匿名さん
[更新日時] 2023-12-26 17:18:48
札幌市平岡でアリアパーク平岡の分譲が始まりました。ホーム企画センターの家に住んでいる方、ぜひ住み心地など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-11-05 23:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市北区北38条西2丁目1番26号 |
交通 |
https://www.homekikakucenter.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
北海道 ホーム企画センターの家ってどうですか?
-
101
匿名
私についた営業さんも、始めは「うちは値引きできないことになってる」と言っていましたよ。
でも一度離れてもう一度見積りお願いしたら、値引きしてくれて、お風呂もランクアップ。結構大きな分譲地で、他にもお客さんが一度離れて戻ってきてて値引きできたと言っていましたが…どうなんだか。
他で検討していたハウスメーカーと同じくらい安くなって魅力が増しましたが、【信用】がどうしてもできない気がしてやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
購入検討中さん
住宅購入は増税前か後か?
我が家では税制優遇を加味して色々シュミレーションしてみたけど、本体価格が同じなら、私たちの場合は圧倒的に増税後の方が有利となるようです。
条件的には住宅ローンを組んで、今後10年間世帯年収が緩やかにでも上昇していく。というのが前提ですが…
一応、勝手な思惑で増税前の条件だったら、どのくらいの値引きだったら割りに合うかもシュミレーションしましたが、180万円の値引きで増税後と同条件でした。
ここを見る限り、ホーム企画さんだったら更に値引きも可能かもしれませんが、今のところ4月になって売れ残りの建て売りを値引きした方が我が家では得だといえそうです。
もう少し他も見ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
購入検討中さん
「安く建てるため、建築材料は廃材を使います!」
ここの新社長さんが言うのだから間違いない事実でしょう。
たくさん値引きする=たくさん廃材を使う
一切値引きしない=一切廃材を使わない
ここのレスでの値引き話題に納得です。
言うことが違うのではなく値引きを丁重に断ってくれる営業マンは紳士なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
物件比較中さん
廃材で家造って地震に対する信頼性大丈夫?
家は一生に一度の買い物になるから、ハウスメーカーは確かな品質で造るのが当たり前だと思ってました。
買う側として価格が安くなるのは魅力だけど、まさかホーム企画さんが廃材使っているとは思いませんでした…他のハウスメーカーでも廃材使うのでしょうか?
個人的には廃材使用はNGです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
別にここのHMを擁護する訳じゃないが、廃材と言う言い方に語弊があると思う。廃材=ゴミではなくて、普段ゴミとして捨ててる様な端材でも使える物は無駄にせずに使って安く仕上げると言いたいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
購入検討中さん
施主の承諾有無もあるのでしょうが、廃材利用は材料規格としてどのように考えればいいのでしょうかね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
廃材って、本当に捨てる材料のことなんでしょうか?
リサイクル品も廃材利用ですし、
石膏ボードも一部リサイクルですし、
合板等で廃材をチップにして合板製材するものありますし・・・。
柱や梁も集成タイプは大きな部材ではない材料を合わせて作っていますから、
これも悪く言えば廃材利用とも言えますし・・・。
111さんがお聞きした内容がどのようなものを指しているのかは不明ですが、
メーカーが商品として出しているものではなく廃材を利用するとしても、
規格(強度等)に見合う廃材を選別して使うほうが、手間がかかり、
かえって割高になるような気がしますが・・・。
実際、どうなんでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
「廃材」とは建築資材メーカが「納品証明書」や「品質保証書」を発行できない材料をいうのだと思います。
構造計算や保証の面から住宅建設にはJAS規格やJIS規格に適合した建築資材を使うのが一般的です。
通常概念ではゴミとして処分するものを廃材といいますが、資材メーカーが返品傷物等の材料について廃棄処分するくらいなら「訳ありセール」で安く売りさばく場合があるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名
ホーム企画さんはそんなことしてるんですか?
うちは他社さんで安く建てましたが、設計士の知り合いに見てもらい、いい建材使っているし、ビス止めも丁寧と言われて安心しました。見た感じも、あまり節がなくてきれいな建材だと素人ですが思いました。
建材が廃材って、言い方ひとつかもしれませんが、見てはわからないものですかね。
同じ敷地にホーム企画さんの分譲地たくさんありますが、たまに散歩してどんな建材使っているのか見てみようかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
120
匿名さん
廃材ってどこの部分に何を使ってるか、書いてないからわからないけど、
ペットボトルのリサイクルと一緒で普通に考えたら、
廃材集めて管理してそれを現場に運んでってやってたら
廃材を使うほうがコストかかるんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん
炭がマングローブ等ではなく、
廃材を炭にして使っているのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
ご近所の奥さま
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名
>>131
これだけ出ててもここで建てる?
充分に有益だと思うぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
いつか買いたいさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
購入経験者さん
17年前に札幌のホーム企画で総額3800万円で実家の建替えをしました。
建替え2年目で雨漏りがしたため、点検をしてもらったところコーキング処理をしていない箇所があると言われショックを受けました。そんな事が10年のうちに計4回程あり全て補償してもらいました。
17年経ち内装をリフォームするために床下や屋根裏をすべて点検をしてもらったところ、震度6強で倒壊しますと診断されました。
2階の主寝室は直立不動で立っていると酔ってくるほど傾いていますし、ビー玉を置くとかなりのスピードで転がります。この原因は地盤のせいかも?建て替え時に杭打ちはしていませんが、50年前に土地を買った時点で地盤改良はしています。
良かった点は東〇本ハウスより1千万円近く安く建てれた事かな。
HMなので、下請けに〇〇建築、孫請けに〇〇工務店といった感じで皆さんに名刺をもらいました。
屋根、外装、内装も別の工務店で家一軒にどれだけの会社が絡んでいるのかは見当もつきません。
この点は、工場生産→積木工法をしている一部HM以外では、ごく普通の事なのでしょうね。
現在は規制も厳しくなりましたので、施主側としては安心できる部分も増えましたが、住宅の場合は高層建築と比べ緩すぎると思う部分もまだまだあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
不動産業者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですか…
防水処理が完全にされているとかそういうのは
建ち終えた後ではチェックしようがないのですか?
ここにしろ他にしろ
買う時には第三者の専門家にチェックしてもらうのが
安心なのではないかと思えてきましたので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
通りすがり
第三者機関も結構いい加減だという話を聞きます。
施行側と利害関係がないわけではないので、独立した形で、
評価できないということがあるようです。
原発における、国・電力会社と規制委員会の関係みたいなものです。
一番重要なのは、建て主が建築についての基本的な
事項を理解し、建築中に、毎日図面通り工事をすすめているかどうか
確認することです。私は今の家を建てるときは、事前に本を何冊も読んで
建築について学び、自分の家についての設計のわからないところや
疑問に思ったところについては
北方建築研究所などに問い合わせをするなどを行いました。
また私は20年ほど前に自分で、別荘にするための小さなログハウス
を建てた経験があるので、その経験も貴重でした。
そしてほぼ毎日建築現場を見に行きました。
見に行った際、経験や勉強したことをもとに、おかしな点については質問や指摘するなどを行いましたので、
工事をしている大工さんにはいやな顔をされましたが、問題のない家に仕上がりました。
建てて7年ほどたちますが(ホーム企画ではありませんが)、現在も問題はありません。
建て主は工事に携わる人と同じくらいの知識を身につける必要があります。
蛇足ですが、近所で有名な建築家の家を建てていて、建築家の家がきちんと施工されて
いるのか興味があったので、大工が帰った後こっそり
現場を見に行きました。具体的には書きませんがかなりいい加減な工事をしていました。
有名建築家が設計したとしても、現場の人がきちんとしていなければよい家は建たないと
いうことの証明です。また建築家がきちんと現場の監理をしなかったということも問題があったと
思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)