は皆さん工務店で建てているらしいですから

    工務店の話しを大手の話しにすり替えるタチの悪いアラシは止めなよ。

  22. 322 匿名さん

    スレッド全文。
    >金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?
    >321は頭が悪過ぎプラスしつこい。

  23. 323 匿名さん

    >>322
    物事には流れってものがあるのね。
    あそこは工務店のお話し。
    その最中に工務店の話しを大手の話しにすり替えるプラス流れが読めないタチの悪いアラシ止めなよ。

  24. 327 匿名さん

    [No.324から本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  25. 328 匿名さん

    大手で承認図もとらなくて注文住宅を建てるところは皆無だろ。
    承認図は施主のクレームを防ぐ手立て。

    中小の工務店でも承認図は取ると思うけどね。
    もめごとを防ぐことができる一つの方法なんだから。

    承認図って知らないバカがいると思うので、どういうものか説明すると
    仕様、(使用材料、外形図、間取図、設備、外壁の色他、造作物に関する
    一切の仕様内容)
    が記載した書類。これに施主は日付け、氏名記入、捺印したものが承認図となる。

    承認図も出さないところとは契約しないことだ。
    口約束程、怖いものはない。

  26. 329 匿名さん

    詳細は後で詰めると顧客をだまして大手ハウスメーカーは契約をさせてる。
    口約束より酷い、詐欺に近い。

  27. 330 匿名さん

    糞の応酬レスでわけわからんが>300の知人は工務店で建てた人ばかりだってのは本当なんだろ?
    それとも空絵話で貶めるつもりが、例え方を間違ってしまったのだろうか

  28. 331 匿名さん

    実際に契約してから詳細を詰めるだろ。
    詳細を詰めて気に入らなければ解約すればいい。

    昔は手付を全額没収とかやってたが、それだと裁判で負けるから、今では実費分しか請求してこない。

  29. 332 匿名さん

    人口が減っているが、アパートの着工戸数は増えている。

    相続税払いたくない、30年一括借り上げの言葉に夢を
    見て、地主が億のローン組む(自分で住む家じゃないから
    率が高い)。

    東建託、東建コーポレーション、レオパレスが儲かっているのを
    見て、積水ハウスダイワハウス、住友林業の大手も乗り込んだ。

    最初は新築だから入居率がよいが10年も経てば入居率が悪くなり
    一括借り上げの見直しが入って管理料10%が20%となり家賃収入
    が減る。
    その内、ローンの支払いと家賃収入の逆転がおきてアパートを手放す。

    結局世間知らずの地主は、相続税+αのお金と+土地を失う。

  30. 333 匿名さん

    >>331 匿名さん
    何としても契約欲しい営業が必死だな
    解約にいくら請求されるかわからないのに適当な契約する奴はバカだろ

  31. 334 名無しさん

    某HMで建てたが、まずは10万円で設計契約を結んだぞ。
    設計もしてないのに、詳細な見積が出てくるほうが不思議だが・・・

  32. 335 匿名さん

    2016年9月30日
    空室率悪化 泣くオーナー
     人口減の日本でなぜか賃貸アパートが増えている。2015年の相続税増税でアパート経営が節税策として注目され、それを追い風に建設請負業者が売り込みをかけているからだ。家賃保証などでオーナーの負担は軽いとして受注を伸ばすが、需給は崩れ、空室率は過去最悪の水準に達する。目算が狂ったオーナーは悲鳴を上げる。
     「空室リスクは覚悟していたけど、こんなにも早く出るなんて」。千葉県白井市の男性公務員は肩を落とす。相続した土地にアパートを12年に建設した。2階建てで総戸数は8戸。今年で築4年、最寄駅から徒歩10分と条件は悪くない。だが、今年は一時、5戸が空室になった。
     母親が亡くなるとほどなく大手の建設請負業者が訪れ、相続した土地にアパートを勧めてきた。9千万という建設費にためらったが、担当者は「当社が全室借り上げ、入居者も集めます」と提案書を差し出した。
     試算では、家賃収入は年660万円。業者の取り分を差し引いて600万円強の収入が35年間続くという。銀行からの借り入れは必要だが、資産で示された月30万円程度の返済には十分。地銀からの融資も決まり、建設に踏み切った。
     現実は甘くなかった。当初こそ業者から月50万円が振り込まれたが、今は40万円弱。家賃収入は空室率によって最低保証額まで引き下げられる契約だからだ。今後、定期的な契約更新で金額が変わる可能性も残る。
     住居人口の少ない土地でのアパート経営に無理はなかったか。オーナーの妻は後悔の念を抱きながら敷地の草むしりをする。専門業者に任せるお金はないからだ。
     国土交通省によると、7月の住宅着工の伸び率は持ち家が前年比6.0%だったのに対しアパートなど貸家は11.1%。大幅増の背景にあるのは相続税対策だ。更地にしておくより借金をしてアパートを経営した方が税金が安く済むからだ。
     その波に乗ったのがサブリースと家賃保証を売り物にするアパート建設請負業者だ。建設だけでなく、一括借り上げして入居者を集め、手数料を除いた家賃をオーナーに支払う。こんな提案で、大東建託やレオパレス21といった大手が続々とアパートを建設している。大東建託の16年3月期の売上高は8期連続で過去最高を更新した。
     業者が活況に沸く一方、トラブルが発生している。「空室を理由に提案通りの家賃が支払われていない」。不動産コンサルティングの青山財産ネットワークスの高田吉孝執行役員のもとには、こうした相談が月に数件寄せられる。
     国交省は9月から業者に対し契約時には、将来の家賃が変動する可能性があると説明するよう求め始めた。業者側は「契約書面ではリスク要因を強調している」(レオパレス21)、「賃料改定がある得ることを説明した上で、本人の署名捺印を頂いている」(大東建託)と適切に対応していると主張する。
     言い分が分かれる中、アパートの需給は悪化を続ける。不動産調査会社のタス(東京・中央)によると首都圏の空室率は15年ごろから急上昇。最も高い神奈川県は7月に36.66%と過去最悪を更新し、16カ月連続で悪化した。適正水準の上限30%を大幅に上回る。
     無秩序なアパート建設に行政も危機感を抱く。埼玉県羽生市では1年ほど前にアパートの建設地域を制限した。しかし、局地的に制限しても焼け石に水だ。首都圏全体でみた場合は「当面は空室率は改善しないだろう」(タスの藤井和之氏)。
     空室増のあおりを受ける不動産管理会社は対策を余儀なくされている。
     6万戸の賃貸住宅を管理する東急住宅リース(東京・新宿)。空室が増えれば収入減につながる。そこで7月からオーナーに従来より3割程度安く改修できる新提案を始めた。大学再編で居住学生が減少する相模原市の管理会社は入居者専用の食堂設置をオーナーに呼びかける。
     空室率が悪化してもなお増え続けるアパート。建設業者にとって数少ない「成長分野」を狙って、住友林業など戸建て住宅メーカーもアパート事業に力を入れる。
     相続税対策を狙うオーナー、アパートの建設代を得たい業者。空室が発生した場合、誰が責任をとるのか。直視しないまま、今もアパートは増え続ける。

         2016年9月30日 日本経済新聞

  33. 336 匿名さん

    >>332 匿名さん
    立地も何も考えず自分の土地にマンション建てて、管理も業者に丸投げ。
    そりゃ破綻するわな。

  34. 337 匿名さん

    >334
    設計事務所ですと建築費の10%前後の設計費が必要です。
    規格住宅化された大手ハウスメーカでも10万円では不足です。
    安易な解約を防ぐのが目的です。

  35. 338 匿名さん

    >>337
    安いなら、なおさらいいじゃん。
    たった10万円で設計して詳細見積もりをしてくれるんだよ?

  36. 339 匿名さん

    >338はまんまと罠にかかった。
    しめしめ報奨金が貰える、解約は俺のせいではない。
    営業マン

  37. 340 匿名さん

    >339
    2,3人の営業マンを抱えた工務店のやりそうなことだな。

  38. 341 匿名さん

    >320増税前が例の駆け込みとは限らないですよ。
    すでに部材、人件費高騰していますよ。価格が下がるのはいつ頃でそれまで待つのかね?
    また、下がらなかったらズ〜っと検討?ローン組める年齢も稼げる期間も考慮した方が良いぞ。

  39. 342 匿名さん

    >340
    >334
    >某HMで建てた

  40. 343 匿名さん

    >341
    http://www.h-yagi.jp/00/post_231371.html
    もたもたしていたら他の要素が生じるから駄目。
    対策前の落ち目狙い、なんでもタイミングが大事。

  41. 344 匿名さん

    >342
    2,3人の営業マンを抱えた工務店が『某HM』と名乗るのは自由だから。

  42. 345 匿名さん

    >334>338に聞いてみれば?

  43. 346 匿名さん

    >345
    聞くまでもないよ。こんなこと言うのは工務店の2,3人しかいない営業マンくらい。
    >しめしめ報奨金が貰える、解約は俺のせいではない。

  44. 347 匿名さん

    >344
    >名乗るのは自由
    自由だから工務店ではないね。
    竹中工務店と大きな工務店も有る。

  45. 348 匿名さん

    >347
    竹中工務店と大きな工務店も有る。
    大きいのもあるけど、こんなこと言うのは工務店でも2、3人しかいない営業マンくらい。
    >しめしめ報奨金が貰える、解約は俺のせいではない。

  46. 349 匿名さん

    3人の営業マンは相当な着工数が無いと雇えない。
    零細工務店の域を超えている。
    http://www.juu-tsuu.jp/topics/T0169.htm
    >今年上期に7圏域で注文住宅の建築確認を得た施工者は806社(前年同期比4社減)。
    >建築確認総戸数は4209戸で前年同期を300戸(7・7%)上回った。約半数の399社が1戸のみの確認戸数。
    北海道では年間着工数50戸で北海道のベスト10に入れる。
    総戸数4209-零細399-ベスト10の戸数1154=2656戸
    2656戸÷806社-零細399-ベスト10社=397社
    ベスト10と零細を除いた平均の戸数は 2656戸÷397社=6.7戸/社
    営業マン一人で5~10戸くらいは最低販売しないと穀潰しだね?
    過去の記憶では20戸なら北海道のH.Mのベスト20に入れる。
    積水ハウスなど北海道では下の方、ショボ林もベスト10のランク外。

  47. 350 匿名さん、

    >>349 匿名さん
    >営業マン一人で5~10戸くらいは最低販売しないと穀潰しだね?
    そういう穀潰しが2,3人揃うと、こんな事言い始めるんだな(笑)
    >しめしめ報奨金が貰える、解約は俺のせいではない。

  48. 351 匿名さん

    大手ハウスメーカーにはたくさん穀潰しがいて業界を渡り歩いてる。
    工務店の営業は社長のみが普通、穀潰しが一人でもいたら廃業になる。
    中途半端な規模で営業がいるH.Mは受注が減れば倒産になるリスクが高い。

  49. 352 匿名さん
  50. 353 匿名さん、

    >>351 匿名さん
    こんなこと言ってるのは穀潰しの営業兼社長か(笑)
    >しめしめ報奨金が貰える、解約は俺のせいではない。

  51. 354 匿名さん

    >353
    馬鹿か?
    社長は報奨金など出したくないし、解約されたら困るだろ。
    大手H.Mや中堅H.Mの営業マンだよ。
    特に分業制の大手H.Mの営業は契約まででお役目御免。

  52. 355 匿名さん、

    >>354 匿名さん
    読みが甘いな。穀潰しの営業兼社長だから金を握っているのは奥さん。
    報奨金が嬉しくてたまらない穀潰しの営業兼社長(笑)

  53. 356 匿名さん

    読めた、>355が穀潰しの大手H.M営業マン。

  54. 357 匿名さん

    零細工務店は家族経営が多い。
    縁故以外の常雇の大工などはいないのが普通、注文が無くても人工の出費は抑えられる。
    合理的な節約は出来ないが受注数の変動に対しては強いから総合的に安く出来る。
    最悪、大工社長が仲間の工務店の下に入り、きざみ等を受ければ良い。

  55. 358 匿名さん、

    >>356 匿名さん
    最初からわかってたよ、>354が穀潰しの営業兼社長ってことくらい。

  56. 359 匿名さん、

    >>357 匿名さん
    その仲間の工務店も注文がなくて、仲間の工務店の下に入ろうとしたけど、そこも注文がなくて、仲良く廃業ってか。

  57. 360 匿名さん

    やはり>358は馬鹿か?、穀潰しの営業兼社長なら会社は成り立たないから存在しない。
    大手とは異なり、代わりはいない。

  58. 361 匿名さん

    >359
    大工さんにも出稼ぎが有るようです。
    田舎の大工の人工は安いので雇側は宿泊費を払っても高くないそうです。
    柔軟性が非常に高いです。
    余裕の有る大工は閑な時にアパートを建築して、アパート経営をしてます。
    税金対策にもなるようです。
    太陽光もいち早く導入しています。

  59. 362 匿名さん

    >360
    読みが甘いな。穀潰しの営業兼社長でも奥さんがしっかりしてると何とか持ちこたえることもあるんだな。
    まぁどっちにしろ長くは持たないだろうけどね(笑)

  60. 363 匿名さん

    連日頑張ってるのは、工務店に仕事取られたHMの営業マンか? 笑

  61. 364 匿名さん

    貴方の街にもある零細工務店は、新築がなければ既存客や口利きでの
    リフォームとか改修やってますよ。それもなければ同業者の応援、お手伝い。

    何故彼等に仕事があるか
    これ実は仕事量が多いという訳ではない。
    同じ規模の新築であっても、ローコストや建売なら二ヶ月
    HMなら3ヶ月程度で完工してしまうものを、零細工務店の多くは4ヶ月も
    5ヶ月も掛かったりします。
    急げと言えば急ぐかもしれませんが、余計に費用が掛かったり
    急いだ分だけ仕事が雑になる可能性はあります。
    同じ仕事に対して期間が長いということは、それだけ受注が少なくても
    経営が成り立つ、経費が極端に少ない工務店ならではの姿。
    従業員を雇い営業費が発生している企業では成り立ちません。

    何故彼等は時間が掛かるのか
    これも零細業者ならではの事で、まず半期毎月の売上目標なども明確には無いので
    完工を無理にでも急ぐという事がない。個人業者には自分で課せない限り
    ノルマが無いのと同じです。
    同様にキャッシュフロー、売上高、生産量などを非常に重要視する
    一般的企業の意識でさえ、個人業者にはほぼありません。

    客側が工期を急がない限り、本来の現場工程に要する期間でありのまま
    悪く言えば、のんびり家を作る。良く言えば足し引きせず手間を掛けた家作り。

    営業マンの建てる家とは対極の、職人の建てる家。

  62. 365 匿名さん

    着工数減り、最初にリストラは営業マン、なりふり構ってられない。

  63. 366 匿名さん

    工務店の工事をたまに見かけるが間が空くよね。

  64. 367 匿名さん

    職人の建てる家って地雷だらけだからなぁ・・・

    零細工務店に直接頼むと、ちゃんとした設計図も作らずに無計画で作ったりとかよく聞く。

  65. 368 匿名さん

    >間が空くよね。
    少人数ですと代わりがいません、疲れるから休んでます。
    冗談です、急な修理とか様々な理由が有りますが何もなくても空きます。
    材料の下準備等をします、現地でやるより機械も揃ってる工務店作業場の条件の良い状態でやる方がはかどります。
    作業は現地の外、室内、工務店作業場で有り、天候などを加味して臨機応変に対応します。

    短期で完成させるには作業場の仕事を仲間に頼む事になり自分の仕事が減る事になります。
    仲間に支払ますから収入は減ります、時間をかければ自分でやり収入になりますから良い事になります。
    大勢の人間でやるほど短納期で出来ますがコンスタントな仕事量で無くなりアイドル時間が増え収入が減ります。
    大工手間相場は2万円/日、コンスタントに250日で500万/年になる。
    元請けで年1~2棟とリフォーム等で利益が出ればやっていける、300万の利益なら合計800万/年。

    危ないのは2代目、人を雇い、借金で規模拡大、300万を2000万の利益にして経営だけで儲けようとする。
    浮き沈みが有りコンスタントな仕事量は難しい、調整代が減り、借金を返済出来ずに倒産が多いパターン。

  66. 369 匿名さん

    >367
    確認申請の要らない地域も残ってますが極僅か。
    確認申請図を役所に提出しなければ建築出来ません。
    零細のほとんどは確認申請図を作れないか、作る時間が有りませんから設計事務所に依頼してます。
    図面が無い事は有りません。

    極僅かな確認申請図の不要な地域が有ります、A41枚役所に提出で家が建てられるそうです。
    そのような地域では素人のログビルダー等がログハウスを建てています。

    >職人の建てる家って地雷だらけだからなぁ・・・
    大手の家も職人が建てています、多くは腕のない職人です。
    大手H.Mに高高住宅がないのは安定した職人が確保出来ないからです。

  67. 370 匿名さん

    4号の確認申請等書類が揃っていれば通る。

  68. 371 匿名さん

    >大手H.Mに高高住宅がない
    え? 一条は??
    ここ以上に性能の高い家を作れる中小工務店なんてほぼゼロだろ

  69. 372 匿名さん

    地域により差は有るが図面が無いと耐力壁の位置を示すのも困難。
    図面は有るのが常識、図面がなくて通る地域を逆に聞きたいです。
    http://www.seinouhyouka.co.jp/construction/file/nikaidate.pdf

  70. 373 匿名さん

    >371
    一条はアイデアで高高住宅を作った。
    一条程度はいくらでも有る。
    問題は有るが発泡断熱材の吹き付けが有るから容易に高高住宅は出来るようになってる。

  71. 374 匿名さん

    >>373
    具体名を答えてよ。

  72. 375 匿名さん

    新住協の加盟会社。
    https://sites.google.com/site/q1masterkaiin/
    北海道の高高住宅を目指す多くの会社。
    http://t-syou.jp/faq/3515/
    価格も安い、棟晶が有名。

  73. 376 匿名さん

    新住協の加盟会社をみるとどこもスタッフを抱えてある程度の規模で運営してますね。
    工務店に依頼するにしてもこういうちゃんとした会社組織でないとダメだな。

  74. 377 匿名さん

    >376
    それは違う、具体名を上げるのは無理が有る。
    零細はネット等で詳細に宣伝する余力がない。
    有る程度の組織でないと宣伝出来ない、気密数値も証明出来ない、人が多いからコスト増し。
    玉石混合の中で名も無い玉の工務店、棟梁で施工するのが最高。
    地域で捜すしかないから具体名はない。

  75. 378 匿名さん

    >376
    北海道の次世代Q値1.6w/m2以下の普及率は80%以上有る、他地域は20%程度。
    C値等は分からないが北海道には隠れた玉が多いと思います。
    http://www.juu-tsuu.jp/topics/T0169.htm
    北海道のトップ10。
    関東で知られてないメーカーが多い。
    積水、住林、ダイワも圏外。
    年1棟の零細399社が高い割合で高断熱住宅を建てています。

  76. 379 匿名さん

    玉石混合といっても砂利山の中から玉を見つけなくていけないのがこの業界。
    果たして探し出せるでしょうか。

  77. 380 匿名さん

    >379
    過去の実績から北海道で建築した方の80%以上はQ値1.6w/m2以下の高断熱住宅です。

  78. 381 匿名さん

    >年1棟の零細399社が高い割合で高断熱住宅を建てています。
    そう?
    残りの複数棟建ててる400社で全体の9割の3800棟くらいやってる。
    8割が次世代とすれば、その殆どを複数棟建ててる所がやってるんじゃないかな。
    TOP3がハイム、一条、ミサワってことも考えると、北海道でもちゃんと会社組織で運営している所が安全といえるだろうね。

    それにわずか年に1万棟も建てていない北海道を例に出されても大半の人には無関係。

  79. 382 匿名さん

    >381
    80%は建売も含む。
    調べる方法が無いが低レベルの断熱は建売が多いようです。
    注文だけに限定すれば90%以上有ると思います。
    一条は最近伸びた。
    関東で知られてるメーカーは札幌等への転勤組が多いと北海道の地元民のレスが有り、馬鹿にしてました。
    北海道はデータが多いから使用した。
    住宅の多くは地域性が強い、地域以外では大半の人には無関係。
    地域で地域に有った住宅を建てる玉を見つけるのが良い。
    ゆえに全国一律の積水は北海道では馬鹿にされ売れない。

  80. 383 匿名さん

    北海道セキスイハイムもミサワホーム北海道も別会社で北海道地域に対応してる。

  81. 384 匿名さん

    >調べる方法が無いが低レベルの断熱は建売が多いようです。
    それは何とも言えないでしょうね。
    北海道という地域で考えれば建売りも高比率で高断熱であっても不思議ではありません。
    そんな中ハイム、一条、ミサワといった全国展開しているTOP3を筆頭に上位が高断熱を手がけていると推測するのが正しい評価でしょう。

    ましてや高断熱が20%と低い他の地域では正に砂利山から玉を見つけるという表現が適切でしょう。
    そんなことよりも、大手である必要はありませんが会社組織としてしっかりと運営している所を選ぶのが良い選択です。

  82. 385 匿名さん

    寒い地域と暖かい地域ではQ値の値は異なります。
    沖縄で暖房のために、むやみに断熱をするのは愚かです。

  83. 386 匿名さん

    >384
    北海道民に馬鹿にされてるのは低気密のSハウスで建て隙間風で寒い思いをして無駄な光熱費を使ってるからです。
    名前だけで選択して金をどぶに捨てる典型例です。

  84. 387 匿名さん、

    >>386 匿名さん
    別にSハウスを推してるわけではありません。
    大手であろうが地場であろうが、組織がしっかりしている所を選ぶことをオススメしているだけです。
    特に高断熱となれば砂利山から玉を見つけ出さなければならないようなリスクを敢えて負うことはオススメできません。

  85. 388 匿名さん

    ダッメなのはSハウスだけでは有りません。
    北海道の地域に対応してなければ駄目です。
    ハイム、ミサワは北海道仕様で気密を上げてます、一条は当然。
    リスクは有名無名、大手、零細に関わらず有ります。

  86. 389 匿名さん、

    >>388 匿名さん
    リスクは当然ありますが、どちらがより低いかという選択です。
    倒産リスクを考えるならば大手の選択が正解でしょう。
    高断熱を重視するなら先にも紹介のあった新住協などの会員のHPなどを参考にするのも良いでしょう。
    しかしながら砂利山から玉を探すのは余りにもリスクが高すぎオススメできません。

  87. 390 匿名さん

    リスクは倒産だけではない。
    まさかSハウスにリスクが有るとは気が付き難い。
    どちらがリスクが高いと簡単には言えない。
    安い零細を選ぶ時は注意して検討するから施主によってはむしろリスクは少なくなる。
    スレ主旨にも有るように最初からハウスメーカーにはボッタクられている。
    有名税を払ってるのだから良い家が出きるのが当然と思い込む、事実は違う、リスクじゃないの?

  88. 391 匿名さん

    「有名税を払ってる」は「高額のお金を払ってる」の間違い。

  89. 392 匿名さん

    稼ぎ有気で決めざるおえないんだろうから、地場やローコストメーカーで建てなよ。よく身の丈っていうからね。

  90. 393 匿名さん

    北海道は工務店の最後の聖地だけれど
    来年あたりから徐々に陥没する
    ちゅうかもう陥没し始めてる
    頃合い見計らって廃業するのが零細の賢い選択だよな

  91. 394 匿名さん、

    >>390 匿名さん
    リスクが倒産だけでないのは当たり前のことです。
    ですから高断熱のリスクについて考えれば、新住協などのHPを参考にしてリスクを少しでも回避することが賢明です。
    何も砂利山から見つかるとも限らない玉を探すのは余りオススメできません。例えそれが玉だと思っても、実は単なる石ころだったなんてリスクも高いのですから尚更です。

  92. 395 匿名さん、

    >>393 匿名さん
    確かにいざとなったら廃業すれば良いやなどという所が砂利山には相当ありそうですね。そういう意味でも組織がしっかりした所がオススメですね。

  93. 396 匿名さん

    >>395 匿名さん
    それが消費者としての真っ当な選択です
    もう砂利山で遊んでる時代ではなくなりましたね
    零細工務店の演歌を出せば北海道では売れるかもね

  94. 397 匿名さん

    よく大手はぼったくりと言う言葉が出てくるのですが、単純に何故だか理解できません。

  95. 398 匿名さん

    <<397さん

    大手HMの営業マンや周辺担当者と打ち合わせをしてみるとわかりすが、背広を着て真面目なように見えるだけで、中身の住宅に関する経験知識は非常に少ないです。悪い人たちではないですがそれだけの能力です。

    実際にあったことですが、家が完成後エアコンが故障して連絡すると、営業マンや所長や本社の部長が入れ替わりやってきて挨拶をしていくだけで一向にエアコンは直りませんでした。しょうがないので、近所の電気屋さんに連絡して来てもらったら、その場ですぐ直りました。



  96. 399 匿名さん

    >>398 匿名さん

    そもそもエアコンが故障してHMに連絡する方がおかしいでしょ。

  97. 400 匿名さん

    >>399さん

    小さく賢く、大きな意味はわからい方ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸