坪単価安くて一見素敵な家ですが、実際はどうなんですか
[スレ作成日時]2005-02-19 10:28:00
坪単価安くて一見素敵な家ですが、実際はどうなんですか
[スレ作成日時]2005-02-19 10:28:00
クレバリーホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
のレス番27あたりに70万という数字は出てるけど、5年前のレスなので価格差はもうちょっと縮まってる気はする
↑訂正。75万円。
5年前のレスで、75万という数字も差額なのか、単品の価格かもはっきりしないので早合点はなさらずに。
「クレバリーホーム エコキュート」」で検索しても
http://www.eco-taisaku.net/q-and-a/q1033329795.html
で現在クレバリーホームにて新築検討中なのですが、 見積りに エコキュート 370L (CORONA製)\450,000 なんてのも出てくるし。
価格が妥当かどうかは、直接担当に変更差額および導入できるエコキュートがどこのメーカーのどんな機種か確認がまず第一かと思います。
>いくら位の差額なら 頼むべきですか?
自分はエコキュートに拘りなくてエコキュートが最初から標準ならそれはそれでよし、電気温水器でも別に不満も無いスタンスだったのでなんとも言えません。
積極的にエコキュートにしたい理由と差額次第なんじゃないでしょうか。
次回 担当に 聞いてみます ありがとうございます
一番最初の立ち話で40位て 聞いたと 嫁が言っておりましたので
近所の新築が ほぼエコキュートなので…
電気温水器はクレバリーさんで建てた 一軒のみ
エコキュートと電気温水器、電気代で3倍程度の差――年間2、3万電気代がお得とすれば、もし10年間壊れなければ20~30万円の価格差で初期費用の差に追いつける。
差額が40、50万なら微妙かも。
最初は電気温水器、10数年後ぶちこわれた時に(もっと安くなってる&性能向上してるであろう)エコキュートに買い替えでもいいと思います。
※あくまでCO2とか環境面でどうこうはナシでコスト面だけの個人的な考え。電気代で約3倍の差ですが、その家その家でお湯に使う年間電気量はもっと大きいかもしれないし小さいかもしれない。
>電気温水器はクレバリーさんで建てた 一軒のみ
あんまり気にしなくていいように思います。エコキュートかどうかより、近所に少ない素敵なタイル外壁であることのほうが重要です。
ハリボテにタイル?本質を見極めるべきだと思います。
3寸5分の構造材に重量のある安いタイル・・・
バランス悪いし、タイルは長持ちしても家は長持ちしませんよ。
セラミック塗装のサイディングで十分だと思います。
タイルしか売りが無いししょうがないけどね。
フランチャイズのメーカーはやめた方がいいですよ。
”タイル”は1000年くらい普通にもつよ。