- 掲示板
金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?
[スレ作成日時]2007-02-22 19:18:00
金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?
[スレ作成日時]2007-02-22 19:18:00
当然大手ほどクレームには強い。
施主と訴訟になっても業者側の敗訴など有り得ない位の
盤石の布陣で弁護団を抱えている。
新築の戸建て軒数は年々減少しています。
シンクタンクの推計では、2016年度に比べて2030年度には新築軒数が約半減します。
建築業(HMと工務店)の倒産件数も増加していて、その殆ど(99%?)が工務店のようです。
これからの工務店は次の三択を迫られるでしょう。
①リフォーム業に特化
②HMの下請けに特化
③倒産
①も②も年々厳しくなるから、早めに倒産した方が得策かもしれません。
大手HMでも以前よりも見積もりが高額になった印象を受けます。
着工数が減った分、一軒当たりの金額を増額しているような気がしますがどうでしょうか?
展示場では土日でもあまり見学者がいない感じがします。
住宅建築で最も乱立する、自分で家を建築するのではなく
素敵そうに熱心に宣伝して家を売るだけの会社。
これが一番無くなって行く。
リフォーム業界でも全く同じ。
財閥系不動産大手が子会社ハウスメーカーを設立する目的は、親会社のダメ社員の修行場。一応親会社の名前で受注して後は、工務店や設計会社に丸投げ、もう数年でこのビジネスモデルは終わるでしょうね。
国内住宅需要の先細りを見込んで、大手HMでは何年も前から海外進出に取り組んでいます。対象地域はまずは豪亜、そして北米。順風満帆とはいかないようですが、海外HMと提携するなどして成果をあげているメーカーもあります。
国内では年々減少するパイの奪い合いがさらに激化するでしょう。でも富裕層を狙った高コスト住宅は大手HMの独壇場ですし、「取れるところからは取れ」と見積額が高騰するケースもあるでしょう。
一方、これからのミドル&ローコスト住宅はさらなるコスト競争時代に突入するでしょう。経営統合するHMも出るでしょうし、間接費を下げるために工務店への丸投げは根強く残るでしょう。その丸投げを上手に拾える工務店だけが、倒産せずに生き残れるのかもしれません。
そして15年後、
大工の殆どは外国人ってことも。
原料や原油価格、為替の影響は受けますが、オリンピックの影響なんてほとんどありませんよ
東日本大震災後もそうでしたけど、一時的に生産や流通が滞り品不足で価格上昇は
確かにありましたが、あくまで突発的要因による一時的なもの。
乾電池や水が売り切れるのと同じです。
ましてやオリンピックは事前から分かっているもの、しかも日本の一部だけのこと
日本全土が好景気に沸いた昭和のオリンピックとは全く違います。
現に皆さん、大半の人はその影響を受けてはいませんでしょう。
今足らないのは建設従事者の人だけ、それも単価は変わらず一時的に
人を集めようとするから、当然人手不足になるのです。
資材高騰なんて荒唐無稽なデマは止めてください。
どこのHM会社の体質も好きじゃないなあ、というか、大手HM全部どこも似たり寄ったり。
俺は何があろうとも地元から50キロ以内の評判良い大工や棟梁や親方に頼みます。
何があろうと大手ではやりませんね。例え半額でもやらんね。7割引でもやらんね。
住友不 積水 住林 大和 タマ 一条 その他の中小ハウスメーカーも
全部 お金と事業拡大と売上げ拡大、新規顧客獲得、利益率、それしか考えていません。
責任者や店長も営業も、転勤しまくり、辞めまくり 誰も責任は取りません。保障?保証?
電話してみてください、手紙送ってください、訴えてみてください。クレーマー扱いですよw
最低の賃金と条件で大工や職人を集めるから、最低最悪の大工や職人や外人しか集まらないんですね。
元が悪いものを直すことは、、出来ない。リフォームも新築も
話題になった某私大サークルの部長だった人も、どういう訳か某HMの営業マンなんだ
何年持つか分からないけど、学歴の割には厳しい世界にようこそナムナムです。
いよいよ大手は坪単価100万円時代。35坪以下なら、少し拘れば間違いなく届いてしまう。
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
大手HMの価格高騰は異常と思う。
金利が下がった分、土地と建物の値段が上がって、支払い額が変らず。不動産やHMの業績が上がって、海外進出などの投資に回して…。他の業種にも波及すれば悪く無い気がしてきた笑
ブランド力もあるけど、お金で安心を買えるから。
いろいろと言ってる人いるけど、その人たちは結局お金に余裕がないからの意見でしょ?
無い人達のために直接交渉の工務店、建売があるわけでしょ。
>175
ブランドというより知名度、倒産しないだろう安心感はその通りなんだけど
価格と素材や施工の品質という部分で、本当に見合っているかどうかは
実際に比べてから踏み出して欲しいもの。
もし工場生産の工業製品としてスケールメリットを最大限に活かした
住宅メーカーが登場したら、住宅業界は一気に様変わりするでしょう
まあそんな気配は微塵もありませんが。
>>176
既に出てきているけど。
海外の工場で建材の大部分を自社生産し、工場でサッシまで組み込んだ大型の壁パネルを作り込んでしまうことで、高機能高性能な家をそこそこのコストで提供するハウスメーカーが出現している。
CMを打たないから知名度は無いが、戸建の着工件数ではそろそろ業界トップになるよ。
HMだから安心というより、工務店ではあまりにも不安なわけ。ブランドがほしいというより、建築途中や建築後にで倒産されるミジメさとか寂しさとか、莫大な金額負担を負いたくないわけ。わかるかい?HMにケチつけたいだけの残念な諸君。
そもそも99%の工務店が住宅完成保証制度に加入していないわけで、そんな無責任な会社もどきの下請け集団に興味を持つ人ってどれだけいる?潰れたらハイさよなら、あとはよろしく、だよ?
誰それの所は○○で建てたらしいとか、人づての情報とか噂に流される田舎の連中くらいだろうね、施主を相手にしている工務店の拠り所は。でも田舎もどんどん人が減ってるし、お先真っ暗だわ。
皆さんの地元でいらっしゃるかわかりませんが、自前施工の超零細工務店
(日本の住宅の半数は、そんな工務店が建ててます)
これが倒産することは稀。
倒産するのは大半が、モデルハウスと営業部隊を抱えて自前で施工はやらない業者
業務形態としては、小さなHMみたいなもの。
人を増やし店を出して拡大路線の途中で躓くから、負債を抱えて倒産する。
市中業者の倒産情報を毎月みていればよく判ります。
別にこれは建設業者に限った話ではありません。
ただし零細なら当然、借入が無く手形も使わない業者を選ぶ必要はあります
貴方個人に借入も手形も無ければ破産にも縁がないのと同様
零細業者の信用もそこから始まります。
単なるイメージや、安心を買うというのではなく社会、企業のシステムから
信用というものを導き出すのは、社会人として求められるスキルに他なりません。
>>177
今朝の新聞広告でも見ました
新潮流かと注目してましたが主流になる勢いですね
住宅業界もいよいよ本格的なグローバル化の時代に突入するようです
これから先はHM同士での激しい戦いになるでしょう
農村の零細工務店はカヤの外ですが
田舎の人口はこれからつるべ落としのように減少します
消えて無くなっても誰も気づかない零細工務店にも
少しくらいは陽が差せばいいのですが,,,,
慎んでお悔やみ申し上げます
>ただし零細なら当然、借入が無く手形も使わない業者を選ぶ必要はあります
一般客はどうやって調べるんだ??決算書とか見せてもらうのか?もらえるのか?